並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 290件

新着順 人気順

POSIXの検索結果121 - 160 件 / 290件

  • pthreadについて(シグナル・バリア等):CodeZine

    はじめに この連載ではUNIX系OSなどで使われるスレッド「pthread」についてサンプルを交えて説明していきます。pthreadはPOSIXが仕様化したスレッドモデルです。サンプルはCと一部C++、調査環境はFedora 8(2.6.23.1-49.fc8)、32bit、glibc-4.1-2、gcc-4.1.2-33およびFedora Core 6(2.6.18-1.2798.fc6)、32bit、glibc-2.5-3、gcc-4.1.1-30を使用しています。これまでの記事第1回:pthreadについて(概要・生成)第2回:pthreadについて(同期)第3回:pthreadについて(条件変数・モデル)第4回:pthreadについて(スレッド固有データ)第5回:pthreadについて(スタックサイズ)第6回:pthreadについて(スケジューリング)第7回:pthreadについて

    • Windows NT系 - Wikipedia

      この項目では、Windows NTの設計に基づくWindowsについて説明しています。Windows NT 3.1からNT 4.0までの製品群については「Microsoft Windows NT」をご覧ください。 Windows NT系(ウィンドウズ エヌティーけい)はマイクロソフトが開発したWindows NTのアーキテクチャに基づいて製作されたオペレーティングシステム (OS) の総称。遅くとも Windows 98/98SE/Me のサポートが終了した2006年以降から2024年現在に至る Windows の主流系統となっている。MS-DOSを基に拡張・発展してきたWindows 9x系とは全く異なった構造をしており、9x系とは分けて考えるときに、NT系と定義する。 バージョンの変遷[編集]

      • 日本IBM

        watsonx.governanceの提供を開始 責任ある、透明で説明可能なAIのワークフローを実現する生成AIのためのガバナンス・ツール 製品の詳細 無料評価版を試す このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災されたお客様向けの保守サービス特別対応 システム開発や運用に生成AIを活用する「IT変革のためのAIソリューション」により、生産性と品質の向上を実現

          日本IBM
        • 自由な設定が可能な最新リソース制御機能

          静かに活躍の場を広げているFreeBSD。そのFreeBSDに昔から搭載されているのに知られることなくお蔵入りしている機能や、新しく開発された機能を取り上げ、紹介していきます。最初のテーマは、ホスティングサービスなどでニーズの高いリソース制御機能です。(編集部) 実は知らなかったFreeBSDの「あの機能」 日本の企業では、エンタープライズ目的のLinuxとしてCentOSを採用することが多い。同じような用途ではFreeBSDも人気がある。どちらもできることは似ており、適材適所で使い分けされているようだ。インターネットサーバOSとして人気の高いFreeBSDだが、最近では高性能アプライアンスや組み込みデバイスで採用されるシーンが広がっており、静かに活躍の場を広げている。 しかし、その活用の広さの割には、FreeBSDがもともと提供している「あの機能」を知らないで使っているという方も多い。特

            自由な設定が可能な最新リソース制御機能
          • 革命の日々! ディレクトリ操作を asyncに行うのはもはやPOSIX non-comformance

            Linuxでは伝統的にディレクトリ操作(ファイルのrenameとか)を asyncに行なってきた。これはBSDなどよりも性能がいい理由の一つだったんだけど、クラッシュした時にとんでもない壊れ方をするのでまあ色々と評判が悪かった。 さて、じゃあこのようなシステムで安全なアプリケーションを書くためにはどうすればいいかという話になるが、頭の良い人がディレクトリに対してfdatasyncすればいいじゃん。と言い出して、みんなそれがPOSIX filesystem のルールだと思ってたんだな。 で、今回、aio_fsync()がなぜか write permissionを要求してるので、ディレクトリにaio_fsync()できねーじゃねーか。という規格の不整合を上訴したひとがいて、議論の結果「ディレクトリに操作に対してfdatasync()を要求するようなasyncなファイルシステムはPOSIX準拠じ

            • pthread 勉強 - IT戦記

              だらだら書くよ 初めてのコード #include <pthread.h> void* f(void* p) { puts("hello"); sleep(1); puts("hello"); sleep(1); puts("hello"); } int main(int argc, char** argv) { pthread_t thread; pthread_create(&thread, NULL, f, (void*)NULL); pthread_join(thread, NULL); } $ gcc p.c -lpthread && ./a.out hello hello hello $おおお。スレッドスレッド みゅーてっくつ #include <pthread.h> // みゅーてっくつ pthread_mutex_t m; void* f(void* p) { int i;

                pthread 勉強 - IT戦記
              • スレッド局所記憶 - Wikipedia

                スレッド局所記憶(英: thread local storage, TLS)は、静的もしくは大域的なメモリをスレッドごとに局所的に使用するためのコンピュータプログラミングの方法である。 プロセス内のスレッドはすべてアドレス空間を共有しており、同じプロセスのスレッドから参照する際、静的変数やグローバル変数は同じメモリ番地に配置される。 一方スタック上の変数はすべてのスレッドが自分のスタックを持つためスレッドに対して局所的であり、異なるメモリ番地に存在する。 同じ静的変数・グローバル変数を参照する二つのスレッドが(変数をスレッドに対して局所的にすることで)実際には異なるメモリ番地を参照できることが望ましい場合がある。たとえば典型的な例としてC言語のエラーコードを格納する変数 errno がある。 少なくともメモリアドレスを格納できるサイズの変数をスレッドに対して局所的にすることが可能なら、メモ

                • http://infinit.sh/

                    http://infinit.sh/
                  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

                    世界各国でAI関連規制の整備が進む中で、AIシステムの開発に求められるのが「検証(Verification)」と「妥当性確認(Validation)」から成る「V&Vプロセス」である。特に、自動車や航空宇宙の分野を中心に高い安全性や高い信頼性が重視されるセーフティクリティカルなシステムにAIを導入する際に重要な役割を果たすとみられている。

                    • ベンダー・ロックインからの脱却を図る政府:ITpro

                      経済産業省が5月1日,「情報システムに係る相互運用性フレームワーク案」に対するパブリックコメントの募集を開始した(関連記事)。そのキモはプロプライエタリな製品や技術に対する依存からの脱却を目指していることだ。政府が「『Microsoft Windows XP Professionalと同等以上』,『一太郎と同等以上』や『最新のMicrosoft Wordと同等以上』といった,商標名を記述した調達はデータへのアクセスの永続性や公平性の確保,総合運用性の観点から望ましくない。『POSIX 規格に準拠したオペレーティングシステム』や『OASIS 公開文書形式標準に準拠した文書を扱えるワードプロセッサ』などオープンな標準に基づく調達を行うことが望ましい」とうたわれている。 このフレームワーク案は2007年3月に総務省が公開した「情報システムに係る政府調達の基本指針」に関連して経産省が整備されたもの

                        ベンダー・ロックインからの脱却を図る政府:ITpro
                      • システムコール - Wikipedia

                        システムコール(英: system call、日: システム呼出し[1][2][3])とは、オペレーティングシステム (OS)(より明確に言えばOSのカーネル)の機能を呼び出すために使用される機構のこと。実際のプログラミングにおいては、OSの機能は関数 (API) 呼び出しによって実現されるので、OSの備える関数 (API) のことを指すこともある。なお、μITRONではサービスコールと呼ばれる。また、OSのことをスーパーバイザとも呼ぶため、スーパーバイザコールともいう。 例えば、C言語で使用できるfopen()やmalloc()などのライブラリ関数は、その関数内においてシステムコール(例えばPOSIX準拠のOSであればopen()やsbrk()など)を呼び出す。 背景[編集] 現代のプロセッサは一般にいくつかの特権状態で命令を実行する。2つのレベルを持つシステムでは、これを通常ユーザーモ

                        • System Interfaces Chapter 2

                          An implementation shall not introduce cancellation points into any other functions specified in this volume of IEEE Std 1003.1-2001. The side effects of acting upon a cancellation request while suspended during a call of a function are the same as the side effects that may be seen in a single-threaded program when a call to a function is interrupted by a signal and the given function returns [EINT

                          • フォーマット指定子一覧

                            フォーマット指定子一覧 フォーマット指定子とは、C言語のprintf()、fprintf()、sprintf()、scanf()、fscanf()、sscanf()などの関数で使用する、 表示形式を指定するための記述子である。 C言語専用と思っていると、MFC(C++)のCStringクラスやjavaのFormatterクラス(jdk1.5以降)にも使用されていたりして、 やはりしっかり覚えておかなくては、と思わせられることもある(詳細は異なるが)。 度忘れした際にはここを見ればよいように、よく使うフォーマット指定子をここにまとめておく。 なお、ANSI規格での全貌を知りたいときは、fprintfのリファレンス等を参照のこと。 出力フォーマット指定子 printf(),fprintf(),sprintf()などで使用する指定子である。

                            • Manpage of PTHREADS

                              Section: Linux Programmer's Manual (7) Updated: 2008-08-24 Index JM Home Page roff page 名前 pthreads - POSIX スレッド 説明 POSIX.1 は、一般に POSIX スレッドや Pthreads として知られる スレッド・プログラミングのインタフェース群 (関数、ヘッダファイル) を規定している。一つのプロセスは複数のスレッドを持つことができ、 全てのスレッドは同じプログラムを実行する。 これらのスレッドは同じ大域メモリ (データとヒープ領域) を共有するが、 各スレッドは自分専用のスタック (自動変数) を持つ。 POSIX.1 はスレッド間でどのような属性を共有するかについても定めている (つまり、これらの属性はスレッド単位ではなくプロセス全体で共通である): - プロセス ID

                              • mmap+POSIXセマフォによる高速なプロセス間通信 - mp::ipc_vector - Blog by Sadayuki Furuhashi

                                同じホストの異なるプロセスの間で、高速な通信を行いたいときがあります: fork() したプロセスと通信したい場合や、「アプリケーションたくさん → localhostのクライアントデーモン1つ → サーバー」という形で接続したい*1 *2 場合などなど。 あるいは共有リソースを管理するプロセスが必要なとき、具体的には memcached が localhost で動いるイメージ。 こんなときに高速なプロセス間通信がしたい。スレッドなみに高速だと嬉しい。 そこで、POSIXセマフォを使って排他制御をしつつ、mmap(2) を使って共有したメモリの上でデータをやりとりすることで、高速にプロセス間で通信を行えるようにするライブラリを作ってみました。 さっそくベンチマーク: 時間 スループット換算 UNIXドメインソケット 4.44 sec 25 MB/s ipc_vector(sleepなし)

                                  mmap+POSIXセマフォによる高速なプロセス間通信 - mp::ipc_vector - Blog by Sadayuki Furuhashi
                                • ミニマルなHTTPサーバ - かそくそうち

                                  http://0xcc.net/blog/archives/000178.html このコードには長時間動作させる上で明らかにマズい点が二つあります。 (22:58追記: 問題のコードは既に修正されています。高林さん、すばやい対応ありがとうございます。) 「UNIXネットワークプログラミング」の別の節に解説はありますが、コードだけコピペした人が困らないよう指摘しておきます。 一つ目はSIGPIPEシグナルの発生に備えていない点です。 サーバーがレスポンスを返す前にクライアントがソケットを閉じてしまうと、write()がSIGPIPEシグナルを生成することがあります。 SIGPIPEの既定の動作はプロセスの終了なので、この状況が発生しただけでサーバーは勝手に(coreを残さず)終了してしまいます。 通常は次のような関数でSIGPIPEを無視します。 #include <cstring> #i

                                    ミニマルなHTTPサーバ - かそくそうち
                                  • スレッドプログラミング (pthread) | Netsphere Laboratories

                                    (2007.6.26 新規作成。2007.7.11 更新。) C言語でのpthreadの関数の使い方について簡単に解説します。C++だとboostとかを使ったほうがいいですが、内部でどのように動いているか見るためにprimitiveなライブラリを使います。 まず、わざとデッドロックさせてみます。ここまではすでにいろいろなサイトで解説されています。加えて、どうやってデッドロックを回避するか考えてみます。 以下は、Fedora 7 Linuxでテストしています。 題材 題材ですが、あまりにメジャーな「哲学者たちの食事」を用います。 哲学者たちの食事 問題を引用しておくと、 専ら考えることを生業とする5人の哲学者たちがひとつの丸い食卓に座っている。中央には大きな皿にスパゲッティが盛ってある。5つのフォークが哲学者たちの間に置いてある。また各哲学者の前には取り皿がおいてある。思考中腹がへったことに

                                    • 情報セキュリティ技術動向調査(2011 年下期):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                                      FreeBSD9.0からは、新たなセキュリティ機構としてケーパビリティを利用するcapsicumが実装された。ここでは、一般的なケーパビリティと、capsicumの使用方法を説明する。 通常Unixでは、プロセスは一般ユーザの権限で動くか、特権(root権限)で動くかの2種類となる。たとえば、Apacheなどのサービスが1024番未満のいわゆる「特権ポート」をプロセスで使用する際や、pingやsnortなどのように生(raw)ソケットをイーサネットデバイスに対してオープンし、生のIPデータトラフィックを見る時、あるいはntpdなどでシステムの時刻を設定する際には、プロセスに特権が必要になる。 しかし、プロセスに特権をすべて与えてしまうと、動作しているプロセスに脆弱性があった場合に、不正な操作ですべての特権が取られてしまう可能性がある。 この問題は随分前から指摘されており、これを解決する方法

                                        情報セキュリティ技術動向調査(2011 年下期):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
                                      • 「大岡裁き」ならぬ「POSIX裁き」 - Rich Lab. Blog

                                        この記事はPOSIX原理主義 Advent Calendar 2016の9日目の記事です。 今日のテーマは、POSIXという規格で起こった一つの事件とその裁きを、大岡政談(大岡裁き)になぞらえて紹介します。 大岡政談とは何か そもそも大岡政談とは何でしょう?それはあの水戸黄門と共に時代劇の定番となった大岡越前をモデルにした(ほぼ創作上の)事件簿です。 実際の水戸黄門も諸国漫遊をしておらず、あれは創作物語だったのと同様に、大岡越前の名裁きとされる逸話も史実だと確認できているものは今のところ一つだけ*1で、あとは落語の囃と言われています。 創作であろうものの、その中でも特に有名なのが「三方一両損」 昔、大工の吉五郎という男が小判三両を無くした。それを左官の金太郎が拾い、幸い財布に吉五郎の名が入っていたことから善意で届けたところ、恥に感じた吉五郎は受け取りを拒否。やがて喧嘩になり、町奉行大岡様の

                                          「大岡裁き」ならぬ「POSIX裁き」 - Rich Lab. Blog
                                        • POSIX使えねー

                                          Win32 APIに慣れた身としては、POSIXが使えなさ過ぎて困る。 まず、あまりにも機能が少ない。もちろん、POSIXは環境が用意するべき最低限の保証なのだから、こういうものなのかもしれないが、低機能は低機能だ。さらに、低級だ。 そもそも、APIの設計からしてひどい。まず、関数名が暗号のように短い。Windowsのやり方DoSomethingOrOtherExW(多数の引数)が最適とは言わないが、すくなくとも、Win32 APIの方が、どういう意味なのかはわかりやすい。関数名が十分に長いので検索もしやすい。さらに統一されたドキュメントもある。今の時代、関数名が長すぎて困るということはないのだ。当時のCコンパイラーが認識する識別子の長さに関係していたのか、あるいは単にUNIX文化が略語を好むのか。 POSIXのドキュメントと格闘した挙句、結局、ほとんどの場合、Boostにもっとマシなライ

                                          • The Open Group Base Specifications Issue 6

                                            <body> <h2>Frame Alert</h2> <p>This document is designed to be viewed using the frames feature. If you see this message, you are using a non-frame-capable web client.<br> Link to<a href="mindex.html">Non-frame version.</a></p> </body>

                                            • pthread_createしたらjoinを忘れない

                                              pthread_createしたらjoinを忘れない 概要 pthread_createで作ったスレッドはdetachしない限りはjoinしないとスタックなどのリソースが 解放されない。従ってjoinするのを忘れるとメモリリークを起こす。 pthread_createでスレッドを作ったらdetachするか必ずjoinすること ソースと実行結果 はじめにjoinを使用した場合の仮想メモリの状態をみる。この場合のソースは次の通り pthread.c コンパイルの方法は gcc -o pthread -pthread pthread.c #include <stdio.h> #include <sys/types.h> #include <stdlib.h> #include <pthread.h> void* thread_main( void* args ) { fprintf( stder

                                              • iconvがクソすぎる

                                                思うに、私が最初のOSに不自由なWindowsを選んだのは正解だったかもしれない。すくなくとも、Win32 APIはPOSIXよりはるかに使いやすい。 問題はiconvだ。一体どこの糞が何をキメながら設計したらこうなったんだ。狂っているにも程がある。 size_t iconv (iconv_t cd, const char ** inbuf, size_t * inbytesleft, char ** outbuf, size_t * outbytesleft) ; ポインターのポインターであるには理由がある。iconvは、すべて書き換えるからだ。ポインターを書き換えるのでポインターへのポインターを要求する。当然だ。当然であって欲しくないが当然だ。 なんでそんなに馬鹿げた副作用を持ち込むんだ。それでは必ずlvalueを渡さなければならないし、大抵の場合、もとの値を保持しておきたいから、オブ

                                                • POSIX準拠とは本当はどういうことなのか?「POSIXで規定されたものだけを使う」ではありません - Qiita

                                                  POSIX 準拠とは 「POSIX準拠」とは移植性を高めるための POSIX が定義した要件を満たすことです。Linux/Unix用の多数のソフトウェアは POSIX に準拠しており、多くの環境での動作を実現しています。POSIX の要件には OS ベンダー向けとアプリケーションの開発者向けの要件があり、高い移植性の実現には双方が POSIX の要件を満たして開発する必要があります。POSIX が目標とする移植性とは実行ファイルのバイナリがそのまま動くことではなく「ソースコードレベルの移植性」です。つまり 「アプリケーションの移植性が高い」とは別の環境でのビルドとインストールが容易であるという意味です。例えば cURL、SQLite、bash などは POSIX 準拠のソフトウェアの例で、数多くの OS で動作しているという事実は POSIX 準拠であることの証明です。現在、数えきれないほ

                                                    POSIX準拠とは本当はどういうことなのか?「POSIXで規定されたものだけを使う」ではありません - Qiita
                                                  • POSIX原理主義でOAuthも侵略「火を吹くTwitter怪人“小鳥男”」 - Qiita

                                                    この記事は、POSIX原理主義の思想で世界征服を目論む秘密結社シェルショッカー日本支部がお送りします。 物語に登場する名称は一部を除き架空のものであり、実在する人名・団体名等とは一切関係ありません。 Twitterリア充祭、絶賛開催中 全世界70𥝱人(70𥝱人=70,000,000,000,000,000,000,000,000人)のプログラマーどもよ、メリークリスマス。私こそ秘密結社シェルショッカー日本支部のリッチー大佐である。 こんな時間に、しかもクリスマスの夜にQittaを訪れているお前たちなら当然、ひとりでネットと戯れているはずだな!しかし、ネットの向こうには、カノジョやデートスポット、高級な料理の写真とともに自分がいかに勝ち組であるかをTwitterでひけらかすリア充どもが、今まさに増殖している。しばらくの間、Twitterを開けばそんな奴らのツイートが洪水のように押し寄せる

                                                      POSIX原理主義でOAuthも侵略「火を吹くTwitter怪人“小鳥男”」 - Qiita
                                                    • QINGLONG’S 〜ほねやすめ〜

                                                      QINGLONG’S 〜ほねやすめ〜

                                                      • The Open Group Base Specifications Issue 6

                                                        <body> <h2>Frame Alert</h2> <p>This document is designed to be viewed using the frames feature. If you see this message, you are using a non-frame-capable web client.<br> Link to<a href="mindex.html">Non-frame version.</a></p> </body>

                                                        • Comparison of C/POSIX standard library implementations for Linux

                                                          Comparison of C/POSIX standard library implementations for Linux A project of Eta Labs. The table below and notes which follow are a comparison of some of the different standard library implementations available for Linux, with a particular focus on the balance between feature-richness and bloat. I have tried to be fair and objective, but as I am the author of musl, that may have influenced my cho

                                                          • IBM Developer

                                                            IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

                                                              IBM Developer
                                                            • 恐怖!シェルショッカー1号男

                                                              既存のショッピングカートのできに満足できず苦しんでいる男がいた。死ヱル神博士(シェルがみはかせ)という人物に勧誘され、男はその組織の幹部になると同時に組織の日本支部と立ち上げた。組織の名は「秘密結社シェルショッカー」!エクストリームなシェルスクリプトを見せつけ、世の中のプログラマーを洗脳するという恐ろしい集団だった。 男はショッピングカートの怪人(プログラム)を造り「シェルショッカー1号男」と名付けた。中身がシェルスクリプトでできているのはもちろんだが、この「1号男」の最も恐るべき点は、よそのWebサイトを乗っ取り、そこを商品紹介ページにしてしまうことである。 「デザインセンスのないプログラマー自らが商品紹介ページを生成するコードやテンプレを作っても流行るわけないだろ! 労力もバカバカしい。カゴ入れボタンなどのパーツだけ作り、それを他人のサイトに仕込んでショッピングサイトに改造し、世界征服

                                                                恐怖!シェルショッカー1号男
                                                              • Manpage of SELECT_TUT

                                                                SELECT_TUT Section: Linux Programmer's Manual (2) Updated: 2007-12-18 Index JM Home Page roff page 名前 select, pselect, FD_CLR, FD_ISSET, FD_SET, FD_ZERO - 同期 I/O の多重化 書式 /* POSIX.1-2001 に従う場合 */ #include <sys/select.h> /* 以前の規格に従う場合 */ #include <sys/time.h> #include <sys/types.h> #include <unistd.h> int select(int nfds, fd_set *readfds, fd_set *writefds, fd_set *exceptfds, struct timeval *utimeout

                                                                • Posixメッセージキュー - s-kita’s blog

                                                                  Introductionメッセージキューは、メッセージのリンク構造と考えることが出来る 各メッセージはレコードであり、各メッセージには送信側が指定した優先度が付いている。 メッセージの書き込みに際しては、そのキューにおいて何らかのプロセスがメッセージの到着を待っていることが要求されない。(パイプと対照的) メッセージキューはパイプと異なり、カーネル持続性(kernel persistence)を持つ。(パイプ、FIFOでは、それらが最後にクローズされる際に、残っているデータは破棄される。) PosixメッセージキューとSystem V メッセージキューの違いPosixメッセージキューからの読み出しは、常に最も高い優先度の最も古いメッセージを返す。System V メッセージキューでは、任意の優先度のメッセージを読み出すことが出来る。 Posixメッセージキューでは、空のキューにメッセージが

                                                                    Posixメッセージキュー - s-kita’s blog
                                                                  • midipix

                                                                    what is midipix, and how is it different? midipix is a development environment that lets you create programs for Windows using the standard C and POSIX APIs. No compromises made, no shortcuts taken. If you are interested in cross-platform programming that reclaims the notion of write once, compile everywhere; if you believe that the 'standard' in the C Standard Library should not be a null signifi

                                                                    • UNIXの規格について - memologue

                                                                      いままで漠然と、「UNIXの規格について調べるときにはSUSv3を見る」ことにしていましたが、それでOKなのかちょっと調べてみました。 結論としては、ここ 今や ISO/IEC 9945:2002 IEEE Std 1003.1-2001 (POSIX) Single UNIX Specification Version 3 (SUSv3) の3つは,全く同じものですから、SUSだけ見れば十分だと思います。 の記述通りのようですね。 以下は、The Single UNIX Specification Version 3 - Overviewに書いてあることの要約です。 自分なりのまとめ 昔、似たような標準を作っている団体として、OpenGroup, ISO/IEC, IEEE があった。で、 ISO/IEC 9945-1(POSIX.1), ISO/IEC 9945-2(POSIX.2)

                                                                        UNIXの規格について - memologue
                                                                      • Introduction to Ceph (Japanese) 0908 2011

                                                                        Japanese presentation about Ceph (A Petabyte Scale Storage) 第3回 クラウドストレージ研究会 September 8th, 2011 in Tokyo, Japan

                                                                          Introduction to Ceph (Japanese) 0908 2011
                                                                        • NuttXというPOSIXに対応した組み込みOSをためしてみる | DevelopersIO

                                                                          NuttXというPosix対応の組み込みOSを、STM32F4 Discoveryボードで動かしてみました。噂のSPRESENSEもこのOSで動いているそうです。(組み込みOSにしては)かなり高機能なので探検しがいがありますよ。 はじめに 組み込み向けOSとして最近ちょっと話題になっているNuttXを動かしてみました。POSIXに対応しているので、UNIXを知っている人なら馴染みのある使い方ができるのが特徴です。STM32 F4 Discoveryという開発ボードを使って動かしてみたのでレポートします。 組み込みOS 以前、組み込み向けのOSとしてAmazon FreeRTOSを紹介しましたが、組み込み向けのOSは他にもいろいろな種類があります。 組み込み向けのOSは、規模や機能がピンキリで、単にスレッドを管理するモニター的な薄い軽量OSから、ちゃんとデバイスドライバーやシェルを装備したフ

                                                                            NuttXというPOSIXに対応した組み込みOSをためしてみる | DevelopersIO
                                                                          • posix-commands/015-cd.md at master · EzoeRyou/posix-commands

                                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                              posix-commands/015-cd.md at master · EzoeRyou/posix-commands
                                                                            • IBM Developer

                                                                              IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

                                                                                IBM Developer
                                                                              • GitHub - binpash/pash: PaSh: Light-touch Data-Parallel Shell Processing

                                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                  GitHub - binpash/pash: PaSh: Light-touch Data-Parallel Shell Processing
                                                                                • POSIX close(2) is broken

                                                                                  In the world of POSIX, everything is a file. Well, sort of. There's sockets and pipes, which behave rather like files except that you can't seek on them and they have some extra metadata. And there's devices, where sometimes you can only read and write appropriately-sized blocks, not individual bytes. And then there's terminals, which are all sorts of weird. But in all these cases, you've got a fi