並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1447件

新着順 人気順

PayPayの検索結果1 - 40 件 / 1447件

  • 「PAYPAYやめました。汗をかかずに儲かるシステムへの小さな抵抗」キャッシュレス決済を廃止したお店が話題に

    studio BREAK 矢野 淳 @animation_1962 @dhBGGFoCRYyPo4u 利便性を高めるためだから手数料もやむなし の意見もあるようですが、それなら使われる側(店舗)からではなく使う側から手数料をとるべきだし店舗にはメリットないょ とPayPayの営業マンに言うと◦◦◦最近よく言われます😓 と言って 引き上げていきます^_^ 2023-06-26 22:18:57 まらりん@ヘビー級お荷物社員 @mararin_bottom @animation_1962 @dhBGGFoCRYyPo4u 「キャッシュレスにしてから、現金管理の手間や、両替・振り込みなどのコストが減った。 キャッシュレスの手数料の方がマシ。」 という小規模個人店も見かけました。 (しかもその店は現金不可) 2023-06-26 22:55:03 筒井紀雄 @smartk13 @dhBGGFoC

      「PAYPAYやめました。汗をかかずに儲かるシステムへの小さな抵抗」キャッシュレス決済を廃止したお店が話題に
    • 「札束で殴る」というPayPayが勝つために実行した「大手ができてスタートアップができない唯一にして最強の戦略」について

      濱渦伸次| NOT A HOTEL CEO @shinji_hamauzu 4年前のこのインタビューが好き。 「ただ金をつぎ込むだけ」というシンプルすぎるpaypayの戦略。大手が取れてスタートアップが取れない唯一の戦略。これをやられるのが一番怖い。 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum… 2023-08-01 11:28:14

        「札束で殴る」というPayPayが勝つために実行した「大手ができてスタートアップができない唯一にして最強の戦略」について
      • QRよりタッチ決済の方が便利と思いきやPayPayが伸びたので世の中はわからない

        chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai QRコード決済よりタッチの方が圧倒的に便利やんけ!Suica一強やんけ!って思ってたのになんかPayPayめっちゃ伸びてて、世の中わかんないなーっておもってる。 2023-10-06 14:21:09 chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai AtCoder(株)代表取締役社長(競技プログラミングの会社)/競プロ世界ランカー(GoogleHashCode優勝、ICFPC優勝4回等)/筑駒中高→慶應SFC卒/たこやき/ぷよぷよ/オメスト/まゆドリフ全一/チュウニズム虹レ/NewsPicksプロピッカー@chokudai_picks/サブ:@chokudai_s chokudai.net

          QRよりタッチ決済の方が便利と思いきやPayPayが伸びたので世の中はわからない
        • バイトで知り合った女子から数カ月ぶりにきたラインが「PayPayって怖くね」だった話…わりとセンスはいい説

          𝕬𝖄𝕬𝖄𝕬 𝕽𝖊𝖙𝖚𝖗𝖓 𝖙𝖍𝖊 𝕷-𝖘𝖙𝖆𝖗 @wammy4 クレカもそやし「支払い」に利益を生み出そうというより、「支払い“を便利にする”」ことに利益が出てるんやからこの話全部終わり x.com/not_tansio/sta… 2024-04-09 20:05:25 ℕ𝕒𝕥𝕒❒ @whitecube74U 私当初Paypayを批判こそしないまでも警戒してた理由コレに近いな… iDとかQUICPay、交通系ICみたいな明らかにQR決済よりも便利な支払い方法があるのに急に「500円配るから使えよ」みたいなキャンペーンでさも当たり前のような顔して普及させていったの本当に怖かった x.com/NOT_TANSIO/sta… 2024-04-09 19:49:53 株式会社おしりカンパニー🦋 @qjg7j7oc88159 一見深い様に見えてそうでもな

            バイトで知り合った女子から数カ月ぶりにきたラインが「PayPayって怖くね」だった話…わりとセンスはいい説
          • 三井住友カードが中小加盟店手数料3割下げ 業界最低水準、PayPayに対抗 - 日本経済新聞

            【この記事のポイント】・クレジットカード決済、手数料率を1.98%に・珍しい一律引き下げ、PayPayに対抗・QR決済普及に危機感、加盟店増狙う三井住友カードは年内に、クレジットカード決済時の中小企業向けの加盟店手数料率を一律で約3割引き下げる。現状の手数料率は2.70%で、引き下げ後は1.98%とスマートフォン決済事業者を含めた業界最低水準となる。同水準に設定するPayPayに対抗する狙いで、

              三井住友カードが中小加盟店手数料3割下げ 業界最低水準、PayPayに対抗 - 日本経済新聞
            • PayPayは「汗をかかずにもうかるシステム」か? コード決済の手数料がTwitterで物議に

              コード決済サービス「PayPay」の手数料を巡るツイートが話題になっている。ある店舗が掲載したと思われるポップを撮影したツイートで「PayPayの2022年度決算取扱高が10兆円と聞いて(PayPayの取り扱いを)やめました」などと記載。この画像を巡って、決済システムの手数料について議論が巻き起こっている。 ツイートのポップではPayPayの取り扱いをやめる理由として「店舗側はPayPay側へ手数料として2%を支払う」ことを挙げており「『汗をかかずにもうかるシステム』への小さな抵抗」などと説明している。 これを見たTwitterユーザーからは「格安競争を強いられる時代に2%の手数料が取られるのは痛い」「ウチも手数料の負担が厳しいのでやめました」など店舗経営をするユーザーを中心に、手数料が負担になっている実情に同調する声が挙がっている。 コード決済の手数料を巡っては、創業から40年以上たつ飲

                PayPayは「汗をかかずにもうかるシステム」か? コード決済の手数料がTwitterで物議に
              • PayPay、シェア50%に迫る状況なのに他社クレカ締め出そうとし公取に怒られる|山本一郎(やまもといちろう)

                しかも、まだ解禁前と聞いていたのに株主総会で質問されて宮川潤一さんが喋ってしまったようで、ならまあ書いてもいいのかなという感じでしょうか。 他社クレカ締め出しの状況については、もうすでに山口健太さんが書いておられるのでそちらをご参照ください。 記事では「差別化が強化された」という表現になってますが、そもそも本件は高いPayPayのQRコード利用者シェアをバックに消費者の選択を排除するアプローチですので、この方針が打ち出されてから独禁界隈がザワザワしていたのは言うまでもありません。ソフトバンクやワイモバイルの契約者だけが使える「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」だけが許されてPayPayが駄目である理由は、ひとえに市場において支配的であるかどうかではないかと思います。 QRコード決済もタッチ決済も一緒くたにスマホ決済にまとめられていてイマイチ信頼できないけど無料でお前らに見てもらえる

                  PayPay、シェア50%に迫る状況なのに他社クレカ締め出そうとし公取に怒られる|山本一郎(やまもといちろう)
                • LINEヤフー、韓国ネイバーとの委託関係を終了へ PayPayとLINEのアカウント連携も延期に

                  情報漏えいを受け、LINEヤフーが韓国NAVERへの業務委託の終了を決めた。5月8日に開かれた2023年度通期・第4四半期決算会見で明かしたもので、LINEヤフーが2024年度中と進めていたLINEとPayPayのアカウント連携についても、社内のセキュリティガバナンス強化の優先を理由に計画時期を見直す。 LINEヤフーは、23年10月に不正アクセスによる情報漏えいが発生したと発表。情報流出は、同社と韓国の関連会社NAVER Cloud委託先企業の従業員PCがマルウェアに感染したことをきっかけに、NAVER CloudのADサーバも感染。その管理者権限や、LINEヤフーのADサーバの認証情報が奪取され、不正アクセス被害につながったとみられている。 この件に関し、LINEヤフーは24年3月に総務省から行政指導を受けており、同社は4月に報告書を提出。NAVERのシステムとの分離を進める他、「NA

                    LINEヤフー、韓国ネイバーとの委託関係を終了へ PayPayとLINEのアカウント連携も延期に
                  • 一部クレジットカードの新規登録および利用停止の見直しについて - PayPayからのお知らせ

                    「PayPay」を利用したお支払いの際に、「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」以外のクレジットカードを利用した決済ができなくなる期日を2023年8月1日から2025年1月に見直します。あわせて、新規登録の停止日も見直します。 2023年5月1日に、「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」以外のクレジットカードの利用停止について公表した後、他社が発行したクレジットカードでPayPayアプリを利用されているユーザーから、さまざまなご意見をいただきました。私たちは、全てのユーザーに便利でお得な「PayPayあと払い(※)」や残高払いで「PayPay」をご利用いただきたい、高度な不正利用対策を講じた「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」をご利用いただきたいと考えましたが、一部のユーザーを困惑させる結果となったことを反省しております。 2025年1月ま

                      一部クレジットカードの新規登録および利用停止の見直しについて - PayPayからのお知らせ
                    • 「未だに『ソニプラ』って言っちゃう」「PayPayとTikTokは絶対に入れない」 #あっわたし時代についていけてない

                      上総宮 菜子 @CURE_LEAF #あっわたし時代についていけてない *未だにこの「X」を「ツイッター」と呼んでしまう。 *また、星印の「いいね」を未だに「お気に入り」と呼んでしまう。 (但し、個人的な考えで敢えてこう呼んでいます。) 2024-02-13 15:17:13

                        「未だに『ソニプラ』って言っちゃう」「PayPayとTikTokは絶対に入れない」 #あっわたし時代についていけてない
                      • なぜスーパーのレジで“PayPay渋滞”が起きるのか 大手流通の存在がチラリ

                        お盆休みということで家族や親戚が集まっているからか、スーパーが時間帯によってはかなり混み合っている。 筆者の家の近くの「マルエツ」でも、レジには長蛇の列ができていた。その中でもひときわ長い列になって並んでいる人たちがイライラしているレジがあった。その先頭を見て「ああ、なるほどね」と納得した。 「PayPay渋滞」である。 マルエツをよく利用している人ならばご存じだろうが、このスーパーの有人レジでPayPayを使うと、店員さんはかなり面倒な作業を強いられてしまうので、長蛇の列ができることが多々あるのだ。 どれくらい面倒な作業かというと、まず普通にレジで商品のバーコードを読み込んだ後、レジの下からQRコードを読み取る端末を取り出さなくてはいけない。次に、この端末はレジと連動していないのか、わざわざレジからレシートを打ち出して、その金額を店員さんが手動で打ち込まなくてはいけないのだ。 手打ちなの

                          なぜスーパーのレジで“PayPay渋滞”が起きるのか 大手流通の存在がチラリ
                        • 「PayPayフリマ」→「Yahoo!フリマ」に変更へ 「ヤフオク!」は「Yahoo!オークション」に名前が戻る

                          ヤフーは7月14日、同社のフリマ・オークションサービスの名称を2023年秋に変更すると発表した。「ヤフオク!」は「Yahoo!オークション」に、「PayPayフリマ」は「Yahoo!フリマ」に刷新する。 同社のオークションサービスは、2013年に「Yahoo!オークション」から「ヤフオク!」に変更しており、10年を経て元の名前に戻ったことになる。また、PayPayフリマは、PayPayブランドからYahoo!ブランドに変更したことで、「Yahoo!ショッピング」含め、同社のコマースブランドがヤフーに統一された。 今後、Yahoo!オークション、Yahoo!フリマのアップデートとして、匿名配送の拡充、デザインのリニューアルを実施。Yahoo!オークションからPayPayフリマの出品が検索できるようになる。また、Yahoo!フリマも動画出品の縦型対応(9月予定)、グッズ交換機能のAndroid

                            「PayPayフリマ」→「Yahoo!フリマ」に変更へ 「ヤフオク!」は「Yahoo!オークション」に名前が戻る
                          • PayPayのシェアが約67%に、コード決済が決済回数で電子マネー抜く

                              PayPayのシェアが約67%に、コード決済が決済回数で電子マネー抜く
                            • 『PayPay』の衝撃的決定:他社クレジットカードの利用停止延期と背後に潜む謎の株主関係(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              KNNポール神田です。 ■PayPayの他社クレジットカード排除は延期!スマートフォン決済のPayPay(東京・港)は(2023年6月)22日、他社のクレジットカードを利用できなくする措置を延期すると発表した。(2023年)8月1日から利用を停止する予定だったが、2025年1月として1年半の猶予を設ける。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2226C0S3A620C2000000/ 『PayPay』が『PayPayカード』以外の他社のクレジットカードの支払いを停止を発表したのが、2023年5月1日。それから53日後に、『一部クレジットカードの新規登録および利用停止の見直しについて』というリリースがなされた。 https://paypay.ne.jp/notice/20230622/f-creditcard/ とても、気になるのは、他社クレジットカ

                                『PayPay』の衝撃的決定:他社クレジットカードの利用停止延期と背後に潜む謎の株主関係(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 「PayPayでの他社クレカ停止」が延期の可能性、ソフトバンク宮川氏

                                  「PayPayでの他社クレカ停止」が延期の可能性、ソフトバンク宮川氏
                                • 横浜市、粗大ごみシール不要に クレカ・PayPay支払い対応

                                    横浜市、粗大ごみシール不要に クレカ・PayPay支払い対応
                                  • PayPayで障害発生、「決済できない」報告相次ぐ ランチの時間帯を直撃【復旧済み】

                                    コード決済サービス「PayPay」で5月15日の昼頃から障害が発生している。障害の発生時間や規模など詳細は不明だが、X(旧Twitter)には「PayPay障害」がトレンド入り。複数のユーザーから「アプリが使えない」などの報告が相次いでいる。 編集部で確認したところ、アプリを立ち上げようとしても「エラーが発生しました」と通知されるだけで、バーコード/QRコードは表示できない状態が続いている。ちょうどランチの時間帯でもあることから「PayPayの障害でランチが支払えない」「現金持っててよかった」などの声も上がっている。 なお、PayPayでは15日から「セブン-イレブン PayPayお買い得市」がスタートしており、それとの関連を指摘する声もある。これは、セブン-イレブンの対象商品をPayPayで支払うと最大20%、セブン-イレブンアプリ内のPayPay機能で支払うと最大30%ポイント還元する

                                      PayPayで障害発生、「決済できない」報告相次ぐ ランチの時間帯を直撃【復旧済み】
                                    • 自治体とPaypayのキャンペーンで騙された話

                                      Paypayで30%還元っていうのを、或る地方都市でやってるということで行ってきた。 還元額の上限は1,000円、勿論実施しているお店を調べて利用する必要がある。 昼に寿司屋で寿司+αを食べて5,000円とちょっと、1,000円の還元予定、 次に鰻の蒲焼を販売している店へ。ここで3,000円位の鰻が買う予定だった。 既に焼きあがっている大きそうな白焼きを見て、幾ら位か聞くと「量り売り」だという。 「小さいのが必要なら、もって来るよ?」とも言われ、 「いや、この大きいのは幾らですか」と聞くと秤に乗せて、 「3,300円ですね」という。 鰻の大きさも申し分ないし、価格も丁度いいと思い、更にうなぎの肝焼きも追加する。 少しくらいオーバーしても500円でそこそこの量の入った肝焼きが買えるならお得だからだ。 「はい、じゃあ3,800円ね」 「ペイペイでお願いします!」 「うち、ペイペイやって無いのよ

                                        自治体とPaypayのキャンペーンで騙された話
                                      • 「PayPayでの支払い詐欺が多発しているためお客様の画面確認や支払い音の確認を徹底している」という店があったがそんなにトラブルが多いのか?

                                        NullPointerReference @NullPointerRefe PayPay で客側が QR コードを読ませて決済する場合に 店側がタブレット端末を用意して決済を本物か確認している店があった x.com/ragemax/status… 2024-05-08 23:53:26

                                          「PayPayでの支払い詐欺が多発しているためお客様の画面確認や支払い音の確認を徹底している」という店があったがそんなにトラブルが多いのか?
                                        • レジがめちゃくちゃ混んでテンパってお客様に『PayPay使えますか?』と聞かれ『ぺい!』ってめっちゃ元気よく言ってしまってから記憶がない

                                          しげみ @m_____e_____g 今日レジでめちゃくちゃ混んでテンパってお客様に「PayPay使えますか?」って聞かれて「はい!」と言おうとして「ぺい!」ってめっちゃ元気よく言ってしまってから記憶がない。 2023-10-13 23:38:20

                                            レジがめちゃくちゃ混んでテンパってお客様に『PayPay使えますか?』と聞かれ『ぺい!』ってめっちゃ元気よく言ってしまってから記憶がない
                                          • PayPay、「オフライン支払い」に対応 通信障害時も決済可能に

                                              PayPay、「オフライン支払い」に対応 通信障害時も決済可能に
                                            • ココリコ遠藤さんの妻が告白した「ショッピング詐欺」×「PayPay返金詐欺」コンボの手口とは?【それってネット詐欺ですよ!】

                                                ココリコ遠藤さんの妻が告白した「ショッピング詐欺」×「PayPay返金詐欺」コンボの手口とは?【それってネット詐欺ですよ!】
                                              • PayPayで支払いできないなど不具合 会社が原因を調査 | NHK

                                                スマホ決済サービスのPayPayで店舗での支払いができないなどの不具合が発生しています。会社はいまのところ原因はわかっていないとして調べています。 PayPayによりますと、15日正午すぎから不具合が発生しているということです。 アプリを開くと「読み込みに失敗しました」などと表示され、店舗での支払いができない状況が確認されたということです。 PayPayは、通信障害や災害時など通信ができない状態でも、コードを表示する方法で決済が行える店舗では、24時間で5回まで、一回あたり5万円を上限に決済が行える機能を去年7月に導入しましたが、この機能についても一部で利用できなくなっています。 会社はいまのところ原因はわかっていないとして調べています。 PayPayの利用者は6300万人以上にのぼるとしていて、「お客様には大変ご迷惑をおかけしておりおわび申し上げます」とコメントしています。

                                                  PayPayで支払いできないなど不具合 会社が原因を調査 | NHK
                                                • セブン-イレブンの「7NOW」でPayPay利用すると最大20%還元、8月から

                                                    セブン-イレブンの「7NOW」でPayPay利用すると最大20%還元、8月から
                                                  • 町内会で「PayPay」導入可能に 自治会も

                                                    キャッシュレス決済サービス「PayPay」が6月11日から、全国の自治会、町内会と契約できるようになった。契約すれば、自治会、町内会費の集金や、自治会主催のお祭りなどのイベントで、PayPay払いが可能になる。 利用申し込みには、自治会、町内会規約と役員名簿、契約者(自治会、町内会長に限る)の本人確認書類が必要。寄付金への利用はできない。 第一弾として、横浜市保土ケ谷区の岩井町原第一町内会への導入が決まっているという。 関連記事 品川区、キャッシュレス決済で最大20%還元 6月1日から PayPayやd払いなどが対象 品川区は、対象店舗での支払いにキャッシュレス決済を使うと、決済額の最大20%を還元するキャンペーンを6月1日から始める。 PayPay、最大30%還元「あなたのまちを応援プロジェクト」 5~6月以降に11自治体 品川区や練馬区など PayPayは自治体と連携して実施するポイン

                                                      町内会で「PayPay」導入可能に 自治会も
                                                    • この前近所の喫茶店に行って、PayPay使えると思い込んで現金はギリギリしか..

                                                      この前近所の喫茶店に行って、PayPay使えると思い込んで現金はギリギリしか持っていかなかった結果電子決済非対応の上に値上げされてた影響で100円足りなくなっちゃったんだけど、すいません家に取りに行ってきますって言ったらサービスしてあげるからいいよって言って100円負けてくれた店にお金返してきた。ついでに牡蠣フライ定食食べてきた。わざわざすいませんねえって逆にアイスコーヒーサービスしてくれて申し訳なさのスパイラル。もっと頼めばよかったかな。ご飯もアイスコーヒーも大変おいしかった。 物心ついた頃親族が牡蠣にあたって入院したことがあり、去年あたりまで牡蠣が怖かった。もっと小さな頃に3つくらいは食べた気もするけど、親族入院からは加熱したのも食べたことなかった。けど人生諦めモードになってから妙に牡蠣が食べたくなって、今年の夏初めて生牡蠣を食べた。牡蠣フライは今日が初めて。 生牡蠣は高いから一個しか

                                                        この前近所の喫茶店に行って、PayPay使えると思い込んで現金はギリギリしか..
                                                      • LINEやインスタだとバレるから「PayPayのトーク」で浮気する人がいるらしい「親に携帯制限されてる小学生か」

                                                        𝗇𝖺𝗍𝗌𝗎 @natsu_8lO え、PayPayのトーク?! PayPayのトーク画面なんて私使ったことないんだけど? あれ使う人いたのか。(まずそこ) そこまでして浮気したいの? ほんとありえない。人間不信なる。 x.com/o90326/status/… 2024-05-08 18:38:33 なーや @mixstra5 PayPay不倫だ、昔先輩と話したことある。 送金のためのメッセージ欄に言葉忍ばせておけばバレ辛いし、疑われても送金しただけで誤魔化せるから強いんだよね。 グループも作ったりできるから、ダミーアカウント足しておけば、ただの3人のトークって感じでバレないし、PayPay不倫は流行ると思う x.com/o90326/status/… 2024-05-08 15:53:04

                                                          LINEやインスタだとバレるから「PayPayのトーク」で浮気する人がいるらしい「親に携帯制限されてる小学生か」
                                                        • PayPayと日本キャッシュレスの5年 6000万人が使う“インフラ”に

                                                            PayPayと日本キャッシュレスの5年 6000万人が使う“インフラ”に
                                                          • 楽天グループ、決済アプリ統合 PayPay対抗でポイントと一体化 - 日本経済新聞

                                                            楽天グループは決済アプリを統合する。スマートフォン決済「楽天ペイ」に、「楽天ポイント」と電子マネー「楽天Edy」の機能を集約する。急成長が続くスマホ決済に、ポイントのみの利用者を誘導する。日本のキャッシュレス市場で存在感を高めるソフトバンク系のPayPayは、グループの銀行や証券などのサービスと連携する仕組みを整えている。楽天Gもアプリを統合して、PayPayに対抗する。楽天G傘下で3つのア

                                                              楽天グループ、決済アプリ統合 PayPay対抗でポイントと一体化 - 日本経済新聞
                                                            • 「圏外でもPayPayつかえる」、そのしくみと開発された理由とは

                                                                「圏外でもPayPayつかえる」、そのしくみと開発された理由とは
                                                              • PayPay株式会社を退職しました

                                                                本日 2023 年 8 月 3 日をもって、PayPay株式会社を退職しました。 [2023-01-31-1] に書いたとおり、今年の 2 月 1 日が入社日だったので、在籍期間はわずか 6 ヶ月と 3 日です。先月から有休消化に入っていたので、実働はなんと 5 ヶ月という短期間でした。 今までの会社は 10 年程度は在籍していたので、なによりも自分がびっくりしています。😳 なぜ辞めたのか# ここで一方的に書くことはフェアではないですし、何よりも自分の価値を下げると思うので、理由は書かないことにします。 今回改めて分かったことは、HRT に基づく心理的安全性がある環境でこそ、自分は伸び伸びとパフォーマンスを発揮できることでした。 前職フィードフォースではフリーライドはしていないつもりでしたが、実際は多くの方々の尽力の上に成り立っていたのだと改めて感じます。 Looker との関わり方#

                                                                • PayPay「ポイント運用」利用者が1500万人を突破 ポイントの平均増加率はプラス42.7%

                                                                  PayPay社は3月19日、キャッシュレス決済サービス「PayPay」のポイントを使って疑似運用体験ができる「ポイント運用」の利用者が1500万人を超えたと発表した(3月15日時点)。「業界最大規模をさらに更新した」としている。 ポイント運用は、「PayPayポイント」をPayPay証券子会社のPPSCインベストメントサービスが提供する独自のポイントに交換し、1ポイントから疑似運用できるサービス。ETFに連動した5つのコースから選んで“投資”すると、実際の市況によってポイント数が増減する。 PayPayによると、2020年4月のサービス開始から3月2日までの約4年間で、運用者のポイント数平均増加率は+42.7%。運用中のコースでは、米国の代表的な株価指数に連動して約3倍の値動きをする「チャレンジコース」が残高ベースで最多となっており、全体の44%を占めているという。 関連記事 “楽天の株価

                                                                    PayPay「ポイント運用」利用者が1500万人を突破 ポイントの平均増加率はプラス42.7%
                                                                  • 風間ゆたか 東京都議会議員 立憲民主党 世田谷区選出 on X: "昨日昼頃、スマホにPayPay通知が表示され「1000円チャージしました」と。自動チャージ設定?なんだろうとアプリを確認してもよくわからず放置。(この時にPayPayに確認すべきだった!)午後にメールチェックをしていると画像のようなメールが突然届き、これはおかしい、とパスワード再設定しようと... https://t.co/z81IF167aP" / Twitter

                                                                    • PayPay、「他社クレカ停止」方針を撤回。'25年1月まで利用可能に

                                                                        PayPay、「他社クレカ停止」方針を撤回。'25年1月まで利用可能に
                                                                      • PayPayはなぜ“他社クレカ廃止”を延期するのか【鈴木淳也のPay Attention】

                                                                          PayPayはなぜ“他社クレカ廃止”を延期するのか【鈴木淳也のPay Attention】
                                                                        • 値上げだが、PayPayでお得になるソフトバンク新料金「ペイトク」 ただし“無制限”プランには疑問も

                                                                          2021年3月に導入された「メリハリ無制限」で、データ容量無制限にかじを切ったソフトバンク。50GBプランで2GB以下の場合料金が下がる「メリハリプラン」の仕組みを受け継ぎつつ、データ容量の上限を撤廃した。その後の約2年半、ソフトバンクはメリハリ無制限をメインブランドの“主力”と位置付けてきたが、ついにその料金プランが改定される。10月3日に受付を開始する「ペイトク」がそれだ。 最大の特徴は、傘下の決済サービスであるPayPayとの連動を強化しているところにある。選択したデータ容量に応じて、決済時の還元率が最大5%までアップ。通信と決済という2つのサービスを連動させた点では、KDDIがauの料金プランとして導入した「auマネ活プラン」にも近い。では、ソフトバンクがペイトクを導入する狙いはどこにあるのか。プランの中身や、同社の思惑を解説していく。料金は全て税込み。 PayPay還元が最大の特

                                                                            値上げだが、PayPayでお得になるソフトバンク新料金「ペイトク」 ただし“無制限”プランには疑問も
                                                                          • SNSで被災者装い「PayPay」で寄付金送らせる手口 注意呼びかけ | NHK

                                                                            SNSで今回の能登半島地震の被災者を装い、スマホで資金を送らせようとする手口が確認されているとして、スマホ決済サービスの「PayPay」が注意を呼びかけています。 「PayPay」によりますと、今月1日の能登半島地震の発生以降、SNS上には被災者を装って救助を求めるとともに、「スマホ決済で寄付をして欲しい」などと呼びかける投稿が確認されているということです。 「PayPay」は5日、ホームページに注意喚起を掲載し、「見知らぬ人との残高のやりとりはせず、支援にあたっては相手を十分に確認し、確認できない場合や少しでも怪しい場合は取引をしないでほしい」と呼びかけています。 また、警察庁によりますと、今回の地震の被災地では「屋根瓦を無料で修理する」などといって、住宅を見て回る不審な人物についての情報が複数寄せられているということです。 13年前の東日本大震災や8年前の熊本地震の際にも、災害に便乗し

                                                                              SNSで被災者装い「PayPay」で寄付金送らせる手口 注意呼びかけ | NHK
                                                                            • 給与デジタル払い、auPayやPayPayなど4社が審査中 - 日本経済新聞

                                                                              給与のデジタル払い事業を厚生労働省に申請した企業がPayPayやauペイメントなど4社であることが分かった。政府は2023年4月にスマートフォン決済アプリや電子マネー口座に給与を支払う仕組みであるデジタル払いを解禁した。厚労省は参入業者の申請を受け付けているが、破綻時の安全網の審査に時間を要している。給与の支払い方法は厚労省が所管する労働基準法で通貨(現金)を原則と定めている。1975年から銀

                                                                                給与デジタル払い、auPayやPayPayなど4社が審査中 - 日本経済新聞
                                                                              • LINE Pay、日本でのサービス終了へ 25年4月末に 「決済サービスはPayPayに一本化」

                                                                                LINEヤフーは6月13日、日本における決済サービス「LINE Pay」の提供を2025年4月末で終了すると発表した。終了の理由は同社の決済領域のサービスを「PayPay」に一本化するためとしている。希望者にはLINE PayからPayPayへの残高移行を実施する予定。 決済サービスと送金サービスの両方を終了する。まずは9月上旬に送金・送付サービスを終了し、25年1月にはバーチャルプリペイドカードサービスの「LINEプリぺ(Visa)支払い」を、3月下旬にはチャージ、4月下旬には支払いサービスや、後払いサービス「チャージ&ペイ」、履歴閲覧、出金サービス、銀行振り込みサービスをそれぞれ終了する。クレジットカード「LINEクレカ」「LINEクレカ(P+)」は有効期限まで利用できる。 PayPayへの残高移行サービスは、25年2月末までに詳細を告知する。LINE Payのサービスが終了した5月以

                                                                                  LINE Pay、日本でのサービス終了へ 25年4月末に 「決済サービスはPayPayに一本化」
                                                                                • 「楽天ペイ」が一転、大規模還元に打って出た事情--PayPayに劣る知名度が課題に

                                                                                  気づけば多くの人にとって当たり前のサービスとなったスマートフォン決済。かつての激しい還元合戦は鳴りを潜めたが、現在も利用拡大に向け各社がさまざまな施策を展開し、激しい競争が続いている。 特にここ最近活発なのが、楽天グループ傘下の楽天ペイメントが提供する「楽天ペイ」だ。楽天ペイは7月12日から大規模なキャンペーン「おトクなペイは楽天ペイ スーパー還元」を実施している。 同施策は複数のキャンペーン から成り立っている。キャンペーンに参加すると、楽天ペイアプリにある「楽天ポイントカード」のバーコードを提示し、楽天ペイで買い物をすることで、楽天ポイントが通常の2〜3倍もらえたり、抽選で2人に1人に一定の楽天ポイントが付与されたりする。さらに、楽天カードまたは楽天キャッシュでのQRやバーコード支払いで20%還元となる施策も実施している。 それに加えて、楽天ペイはテレビCMの展開も開始している。楽天グ

                                                                                    「楽天ペイ」が一転、大規模還元に打って出た事情--PayPayに劣る知名度が課題に