並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 150件

新着順 人気順

T-レックスの検索結果1 - 40 件 / 150件

  • 肉食恐竜Tレックスの歩行速度、驚くほど遅かった 新研究

    ティラノサウルス・レックスの新たな歩行速度が発表された/Rick Stikkelorum/Arthur Ulmann/Pasha van Bijlert (CNN) 巨大肉食恐竜のティラノサウルス・レックス(Tレックス)は恐ろしい捕食動物だが、歩くスピードはそれほど速くなく、人間でも汗をかかずに付いていける程度だった――。そんな研究結果が20日、科学誌「王立協会オープンサイエンス」に発表された。 オランダの古生物学者による新たな計算結果によると、Tレックスの歩行速度は時速約4.8キロ未満と、人間や多くの動物と同程度だった。これは従来の他の推計を下回るスピードとなる。 人間を含む大半の動物は、走る理由がない場合、体のエネルギー消費量が最小になるような自然な歩行速度を取る。 これまでの推計では計算の際、Tレックスの体長の半分以上を占める尾の役割を完全には考慮に入れてなかった。こう指摘するのは新

      肉食恐竜Tレックスの歩行速度、驚くほど遅かった 新研究
    • 『恐竜の世界史──負け犬が覇者となり、絶滅するまで』 失われた世界の新たな歴史 - HONZ

      そこに描かれている恐竜の姿に圧倒されつつ、胸をワクワクさせてページを繰った子どもの頃。そのワクワク感を思い起こさせてくれるような快著である。 2010年代に描かれる恐竜は、かつてわたしたちが見聞きした恐竜とはまるで異なっている。というのも、恐竜にまつわる研究がこの20年ほどで著しく進展し、恐竜のイメージが大きく書き換えられたからだ。驚くなかれ、たとえば新種の恐竜は、平均して週に一度のペースで発見されているのだという。本書は、そうした研究の進展を背景にして、気鋭の若手研究者が新たな視点から「恐竜の世界史」を再現しようとしたものである。 よく知られているように、恐竜は三畳紀、ジュラ紀、白亜紀といった地質年代を生きていた。だがじつは、従来のイメージとは異なり、恐竜はすぐさま生物界の覇者にのしあがったわけではない。三畳紀(とくにそのうちの2億3000万年前~2億100万年前)の恐竜は、それほど大型

        『恐竜の世界史──負け犬が覇者となり、絶滅するまで』 失われた世界の新たな歴史 - HONZ
      • “ロックおじさん”に注意! ハラスメントになる理由、若者が嫌う理由 | AERA dot. (アエラドット)

        ジョン・レノンとミック・ジャガー、2大ロックスター、夢の共演!? (c)8Beat Gag シマあつこ 熱いロックライブを繰り広げる、泉谷しげる (写真/石澤瑤祠) シーナ&ロケッツ (写真/石澤瑤祠) ロック好きシニアのみなさま、ロックに興味がある若者に、ついつい先輩として、愛や経験を語りすぎたり、自身の体験を自慢したり、時には若者を否定しちゃったりしていませんか? それ、“ロクハラ(ロック・ハラスメント)”かもしれません……。 【写真】熱いロックライブを繰り広げる、泉谷しげるさん *  *  * アパレル店員のAさん(20代後半)。最近ハマっているバンドを中高年の先輩に言ったところ、 「売れてるよね。でもアレって打ち込みでしょ、ロックじゃないじゃん。ロック好きって言いたいなら、○○○を聴いてからじゃないと」 といきなり否定された。 カフェ店員のBさん(20代前半)は、 「『きっと気に入

          “ロックおじさん”に注意! ハラスメントになる理由、若者が嫌う理由 | AERA dot. (アエラドット)
        • Yogibo ヒットの歩みはマーケティングの名著『確率思考の戦略論』からも理にかなった戦略だった【みる兄さんが話題のプロダクトを考察する連載・第5回】 | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

          事業会社のマーケティング部門に所属する匿名マーケター・みる兄さんが話題のプロダクトを考察する連載の第5回は、ビーズソファやクッションなどのリラックスアイテムで知られるYogiboを考察します。アメリカで誕生したYogiboが日本国内で着実に認知を拡大し、売上を伸ばしていったのはなぜなのか、「認知」「配荷」「プレファレンス」の観点で解説していきます。 今回のテーマは、Yogiboの日本国内の取り組みを森岡毅氏の著書『確率思考の戦略論』を参考図書として用い、そのマーケティング戦略とブランディングをひもといていきたいと思います。 2022年1月に入り、Yogiboと国内代理店契約を結ぶウェブシャークが米国Yogiboを買収してニュースになりました。SNSでも話題になっていたのでご存じの方も多いと思います。日本の販売代理店がブランド本体を買収する事例は、事業会社でサービス開発やマーケティングを担っ

            Yogibo ヒットの歩みはマーケティングの名著『確率思考の戦略論』からも理にかなった戦略だった【みる兄さんが話題のプロダクトを考察する連載・第5回】 | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
          • キング・クリムゾンやフォリナーの創設メンバー イアン・マクドナルド死去 - amass

            キング・クリムゾン(King Crimson)やフォリナー(Foreigner)の創設メンバーとして活躍したマルチ・インストゥルメンタリスト、イアン・マクドナルド(Ian McDonald)が死去。サイトUltimate Classic Rockによると、マクドナルドが亡くなったことはプレスリリースで確認されており、「2022年2月9日、ニューヨークの自宅で、家族に囲まれて安らかに亡くなった」と書かれています。75歳でした。 イアンの息子マックスによると、死因は癌でした。マックスはFacebookへの投稿で、こう書いています。 「僕の父が昨日癌で亡くなったことをお伝えするのはとても悲しいことです。父は信じられないほど勇敢で、困難な状況にあっても優しさやユーモアのセンスを失うことはありませんでした。 父は聡明で直感的な音楽家であり、優しい心の持ち主であり、素晴らしい父親でした。父は、その美し

              キング・クリムゾンやフォリナーの創設メンバー イアン・マクドナルド死去 - amass
            • リアル水族館や博物館が「あつまれ どうぶつの森」内のバーチャル博物館でツアーを開催していると話題に

              Nintendo Switch向けゲーム「あつまれ どうぶつの森」には、フクロウのフータが館長を務める博物館が存在しており、その中には魚・虫・化石が展示されています。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、世界中で多くの水族館や博物館が閉鎖される中、アメリカ・カリフォルニア州モントレーにあるモントレーベイ水族館とアメリカ・イリノイ州シカゴにあるフィールド自然史博物館が、あつまれ どうぶつの森の中でバーチャルツアーを開催していることが話題になっています。 Animal Crossing: New Horizons’ museum toured on Twitch by real aquarium staff - Polygon https://www.polygon.com/2020/4/13/21218993/animal-crossing-new-horizons-real-museum-c

                リアル水族館や博物館が「あつまれ どうぶつの森」内のバーチャル博物館でツアーを開催していると話題に
              • 『(ジュラシックワールド)、すっごく面白い♪』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                5月17日(金)の金曜ロードショーで放送していた 『ジュラシック・ワールド』。 録画をしていたけど、全く観ていなかったので、 昨日(土曜日)に観たんやけど、 これはすごい!!! 1番興奮したんは、最後の恐竜VS恐竜の戦い。 こういうのを観ていて思うけど、 どんなに技術が進歩しても、 恐竜を復活させるとかしたらあかんよね。 子供の頃、ジェラシックパークに親に連れて行ってもらったことがあったけど、 あの事を思い出して、ちょっと鳥肌が立ってしまった。 虎やライオンがその辺を歩いている中を 車で移動していたと記憶しているけど、 あれらの猛獣が、ふとしたきっかけで襲いかかってきたら。。。と思うと 怖いよね。 『ジュラシック・ワールド』の恐竜VS恐竜の激しいバトル。 ついつい見惚れてしまい、 何度も繰り返し観ているうちに気がついたんやけど、 『寿司』という看板が目に入り、気になる(;^ω^) 『ジュラ

                  『(ジュラシックワールド)、すっごく面白い♪』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                • 恐竜の始まりからその終わり、さらに「現代の恐竜」まで、一冊でみっしりまとまった快作──『恐竜の世界史──負け犬が覇者となり、絶滅するまで』 - 基本読書

                  恐竜の世界史――負け犬が覇者となり、絶滅するまで 作者: スティーブ・ブルサッテ,土屋健,黒川耕大出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2019/08/09メディア: 単行本この商品を含むブログを見るこの『恐竜の世界史』はいい! 実は恐竜は羽毛が生えてたんじゃね、実はティラノサウルスって走るのそんなに早くなかった説、実は鳥、恐竜であるとか、いわゆる恐竜学もこのうん十年で化石発掘、コンピュータでの解析が進みこれまでの定説と異なる意外な真実が明らかになってきた。本書は、恐竜、その誕生から終わりを、現代最新の研究成果でアップデートし一冊でコンパクトに描き出す、非常な快作である。 それこそが、私がこの本で語りたい物語だ。恐竜はどこから来て、どうやって支配者に成り上がったのか。どのようにして巨大化し、あるいは羽毛と翼を発達させて鳥に進化したのか。そして、なぜ鳥以外の恐竜が滅び、その結果として現代の

                    恐竜の始まりからその終わり、さらに「現代の恐竜」まで、一冊でみっしりまとまった快作──『恐竜の世界史──負け犬が覇者となり、絶滅するまで』 - 基本読書
                  • ティラノ類の「子どもメニュー」が判明、胃の中身残る初の化石

                    肉食恐竜のティラノサウルスたちは、成長して大型の獲物を仕留めるようになるまで、このゴルゴサウルスの子どものように小型の獲物を狩り、肉厚な部分を選んで食べていたことが、新たな研究で明らかになった。(ILLUSTRATION BY JULIUS CSOTONYI, ROYAL TYRRELL MUSEUM OF PALAEONTOLOGY) ティラノサウルス科ゴルゴサウルスの子どもの化石から発見された胃の内容物を分析したところ、小型の獲物の選りすぐりの部位を食べていたことが明らかになった。噛む力が弱いティラノサウルスの子どもが何を食べていたかは、古生物学者たちにとって長年の謎だった。これはまた、先史時代の北米の食物網を理解するうえで重要な発見だ。論文は2023年12月8日付で学術誌「サイエンス・アドバンシズ」に発表された。(参考記事:「T・レックスのメニュー拝見、ときには共食いも」) 1914

                      ティラノ類の「子どもメニュー」が判明、胃の中身残る初の化石
                    • 第75回 石田 弘 氏 (株)フジテレビジョン エグゼクティブ・プロデューサー | Musicman

                      (株)フジテレビジョン エグゼクティブ・プロデューサー / (株)フジパシフィック音楽出版 取締役 今回の「Musicman’s RELAY」は寺林 晁さんからのご紹介で、(株)フジテレビジョン エグゼクティブ・プロデューサー 石田 弘さんです。幼い頃から映画・音楽に夢中になり、特にエルヴィス・プレスリーとの衝撃の出会いを体験されて以降はプレスリー道まっしぐら! の石田さん。そこで培われた幅広い音楽知識をバックボーンに、フジテレビ入社後は『リブ・ヤング!』や『ミュージックフェア』、『オールナイトフジ』、『夕やけニャンニャン』、『とんねるずのみなさんのおかげです』など数々の音楽番組やバラエティー番組を手掛けられ、どの番組もテレビの枠を越えて一大センセーションを巻き起こしました。現在もエグゼクティブ・プロデューサーとして現場の第一線でご活躍中の石田さんにキャリアを振り返っていただきつつ、たっぷ

                        第75回 石田 弘 氏 (株)フジテレビジョン エグゼクティブ・プロデューサー | Musicman
                      • 史上最小の恐竜か、琥珀から7.1ミリの頭部化石 研究

                        ミャンマーで見つかった鳥のような恐竜の頭部の化石が入った琥珀。中国地質大学提供(2020年3月10日提供)。(c)AFP PHOTO /XING Lida / China University of Geosciences 【3月12日 AFP】世界最小の鳥よりも小さく、ティラノサウルス・レックス(T・レックス、Tyrannosaurus rex)よりも前に生息していた鳥のような恐竜の頭部の化石が、ほぼ完全な状態で見つかった。研究論文によると、琥珀(こはく)の中に閉じ込められた約1億年前の化石は、これまでに発見された中で最小サイズの恐竜のものである可能性があるという。 【あわせて読みたい】T・レックスの近縁恐竜「死に神」 カナダで化石発見 この飛ぶことができたと考えられる恐竜(学名:Oculudentavis khaungraae)の化石は、ミャンマーで採集された小さな琥珀の塊の中から発見

                          史上最小の恐竜か、琥珀から7.1ミリの頭部化石 研究
                        • スズキハスラーCM曲? That's the way a woman is 「気になる女の子」 (Messengers メッセンジャーズ)1971年です(大塚製薬「W・アミノバリュー」アサヒ「アクアゼロ」とカヴァー)【日本語の歌詞と和訳】  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                          アアンアアンといえば気になる女の子(メッセンジャーズ)がオリジナルです 「 気になる女の子 That's the way a woman is」(メッセンジャーズMessengers)1971年 CMの曲「気になる女の子(メッセンジャーズ)」について書いた各記事の「まとめ」です 大昔の曲なので、その当時をリアルに知っているものの一人として、すこしでもお役に立てると嬉しいです 気になる女の子 メッセンジャーズ メッセンジャーズの曲で、1971年発売でした 当時私は、小学校5年生で、ラジオの「洋楽」ばかり聴く毎日でした 洋楽オタクでした そんなラジオにかじりつくある日、 突如として現れたのが、「気になる女の子」という曲でした メッセンジャースというグループの名前も初耳でした (そして、私にとってはメッセンジャーズの曲は、この曲1曲でした) ところが、 この曲、すごいインパクトで、あっという間に

                            スズキハスラーCM曲? That's the way a woman is 「気になる女の子」 (Messengers メッセンジャーズ)1971年です(大塚製薬「W・アミノバリュー」アサヒ「アクアゼロ」とカヴァー)【日本語の歌詞と和訳】  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                          • 【ビートルズ話】 3世代から見たビートルズ(星加ルミ子さん、ピーター・バラカンさん、藤本国彦さん) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                            今回は、さまざまな「ビートルズ世代」の方たちの話の登場です 「イギリス本国」や「アメリカ上陸」そして「来日」も含めて、ほおおおの話がいっぱいです ビートルズのまとめ(曲、歌詞、アルバム、メンバーそれぞれ、映画などなど) 小学生の子どもの時から、ビートルズが好きで好きで夢中になっていたもので 前回の話は「なんだこりゃーーーーー」のボリュームになってしまいました おつきあいくださるみな様、ほんとうに、ありがとうございます まだお読みではないかたは、ぜひ、「ビートルズおたく」の心の中を、怖いもの見たさで覗いていってくださいね www.aiaoko.com さまざまなビートルズ世代(ビートルズのファン)の対談 前回、貼り付けた「ミュージック・ライフ」のビデオが、直接「対談」のところに飛ばなかったもので 今回はちゃんと貼り付けさせていただきますね もうね、 見どころ満載の対談です 星加ルミ子さん (

                              【ビートルズ話】 3世代から見たビートルズ(星加ルミ子さん、ピーター・バラカンさん、藤本国彦さん) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                            • 【Deep Purple】2016年「ディープ・パープル」ロックの殿堂入りといろいろ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                              やっとやっとの、ディープパープルの「ロックの殿堂入り」です 音も貼り付けた記事はコチラです www.aiaoko.com 「ロックの殿堂」も、選ぶその基準が、今ひとつわからないですよね? 彼らをスターとあがめて、自分たちもその後スターになった人が、先に殿堂入りしたりしています 双方にとって、なんだかあれれ?な事態です でも、ついについにディープ・パープルも殿堂入り 嬉しいです ^^ 詳しい話は、下のほうです ファッションのパープルと革 こういうのも、大好きです マネキンに着せてみると、カッコいいので、まだまだ着たくなりますが、 自分が着ると、スカート丈が完全に短いです ここのところの流行は、スカート丈が長いですよね でも、若い方には、マキシよりミニスカートを履いてもらいたいですね 似合う時期に、似合うものを!^_^ ディープ・パープル 「ロックの殿堂入り」という目出度い時に、 ディープパー

                                【Deep Purple】2016年「ディープ・パープル」ロックの殿堂入りといろいろ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                              • 【Eric Clapton】2000年 エリック・クラプトン 3度「ロックの殿堂」入りした人「クラプトンのまとめ」  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                3回も「ロックの殿堂」入りしたエリック・クラプトンの記事と「まとめ」については、下の方になります 両親が80代に入ってから、ぱたぱたと具合が悪いことが続き、急遽、娘の私のところで住むことになりました 両親の家の整理、物の整理は出来ぬままで、もうあきらめるしかない状況です そのことを考えると、気が遠くなりそうです というのは、我が家もモノが多いからです 夫の本、私のファッション、子供たちのものも沢山あります 平均健康寿命は70代始めからなかばまで?と知って、自分たちも早くからモノを減らすことの必然性を感じています 「断捨離」とか「手離し」とか「シンプルな暮らし」とか「ミニマリスト」とか、 参考になります いっぽう、女系で「認知症」が続いている家系なもので、 私の「認知症の予防と対策」も急務です 「昔、大好きだった曲を聴くと認知症に効果がある」と知ってから、「10歳から20歳前後までの間に好き

                                  【Eric Clapton】2000年 エリック・クラプトン 3度「ロックの殿堂」入りした人「クラプトンのまとめ」  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                • 【T.REX 】T・レックス(マーク・ボラン)のまとめで認知症の予防と対策を/ ワンマイルウェアとミニマリスト - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                  T・レックスにマーク・ボラン 強烈な印象でしたよね まさに「恐竜級の存在」でした 下の方になります↓ ミニマリストもワンマイルウェア? まずはファッションの話です そもそも 堅いお仕事の方と 「ミニマリスト」というのは 相性がいまいちなのかもしれません 反対に言うと 「ミニマリスト」と相性がいいのは 自由業の方 ゆるい服装でOKの職場 主婦もそのうちにはいりますよね 家で着る服や ワンマイルウェア( ちょっとそこまでの服) ばかりでオーケーのひとが 「ミニマリスト」になりやすいかもしれません 気張った服は 「一張羅」だけですんじゃいます、みたいな 「制服」がある仕事の人も、 「ミニマリスト」でいけるかな? そう考えると、ミニマリストの世界って そのひとになってみないと、うまくいくかどうか分からない世界ですよね なってみないと分からないです でもね いったん、「自分はミニマリストでもいけそう

                                    【T.REX 】T・レックス(マーク・ボラン)のまとめで認知症の予防と対策を/ ワンマイルウェアとミニマリスト - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                  • 子どもと一緒に広げた経験 進路の方向が違っても役に立つ!? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                    ちょっと前に 大興奮のはやぶさ2の おはなしをしました 宇宙や恐竜 火山や地殻変動 などが大好きなひめぐま かたやひめちゃんは 同じ本好きでも 哲学的なものが大好きで 小2でニーチェにはまり 今は嫌われる勇気に感動するJK なのでひめちゃんは 今回のはやぶさ2の帰還には 1㎜も興味を示さず 淡々とお勉強をしていました(^-^; www.himegumatan.com www.himegumatan.com www.himegumatan.com 小さい頃から ひめぐまの趣味もかねて 親がワクワクするのも 大切だと思うので(^_-)-☆ 博物館に 恐竜展 科学館 流星が飛ぶといえば 天体観測会にGO! 化石も掘りに行きましたよ〜💕 小学生の鉄板! 図書館で貸し出しの 本の中に 恐竜の本を忍ばせ 読ませちゃう作戦を 決行してみました(^_-)-☆ 見事 作戦成功して ひめちゃんにも 恐竜ブー

                                      子どもと一緒に広げた経験 進路の方向が違っても役に立つ!? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                    • 恐竜時代最後の貴重な光景を伝える、驚きの化石群を発見

                                      炎から逃げようとするハドロサウルス類の群れ。ハドロサウルス類は草食恐竜で、北半球の白亜紀後期の化石産地からはよく見つかるが、南半球ではほとんど見つかっていない。(ILLUSTRATION BY DE AGOSTINI/GETTY IMAGES) 恐竜の全盛期は炎の中で終わった。約6600万年前、巨大な隕石が中米に落下して史上5回目の大量絶滅を引き起こし、地球上の生物種の約75%が死に絶えた。(参考記事:「小惑星衝突「恐竜絶滅の日」に新事実、1600km先のガスが155℃に」) 地球の生命史におけるこの運命の瞬間について私たちが知っていることの大半は、北米で発見された恐竜化石、なかでも現在の米国西部に生息していたティラノサウルスやトリケラトプスの化石からもたらされた。しかし最近、アルゼンチン南部のパタゴニア地方で、恐竜時代の骨の破片や歯などを大量に含む層(骨層、ボーンベッド)が発見されたこと

                                        恐竜時代最後の貴重な光景を伝える、驚きの化石群を発見
                                      • T・レックスの近縁恐竜「死に神」 カナダで化石発見

                                        ティラノサウルス・レックスと近縁関係にある新種の恐竜(学名:Thanatotheristes degrootorum)の想像図。カナダ・カルガリー大学、ロイヤル・ティレル古生物学博物館提供(2020年2月10日提供)。(c)AFP PHOTO / University of Calgary and Royal Tyrrell Museum / Julius CSOTONYI 【2月11日 AFP】ティラノサウルス・レックス(T・レックス、Tyrannosaurus rex)と近縁関係にある新種の恐竜を発見したとの研究結果が10日、発表された。この新種の恐竜は、約8000万年前に北米大陸の平原地帯を闊歩(かっぽ)していたという。 【特集】古代生物図鑑~太古に生きた奇妙な動物たち ギリシャ語で「死に神」を意味する学名が与えられたこの恐竜(学名:Thanatotheristes degrooto

                                          T・レックスの近縁恐竜「死に神」 カナダで化石発見
                                        • 格ゲーマーよ。いにしえの恐竜闘技に震えろ――マッスル×ケミカルの極み,アーケード版「ダイノレックス」最後(?)のレビュー

                                          格ゲーマーよ。いにしえの恐竜闘技に震えろ――マッスル×ケミカルの極み,アーケード版「ダイノレックス」最後(?)のレビュー 編集部:楽器 ゲームは人によって好みが分かれる。 ある人は,恐竜が好きだったり。 ある人は,格ゲーが好きだったり。 ある人は,恐竜系が好きだったり。 ある人は,ダイナソーが好きだったりする。 つまり,恐竜格ゲーのパワーは古代のエナジーだ。 以下,画像は「タイトーマイルストーン2」プレスリリースから引用 タイトーが,夏の終わりの2023年8月31日に,Switch向けゲームソフト「タイトーマイルストーン2」を発売すると発表した。 本作はハムスターの“アーケードアーカイブス”と協力し,往年のアーケードゲーム「べんべろべえ」「ミズバク大冒険」「影の伝説」「ガンフロンティア」「奇々怪界」「メタルブラック」「ニュージーランドストーリー」「ソリタリーファイター」「ダイノレックス」「

                                            格ゲーマーよ。いにしえの恐竜闘技に震えろ――マッスル×ケミカルの極み,アーケード版「ダイノレックス」最後(?)のレビュー
                                          • 【Chicago】2016年「シカゴ」ロックの殿堂入り ・レザーと5色の比較 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                            大好きだったグループが3つも「ロックの殿堂」入りの2016年 今回は、シカゴです 音を貼りつけた記事はコチラです www.aiaoko.com 詳しい話は、下の方になります まずはカラフルなトップスと革から こうして並べてみると、黒の革のスカートは同じものでも、 トップスによって、すいぶんとイメージが違いますよね 色は、すべて自分に似合うものばかりですが、 形は、それぞれです 黄色と赤とピンクは、合格ですが、 オレンジはフワフワしていて女らしすぎですし、 パープルは、ピタピタすぎです 色が、その人その人に似合うものが異なるように、 形も、まさに100人いれば100人の似合う形がありますよね 自分には、こういう色と、こういう形が似合うんだなとわかった時の喜び!っておおきいですよね 今までありがとう!と感謝して手離しです シカゴ 長い夜 クエスチョンズ67&68 サタデイインザパーク このへん

                                              【Chicago】2016年「シカゴ」ロックの殿堂入り ・レザーと5色の比較 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                            • You Could Be Mine/Guns N' Roses/GN'R 「ユー・クッド・ビー・マイン」ガンズ・アンド・ローゼズは映画「ターミネーター2」主題歌に!(1991年)/ 好きだったデザイナーは? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                              ユー・クド・ビー・マイン(ガンズ&ローゼズ)が映画「ターミネーター」の主題歌?! youtu.be 映画「ターミネーター」は、面白かったですよね 自分の中では、「ターミネーター」と「エイリアン」は、シリーズでよかった映画です シュワちゃんと、シガニー・ウィーバー、カッコいいです かわいこちゃんからマッチョに変身したリンダ・ハミルトンもカッコいいです 一方のロック、 MTVの登場、プロモーションビデオの登場で、すっかり虜になったのは ガンズ&ローゼズ の「 Sweet Child O' Mine (1987) 」でした メンバーもカッコいいけれど、ビデオに登場するガールフレンドたちがまた、可愛かったり美人だったり、動画の時代にピッタリでした その大好きな映画ターミネーターと、大好きなロックのガンゼンローゼズがコラボレーション?! 「ターミネーター2」は、意外な組み合わせでしたよね 我が家の子

                                                You Could Be Mine/Guns N' Roses/GN'R 「ユー・クッド・ビー・マイン」ガンズ・アンド・ローゼズは映画「ターミネーター2」主題歌に!(1991年)/ 好きだったデザイナーは? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                              • 【Madonna】2008年 マドンナ「ロックの殿堂」入り、【The Ventures】ザ・ベンチャーズ(日本の歌謡曲も作曲)も - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                2008年、ベンチャーズとマドンナが、同時に「ロックの殿堂入り」って、なんだか面白いですね 音も貼り付けた記事はこちらです www.aiaoko.com まずはファッションの話から 丈の短いワンピースに、長いスカートを重ねばき 暑い日には無理ですが、あとは、年間通して使えるワザですね 気分も明るく!ありがたいです ザ・ベンチャーズ(The Ventures) 私自身は、ベンチャーズに影響を受けた世代より、もう少し後に生まれています でも、ベンチャーズファンからは、亜流と言われるかもしれませんが、ベンチャーズ!といえば、あれなんですよね それは、渚ゆう子です 「京都の恋」も「京都慕情」も忘れられません 今も、歌詞付きで歌えそう やはり、日本人の作る歌謡曲とは、一味違いましたよね さらに、欧陽菲菲です 「雨の御堂筋」でしたよね 欧陽菲菲とテレサ・テンは、圧倒的な歌唱力で、子供ながらにスゴイ!と

                                                  【Madonna】2008年 マドンナ「ロックの殿堂」入り、【The Ventures】ザ・ベンチャーズ(日本の歌謡曲も作曲)も - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                • 【YES】2017年「イエス」ロックの殿堂入りと「~2020年ロックの殿堂入り」受賞者リスト(私版まとめ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                  2017年「ロックの殿堂入り」はイエス! 音も貼り付けた記事はコチラです www.aiaoko.com プログレッシブ・ロックの「ロックの殿堂」入りは、難しいのだろうなあと、 勝手に思い込んでいましたが サプライズ!!! イエスが「ロックの殿堂」入りです 詳しい話は、下の方になります まずは革のファッションから フクシアのスカートに、黒の革使い 目立ちすぎますが、好きな組み合わせです インターネットの世界は、いくらでも「盛る」ことのできる世界ですよね 私のファッションの記事も、マネキンさんが着ているので、まさに「大盛り」「メガ盛り」の世界です^_^ お店のマネキンも、雑誌のモデルさんも、ブログのスタイルのいい方々も、参考にしかなりませんよね 実際に自分で着てみなければ、その服が似合うのか似合わないのか分かりません そんな中で、私のブログで参考になることがあるとしたら もしかして、あなたも、

                                                    【YES】2017年「イエス」ロックの殿堂入りと「~2020年ロックの殿堂入り」受賞者リスト(私版まとめ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                  • 【Cheap Trick】2016年 「チープ・トリック」ロックの殿堂入り ロビン・ザンダー、リック・ニールセン、トム・ピーターソン、バン・E・ カルロス - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                    チープトリックです 嬉しいですよね、チープ・トリックもロックの殿堂入り! 動画付きの記事は、コチラになります www.aiaoko.com ロビンザンダー、リックニールセン、トムピーターソン、バンEカルロス ですよね まずはトップスに革のファッションから 服の手離し前に、 前回までは、スカートを革にして、トップスをカラフルにする「着せ替え遊び」をしてみたので、 今回は、トップスを革づかいにして、スカートをカラフルにするする「着せ替え遊び」です 最後に、こうやって満足して、ありがとうを言ってから服を手離せるというのは、幸せなことだと思います 「チープトリック」ロビンザンダー(ボーカル)リックニールセン(ギター)トムピーターソン(ベース)バンE・カルロス(ドラム) ロックの殿堂入りしたグループはたくさんありますが、 チープトリックは、ひたすら嬉しい受賞光景でした メンバーの喜びと、家族への愛と

                                                      【Cheap Trick】2016年 「チープ・トリック」ロックの殿堂入り ロビン・ザンダー、リック・ニールセン、トム・ピーターソン、バン・E・ カルロス - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                    • 【Police】「ポリス」2003年ロックの殿堂入り(「スティング」は2014年ケネディセンターオーナーズ受賞も)【AC/DC】も - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                      今回の2003年「ロックの殿堂」入りのポリスとACDCはお好きですか? 私はポリスもスティングも好きなんですが、 本場の「レゲエ」を聴いても、豚に真珠?で、その良さが分からないんです とても微妙なところに、「分かれ道」があるのは、 ファッションも音楽も同じなのかもしれませんね まずはファッションです 黒の薄いコートを手離しする前に、派手な上下に合わせてみました これは、さすがに迫力があります ひとりでは、外出できません 子どもにも嫌われそうです でも、夫は大丈夫です^_^ ポリスとスティング 今回は「ロックの殿堂」入りの話なので、ポリスだけなんですが、 スティングも好きです 曲は、すごくハマるものと、そうでもないもの、いろいろなんですが、 スティングご夫妻が、好きなんですよね 最初の奥さんと上手くいかなくなった時に、悪意?をもって作った曲が「見つめていたい」だそうで、とても有名ですよね ス

                                                        【Police】「ポリス」2003年ロックの殿堂入り(「スティング」は2014年ケネディセンターオーナーズ受賞も)【AC/DC】も - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                      • 【Def Leppard】2019年「デフ・レパード」ロックの殿堂入り、苦難を乗り越えて - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                        2019年、デフ・レパードです 感激です ロックの殿堂入りの動画を貼り付けた記事はコチラになります www.aiaoko.com まずはイエローと革のファッション こういうトップス、好きです 大好きな黒で、vネックになって、長めの丈、ストレートな形 じゃあ、手放さないかというと、今回は手放します それは、肩がこるからなんです 私は肩幅が狭いほうなので、肩幅の問題というより、素材の固さが原因? 着心地って大切です 服のせいで、肩こりって嫌ですよね 好きな形だったよ!今までありがとう!と言ってから手離しますね デフ・レパード 前にも書きましたが、デフ・レパードは、私にとっては同級生!と感じるバンドです 若いというより少年のうちに売れてしまったグループ プレゼンターのクイーンのブライアン・メイがボーイズという言葉を使ったように、実際若かったし、アイドルのようでした なのに、フォトグラフのあのキャ

                                                          【Def Leppard】2019年「デフ・レパード」ロックの殿堂入り、苦難を乗り越えて - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                        • 【Jeff Beck】2009年ジェフ・ベック「ロックの殿堂」入り【Metallica】メタリカも(ジェフ・ベックとCharの話も) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                          ジェフ・ベックとメタリカの2009年の「ロックの殿堂」入り 音も貼り付けた記事は、コチラです www.aiaoko.com ジェフ・ベック ギタリストのchar が、たぶんギタリストの野村くん(私にとってはタノキンのよっちゃん!)との対談かなにかで、 ジェフ・ベックがいかにギターオタクかというような話をされていて、 トイレに行ってる最中もギターは離さないみたいな、 奥さんに怒られるまで、ご飯も食べないみたいな ギター小僧が、そのまま歳をとっちゃったみたいな話だったんですが、 オタク、大好きです ジェフ・ベックの曲のなかで、私の「認知症対策」として効きそうなのは、「哀しみの恋人たち」 一択です↓ www.aiaoko.com そう、ワールド・ロック・フェスティバルに行って、聴いた曲だったんですよね 好きな曲は他にもありますが、この曲を聴いたら「何かが起こる感」が私の場合は、最大級です かなら

                                                            【Jeff Beck】2009年ジェフ・ベック「ロックの殿堂」入り【Metallica】メタリカも(ジェフ・ベックとCharの話も) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                          • 【The Who】ロックオペラの「Tommy 」 (アルバム・映画)1990年「ザ・フー」ロックの殿堂入り 「キンクス」と「サイモン&ガーファンクル」も  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                            「ロックの殿堂」のリストというのも、かなり面白いです 年代別に早い順から見ていますが、 アーティストの活躍した時代は、まちまちですよね 早くに評価されて殿堂入りした人もいるし、今年のT.レックスのように、今なの?!という人もいます さて、1990年の殿堂入りで私の「認知症の予防と対策」に役立ってくれそうな人は、 サイモンとガーファンクル キンクス ザ・フー となります ロックの殿堂入りした「好きだったアーティスト」 1988年 ビートルズ ザ・ビーチ・ボーイズ スプリームス 1989年 ローリング・ストーンズ スティーヴィー・ワンダー 1990年 サイモン&ガーファンクル キンクス ザ・フー 1993年 クリーム CCR 1994年 ジョン・レノン 1995年 レッド・ツェッペリン 1997年 ジャクソン5 1998年 イーグルス 1999年 ポール・マッカートニー 2000年 エリック・

                                                              【The Who】ロックオペラの「Tommy 」 (アルバム・映画)1990年「ザ・フー」ロックの殿堂入り 「キンクス」と「サイモン&ガーファンクル」も  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                            • Rock and Roll Hall of Fame ロックの殿堂とは?「歴代ロックの殿堂入りアーティスト一覧」受賞者リスト - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                              「ロックの殿堂」とは何なの? ロックの殿堂、ロックの殿堂とよくいうけれど、 そもそも、どこにある何なの? 映画のアカデミー賞のようなものなの? こちらです yougakumap. ここで予習が出来たら、気になるのが 今年の「ロックの殿堂」入りアーティストと、セレモニーですよね 2021年「ロックの殿堂入り」受賞アーティストのセレモニー10月30日を待ちながら 「ロックの殿堂」入りしたアーティストの中から、大好きだったひとや、グループを探してみよう! と始めたシリーズでしたが、 いやあ、出でくる出でくる、お宝のように、ザクザクと忘れていたグループもでてきましたよ 不思議ですよね ビートルズとイエスのファンと言いつつ、 こんなにたくさんのグループの曲に夢中になっていたとは! ロックに夢中になって50年? 音楽、おそるべし!です 2021年の「ロックの殿堂入り」アーティスト(フー・ファイターズ、

                                                                Rock and Roll Hall of Fame ロックの殿堂とは?「歴代ロックの殿堂入りアーティスト一覧」受賞者リスト - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                              • 【2020年編集】ロックの殿堂入り受賞者の一覧 年代順に思い出す「大好きだった曲」と「大好きだったアーティスト」シリーズ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                敬老の日ですね 誰にでも、老いはやってきます 好き嫌いにかかわらず、機能が衰えてくる日はきます さあ、準備、準備ということで、 脳の機能をすこしでも長持ちさせるために、「昔、大好きだった曲」のリスト作りを続けます 認知症のひとが、「昔大好きだった曲」を聴くと驚くような効果があるのは、 「10歳から15歳のころ」好きだった曲という研究をまず最初に知りました こちらもご興味があればお読みください www.aiaoko.com 私の場合の10歳から15歳というと、 習っていたエレクトーンの楽譜で知ったポップスやロック ラジオのベスト10番組で夢中になったポップスやロック レコードを買い集めたビートルズ そればかり聴いていたプログレッシブロックのイエス と、大きく分けて4つのグループの大好き!がありました エレクトーンのことは、ずっと忘れていて、 今回、「年代別のヒット曲」のリストを作っていて、エ

                                                                  【2020年編集】ロックの殿堂入り受賞者の一覧 年代順に思い出す「大好きだった曲」と「大好きだったアーティスト」シリーズ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                • T・レックスをプロデュースしたトニー・ヴィスコンティ、マーク・ボランには「音楽的に限界があった」 - amass

                                                                  T・レックス(T.Rex)をプロデュースしたトニー・ヴィスコンティ(Tony Visconti)は、マーク・ボラン(Marc Bolan)には「音楽的に限界があった」と話し、自分の演奏を向上させる機会を与えず、その代わりに自己中心的なステージのペルソナに頼ったと英MOJO誌の新しいインタビューの中で話しています。 「ボランは偉大なポップスターだったが、やがて人々は、彼は50%の才能と、50%のでたらめな自己神話だと言い始めた。 彼は詩人だった。それは彼自身が作り出したものだ。彼はハックニーのストリートで育ったが、美しいアクセントを持ち、雄弁で明瞭だった。彼はまさに(本名の)マーク・フェルドではなくマーク・ボランという人物を作り出した。同じ体の中に2人の人間がいた。私が彼に会ったのは、彼がとても謙虚で、ほんの少し傲慢だった頃。それは成長するとわかっていた。 音楽的に彼には限界があった。彼の7

                                                                    T・レックスをプロデュースしたトニー・ヴィスコンティ、マーク・ボランには「音楽的に限界があった」 - amass
                                                                  • 【The Beatles】1988年 「ビートルズ」ロックの殿堂入り「ザ・ビーチ・ボーイズ」も「スプリームス」も - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                    「ロックの殿堂」とは? 「ロックの殿堂入り受賞者の一覧」というのを見てきました 見たのは「パフォーマー部門」で、1986年受賞者から始まります 1986年も、1987年も、 エルヴィス・プレスリーをはじめとして、超有名な名前ばかり並びますが、 きっと、ああこの曲!と聞けばわかる曲がたくさんだと思いますが、 自分の「認知症の予防と対策」のための「大好きだった曲!」というと、 残念ながら即答できるものがありませんでした そのなかで、唯一、目をひいたのが、「エヴァリー・ブラザース」です 「バイ・バイ・ラブ」は、私にとっては、坂本九ちゃん的に、忘れられない曲のひとつなんですが、 さらに、エヴァリー・ブラザースと聞いてハッとするのは、 大好きな「ガンズ・アンド・ローゼズ」の「スウィート・チャイルド・オブ・マイン」のビデオに出てくるアクセル・ローズの美しい彼女(結婚もしましたよね)が、まさにエヴァリー

                                                                      【The Beatles】1988年 「ビートルズ」ロックの殿堂入り「ザ・ビーチ・ボーイズ」も「スプリームス」も - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                    • David Bowie1996年 デヴィッド・ボウイ「ロックの殿堂入り」【映画「Tommy」】The Whoにティナ・ターナーもエリック・クラプトンもエルトンジョンも! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                      1996年に「ロックの殿堂」入りしたアーティストもたくさんですが、 あくまでも、私の「認知症の予防と対策」に効果がありそう!という観点でリストを作っています 結論は、デヴィッド・ボウイでした 家にはピンク・フロイドのレコードアルバムが何枚かあるにもかかわらず、「認知症」の脳を活性化させてくれそう!という一点で、デヴィッド・ボウイでした 「ロックの殿堂入り」の記事は、下のほうです まずはカラフルなファッションのコーディネートから 全部ならべてみました すごいですね 形は異なりますが、すべて「Vネックのトップス」と 同じような色の「プリーツスカート」を合わせただけです でも、イメージはそれぞれに全くちがいますよね おもしろいです アツすぎた夏のカラフルなワンピースの毎日が、 予想外に幸せ感満載だったもので、 手持ちの服の同じような色を組み合わせることで、「ワンピース風味」に実験してみました 「

                                                                        David Bowie1996年 デヴィッド・ボウイ「ロックの殿堂入り」【映画「Tommy」】The Whoにティナ・ターナーもエリック・クラプトンもエルトンジョンも! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                      • 論争中の恐竜、実は若いティラノサウルスだった

                                                                        ティラノサウルス・レックスは、骨まで砕く巨大な肉食恐竜だった。だが未成熟個体のものと見られる化石は、彼らが10歳代の頃には、ナイフのような歯を持つスリムで俊足の捕食者だったことを示唆している。(ILLUSTRATION BY JULIUS T. CSOTONYI) 6600万年前、北米の大地には、王者ティラノサウルス・レックス(Tレックス)の足音が鳴り響いていた。Tレックスの化石は、白亜紀の地層から豊富に見つかっている。にもかかわらず、孵化してからあれほど巨大になるまでの成長過程については、これまでのところ手がかりが少なかった。 だがこのほど、未成熟なティラノサウルス類の骨の断面を詳細に分析した結果が、1月1日付けで学術誌「Science Advances」に発表された。論文は、Tレックスの成長速度がその時々で変化していたことを示唆。食物が少ないときには成長を遅くすることができ、進化上の利

                                                                          論争中の恐竜、実は若いティラノサウルスだった
                                                                        • 【Cars】2018年「カーズ」もロックの殿堂入り【Dire Straits】ダイアー・ストレイツも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                          MTVならではの世界がありました 動くスターの姿を見られるだけでなく、ミュージック・ビデオそのものが面白い時代でした カーズとダイアー・ストレーツです 動画を貼り付けた方の記事はコチラです brown/黒【The Beatles:Get Back (ゲット・バック)】ビートルズ新作ドキュメンタリー映画(ピーター・ジャクソン監督) の「予告編」の感想&ディズニープラスの契約の準備?【Cars、Dire Straits】2018年「ロックの殿堂入り」はカーズとダイアー・ストレイツ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 まずは赤と革のファッションから 自分の中では、全身真っ黒が一番好きですが、 色を入れるなら、赤が一番好きです きつい組み合わせですが、好きなものは好きです^_^ あらためて「ロックの殿堂入り」した好きだったアーティスト 1988年 ビー

                                                                            【Cars】2018年「カーズ」もロックの殿堂入り【Dire Straits】ダイアー・ストレイツも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                          • 【追悼エディ・ヴァン・ヘイレン】 /2001年マイケル・ジャクソン「ロックの殿堂」入り - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                            大好きだったギタリスト、エディ(ヴァン・ヘイレン)が亡くなったと知りました まだ 65歳 とても、とても悲しいです エディには、たくさんの楽しみをもらいました 感謝です まずはファッションの話から これまた、すごいコーディネートですね 写真で見ると、ありえないという感じなんですが、 本人が着ると、もっと自然?というか、派手さがなくなる気がします 服って、色って、似合うものが、人それぞれ全然ちがいますよね 雑誌のモデルさんやお店のマネキンが着ているものが、自分には似合わないのは、 なにもスタイルが悪いから、ばかりじゃないです スタイルはモデルさんやマネキンに負けていても、 なんというか、「これは自分にピッタリだ!」というデザインや色があるから、 ファッションは面白くてやめられません 元気の素です エディ・ヴァンヘイレンとマイケル・ジャクソン 2001年の「ロックの殿堂」入りです もうね、大好

                                                                              【追悼エディ・ヴァン・ヘイレン】 /2001年マイケル・ジャクソン「ロックの殿堂」入り - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                            • 【Jimi Hendrix】1992年 「ジミ・ヘンドリックス」ロックの殿堂入り ギター伝説のヤードバーズも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                              1992年の「ロックの殿堂入りしたアーティスト」、あやうくとばしそうになりました、危ないあぶない 「ジミヘン」ことジミ・ヘンドリクスのギターを忘れてはいけませんよね 脳内に響くあの曲ですよね 年代順「ロックの殿堂入り」した好きだったアーティスト 1988年 ビートルズ ザ・ビーチ・ボーイズ スプリームス 1989年 ローリング・ストーンズ スティーヴィー・ワンダー 1990年 サイモン&ガーファンクル キンクス ザ・フー 1991年  アイク&ティナ・ターナー 1992年  ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス 1993年 クリーム CCR 1994年 ジョン・レノン 1995年 レッド・ツェッペリン 1997年 ジャクソン5 1998年 イーグルス 1999年 ポール・マッカートニー 2000年 エリック・クラプトン 2001年 エアロスミス 2003年 ポリス 2004年 ジョージ・

                                                                                【Jimi Hendrix】1992年 「ジミ・ヘンドリックス」ロックの殿堂入り ギター伝説のヤードバーズも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                              • 【 T. Rex】2020年ついに「T・レックス」ロックの殿堂入り!マーク・ボランのグラムロックな服? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                                2020年のT・レックスの「ロックの殿堂入り」の動画付きの記事はコチラです ぜひ、インタビューや、曲を聴いていってくださいね www.aiaoko.com 90代のじいちゃんと、認知症のばあちゃんと暮らす「介護」の毎日 自分自身の「認知症の予防と対策」が急務だと思っています 「10歳から20歳前後に大好きだった曲」を聴くと認知症の人たちに効果があるという研究があります それだ!!! ロックが大好きな私の「認知症の予防と対策」は、今「好きだった曲のリスト作り」をして、 いざとなったら「リストの曲」を聴かせてもらうことです 現在の「リスト作り」は、「ロックの殿堂」をヒントにしています 今年は、なんと、T・レックスが「ロックの殿堂」入り マーク・ボランですよ すごいですよね 懐かしいですよね まずはグラムロックなレザーのワンピース? こういうものを、つい、着たくなるところがロック魂?ですね 今度

                                                                                  【 T. Rex】2020年ついに「T・レックス」ロックの殿堂入り!マーク・ボランのグラムロックな服? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                                • T・レックスの未成体、中型肉食恐竜を生存競争で排除か 米研究

                                                                                  「中型」の肉食恐竜が極めて少なかった理由を説明する図解(2021年2月25日作成)。(c)JOHN SAEKI / AFP 【3月9日 AFP】ティラノサウルス・レックス(T・レックス、Tyrannosaurus rex)のような大型肉食恐竜は、家ネコほどの大きさで生まれてから巨大な成体に成長する過程において、より小さなライバル種の恐竜を生存競争で排除することにより生態系を大きく変化させていた──。米科学者チームがこのほど、この説を裏付ける研究論文を発表した。 約1億5000万年にわたり地球に君臨していた恐竜は、現代の陸生動物に見られる傾向とは逆に、小型種よりも大型種の方がはるかに多く存在した。2月25日の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された論文は、この長年の謎を解くカギとなる可能性がある。 科学者らの一部は、いかなる巨大な恐竜でも卵からふ化したばかりの幼体は非常に小さく、その

                                                                                    T・レックスの未成体、中型肉食恐竜を生存競争で排除か 米研究