「ディスカバリーとデリバリーの接続をスムーズにしたい」 プロダクトマネージャーやデザイナーからよく聞く話ではないでしょうか? また、エンジニアからこんな話を聞いたことはありませんか? 「ディスカバリーで決まったものを開発するだけになっている。まるで社内受託のようだ。」 migi(@migii000)です。 カミナシでプロダクトマネージャー( PdM )をしています。 以前、デザイナーの satoami さんとの協働について社内でインタビューしてもらいました。 この note では「チームの中では境界線を曖昧にしてオーバーラップしながら開発をしている」的なことを書きました。チームが発足して半年ほどですが、開発プロセスがかなり機能している実感があります。 どんなプロセスで何をやっているのか、私たちのプラクティスをまとめるのがこの note の目的です。 はじめに:ディスカバリーとデリバリーの接