並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 206件

新着順 人気順

Scrollの検索結果41 - 80 件 / 206件

  • Decker

    Decker Decker is a multimedia platform for creating and sharing interactive documents, with sound, images, hypertext, and scripted behavior. You can try it in your web browser right now. Decker builds on the legacy of HyperCard and the visual aesthetic of classic MacOS. It retains the simplicity and ease of learning that HyperCard provided, while adding many subtle and overt quality-of-life improv

    • Googleカレンダーが超便利!会議室の空き状況を一覧表示する方法 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

      Googleカレンダーで会議室を管理している組織向けに、自分のカレンダーに会議室を追加するURLの作り方と、空き状況を表示するウェブアプリの公開方法を紹介します。 会議室のIDをスプレッドシートに表示する トラブルシューティング Googleカレンダーに会議室の空き状況を表示する ウェブアプリに会議室の空き状況を表示する Apps Scriptを使った業務改善 開発部門(プロダクト技術本部)の高玉です。 BIGLOBEではオフィスツールにGoogle Workspaceを利用しています。特にGoogleカレンダーは便利に使っていて、Googleカレンダー上で会議室を予約することもできます。予定を作り開始時間と終了時間を指定すれば、空いている会議室を簡単に割り当てられます。 support.google.com ただ「予定を決めてから、空き会議室を選ぶ」というやり方とは逆に、会議室の空き状況

        Googleカレンダーが超便利!会議室の空き状況を一覧表示する方法 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
      • Leaving Neovim for Zed

        A journey through text editors and how I landed on Zed after years of Neovim I think every developer has their own text editor journey and how they landed on the tool they use today. Perhaps I’m a geek but I love those stories. I have a great appreciation for developer tools and the work that goes into them. This post is for the other geeks out there that also care, and I hope my journey and persp

          Leaving Neovim for Zed
        • WebKit Features in Safari 17.4

          ContentsArchitectural improvementsWeb AppsForm elementsCSSWeb APIJavaScriptMediaSVGWebGLWeb AssemblyWeb InspectorChanges to SafariSafari ExtensionsWeb AuthenticationBug Fixes and moreUpdating to Safari 17.4Feedback Just like Safari 15.4 and Safari 16.4, this March’s release of Safari 17.4 is a significant one for web developers. We’re proud to announce another 46 features and 146 bug fixes. You ca

            WebKit Features in Safari 17.4
          • Movies App

            Movies is a non-trivial demo app built using the TMDB (The Movie Database) API. It is built with learning, but not strict comparison, in mind. Movies is part of the TodoMVC TasteJS project. Credits The Movies App is a non-trivial demo application built on top of the TMDB (The Movie Database) API. It features multiple routes and views, authentication, dark mode and a range of performance optimizati

              Movies App
            • Webサイトのファーストビューに『動き』を取り入れるアイデア8選|akane

              こんにちは!株式会社Rabeeの新人デザイナーのakaneです🏋 今回は、Webサイトの顔とも言える「ファーストビュー」をより魅力的に見せるためのコツについて調べてみました。参考サイトもたくさん紹介しているので、ぜひ最後までお楽しみください✍ はじめに:ファーストビュー(FV)とは?Webサイトのファーストビュー(FV)とは、サイトを開いたときにスクロールせず見える範囲のこと。ユーザーにとってはいちばん最初に目に飛び込んでくる、Webサイトの第一印象を決める「顔」となる部分です。 (ちなみに「ファーストビュー」は和製英語で、英語では「Above the fold」と呼ぶそうです。) たとえば、家計簿プリカ「B/43」公式サイトのファーストビューは以下のようなデザイン。B/43のメリットを文章とカードによって端的に伝えながら、画面下部には利用シーンがわかる写真をカルーセルで掲載。一画面の中

                Webサイトのファーストビューに『動き』を取り入れるアイデア8選|akane
              • Fossil: CRLF Is Obsolete And Should Be Abolished

                Update 2024-10-14 It seems that (1) there is still more software in circulation that depends on archaic CRLF line endings than I originally thought and (2) many people do not share my enthusiasm for creating a CRLF-free world. Alas. This makes me sad, but it is what it is. Thanks to everyone who was willing to give the idea a test run. It almost worked! I hereby withdraw the proposal and have reve

                • 東京五輪会場の制御システムに対するペネトレーションテストから得られた知見を公開します

                  東京五輪会場の制御システムに対するペネトレーションテストから得られた知見を公開します 長年、実際の様々な 制御システム の ペネトレーションテスト にて、初期侵入から被害発生までの攻撃シナリオをテストしてきた中からの紹介です。 2021年に開催された東京オリンピック・パラリンピックでは、大会に向け様々なサイバーセキュリティ対策が行われた事をご存知の方も多いかと思います。 そのような中、弊社は、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が実施した大会会場の制御システムに対するペネトレーションテスト1にテスト実施事業者として参加しました。 本件はNISCのサイバー関連事業者グループのページにて、「主な施策 1.リスクマネジメントの促進 大規模国際イベントにおけるサイバーセキュリティ対策 競技会場に対するペネトレーションテスト結果の事例の情報共有 〜東京オリンピック・パラリンピック競技大会の取

                    東京五輪会場の制御システムに対するペネトレーションテストから得られた知見を公開します
                  • Private Browsing 2.0

                    When we invented Private Browsing back in 2005, our aim was to provide users with an easy way to keep their browsing private from anyone who shared the same device. We created a mode where users do not leave any local, persistent traces of their browsing. Eventually all other browsers shipped the same feature. At times, this is called “ephemeral browsing.” We baked in cross-site tracking preventio

                      Private Browsing 2.0
                    • Apple Vision Pro available in the U.S. on February 2

                      Apple Vision Pro available in the U.S. on February 2 The era of spatial computing is here — pre-orders begin Friday, January 19 Apple Vision Pro will be available beginning Friday, February 2, at all U.S. Apple Store locations and the U.S. Apple Store online. CUPERTINO, CALIFORNIA Apple today announced Apple Vision Pro will be available beginning Friday, February 2, at all U.S. Apple Store locatio

                        Apple Vision Pro available in the U.S. on February 2
                      • VRTツールとしてLost Pixelを使ってみたらいい感じだった

                        Lost Pixel Lost PixelとはWeb UIのビジュアル回帰テスト(VRT)のためのツールであり、キャプチャの撮影と差分の検出を一つのプロセスで行うことができるオープンソースライブラリです。 Web UIのVRTというと、storycap + reg-suit や、Playwrightのスナップショット機能、または Chromatic のようなサービスを思い浮かべる方も多いと思いますが、まさにそれらの類似ツールにあたるものであると捉えていただいて差し支えありません。 本記事では具体的な導入手順などは省き、Lost Pixelの特徴や他の類似ツールとの比較、または筆者の用途とカスタマイズについて紹介します。 記事を読んで、実際に導入を検討される場合のインストール方法やセットアップに関しては、公式のドキュメントを参照してください。 また、Lost Pixelにはプラットフォームモ

                          VRTツールとしてLost Pixelを使ってみたらいい感じだった
                        • MicroMac, a Macintosh for under £5

                          A microcontroller Macintosh This all started from a conversation about the RP2040 MCU, and building a simple desktop/GUI for it. I’d made a comment along the lines of “or, just run some old OS”, and it got me thinking about the original Macintosh. The original Macintosh was released 40.5 years before this post, and is a pretty cool machine especially considering that the hardware is very simple. I

                          • OBSのブラウザソースで動くものを作るあなたへ

                            MacOSのみ一部バージョンが異なるのは26.1.1リリースのタイミングでブラウザソースがクラッシュする問題が発生し、hotfixとして26.1.2リリースのタイミングでMac版のみアップデートがなされたためです。 このようにバージョンアップのタイミングはまちまちで、XSplitに関しては最近までChrome 68系、OBSについても最新版の30.xでもChrome 103系と執筆現在(2024/04/22)での最新バージョンであるChrome 124から21バージョン遅れをとっている状況です。 これらのアップデートが進まないことの背景には、OBSがCEF経由でページの表示をテクスチャとして使用するためにテクスチャ共有を利用しながら、ゲームなどの他のソフトウェアやキャプチャを使用するためにもテクスチャ共有を利用していることと、CEFがOffscreen Rendering(OSR)時にハー

                              OBSのブラウザソースで動くものを作るあなたへ
                            • WebKit Features in Safari 18.0

                              Safari 18.0 is here. Along with iOS 18, iPadOS 18, macOS Sequoia and visionOS 2, today is the day another 53 web platform features, as well as 25 deprecations and 209 resolved issues land in WebKit, the rendering engine driving Safari. New in Safari 18 Distraction Control Distraction Control lets you hide distracting items as you browse the web, such as sign-in banners, cookie preference popups, n

                                WebKit Features in Safari 18.0
                              • 火山噴火で黒焦げになった古代ローマの巻物をAIで解読するコンテスト「ヴェスヴィオ・チャレンジ」の優勝チームが発表される

                                イタリア・ナポリ近郊にあるヴェスヴィオ火山は、ポンペイやヘルクラネウムなど古代ローマの都市を壊滅させた西暦79年の大噴火で知られています。そんなヴェスヴィオ火山の噴火で黒焦げになった巻物をAIの力で解読するコンテスト「ヴェスヴィオ・チャレンジ」の優勝チームが発表され、巻物には当時の哲学者が論じた「喜びの源」についての未発表のテキストが含まれていることが明らかとなりました。 Vesuvius Challenge 2023 Grand Prize awarded: we can read the scrolls! | Vesuvius Challenge https://scrollprize.org/grandprize First passages of rolled-up Herculaneum scroll revealed https://www.nature.com/article

                                  火山噴火で黒焦げになった古代ローマの巻物をAIで解読するコンテスト「ヴェスヴィオ・チャレンジ」の優勝チームが発表される
                                • iPhoneのスクロールで一気に移動する方法

                                  スクロールが長い場合にスライドを何度もするのがしんどいので、上から下、もしくは下から上のスクロール移動を素早くしたい iPhoneやiPadなどのiOSデバイスで、「Safari」や「Chrome」などのブラウザを使ってインターネットを閲覧している際や、「YouTube」「LINE」「X(旧Twitter)」「Instagram」「TikTok」「Amazon」など定番のアプリを使用している際に、スクロールをもっとスピードアップさせたいことがあると思います。 ブラウザやアプリ内のコンテンツが多くて、スクロール移動量が長い場合は、指でスライドさせる回数も増えるため尚更です。 大抵は縦スクロールで上から下に閲覧するものですので、目当ての箇所がある程度下の方にあるとわかっている場合には、一気に移動させたいものです。 また、かなり下の方に移動した後で、一番上のトップに戻りたいという場合もよくありま

                                    iPhoneのスクロールで一気に移動する方法
                                  • 【8005】スクロールの株主優待 2024年3月権利~グループ通販サイトのポイントがもらえます

                                    今回はスクロールの株主優待について解説していきます。 株主優待 予想配当金 予想配当利回り グループ通販サイトのポイント 48円 4.66% 2024.07.31 スクロール 公式IRYahooファイナンスでスクロールを […]

                                      【8005】スクロールの株主優待 2024年3月権利~グループ通販サイトのポイントがもらえます
                                    • Zed Decoded: Rope & SumTree - Zed Blog

                                      For this second post in Zed Decoded, our blog & video series in which we're taking a closer look at how Zed is built, I've talked to Zed's three co-founders — Nathan, Max, Antonio — about the data structure at the heart of Zed: the rope. Companion Video: Rope & SumTree This post comes with a 1hr companion video, in which Thorsten, Nathan, Antonio, and Max use Zed to look at how Zed uses the Rope a

                                        Zed Decoded: Rope & SumTree - Zed Blog
                                      • 【スクロールはクリックの最高の導線】ユーザー体験で親近感を増す重要性

                                        アフィリエイトサイトにおいては、クリックはとても重要です。 クリックされないと、ただたんにユーザーを満足させるだけの記事を提供しているだけになってしまいます。 もちろん、それはそれで重要です。 つまり、ユーザーに満足してもらうための「情報記事」。 それはそれで、サイトの評価を上げるうえでは、とても重要ですが、そうでない記事。 例えば、商標記事、地域記事、商標+クチコミなど。 成約に近いキーワードの場合、きちんとクリックしてもらわないと、 その役割を果たすことはできません。 そういう意味で、どれだけユーザーにクリックしてもらえるか? その導線を作ることができるか? はとても重要です。 ところが、そのクリック。 ただたんにボタンをつけたり、 目立たせたりすればいいわけではありません。 ちょっと前までは、「目立たせることが大切」、「数が大切」という意見がありました。 つまり、いかに、アフィリエイ

                                          【スクロールはクリックの最高の導線】ユーザー体験で親近感を増す重要性
                                        • Dialog と Popover #7 | blog.jxck.io

                                          Intro ここまで解説した仕様を踏まえ、いくつかの代表的なユースケースの実装について考えていく。 あくまで仕様の組み合わせ方についての解説であり、実装そのものの推奨ではない。 また、ここで紹介する仕様はまだ変更の可能性があり、かつ実装も揃っていないものがある点に注意 規約への同意 まずは、「規約への同意」の UI について考えてみる。想定するのは以下のようなものだ。 見ての通り、この規約に同意しないと先に進むことができない、ブロックを伴う UI であるため Modal Dialog として実装するのが妥当だろう。 どのようなきっかけで表示されるかはわからないため、 JS から showModal() する前提で実装を考えていく。 HTML まず、基本的な HTML 要素を並べてみよう。(<dialog> と関係ない部分は簡略化) 要件はいろいろあるだろうが、最低限以下の 2 つを必須とす

                                            Dialog と Popover #7 | blog.jxck.io
                                          • Help us invent CSS Grid Level 3, aka “Masonry” layout

                                            ContentsWhat is masonry layout?Inventing masonryFour demosCreating a classic masonry / waterfall layoutLeveraging Grid’s full power to define columnsLeveraging Grid’s ability to let content span columnsColumnar vs. Modular GridsUsing subgrid and explicit placementThe DebateWhat is a grid?We want to hear from youP.S. About the name… If you’ve been making websites for years, you know how frustrating

                                              Help us invent CSS Grid Level 3, aka “Masonry” layout
                                            • Please Make Your Table Headings Sticky

                                              Please Make Your Table Headings Sticky 2024-02-23 I often stumble upon large data sets or table layouts across the web. When these tables contain hundreds of rows of content, things become problematic once you start to scroll… This should be a header Look at that table header disappear! Now, if I scroll all the way down to item #300 (for example) will I remember what each column’s data is associat

                                              • The ugrep file pattern searcher

                                                a more powerful, ultra fast, user-friendly, compatible grep (that is also completely free!) ugrep release 5.1 ugrep installs on MacOS: brew install ugrep Windows: winget install Genivia.ugrep Windows: choco install ugrep Windows: scoop install ugrep Alpine: apk add ugrep ugrep-doc Android Termux: pkg install ugrep Arch: pacman -S ugrep CentOS: dnf install ugrep Debian: apt-get install ugrep Fedora

                                                • Node.js — Node v22.6.0 (Current)

                                                  2024-08-06, Version 22.6.0 (Current), @RafaelGSS Experimental TypeScript support via strip types Node.js introduces the --experimental-strip-types flag for initial TypeScript support. This feature strips type annotations from .ts files, allowing them to run without transforming TypeScript-specific syntax. Current limitations include: Supports only inline type annotations, not features like enums o

                                                    Node.js — Node v22.6.0 (Current)
                                                  • Data Fetching Patterns in Single-Page Applications

                                                    When a single-page application needs to fetch data from a remote source, it needs to do so while remaining responsive and providing feedback to the user during an often slow query. Five patterns help with this. Asynchronous State Handler wraps these queries with meta-queries for the state of the query. Parallel Data Fetching minimizes wait time. Fallback Markup specifies fallback displays in marku

                                                      Data Fetching Patterns in Single-Page Applications
                                                    • アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その3) - 水底の血

                                                      アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その1)、(その2)の続きです。 おさらい 対象ページ:「アトリエ金工やまぐち」 Basic認証があるので、アクセシビリティ向上日誌1【各種ツール評価編】からたどってください @HeldaForStudy氏に了承を得てアクセシビリティチェックを行っています チェック基準:WCAG 2.1レベルA 文中のSCはSuccess Criteriaの略で達成基準のこと 目的はどうやってアクセシビリティチェックしているのか、チェックしながら何を考えているのかを書き記すことです 制作ページやチェック内容にネガティブなことをいいたいわけではありません チェックに抜け漏れ、誤りがあるかもしれません 仕様等は基本的に日本語訳を当たります では続きに入っていきましょう。 「ABOUT」セクション アクセシビリティチェックの経験がある

                                                        アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その3) - 水底の血
                                                      • 古文書の解読から「プラトンの埋葬場所」がついに特定された! - ナゾロジー

                                                        古代ギリシアの哲学者、プラトン(紀元前427〜BC347年)。 ソクラテスの弟子にして、アリストテレスの師にあたる彼は歴史上、最も有名にして偉大な哲学者の一人です。 おそらく哲学に触れたことがなくても、プラトンの名前はほとんどの人が知っているでしょう。 そして最近、イタリア国立研究評議会(CNR)とピサ大学(University of Pisa)により、プラトンに関する驚くべき研究報告がなされました。 研究チームが18世紀に見つかった古文書を解読した結果、なんとプラトンが埋葬された正確な場所が明らかになったのです。 さらに古文書にはプラトンが病に倒れる前の最後の夜についても詳細に書かれていたという。 偉大な哲学者が眠りについた場所はどこだったのでしょうか? Plato’s burial place finally revealed after AI deciphers ancient sc

                                                          古文書の解読から「プラトンの埋葬場所」がついに特定された! - ナゾロジー
                                                        • 閉じている details 要素に `#fragment` でジャンプして、ジャンプと同時に展開したい - mizdra's blog

                                                          最近用語集のようなページを作る機会があった。それぞれの用語の名前と説明がバーっと並んでて、説明部分は <details> 要素で隠されている。用語の名前をクリックすると <details> が展開されて、説明部分が読める、といった感じ。 用語集ページの例 他のページから特定の用語の説明に飛べるように、用語を表す要素それぞれに id 属性が振ってある。例えば https://glossary.example.com/#javascript という URL でアクセスすると、「JavaScript」の用語がある位置にスクロールした状態で、用語集ページを開ける。 ただ (一部ブラウザで) https://glossary.example.com/#javascript でアクセスしても、JavaScript の説明の欄が閉じたままで困っていた。その用語の説明が見たいがためにしてきているので、最初

                                                            閉じている details 要素に `#fragment` でジャンプして、ジャンプと同時に展開したい - mizdra's blog
                                                          • Sonic Pi: Ruby as a Composition Tool

                                                            Like the blip of an intro on the front page says, my degree was originally in music. My running joke as a web dev is that neither has meaningfully required me to count past 32. And while my main concentration was vocals, I've since realized I should probably stop strictly calling this a nontechnical field, because my actual major was recording — even if I did primarily branch out into this for the

                                                            • Android版Firefox、ついに拡張機能をサポート。公式ストアもオープン、450以上の拡張機能を入手可能 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                              著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 Webブラウザの拡張機能は非常に便利に使えますが、たいていはデスクトップ版のみで、Google ChromeにせよMicrosoft Edgeにせよ、モバイル版ではサポートしていません。 そんななか、MozillaはAndroid版Firefoxが450以上の新たな拡張機能に対応したと発表しました。 Mozillaは公式ブログにて、Android版Firefox用の拡張機能を入手できる「Addons.mozilla.org (AMO) Android」ページを公開したとアナウン

                                                                Android版Firefox、ついに拡張機能をサポート。公式ストアもオープン、450以上の拡張機能を入手可能 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                              • WebKit Features in Safari 17.2

                                                                ContentsHTMLCSSImages and videoJavaScriptWeb APIWeb AppsWebGLPrivacyWeb InspectorFixes for Interop 2023 and moreUpdating to Safari 17.2Feedback Web technology is constantly moving forward, with both big new features and small subtle adjustments. Nowadays, web developers expect web browsers to update multiple times a year, instead of the once or twice a year typical of the late 2000s — or the once

                                                                  WebKit Features in Safari 17.2
                                                                • Netflix Japan - Watch TV Shows Online, Watch Movies Online

                                                                  '); doc.close(); } if (!doc) throw Error('base not supported'); var baseTag = doc.createElement('base'); baseTag.href = base; doc.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(baseTag); var anchor = doc.createElement('a'); anchor.href = url; return anchor.href; } finally { if (iframe) iframe.parentNode.removeChild(iframe); } }()); } // An inner object implementing URLUtils (either a native URL // ob

                                                                  • Introducing Copilot+ PCs - The Official Microsoft Blog

                                                                    An on-demand recording of our May 20 event is available. Today, at a special event on our new Microsoft campus, we introduced the world to a new category of Windows PCs designed for AI, Copilot+ PCs. Copilot+ PCs are the fastest, most intelligent Windows PCs ever built. With powerful new silicon capable of an incredible 40+ TOPS (trillion operations per second), all–day battery life and access to

                                                                      Introducing Copilot+ PCs - The Official Microsoft Blog
                                                                    • News from WWDC24: WebKit in Safari 18 beta

                                                                      The last year has been a great one for WebKit. After unveiling Safari 17 beta at WWDC23, we’ve shipped six releases of Safari 17.x with a total of 200 new web technologies. And we’ve been hard at work on multiple architectural improvement projects that strengthen WebKit for the long-term. Now, we are pleased to announce WebKit for Safari 18 beta. It adds another 48 web platform features, as well a

                                                                        News from WWDC24: WebKit in Safari 18 beta
                                                                      • So You Want To Build A Browser Engine

                                                                        Eyes Above The Waves Robert O'Callahan. Christian. Repatriate Kiwi. Hacker. Archive 2024 June Waihohonu Hut 2024 So You Want To Build A Browser Engine Real-Time Settlers Of Catan April Auckland Waterfront Half Marathon 2024 Whanganui River Journey 2024 2023 December Rees-Dart Track 2023 Caples/Routeburn Track 2023 Abel Tasman Kayaking November Mount Pirongia 2023 Blog Migrated April Why I Signed T

                                                                        • 【スクロール心理】結構好きなスクロールでユーザー体験を高める

                                                                          ここ連日、同じような話題が続いてしまってすみません。 このブログ、日々の作業の中で気づいたことをアウトプットする意味で書いている部分が大いにあります。 読んでくださっている皆様には「付き合わせてしまっている」ような形になってしまい、大変恐縮に感じる限りです。 でもそれだけ。 今、「ユーザーに読んでもらう・クリックしてもらう」というのは難しいと感じているところです。 ユーザーはとにかく、制作者の意図したところをなかなか読んでくれません。 読んでくれないということは当然、なかなかクリックもしてくれません。 一昔前までは、 「〇〇円無料」とか、「〇〇円割引」ということを謳い文句にして、 あるいは、「今月限定」とかの限定感を出して、ユーザーのクリックを促すことが必要とされてきました。 でもそれらは、結構法律で厳しくダメとされてきましたし、 そうでなくても、多くのユーザーがリテラシーが高まっているの

                                                                            【スクロール心理】結構好きなスクロールでユーザー体験を高める
                                                                          • Visual Studio Code November 2023

                                                                            Version 1.92 is now available! Read about the new features and fixes from July. November 2023 (version 1.85) Update 1.85.1: The update addresses these issues. Update 1.85.2: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the November 2023 release of Visual Studio Code. There are many updates in this versi

                                                                              Visual Studio Code November 2023
                                                                            • Visual Studio Code January 2024

                                                                              Version 1.92 is now available! Read about the new features and fixes from July. January 2024 (version 1.86) Update 1.86.2: The update addresses these issues. Update 1.86.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the January 2024 release of Visual Studio Code. There are many updates in this version

                                                                                Visual Studio Code January 2024
                                                                              • A year of publishing the MDN Blog | MDN Blog

                                                                                When we launched the MDN Blog in May 2023, we were excited and curious to see what our readers would think and how the blog would look like one year on. We're thrilled to see that there's a wonderful variety of articles from the MDN team, guests, and partners that we think help developers build for the web. We launched the blog with the intention of having a channel that's separate from our usual

                                                                                  A year of publishing the MDN Blog | MDN Blog
                                                                                • Fifty Things you can do with a Software Defined Radio 📻

                                                                                  Last week, I went on an adventure through the electromagnetic spectrum! It’s like an invisible world that always surrounds us, and allows us to do many amazing things: It’s how radio and TV are transmitted, it’s how we communicate using Wi-Fi or our phones. And there are many more things to discover there, from all over the world. In this post, I’ll show you fifty things you can find there – all y

                                                                                    Fifty Things you can do with a Software Defined Radio 📻