エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
デザイナーMCP入門:Cursor × Figma × Notionでレビュー効率化|Hiroaki Sasaki|Designer
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
デザイナーMCP入門:Cursor × Figma × Notionでレビュー効率化|Hiroaki Sasaki|Designer
デザインレビュー、みなさんのチームでも実施されていると思いますが、結構労力がかかりますよね? そこ... デザインレビュー、みなさんのチームでも実施されていると思いますが、結構労力がかかりますよね? そこで、今話題のMCPを導入してデザインレビューを効率化する方法はないか考えてみました。 非エンジニアでもCursorからFigmaとNotionのMCPを活用して、今すぐにでも試せる事例を集めましたので、是非見ていただきたいです! 想定環境以下のようなプロダクト開発体制を対象とした事例を紹介します。 デザイン:Figma 主な用途 UIデザイン デザインシステム タスク管理:Notion 主な用途 PRD(要求定義書) プロダクトバックログ UXライティングガイドライン 上記環境に今回はCursorを使用して、デザインシステムやPRDをもとにしたデザインレビューを効率化します。 なぜCursorなのか?デザインのアウトプットに対してサクッと壁打ちしてもらうだけならClaudeなどでも問題ないです