並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

SysAdminの検索結果1 - 40 件 / 98件

  • [和訳] Dropboxアカウントのせいで胃潰瘍になった - Qiita

    こちらのReddit投稿 (https://www.reddit.com/r/sysadmin/comments/eaphr8/a_dropbox_account_gave_me_stomach_ulcers/) の和訳記事です。本番環境でやらかしかった人シリーズが盛り上がっていたので波に乗って(?)Twitterにヤバすぎる恐ろしい話が流れてきたのをすかさず和訳してみました。やらかしちゃった人というよりはやらかされちゃった人目線ですがいずれにせよそこら辺の怪談話よりよっぽど怖いです。 Dropboxのアカウントのせいで胃潰瘍になった。 皆は誰もが触れたがらない、会社を靴紐やガムやクリップでつなぎとめている「例のアレ」を見つけたことってある?そういうのって往々にして大型連休前の金曜午後4:45に落ちるし、般若のような様相を呈した上司が「このままだと第二のスターリングラード攻防戦が勃発するぞ

      [和訳] Dropboxアカウントのせいで胃潰瘍になった - Qiita
    • 一般ユーザに払い出すと危険なサブドメインやメールアドレス - ASnoKaze blog

      ユーザに対して、そのユーザ名のサブドメインやメールアドレスを払い出すWebサービスがあります。 しかし、特定のサブドメインやメールアドレスは特別な用途で使われているものもあります。そのようなサブドメインやメールアドレスを一般ユーザに払い出してしまうと危険です。 現在、IETFでは仕様上利用用途が決められている、それらのラベルをとりまとめる「Dangerous Labels in DNS and E-mail」というdraftが提出されています。 今回はそれを眺めていきます。 (あくまでIETFの取り組みであり、仕様上定義されているものをとりまとめています。クラウドサービスや特定ベンダーで特別利用しているものは現在含まれていません。) サブドメイン ここでとりあげるサブドメインは、利用用途が決まってるため一般ユーザに払い出すべきではありません。(例: mta-sts.example.com)

        一般ユーザに払い出すと危険なサブドメインやメールアドレス - ASnoKaze blog
      • 物理サーバーを稼働させたまま引っ越しさせた意外な方法がネットで話題に

        ウェブサービスが障害などで利用できないダウンタイムは、できるだけ少ない方がサービスを提供する側にとってもされる側にとっても望ましいもの。しかし、物理的なサーバーの移動といった作業は、電源を切ってダウンタイムを生じさせなければ困難にも思えます。そんなサーバーの物理的な移動を「ダウンタイムゼロ」で達成したという記事が海外掲示板のRedditに投稿され、話題を呼んでいます。 [Rant... sorta] Physically moved a server today... : sysadmin https://www.reddit.com/r/sysadmin/comments/i3xbjb/rant_sorta_physically_moved_a_server_today/ [FAQ][Rant... sorta] Physically moved a server today... :

          物理サーバーを稼働させたまま引っ越しさせた意外な方法がネットで話題に
        • SRE実践の手引 ─ 信頼性をどう制御するか? から始める、現実的な指標と目標の設計と計測 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

          SRE実践の手引 ─ 信頼性をどう制御するか? から始める、現実的な指標と目標の設計と計測 SREの役割には、信頼性、SLIとSLO、エラーバジェット、トイル、ソフトウェアエンジニアリングといった複数のキーワードが存在するがゆえ、なかなかうまく実践できない、という声もあります。本稿では、難しく見られがちなSREの内実を、「信頼性の制御」というコンセプトを軸に整理し、小さく始める一歩を坪内佑樹(ゆううき)さんが解説します。 こんにちは。SREの研究者をやっているゆううき(@yuuk1t)です。 SRE(Site Reliability Engineering)は、従来のオペレーションエンジニア、システム管理者(sysadmin)と呼ばれる人々が担っていた技術領域の新しい形です。Googleによって提唱され、日本国内でも2015年ごろからWebコンテンツ事業者のコミュニティを中心に広く知られる

            SRE実践の手引 ─ 信頼性をどう制御するか? から始める、現実的な指標と目標の設計と計測 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
          • Linuxプロセスアクセス制御の概要 - えんでぃの技術ブログ

            SELinuxシリーズ 本記事は、SELinuxシリーズの1記事目です。 Linuxプロセスアクセス制御の概要 ←今ココ SELinuxの概要 SELinux Type Enforcement SELinuxの実践 (参考) SELinuxのRBAC、UBAC、MLS、MCS (参考) SELinux Module Policyのソースコード読解、ビルド 参考URL 1〜3記事目は、4記事目を理解するための前提知識をカバーしています。 4記事目が最も重要で、SELinuxの具体的な操作方法やコマンド、トラブルシューティング手順を紹介しています。 5記事目以降は参考情報です。 SELinuxの関連記事は、SELinuxタグから探せます。 一連の記事はFedora環境を前提として書いています。 FedoraやRHELに類するディストリビューションであればほぼ同等の挙動になると思いますが、他のデ

              Linuxプロセスアクセス制御の概要 - えんでぃの技術ブログ
            • あまり推奨されないLinuxコマンドとその代替コマンド6選

              Linuxユーザーによって長く使われているものの、ほとんどメンテナンスされていないコマンドがあるという。米レッドハットは6月3日(米国時間)、同社のシステム管理者向けコミュニティ「Enable Sysadmin」「6 deprecated Linux commands and the tools you should be using instead|Enable Sysadmin」において、新しいツールが以前のツールよりも優れているかどうかについては議論の余地があると前置きしつつ、まだ使われている可能性のある古いコマンドとそれに代わる代替コマンドを紹介した。 6 deprecated Linux commands and the tools you should be using instead|Enable Sysadmin 記事では、次のツールが取り上げられている。

                あまり推奨されないLinuxコマンドとその代替コマンド6選
              • Time on Unix

                Sections What is time Representing time Where do we usually find time on Unix System time, hardware time, internal timers Syncing time with external sources What depends on time Human perception of time What is time Time is relative Measuring time and standards Coordinating time Time zones DST Time, a word that is entangled in everything in our lives, something we’re intimately familiar with. Keep

                  Time on Unix
                • 【SAP試験対策】IAMの勉強であやふやな理解だったポイントをしっかり整理する | DevelopersIO

                  AWS認定のSolution Architect Professional試験用に、AWS IAMに関連したキーポイントを断片的にまとめました。 「SAPの試験問題って、大学センター試験の国語に似てね?」 UdemyにあるAWS認定のSAP模擬試験を4本こなした結果、問題の傾向として気づいたことです。どう考えても絞りきれない選択肢が2つ3つあるんですよね〜。 私は受験教科の中で国語が一番苦手でだったので、塾の先生から「問題文に書いてあることに沿って、合っているものではなく、間違ってないものを選べ」と、しょっちゅう教えられていたことを思い出しました。SAPの試験でも同じように「問題の要件と関係ない用語が含まれている選択肢をまず消去し、選択肢が2つ残ってしまったら、問題文に書いてあることに沿った、間違っていない選択肢を選ぶ」ことが大事だなと感じています。 さて、「間違っていないかどうか」を判断

                    【SAP試験対策】IAMの勉強であやふやな理解だったポイントをしっかり整理する | DevelopersIO
                  • Netcat - All you need to know

                    Introduction⌗Netcat is a tool that reads and writes data across network connections, using TCP or UDP protocol. Netcat has been referred to as the TCP/IP / networking swiss army knife. In this article we’ll look at different applications of netcat and how it can be useful in day to day activities of a pentester, security professional, sysadmin etc… If you would like to test out these commands in a

                    • OpenSSLコマンドでサーバの証明書情報を確認する4つの方法

                      インターネットの安全を支えるOpenSSL TLSはインターネットを安全に利用する上で欠かすことのできない重要な要素だ。そして、その実装系のひとつであるOpenSSLは多くのサーバ管理者にとって欠かすことのできないソフトウェアとなっている。 ユーザーの多くはOpenSSLについて気にも留めていないか、パワーユーザーであればOpenSSLを暗号系のライブラリまたはフレームワークといった類のもの、という認識を持っているのではないだろうか。Webサーバの管理者であれば、Webサーバをセットアップする最初の段階で証明書の作成に利用するツールという認識を持っているかもしれない。しかし、OpenSSLはそれだけのソフトウェアではない。 OpenSSLは証明書署名要求や自己署名証明書の生成のみならず、ファイルの暗号化や復号化、証明書の検証や証明書有効期限の確認など、さまざまな機能を提供するコマンドでもあ

                        OpenSSLコマンドでサーバの証明書情報を確認する4つの方法
                      • How Kubernetes Reinvented Virtual Machines (in a good sense)

                        There are lots of posts trying to show how simple it is to get started with Kubernetes. But many of these posts use complicated Kubernetes jargon for that, so even those with some prior server-side knowledge might be bewildered. Let me try something different here. Instead of explaining one unfamiliar matter (how to run a web service in Kubernetes?) with another (you just need a manifest, with thr

                          How Kubernetes Reinvented Virtual Machines (in a good sense)
                        • ディメンショナルモデリングに入門しよう!Snowflakeとdbt Cloudで「Building a Kimball dimensional model with dbt」をやってみた | DevelopersIO

                          ディメンショナルモデリングに入門しよう!Snowflakeとdbt Cloudで「Building a Kimball dimensional model with dbt」をやってみた さがらです。 ここ2年ほどの間にdbtが日本でも急速に拡大し、様々な情報が日本語の記事でも見かけられるようになってきました。 dbtを採用してある程度活用を進めていくと、「より効率よくガバナンスを持ってデータを管理するにはどうすればいいんだろうか」といったデータの管理方法に悩む場面が出てくると思います。 そんなときに色々調べていくと、データを効率よく管理する手法として「データモデリング」が必要だとわかり、ディメンショナルモデリングやData Vaultなどの手法に行き着くのではないでしょうか。 そしてこれらのデータモデリングの手法の内、ディメンショナルモデリングについてdbtを用いて実践された記事がありま

                            ディメンショナルモデリングに入門しよう!Snowflakeとdbt Cloudで「Building a Kimball dimensional model with dbt」をやってみた | DevelopersIO
                          • e34fmの#3からSREについての概要を文字起こししてみた

                            モチベーション 大好きなテック系ポッドキャストe34.fmの#3でSREというロールについて簡潔かつわかりやすく解説されていたので、番組の紹介も兼ねて文字起こしをしてみました。起こしたのはmainセクションの第一部のみですがめっちゃ長いです笑 対象読者 SREというロールの役割についてざっくり概要を知りたい人 e34.fmがどんな番組なのか知りたい人 ラジオの文字起こし記事が好きな人 注意事項 音声コンテンツの文字起こしなので記事としては多少冗長になっています 文字起こしですが文章として読みやすくなるように単語を補うなどしています 本編 @deeeet:D @rrreeeyyy:R @nari_ex:N D : じゃあ早速第一部、SREとは何かについて整理してきたいと思います。じゃあまず、これはれい君への質問なんだけど、そもそもSREとはいったい何でしょうか。 R : すごい難しい質問に聞

                              e34fmの#3からSREについての概要を文字起こししてみた
                            • jb… How Long Will macOS Be Unix?

                              March 16, 2020 I’ve started to worry about the Unix core of macOS. Possibly unnecessarily, but there have been a few troubling signs over the years, the biggest of which is obviously the lack of access to a decent development environment on iOS. On iOS, web development is possible, but only in the barest, most basic sense of the term. As soon as you need to do anything even remotely complex, like

                              • ssh whoami.filippo.io

                                I updated the whoami.filippo.io dataset over the holidays, so it should be pretty accurate at least for a little while. If you already know what I’m talking about, below are some tidbits about how I fetched the new dataset and how it’s stored. If you don’t, stop reading, and run this. I’ll wait. $ ssh whoami.filippo.io Here’s a picture of my grandmother's cat, to avoid spoilers. What?! There are t

                                  ssh whoami.filippo.io
                                • Introducing GKE Autopilot | Google Cloud Blog

                                  Introducing GKE Autopilot: a revolution in managed Kubernetes In the years since Google invented Kubernetes, it has completely revolutionized IT operations, becoming the de facto standard for organizations looking for advanced container orchestration. Organizations that need the highest levels of reliability, security, and scalability for their applications choose Google Kubernetes Engine (GKE). I

                                    Introducing GKE Autopilot | Google Cloud Blog
                                  • IPC Buffer Sizes

                                    Signs of Triviality Opinions, mostly my own, on the importance of being and other things. [homepage] [blog] [jschauma@netmeister.org] [@jschauma] [RSS] November 15, 2021 Aah, the Unix pipe. Friend (and occasional foe) of any Unix user, cornerstone of the Unix Philosophy, and universal building block of many a SysAdmin's tool chest. We all use it day in and day out without thinking much about how i

                                      IPC Buffer Sizes
                                    • The Majority of PostgreSQL Servers on the Internet are Insecure

                                      The majority of PostgreSQL servers on the Internet do not support SSL Encryption.At most 15% of the approximately 820,000 PostgreSQL servers listening on the Internet require encryption. In fact, only 36% even support encryption. This puts PostgreSQL servers well behind the rest of the Internet in terms of security. In comparison, according to Google, over 96% of page loads in Chrome on a Mac are

                                        The Majority of PostgreSQL Servers on the Internet are Insecure
                                      • What happened to Vivaldi Social? | Thomas Pike’s other blog

                                        On Saturday 8 July 2023, user accounts started disappearing from the Vivaldi Social Mastodon instance. What was going on, how did this happen, and what were the consequences? This is a very long blog post, but to be fair, this was also to be a very long weekend. If you want to skip to the conclusion, there’s a TL;DR (too long; didn’t read) section at the end. Something’s not right It was around 17

                                          What happened to Vivaldi Social? | Thomas Pike’s other blog
                                        • DevOps Topologies : DevOps 文化を築くベストプラクティスな組織構造とは - kakakakakku blog

                                          DevOps 文化を築くときに知っておくと便利なサイト「DevOps Topologies」を読んだ.「アンチパターン = DevOps Anti-Types」な組織構造(計7種類)と「ベストプラクティス = DevOps Team Topologies」な組織構造(計9種類)が紹介されている.サイトではそれぞれの組織構造の解説と関係性を図解した絵が載っていてわかりやすい!本記事ではサイトを翻訳するのではなく,あくまで個人的なメモとしてまとめる.なお,日本語訳も参考程度に載せておいた! web.devopstopologies.com 目次 1. DevOps Anti-Types Anti-Type A: Dev and Ops Silos(Dev と Ops のサイロ化) Anti-Type B: DevOps Team Silo(DevOps チームのサイロ化) Anti-Type

                                            DevOps Topologies : DevOps 文化を築くベストプラクティスな組織構造とは - kakakakakku blog
                                          • 【Podman v3】ルートレスモードでdocker-composeを実行する - 赤帽エンジニアブログ

                                            Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 Red Hat Enterprise Linux(以下、RHEL) 8向けPodmanの新しいパッケージ(v3.2.3)が公開され、ルートレスモードでdocker-composeが使用できるようになりました。以前の記事ではrootモードでdocker-composeを動かす方法を紹介しました。 rheb.hatenablog.com 今回はPodman v3.2以降で対応したルートレスモードでdocker-composeを実行する方法について紹介します。 Podman v3.2.3のアップデート ルートレスでpodman.socketサービスを起動する (参考)RHEL 8製品ドキュメントの該当項目について docker-composeコマンドをコンテナで実行する ルートレスでdocker-compose

                                              【Podman v3】ルートレスモードでdocker-composeを実行する - 赤帽エンジニアブログ
                                            • So you've installed `fzf`. Now what?

                                              So you've installed `fzf`. Now what? Add me on LinkedIn! You can cite this post as a reason if you're shy. Software engineers are, if not unique, then darn near unique in the ease with which we can create tools to improve our own professional lives; this however can come at a steep cost over time for people who constantly flit back and forth between different tools without investing the time to le

                                              • How to build tiny container images

                                                Here are 5 ways to optimize Linux container size and build small images. When Docker exploded onto the scene a few years ago, it brought containers and container images to the masses. Although Linux containers existed before then, Docker made it easy to get started with a user-friendly command-line interface and an easy-to-understand way to build images using the Dockerfile format. But while it ma

                                                  How to build tiny container images
                                                • Windows 11の累積更新プログラムを入れると特定のセキュリティソフトを入れたユーザーのChromeが機能しなくなる

                                                  2023年6月14日にリリースされたWindowsの累積更新プログラム「KB5027231」を導入すると、特定のセキュリティソフトを導入しているユーザーのChromeが機能しなくなることが報告されています。KB5027231との競合によってプロセスは実行されているものの、Chromeのユーザーインターフェースを読み込むことができなくなる模様です。 Malwarebytes conflict with Google Chrome – Malwarebytes Support https://support.malwarebytes.com/hc/en-us/articles/17571529651475 Windows 11 KB5027231 update breaks Google Chrome for Malwarebytes users https://www.bleepingcom

                                                    Windows 11の累積更新プログラムを入れると特定のセキュリティソフトを入れたユーザーのChromeが機能しなくなる
                                                  • Rails: Active Jobスタイルガイド(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                    概要 CC BY 3.0ライセンス(Attribution 3.0 Unported)に基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: toptal/active-job-style-guide: This Background Jobs style guide is a list of best practices working with Ruby background jobs. 原文更新日: 2020/07/17 著者: Phil Pirozhkovほか 本スタイルガイドは、バックエンドにSidekiqを用いたActive JobでRubyバックグランドジョブを扱うときのベストプラクティスを一覧できるようにしたものです。 一般に思われているのと異なり、このガイドラインに沿うことでかなりうまくやれるようになります。 SidekiqはActive Jobなしでも使えますが、Active J

                                                      Rails: Active Jobスタイルガイド(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                    • 個人的・仲間内でセルフホストしているサービス 2022 - Google Workspaceから離脱するための検討ログ (2) - - Qiita

                                                      個人的・仲間内でセルフホストしているサービス 2022 - Google Workspaceから離脱するための検討ログ (2) -ポエムDockerself-hostingDegooglifyセルフホスト 別記事では、GoogleとIEEEの契約変更により、まともにGoogleApps@IEEEが利用できなくなったことと、その暫定回避策を模索しました。 その後どうすべきかという検討を進め、やれるものはセルフホストしてなんとかしようと決めて、そのまま1ヶ月ほど運用を続けています。最後に言及しますが、結局前回から変わったのはGMail代替のセルフホスト、というオチはついています。ですが、これまでのいろいろな経緯を踏まえ、自身で制御できるものは自身で制御するという観点から、Google Workspace代替にとどまらない、広い範囲での検討結果として、今の私のセルフホストサービスの運用状況をログ

                                                        個人的・仲間内でセルフホストしているサービス 2022 - Google Workspaceから離脱するための検討ログ (2) - - Qiita
                                                      • 6 deprecated Linux commands and the tools you should be using instead

                                                        In software development, things change at incredible speed due to improvements in hardware and environments. For the same reason, tools change. Sometimes, older tools do not adapt well to changes, so they eventually fade and are replaced by other utilities (with the debatable point of the new tools being better than the previous ones). This article shares a handful of older tools that you might be

                                                          6 deprecated Linux commands and the tools you should be using instead
                                                        • LPT_LISA

                                                          Linux Productivity Tools Ketan M. (km0@ornl.gov) Oak Ridge National Laboratory 1 LISA19 October 2019 Portland, OR, USA Table of Contents • Part 1: Overview and Logistics • Part 2: Basics • Part 3: Streams, pipe and redirection • Part 4: Classic Tools: find, grep, awk, sed • Part 5: Session Management: tmux • Part 6: ssh: config and tunneling • Part 7: Bash Tools • Part 8: Miscellaneous Utilities •

                                                          • 2020-11-30 でサポート終了した CentOS 6 にて、YumRepo Error: All mirror URLs are not using ftp, http[s] or file が発生する件(解決済み) - Qiita

                                                            2020-11-30 でサポート終了した CentOS 6 にて、YumRepo Error: All mirror URLs are not using ftp, http[s] or file が発生する件(解決済み)CentOSCentOS6.x はじめに つい先日(2020-11-30)に、CentOS 6のサポートが終了しました。 https://wiki.centos.org/About/Product これにより、yum installやyum updateが以下のようなエラーを出力して失敗します。 Loaded plugins: fastestmirror, ovl Setting up Install Process Error: Cannot retrieve repository metadata (repomd.xml) for repository: base.

                                                              2020-11-30 でサポート終了した CentOS 6 にて、YumRepo Error: All mirror URLs are not using ftp, http[s] or file が発生する件(解決済み) - Qiita
                                                            • Nix is a better Docker image builder than Docker's image builder - Xe Iaso

                                                              $50 of Fly.io CreditsCoupon code go-fly-nix. Only valid for new accounts that have not used a DevRel coupon code before. The Talk The title slide of the talk. It features a hot air balloon breaking into a shipping container with a crowbar. Art by Annie Rugyt. Hi, I'm Xe Iaso and today I'm gonna get to talk with you about one of my favourite tools: Nix. Nix is many things, but my super hot take is

                                                                Nix is a better Docker image builder than Docker's image builder - Xe Iaso
                                                              • Poor Disk Performance

                                                                Recent posts: 28 Apr 2023 » eBPF Observability Tools Are Not Security Tools 01 Mar 2023 » USENIX SREcon APAC 2022: Computing Performance: What's on the Horizon 17 Feb 2023 » USENIX SREcon APAC 2023: CFP 02 May 2022 » Brendan@Intel.com 15 Apr 2022 » Netflix End of Series 1 09 Apr 2022 » TensorFlow Library Performance 19 Mar 2022 » Why Don't You Use ... 26 Sep 2021 » The Speed of Time 06 Sep 2021 »

                                                                • Why I think GCP is better than AWS

                                                                  I originally posted this on Reddit so I could get a good sample of opinions from other engineers to see how they compared to mine before posting and expanding here. This is my opinion based on my experience with both platforms (two years in each). My bias towards GCP is mostly based on the superior experience I have gotten with it and I am in no way affiliated with Google. AWS is still my second c

                                                                    Why I think GCP is better than AWS
                                                                  • グーグル、フルマネージドのKubernetesを「GKE Autopilot」で提供

                                                                    Stephanie Condon (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2021-02-25 12:44 Googleは米国時間2月24日、マネージド型Kubernetesサービス「Google Kubernetes Engine(GKE)」の新しいモードを発表した。「GKE Autopilot」という名称で一般提供を開始しており、Kubernetes管理の自動化をさらに進めて、ノード管理を一切排除している。 Googleはコンテナー基盤、特にKubernetesで強みを発揮していることから、パブリッククラウドプロバイダーがアプリケーション配信の高速化を目指す顧客を引き付ける上で貢献していた。Flexeraの2020年の報告書によると、GKEを導入した組織は2020年に24%に達し、2019年の15%から増加した。 パブリッククラウドの競合他社が提供するコンテナ

                                                                      グーグル、フルマネージドのKubernetesを「GKE Autopilot」で提供
                                                                    • オープンソースのデータ管理システム「CKAN」を試してみた | DevelopersIO

                                                                      こんにちは!DA(データアナリティクス)事業本部 サービスソリューション部の大高です。 最近「データカタログ」について調べていたのですが、自治体のオープンデータサイト「自治体オープンデータ」でも「データカタログ」を利用していることを知りました。 「自治体オープンデータ」は,オープンソースソフトウェアのCKANを利用して,データカタログの機能を提供しております。 この「CKAN」というシステムが、どのようなものか興味を持ったので、調査して実際に少し触ってみたいと思います。 CKANとは? CKAN(Comprehensive Knowledge Archive Network)はオープンソースのデータ管理システムです。Open Knowledge Foundationによって開発され、様々な国や自治体におけるオープンデータ公開サイトで利用されています。 利用例 CKANはカナダ、アメリカ、オ

                                                                        オープンソースのデータ管理システム「CKAN」を試してみた | DevelopersIO
                                                                      • Make Money Creating SadServers Scenarios

                                                                        v1.3 — 2024-02-19 Objective The purpose is to create quality SadServers.com scenarios. A quality scenario has most of the characteristics of an ideal scenario: They are fairly realistic.They are hard (medium type problems will also be considered), as in virtually nobody will be able to solve quickly (say under 10 - 20 minutes) and only a small fraction of people can actually solve. It’s perfectly

                                                                        • GA → Airbyte → Snowflake(Snowpark for Python) のELT(EL)パイプラインを作ってみた - ABEJA Tech Blog

                                                                          この記事はABEJA Advent Calender20日目、及びSnowflake Advent Calender23日目の記事になります。 はじめに 各々の技術について大雑把に紹介 Snowflake Snowpark Airbyte 環境構築 Airbyte Google Analytics Google Search Console Snowflake Connection Snowpark 今回の処理 結局Snowparkが使えると何がいいか 最後に はじめに こんにちは@Takayoshi_maです。今日はGoogle Analytics(UA) → Airbyte → Snowflake (Snowpark for Python)という流れでデータの抽出、加工を行います。 各々の技術について大雑把に紹介 Snowflake Snowflake社(ティッカーコード: SNOW)

                                                                            GA → Airbyte → Snowflake(Snowpark for Python) のELT(EL)パイプラインを作ってみた - ABEJA Tech Blog
                                                                          • Home Lab Beginners guide (Hardware)

                                                                            March 8, 2024 by Hayden James, in Blog Linux Until recently, and for well over the past decade, my wife and I have been nomads. Moving from the Caribbean to Miami, New York, Las Vegas, Vancouver, and now back home. This has meant that for many of those years, my home office basically comprised of a few laptops and screens. These days, we are more settled; my wife has completed her studies, works f

                                                                              Home Lab Beginners guide (Hardware)
                                                                            • 『LeanとDevOpsの科学』著者登壇!開発生産性Conference (2023/07/13 09:30〜)

                                                                              開発生産性Conference | タイムテーブルはこちらの特設サイトへ エンジニア不足が叫ばれるなか、開発生産性が今注目を集めています。 インターネット・テック企業はもちろんのこと、大手企業における内製化の取り組みも生産性を上げる1つの手段として向き合う企業が増えてきています。 一方で、開発生産性向上のための取り組みは、自動化、プルリク分解、ペアプログラミング、シフトレフトへの施策、開発者体験の向上など、数多くありますが、どの施策から着手すべきか、また見るべき指標や組織作りなど、まだまだどの企業も手探りな状態です。 開発生産性Conference 2023は、開発生産性に纏わる知見を集めて、より良い組織を作りながら顧客への価値提供の速度を上げ、よりグロースするサービス・プロダクト作りに向き合うためのカンファレンスです。 本カンファレンスはオフラインを中心に開催いたします。 基調講演、ゲス

                                                                                『LeanとDevOpsの科学』著者登壇!開発生産性Conference (2023/07/13 09:30〜)
                                                                              • SRE 研修

                                                                                ! コピーして利用してください !文責: @chaspy_ (Takeshi Kondo) take.she12@gmail.comtwitter: https://twitter.com/chaspy_公開時の Tweet: https://twitter.com/chaspy_/status/1647190440628883461お仕事依頼: https://chaspy.me/service/SRE 研修! コピーして利用してください ! SRE 研修 Day0: 概要 背景 対象 持ち帰れるもの / ゴール 扱わないこと プログラム 参考資料 Day1: 信頼性を考える Site Reliability Engineering とは何か Site Reliability Engineering の起源 従来の SysAdmin(システム運用者)の仕事 Question: これだと何

                                                                                • ASCII protocol buffers as config files

                                                                                  Writing Software, technology, sysadmin war stories, and more. While I don't go on the Orange Site any more, I still make enough trips through the larger space of similar sites to get some idea of what people are talking about. Last week, the topic of interest seemed to be YAML and how evil it is. I can't argue with that. Every time I've crossed paths with it, I've been irritated by both it and who