並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 174件

新着順 人気順

PHPmyAdminの検索結果1 - 40 件 / 174件

  • さよなら本番サーバー - Qiita

    とあるSESの現場では本番リリースの時期が近づいてきており、僕を含めた数人のエンジニアは間に合いそうもない残作業の開発を進めたり、本番で使うためのデータの整備を本番サーバー内で行ったりしていた。ほとんどがその案件のために集められたメンバーだったため特に和気あいあいとするでもなく、エアコンの風の音が響く小さなオフィスの片隅で静かに作業をしていた。 業務上のやりとりもRedmineで行われており、声を発するのもたまにメンバー同士で話をしたり、クライアントから電話がかかってきた時だけ。その日もメールで通知が届いてきており、確認してみるとRedmineで僕が関係しているチケットにコメントが届いているという通知だった。 通知のURLをクリックしてRedmineのチケットを確認してみる。 それによると一旦本番サーバー上に存在するデータの中の一部の主要データをCSV形式で送ってほしいという依頼だった。無

      さよなら本番サーバー - Qiita
    • Ubuntuが10年間のメンテナンスを約束「Ubuntu Pro」を発表。個人には5台まで無料提供

      Linux OSのUbuntuなどを提供しているCanonicalは、Ubuntuに対して10年間のメンテナンスの提供を約束する新サービス「Ubuntu Pro」を発表しました。 Ubuntu Proはサーバ向けとデスクトップ向けを含むすべてのUbuntuのディストリビューションに対応するのに加えて、Apache Tomcat, Apache Zookeeper, Docker, Drupal, Nagios, Node.js, phpMyAdmin, Puppet, WordPressなどの主要なLinuxアプリケーションもメンテナンスの対象として含まれています。 また個人には最大で5台のマシンまでUbuntu Proが無料で提供されることも発表されました。 We're pleased to announce that Ubuntu Pro, the expanded security

        Ubuntuが10年間のメンテナンスを約束「Ubuntu Pro」を発表。個人には5台まで無料提供
      • 【2021年版】国内外Tech系YouTubeチャンネル10選 - 登録者数順まとめ! - - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

        技術広報のyayawowoです。 エンジニアの皆さん、プログラミングの勉強は捗っていますか? 効率的な学習ができていますか? 本記事では、昨今盛り上がり続けているYouTube市場で、 プログラミング学習をメインで配信している国内・国外のチャンネルをご紹介します。 動画を見ながらコーディング学習もできるので、一石二鳥?いや、三鳥なレベルで効率的な学習ができますよ。 また、YouTubeの高度な検索方法にも触れていますので是非最後までお読みいただけますと幸いです! では、スタート! 国内チャンネル プログラミング全般を学習するなら? たにぐち まことのともすたチャンネル フロントエンドを学習するなら? しまぶーのIT大学 【とらゼミ】トラハックのエンジニア学習講座 バックエンドを学習するなら? キノコード / プログラミング学習チャンネル プログラミングアカデミー 渋谷で働くエンジニア福の「

          【2021年版】国内外Tech系YouTubeチャンネル10選 - 登録者数順まとめ! - - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
        • Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】準備編|Yuu's Memo

          皆さんこんにちは!! 今日から何回かに分けて、Laravel8とVue.jsを使用して「スケジュール管理アプリ」を作成したいと思います。 簡単に言えば、「Googleカレンダーのクローン」を作成していくチュートリアルです。 WEBアプリケーションにスケジュール管理機能を組み込む場合、「FullCalendar」を利用することが多いと思いますが、今回はFullCalendarなどは使用しません。 LaravelとVue.jsは非常に人気が高いので、多くの解説記事やチュートリアルが出ています。 ただ、どれも小さなサンプルを作ったり、解説が断片的で、実際の開発に活かせないものが多いです。 今回から皆さんと作る「Google Calendar Clone」は、LaravelやVueを触ったことがない方には少し難しいかも知れませんが、中規模のアプリケーションを開発することで、LaravelやVue.

            Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】準備編|Yuu's Memo
          • PHPにはエスケープ関数が何種類もあるけど、できればエスケープしない方法が良い理由

            このエントリは、PHP Advent Calendar 2021 の20日目のエントリです。19日目は @takoba さんによる PHPプロジェクトのComposerパッケージをRenovateで定期アップデートする でした。 SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)の対策を行う際には「エスケープ処理」をしましょうと言われますが、その割にPHP以外の言語ではあまりエスケープ処理の関数が用意されていなかったりします。それに比べてPHPはエスケープ処理の関数が非常に豊富です。これだけ見ても、PHPはなんてセキュアなんだ! と早とちりする人がいるかもしれませんが、しかし、他言語でエスケープ処理関数があまりないのはちゃんと理由があると思うのです。 本稿では、PHPのエスケープ処理用の関数を紹介しながら、その利用目的と、その関数を使わないで済ませる方法を説明します。 SQL用

            • 簡単にできるWordPressのセキュリティ対策×12 | knowledge / baigie

              ベイジでエンジニアをしている野村です。 ベイジには2012年の新年ともに入社し、WordPressやMovable TypeなどのCMSのカスタマイズなど、サーバーサイドの開発を中心に行っています。今後もそのあたりの情報を発信していきたいと思います。 今回は、WordPressについて。 WordPressはブログシステムというより、もはやCMSといっていいでしょう。インストールなどの設定も簡単、自由にカスタマイズできるプラグインやデザインテーマも豊富、何よりオープンソースで無償、ということで世界中で広く使われています。 このように数多くのメリットがあり、コストパフォーマンスが非常に高いWordPressですが、最近、セキュリティ上の問題を理由に、WordPressの使用を禁止している企業にしばしば出会います。 確かにWordPressは特別セキュアなCMSではありませんが、他の多くのCM

                簡単にできるWordPressのセキュリティ対策×12 | knowledge / baigie
              • EC2でブログを立ち上げた途端に来た、怪しい攻撃たち - Qiita

                はじめに 概要 AWSの個人アカウントでEC2インスタンスを立ち上げて、そこにNginxやCMSを入れて、ブログを開設しました。ドメイン名を取得してIPアドレスとの紐づけ等はしましたが、コンテンツはまだ投稿しておらず、ロクにアクセスも来るはずがありません。 ところが、Nginxのアクセスログを見てみると、作成して1,2日のうちに、世界中から攻撃を試みられていたことがわかりました。ここでは、具体的にどのような攻撃があったのかについてまとめておきます。 サーバーの設定 サーバーは、EC2のt2.mediumのインスタンスです。ミドルウェアとしてはNginxとMySQLを入れていて、CMSとしては、私が苦手なPHPで動くWordpressではなく、Node.jsで動くGhostを入れました。 SecurityGroupの設定は、ポート80と443を開放してあります。 攻撃の内容 以下に攻撃の内容

                  EC2でブログを立ち上げた途端に来た、怪しい攻撃たち - Qiita
                • ISUCON12で優勝しました(チーム NaruseJun)

                  8月27日に開催されたISUCON12 本選にチームNaruseJunとして参加し、スコア341,258点で優勝しました。(ISUCON12 本選の結果発表と全チームのスコア) メンバーは @sekai と @takashi_trap でした。 この記事はその参加記です。 チームについて このメンバーでのISUCONへの参加は10(予選敗退), 11(準優勝)から3回連続です。 それぞれのISUCON参加回数は @to-hutohu, @sekaiが6回目、@takashi_trapが5回目です。 予選準備 7月9日と7月17日に予選のために集まって作戦会議をしました。 7/9 1時間程度集まって素振りに向けた作戦会議 素振りの環境準備、チートシート、初動のAnsible整備、Goを思い出すなどがそれぞれ宿題として持ち帰ることに 7/17 素振り会(ISUCON11予選) 5時間くらいで初

                    ISUCON12で優勝しました(チーム NaruseJun)
                  • WordPressで最初から入れておくとよいプラグイン - Qiita

                    久々にWordPressでサイトを構築したのですが、その際に最初から導入したプラグインを紹介します。 フォームを作る Contact Form 7 お問合わせフォームを簡単に作れる Contact Form 7 Conditional Fields Contact Formの入力項目の値によって関連する項目の表示・非表示を切り替える Contact Form 7 Serial Numbers Contact Formの入力内容をメールで送信する際に、タイトルや本文などに連番やタイムスタンプを挿入する Flamingo Contact Formのメール送信に失敗したときに備えて、データベースにも同じ内容を格納する 画像関連 WP Offload Media Lite デフォルトでは画像はWebサーバの中にそのまま置かれるが、これをクラウドストレージなどにオフロードできる。例えばS3に保存して

                      WordPressで最初から入れておくとよいプラグイン - Qiita
                    • AWS再入門2019 AWS WAF編 | DevelopersIO

                      AWS再入門2019AWS WAF編ということで、AWS WAFの知見を共有したいと思います。主なトピックは「WAF全般のこと」「AWS WAFの基本」「AWS WAFマネージドルール」「WafCharm」です。 AWS再入門2019AWS WAF編ということで、AWS WAFの知見を共有したいと思います。主なトピックは以下の通りです。 WAF全般のこと AWS WAFの基本 AWS WAFマネージドルール WafCharm WAF全般のこと WAFに期待される主な働きは、悪意のある通信をブロックし、悪意のない通信を許可することです。実際に可能な動作は、通信がWAFを通過する時にルールに一致する場合はブロックまたは許可するものです。ブロックまたは許可したい通信とWAFのルールが一致するとは限りません。WAFを導入していても、悪意のある通信が通過する可能性はありますし、正しいユーザーの通信を

                        AWS再入門2019 AWS WAF編 | DevelopersIO
                      • 文化祭入退場・混雑管理システム "CAPPUCCINO" 開発・運用記

                        この記事は、文化祭実行委員会に所属する[1]現高校 3 年生 3 人で文化祭の入退場混雑管理システム「CAPPUCCINO」を 2 年間に渡り開発し、実際に運用した記録を残したものです。 *この記事は以下の 3 名による共同執筆です 著者・開発者: すばる (@su8ru / Twitter:@su8ru_) 高校3年生。普段は TypeScript に使われながらウェブフロントエンド技術で遊んでいます。 たけ (@takeno_hito / Twitter:@Takeno_hito) こうこうさんねんせい。コーディングよりはゲームのほうが好きです。上下二人に揉まれながらも一応リーダーをやってました。 ふわわあ (@fuwa2003 / Twitter:@ibuki2003) 高3。Vimmer。半言い出しっぺなのに後半コード書いてないとかで最近は肩身が狭い思いをしています。 1. CAP

                          文化祭入退場・混雑管理システム "CAPPUCCINO" 開発・運用記
                        • 100万円失いながらハッキングを乗り越え誰でも1分で切り抜きを作れるサービスを公開するまでの失敗と学び - Qiita

                          先日、誰でも最短1分でYouTubeの切り抜きを作れるウェブサービスを公開しました。(※追記:22年7月にサービスを閉鎖しました) 私はプログラミングの勉強を始めて1年半の初学者ですが、個人開発でサービスを公開するまでに、数多くの失敗と苦労をしてきました(そして今もしてます笑)。後ほど詳しく書きますが、以下のような経験をしました。 ハッキングを受けデータを盗まれる α版をリリースするも作り直しを決意する 巻き返しのため海外フリーランサーを雇うも無駄金となる 公開前に本家が同じ機能を発表し諦めかける β版をリリースするも使われない 同じようにプログラミングの勉強をし始めたばかりの方や、個人開発でいつかはサービスを公開したいと考えている方の「転ばぬ先の杖」として、私の経験が役に立てばと思っております。 開発したサービス YouTubeの公式APIを利用してウェブ上で切り抜きを作成・紹介できるウ

                            100万円失いながらハッキングを乗り越え誰でも1分で切り抜きを作れるサービスを公開するまでの失敗と学び - Qiita
                          • 徳丸本2版の実習環境をDockerに移植した話 - Qiita

                            PHPのバージョン 主なコンテンツ(脆弱なスクリプト)はPHP 5.3.3(CGIモード)で動いています。これは、古いPHPでないと発現しない脆弱性に対応するためで、代表的なものとしてNULLバイト攻撃があります。PHPは5.3.4以降でNULLバイト攻撃に対応したため、NULLバイト攻撃を体験するにはPHP 5.3.3以前のものを使う必要があります。一方、新しいバージョンのPHPが必要な箇所もあり、その場合はPHP7.0.27(Debian9標準パッケージのもの)を使い分けています。 メール関連の脆弱性対応 メールヘッダ・インジェクションを体験するにはメールの送受信の仕組みが必要なため、Postfix、Dovecot、RoundCubeがインストールされています。徳丸本初版は「お手元のメールクライアントソフトをお使いください」という体でしたが、今どきメールクライアントを使っている人も少な

                              徳丸本2版の実習環境をDockerに移植した話 - Qiita
                            • scaffoldy – よくあるwebサービス構成の Docker Compose ファイルを作ってくれるジェネレータ

                              Scaffoldy は、選択したサービスを組み合わせた webサービスの Docker Compose 設定ファイルを作ってくれるwebサービスです。 対話式のフォームに回答していくだけで、docker compose で動作する yml ファイルが作られます。現在選べるのは以下のような項目 言語/環境 – Python / Node.js / その他 .gitignore 等 git の設定 データベース – MySQL / MariaDB / PostgreSQL / MongoDB データベース管理web UI – phpMyAdmin / pgAdmin / Mongo Express キャッシュサーバ – Memcached / Redis メッセージング – RabbitMQ / NATS メトリクス – Prometheus / Grafana その他 – Clickhous

                                scaffoldy – よくあるwebサービス構成の Docker Compose ファイルを作ってくれるジェネレータ
                              • Laravel を Docker で動かしてホスティングするまで

                                ひょんとしたことから PHP をやることになったのですが、Laravel を コンテナでホスティングするのが難しすぎて困っています。とりあえず今できていることをメモです。こうした方が良いよ的なアドバイスがあったら教えて欲しいです。 ちなみに本当は昨日公開予定のブログでしたが、Xが急遽OGPに対する仕様を変えたのでそれを踏まえた新しいOGイメージでお送りします。 注意 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ この文章は PHP + Laravel歴 1週間ちょっとのペーペーによって書かれたものです。apache も fastcgi も初見です。書かれている内容を間に受けないでください。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ tl;dr Docker で動かす最小構成がわからないのですが、とりあえずこう書けば動きはします。 FROM php:8.2-f

                                  Laravel を Docker で動かしてホスティングするまで
                                • さくらインターネットの新PaaSの「Hacobune」で phpMyAdmin と WordPress を動かす - Hateburo: kazeburo hatenablog

                                  昨日オープンベータが開始されたさくらインターネットの新しいPaaS、DockerイメージやGitHubとの連携することで、インフラにとらわれることなく、アプリケーションのデプロイができるようになっています。データベースや永続ボリュームがすでにサポートされ、今後、WebサービスやSaaSの基盤として、またチームでの開発に適した機能が拡充されていく予定です。 www.sakura.ad.jp さっそく試していただき、記事を書いていただいています。ありがとうございます。 qiita.com qiita.com この記事ではサンプルのアプリケーションとして、MySQLアドオンを使い phpMyAdminとWordPress を立ち上げてみます。 プロジェクトの作成 さくらのクラウドのホームからHacobuneのコンソールへ移動し、新しいプロジェクトを作ります。 ここでは名前は hacopress

                                    さくらインターネットの新PaaSの「Hacobune」で phpMyAdmin と WordPress を動かす - Hateburo: kazeburo hatenablog
                                  • DigitalOcean's Hacktoberfest is Hurting Open Source

                                    For the last couple of years, DigitalOcean has run Hacktoberfest, which purports to “support open source” by giving free t-shirts to people who send pull requests to open source repositories. In reality, Hacktoberfest is a corporate-sponsored distributed denial of service attack against the open source maintainer community. So far today, on a single repository, myself and fellow maintainers have c

                                    • Web開発初心者でもAWSについて学べる入門レッスン紹介 - paiza times

                                      こんにちは。谷口です。 最近「AWSについて勉強したい、自分で使ってみたい」「仕事でAWSの知識が必要になった」という初心者の方から、「AWSがどんなものかよくわからないので知りたい」と聞かれることがよくあります。 今回は、これからAWSに入門したい方、Web開発初心者の方向けに、paizaラーニングでAWSの基礎が学べる「AWS入門編」についてご紹介します。 AWSって何? AWS(Amazon Web Services)は、すごく簡単に言うとAmazonが提供するいろいろなクラウドサービスの総称です。 AWSを使うと、たとえば サーバやデータベースなど、用途に合った仮装マシンがすぐ使える(=自分でサーバ用のマシンなどを用意しなくても済む) ちょっとしたWebサービスの開発に使うためのWebサーバから、ビッグデータの分析用など、目的に合ったサービスや性能を選べる 使ったぶんだけ料金を払う

                                        Web開発初心者でもAWSについて学べる入門レッスン紹介 - paiza times
                                      • Canonicalが「Everything LTS」発表。あらゆるオープンソースを用いたDockerイメージに12年間の長期サポートを提供

                                        Canonicalが「Everything LTS」発表。あらゆるオープンソースを用いたDockerイメージに12年間の長期サポートを提供 Canonicalは、たとえUbuntuのディストリビューションに含まれていないオープンソースであっても、あらゆるオープンソースを用いたDockerイメージに12年間セキュリティパッチなどを提供する長期サポート「Everything LTS」を発表しました。 重要な脆弱性に対しては24時間以内にセキュリティパッチを提供するとしています。 Cannonical offers a 12 year LTS for any open source Docker image! We will build distroless Docker images to customer specifications that include upstream compon

                                          Canonicalが「Everything LTS」発表。あらゆるオープンソースを用いたDockerイメージに12年間の長期サポートを提供
                                        • 第153回 mysqlpumpを使ってバックアップを取ってみる | gihyo.jp

                                          皆さんはMySQLからデータを論理バックアップする際にどんなコマンドを使っているでしょうか? 5.7より前のバージョンを利用していた場合は、第15回 mysqldumpを使ってバックアップするや第62回 MySQLのクライアントプログラムいろいろ[その2]で紹介したmysqldumpを使用していることが多いのではないかなとは思います。 今回は、MySQL 5.7.8から導入されたmysqlpump(誤字じゃないです)について紹介してきます。 検証環境 今回は、第125回 phpMyAdminでDockerで建てたMySQLにアクセスするで記載したdocker-composeを利用して作成します。手元で簡単に試せるように、GitHubのわたしのレポジトリにサンプルコードとして置いてあるので、気軽に試したい方はgit cloneして試してみてください。試すにはdockerとdocker-com

                                            第153回 mysqlpumpを使ってバックアップを取ってみる | gihyo.jp
                                          • 【PHP8.2】PHP8.2がリリースされたので新機能全部やる - Qiita

                                            PHP8.3 / PHP8.2 / PHP8.1 / PHP8.0 2022/12/08にPHP8.2.0がリリースされました。 大きな新機能については、PHP8.0以降公開されるようになったランディングページで見ることができます。 ここでは、概要だけではなくUPGRADINGに載っている変更点を全部見て回ることにします。 Backward Incompatible Changes 下位互換性のない変更点。 Date DateTime::createFromImmutable() now has a tentative return type of static DateTime::createFromImmutable()の返り値の型がstatic型になりました。 以前はDateTime型でした。 これはphpstanのバグへの対応です。 class CustomDateTimeImmu

                                              【PHP8.2】PHP8.2がリリースされたので新機能全部やる - Qiita
                                            • Ubuntuが10年間のメンテナンスを約束する「Ubuntu Pro」発表 個人には5台まで無料提供

                                              この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Ubuntuが10年間のメンテナンスを約束「Ubuntu Pro」を発表。個人には5台まで無料提供」(2022年10月6日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 Linux OSのUbuntuなどを提供している英Canonicalは、Ubuntuに対して10年間のメンテナンスの提供を約束する新サービス「Ubuntu Pro」を発表しました。 Ubuntu Proはサーバ向けとデスクトップ向けを含むすべてのUbuntuのディストリビューションに対応するのに加えて、「Apache Tomcat」「Apache Zookeeper」「Docker」「Drupal」「Nagios」「Node.js」「phpMyAdmin」「Puppet」「WordPress」などの主要なLinuxアプリケーションもメ

                                                Ubuntuが10年間のメンテナンスを約束する「Ubuntu Pro」発表 個人には5台まで無料提供
                                              • インターネットからの野良リクエストがどれぐらい AWS WAF のマネージドルールに一致するのか確かめてみた - 電通総研 テックブログ

                                                こんにちは。コーポレート本部 サイバーセキュリティ推進部の耿です。 Web サービスへの攻撃を防ぐために WAF を使いましょうというのはよく聞きます。 ではインターネットに公開した Web サービスに送信される悪意のあるリクエストがどれぐらい WAF によって防御され得るのでしょうか? お手軽に使える AWS WAF のマネージドルールを対象に確かめてみました。 この記事の概要 実験用に固定レスポンスを返すだけの HTTP エンドポイントを作成し、約半年間インターネットからアクセス可能な状態で放置した AWS WAF のマネージドルールをアタッチしており、それぞれのルールに一致したリクエスト数を集計し、ランキング形式にまとめた 一致したリクエスト数が多いマネージドルールそれぞれに対して、どのようなリクエストが多かったのか集計し、ランキング形式にまとめた 実験用システムの構成 基本的なデー

                                                  インターネットからの野良リクエストがどれぐらい AWS WAF のマネージドルールに一致するのか確かめてみた - 電通総研 テックブログ
                                                • Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】API作成編①|Yuu's Memo

                                                  皆さんこんにちは!! Laravel8とVue.jsを使用して「スケジュール管理アプリ」を作成するチュートリアルの第2回目は、LaravelでAPI機能を実装していきます。 前回の記事(準備編)をまだご覧になっていない方は、お先にご覧ください。 https://www.yuu-progra.com/2021/09/12/laravel-vue-cal/ それでは早速始めていきましょう! データベースの設計・マイグレーション 今回、作成するアプリケーションは、最低3つのテーブルが必要になります。 作成するテーブルの簡単な説明図を載せるので、これに基づいて説明します。 今回作成するスケジュール管理アプリは、ユーザーとカレンダーとイベントの3つがを管理することになるので、これら3つを管理するテーブルが必要になります。 また、データの関連性を次の様に関連付けして管理する必要があります。 ユーザーは

                                                    Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】API作成編①|Yuu's Memo
                                                  • Give Up GitHub: The Time Has Come!

                                                    Give Up GitHub: The Time Has Come! by Denver Gingerich and Bradley M. Kuhn on June 30, 2022 Those who forget history often inadvertently repeat it. Some of us recall that twenty-one years ago, the most popular code hosting site, a fully Free and Open Source (FOSS) site called SourceForge, proprietarized all their code — never to make it FOSS again. Major FOSS projects slowly left SourceForge since

                                                    • AWS App Runner 振り返り 2023~決別・ECSを使うぞ~ - koudenpaのブログ

                                                      AWS Containers Advent Calendar 2023の4日目です。 qiita.com AWS App RunnerはAWSで手軽にコンテナを動かせるサービスで、2021年にGAしてから緩やかに使用しつつ所感を書いてきた。 AWS App Runner はおもちゃなのでそれ以上の用途には使ってはならない - koudenpaのブログ Laravel を AWS App Runner で動かしてみる - koudenpaのブログ AWS App Runner 振り返り 2022 - koudenpaのブログ 去年のAWS App Runnerのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiitaではサービス内容の振り返りをしたのだが、今年は記事のタイトルにも書いた通りApp Runnerを自分の中でどう位置付けたのかの整理記事とした。正直サービス内容には

                                                        AWS App Runner 振り返り 2023~決別・ECSを使うぞ~ - koudenpaのブログ
                                                      • 第131回 mysqldumpslowを使ってスロークエリログを解析してみる | gihyo.jp

                                                        皆さんはスロークエリログを活用していますでしょうか。今回はこの連載でも第7回 スロークエリーログを使って遅いクエリを収集するや第113回 anemoeaterを使ってスローログを可視化してみるで紹介させていただいた、スロークエリログ関連のお話となります。 今回は、mysqldumpslowという、スロークエリログをもっと便利にするコマンドラインツールについて紹介していきます。mysqldumpslowという字面を見ると、mysqldumpでじっくりと時間をかけてダンプファイルを取ってきてくれると思い浮かべるかもしれませんが、全くの別物なので注意しましょう。 検証環境 今回の検証環境は、第125回 phpMyAdminでDockerで建てたMySQLにアクセスするで記載したdocker-composeを利用して作成します。手元で簡単に試せるように、githubの筆者のレポジトリにサンプルコー

                                                          第131回 mysqldumpslowを使ってスロークエリログを解析してみる | gihyo.jp
                                                        • 早い!簡単!30分でCloud Runを使ってphpMyAdmin環境構築!

                                                          GMOアドマーケティングのy.yです。 今回は 2019/11/14  に一般提供版(GA)となった GCPのCloud RunとCloud SQLでphpMyAdminを構築したいと思います。 Cloud Run は、ステートレス コンテナを自動的にスケールするマネージド型のコンピューティング プラットフォームです。Cloud Run はサーバーレスです。 元となるDockerfileはdockerhubのものを使用します。 ※Cloud SQLのインスタンスは事前に作成しているものとします。 Cloud RunではDockerfile、apache設定、docker-entrypointに修正する必要があったので変更点を記載します。 変更点1:Dockerファイルを変更します 変更前 FROM php:7.4-apache # Install dependencies RUN set

                                                            早い!簡単!30分でCloud Runを使ってphpMyAdmin環境構築!
                                                          • Parsing SQL - Strumenta

                                                            The tomassetti.me website has changed: it is now part of strumenta.com. You will continue to find all the news with the usual quality, but in a new layout. The code for this tutorial is on GitHub: parsing-sql SQL is a language to handle data in a relational database. If you worked with data you have probably worked with SQL. In this article we will talk about parsing SQL. It is in the same league

                                                              Parsing SQL - Strumenta
                                                            • Let’s EncryptによるSSLサーバー証明書の取得、自動更新設定(2021年3月版) | 稲葉サーバーデザイン

                                                              北海道札幌市在住、サーバー専門のフリーランスエンジニアです。クラウドサービスを利用してWebサイト、ITシステムのサーバー構成設計とサーバー構築を行います。 1. はじめに 2019年1月に「Let’s EncryptによるSSLサーバー証明書の取得、自動更新設定(2019年1月版)」という記事を書きました。 最近、証明書を取得、更新するためのcertbotコマンドの推奨インストール方法が変わりましたので、2021年3月版としてまとめ直します。 なお、以下の設定手順は、サーバーOSはCentOS 7で、2021年3月時点のものです。 Apache, Nginxについては、Let’s Encryptに関わる設定のみ記載し、Let’s Encryptに無関係な基本的な設定は、ここでは記載しません。 コマンドはrootユーザーで実行する想定です。 必要に応じて、sudoに置き換えてください。 (

                                                                Let’s EncryptによるSSLサーバー証明書の取得、自動更新設定(2021年3月版) | 稲葉サーバーデザイン
                                                              • ZOZOUSEDがMySQLからSQL Serverに移行して得られた検討から構築・運用のTIPS - ZOZO TECH BLOG

                                                                はじめに こんにちは。SRE部USED基幹インフラの先崎です。 ZOZOUSEDは2016年、当時の株式会社ZOZOUSED システム部のインフラチームにて、基幹のデータベース(以下DB)をMySQLからMicrosoft SQL Server(以下MS SQL)に移行しました。 移行してから今日まで、データロストなどの大きなトラブルは起きておりません。そのため、当時の変更理由から選定時に検討した内容、その際に発生した課題の解決方法を簡単に紹介させていただきます。MySQLからMS SQLへ移行を検討しているどなたかのお役に立てられたら幸いです。 MySQLからの移行検討 当時、自動切替(フェイルオーバー)を実現しようとすると費用が大きくかかってしまうため、手動切替(スイッチオーバー)の形をとっていたことが最大の要因でした。 MySQLの正常時イメージ図 MySQLの障害時イメージ図 まず

                                                                  ZOZOUSEDがMySQLからSQL Serverに移行して得られた検討から構築・運用のTIPS - ZOZO TECH BLOG
                                                                • 第134回 DDLと暗黙的なコミットについて | gihyo.jp

                                                                  皆さんはMySQLを開発に利用している時に、カラム追加や変更を同時に行いたい場面によく出くわすと思います。特に、Webアプリケーションフレームワークなどで用意されているデータベーススキーマのマイグレーションツール等を利用している時に、マイグレーション途中で失敗して中途半端に適用されてしまう、なんてことがあるかもしれません。 マイグレーションが中途半端に適用されてしまった場合、マイグレーションツールでは簡単に元に戻せず、スキーマの復旧のためにmysqlでログインして手作業で復旧するはめになってしまって困った経験がある方もいるかも知れません。そういうアトミック性が欲しい時は、トランザクションを利用して…と、考えると思いますが、これは実は上手くいきません。 今回はその理由である「暗黙的なコミット」について解説していきたいと思います。 検証環境 今回は、第125回 phpMyAdminでDocke

                                                                    第134回 DDLと暗黙的なコミットについて | gihyo.jp
                                                                  • 個人開発における開発プロセスを公開してみる - Qiita

                                                                    個人開発 Advent Calendar 1日目の記事です。 こんにちは、@himatani です。今日の記事では僕が個人開発で行なっている開発プロセスであったり、気をつけていることであったりをゆるく紹介していこうと思います。もっと、こう、いい感じのやり方があるよ!という方はぜひぜひコメント欄などで教えてください! はじめに、概要 この記事は以下の方を想定して書いています。 すでに、個人で何かつくっている方 つくりたいものがあって、これから開発していこうとしている方 つくりたいものはあるが、何からはじめていいのかわからない方 とにかく、つくることが好きなすべての方 なお、この記事で書くことのほとんどは僕の主観です。なるほど、そういう感じでやっているんですね〜。くらいのお気持ちで読んでいただければとても嬉しいです。自分の開発にも取り入れたい!と思っていただけるともっと嬉しいです。 これまでウ

                                                                      個人開発における開発プロセスを公開してみる - Qiita
                                                                    • Adminer | OSSのデージーネット

                                                                      OSS研究室 森 彰吾 今回はAdminerを紹介します。 Adminerは、データベースを管理するためのWEBインターフェースです。Adminerは、次のような特徴を持っています。 Adminerの特徴 複数のデータベースの管理が可能 データベースを管理するためのOSSは、いくつも存在します。例えばMySQLであればphpMyAdmin、PostgreSQLであればphpPgAdminなどです。多くの場合、単一のデータベースを管理するための専用ソフトウェアであり、他のデータベースを扱うことはできません。 Adminerは、このようなデータベース管理ツールの弱点を克服しています。Adminerが対応する主なデータベースは次の通りです。 MySQL MariaDB PostgreSQL SQLite2 SQLite3 Adminerは、ログイン時に上記のようなデータベースの種類を選択して管理

                                                                        Adminer | OSSのデージーネット
                                                                      • 【プログラミング初心者】 PHP&SQLの学習におすすめサイト - メダカ皇帝

                                                                        PHP&SQLは難しいけど頑張って学習しよう! メダカ皇帝 こんにちは!メダカ皇帝( @medakakoutei )です!ブログの毎日更新を400日達成!当ブログはリンクフリーです!記事はお気軽にシェアして下さいヽ(=´▽`=)ノ PHPとSQLの基礎を学びながら、実践的な学習もできるサイトを紹介します。 ポンクソフト『PHP入門』 PHPとSQLが動く環境を作ろう プログラミング学習に大切なのは学習の目的 こっぷさん もりおさん まとめ 【プログラミング初心者】 PHP&SQLの学習におすすめサイト ポンクソフト『PHP入門』 ポンクソフトのPHP入門を利用して学習してみましょう。 ポンクソフト『PHP入門』 こちらのサイトは解説がわかりやすく、段階を追って順に説明してくれますので、理解もしやすいです。 課題で作成したものを次の課題で使ったりしますので、自分が作ったプログラムがどのように

                                                                          【プログラミング初心者】 PHP&SQLの学習におすすめサイト - メダカ皇帝
                                                                        • 【簡単手順まとめ】「エックスサーバー」から「さくらのレンタルサーバー」へWordPressサイトを引っ越しする方法 | みなラボ

                                                                          【手順1】旧サーバーにて、バックアップをとる。 WordPressのバックアップは、「BackWPup」というプラグインがとても使いやすいと思います。詳しくは、↓参考サイトを確認してみてくださいね!^^ 【2020年更新版】簡単!BackWPupの詳しい使い方&設定方法。WordPressをバックアップする方法。 https://share-lab.net/backwpup1 【2022年最新】BackWPupの使い方・設定方法・データ復元方法まとめ https://blog-bootcamp.jp/start/wordpress-backwpup/ 【手順2】バックアップをPCへダウンロードする。 「BackWPup」にて、バックアップしたデータをPCへダウンロードしておきましょう。「ファイル」「データベース」それぞれダウンロードします。 【手順3】新しいサーバーの契約、ドメインを設定す

                                                                            【簡単手順まとめ】「エックスサーバー」から「さくらのレンタルサーバー」へWordPressサイトを引っ越しする方法 | みなラボ
                                                                          • インフラ素人が3週間でWebサービスのインフラを0から構築するためにやったこと - Qiita

                                                                            #目次 1. インフラ設計 2. ネットワーク構築 3. サーバ・DB構築 4. Lambdaによる自動化 5. Amazon SES・SNS 6. 開発環境構築(docker) 7. jenkins・phpmyadminなど開発ツール設定 8. VPN接続 9. 起きた変化 10. おまけ はじめに インフラ素人同然レベルだった私が実務において、Webアプリケーションのインフラを0から構築することになりました。 期間は約3週間、インフラ設計から行い、構築したインフラ上でWebサービスが稼働できる状態まで持っていくことがゴールになります。 約3週間の間、AWSやミドルウェア周りの技術に触れ、今まで考えてもみなかった知識の習得や、多くのつまづきを通して貴重な経験をすることができました。 チームメンバーと分担しながら進めたので、あくまで自分のやったことベースにはなりますが、3週間どんなことをや

                                                                              インフラ素人が3週間でWebサービスのインフラを0から構築するためにやったこと - Qiita
                                                                            • b975lipenのブックマーク - はてなブックマーク

                                                                              Linux OSのUbuntuなどを提供しているCanonicalは、Ubuntuに対して10年間のメンテナンスの提供を約束する新サービス「Ubuntu Pro」を発表しました。 Ubuntu Proはサーバ向けとデスクトップ向けを含むすべてのUbuntuのディストリビューションに対応するのに加えて、Apache Tomcat, Apache Zookeeper, Docker, Drupal, Nagios, Node.js, phpMyAdmin, Puppet, WordPressなどの主要なLinuxアプリケーションもメンテナンスの対象として含まれています。 また個人には最大で5台のマシンまでUbuntu Proが無料で提供されることも発表されました。 We're pleased to announce that Ubuntu Pro, the expanded security

                                                                              • 予備知識がないとハマってしまう!? WordPress公開URLの変更方法(シチュエーション別) | さくらのナレッジ

                                                                                WordPressのURL変更って難しいんです 「WordPressのURLを変更したいと思ってやってみたら、画面が真白になっちゃった」ってケース、けっこう耳にします。あるある系のトラブルなんですが、WordPressに慣れていない方であれば、これでいけるはずって考えた設定がけっこう通用しなかったりして、戸惑う場合も多いんじゃないんでしょうか。 理由はWordPressの仕様 WordPressはMySQL(データベース)にデータを保管して動作するウェブアプリケーションです。データベースの中には記事やユーザー情報だけではなく、もっと基本的な設定なんかも入っていて、公開URLなどもその一つになります。そこで不整合が起こると画面が真白になってしまったり、サイトの表示が崩れてしまったりといった事が起こるんですね。 WordPress新規インストールする時に、下記の初期設定画面にアクセスする必要が

                                                                                  予備知識がないとハマってしまう!? WordPress公開URLの変更方法(シチュエーション別) | さくらのナレッジ
                                                                                • Web系プログラミング独学者の時間を無駄にしない参考まとめ 2022年

                                                                                  ネットには色々な情報がありすぎ、良いものも悪いものも新しいのも古いものもごったになっていて、初心者には見分けがつきません。 結局これが参考になった。よかったと思ったものを項目ごと並べていきます。無駄に時間を使わなくてよいようにコツみたいなのもわかる範囲でかきます。 周りに詳しい人がいないけど、独学で勉強されるかたの参考になれば幸いです。 誰かの役にたてば苦労は無駄ではなかった。 ぐぐって記事を探すとき 「+2022」を入れ今年以降の記事を検索する 結構無駄な時間が省けます。 理由:フロントエンド技術は半年前の情報があてにならない。 目次 1. エディタとPC 2. Portfolioサイト 2. HTMLとCSS 3. JavaScript 4. React 5. PHP 6. Python 7. Git 8. サーバとDB 9. フロントエンドとバックエンド技術 10. デザイン関係 1

                                                                                    Web系プログラミング独学者の時間を無駄にしない参考まとめ 2022年