AppleがApple M4/Proチップを搭載し新デザインとなった「Mac mini (2024)」の修理マニュアルを公開しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年11月08日、Apple M4/M4 ProチップやThunderbolt 4/5ポートを搭載し、全く新しいデザインとなった「Mac mini (2024)」の販売を開始しましたが、AppleはこのMac miniの販売合わせて公式の修理マニュアル(Repair Manual)を公開しています。
レビュー 薄くて軽い外付けGPU、試してみるとハイパワーで便利。Radeon RX 7600M XT搭載「GPD G1」レビュー この数年でパソコンの使い道として人気を集めているのがゲームです。もちろん以前から家庭用ゲーム機では体験できないような高画質なグラフィックを体験したり、オンラインでの協力プレイや対戦要素に富んだゲームをパソコンで遊んでいた人は多くいましたが、コロナ禍の巣ごもり需要以降はよりカジュアルに、パソコンでゲームを楽しむ人が増えています。 筆者自身も「以前からパソコンでゲームを楽しんでいた側」の一人ですが、自身の経験、体験として身の回りにパソコンでゲームを楽しんでいる友人が増え、これが局所的な流行りではなく世の中全体での流行りなんだと感じています。 ただその流行りに乗ろうにも、パソコンでゲームを遊ぼうにも今持っているパソコンの性能ではゲームが満足に動かないと悩んでいる人が多
Appleは今月末に複数の新製品を発表すると予想されています。 期待されているのは次の4つの主要製品で、11月1日に発売される見込みです。 9to5Macがまとめています。 M4 MacBook Pro M4 Mac mini M4 iMac iPad mini第7世代 その他 Appleデバイス M4 MacBook Pro すでに外箱のリークや開封動画まで出回っていますが、まだ発表すらされていません。Appleは今月末に、M4、M4 Pro、M4 Maxチップを搭載した14インチと16インチの新しいMacBook Proシリーズを発表する予定です。 ベースモデルは、初めて16GBのメモリを搭載し、スペースブラックの本体カラーや、本体右側にThunderboltポートが追加されると予想されています。 M4 Mac mini 今月末、Mac miniは14年以上ぶりの大幅なモデルチェンジと
ベンキュージャパンはこのほど、クリエイティブ系映像編集向けをうたった31.5型4K液晶ディスプレイ「PD3225U」を発表、4月8日に販売を開始する。価格はオープン、予想実売価格は18万円前後だ(税込み)。 3840×2160ピクセル表示をサポートしたIPSパネル採用の31.5型液晶ディスプレイ。10.7億色(10bit)表示をサポートしており、Display P3/DCI-P3カバー率98%の広色域表示を実現。HDR10およびVESA DisplayHDR 400にも対応した。また輝度と色の均一性を保てる独自のムラ補正技術も搭載している。 明るさを10段階で調整し周辺光に関係なく作業平面をはっきりと見ることができるデザイン(アニメーション)モードなどの各種クリエイター向け機能も備えた。また任意の機能を割り当てて手元で操作できる「ホットキーパック G2」も利用可能だ。 映像入力はHDMI
みなさま、こんにちは。Kazuto Tanabe です。 今回は、Anker USB-C & USB 3.0 変換アダプタ をクイックレビューします。本製品は、USB-C を USB-A(メス)に変換するアダプタです。 パッケージ 本体 USB-C 端子 USB-A 端子 本体に通電ランプがある ・仕様をチェック本製品は USB-C to USB-A(メス)変換アダプタですので、5.1kΩ でプルダウンされている必要があります。 ケーブルチェッカーで確認 確認の結果、規格に沿う仕様となっていることが確認できました。 ・転送速度を確認本製品は、最大5Gbps(理論値)での通信が可能だとされています。 Mac mini 2018 の Thunderbolt 3 ポートに USB-A 3.0 に対応した USB メモリで速度を計測したところ、書き込みが6Mbps、読み込みが14Mbps程度となり
Chromebook Plusの一番いいところはAIじゃなかった2024.06.03 20:0015,163 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 意外と、ゲーム系機能やGIF作成機能がよかったと。 AcerやHPなどから、新たなChromebook Plusが発表されました。Chromebook Plusはその名の通り、普通のChromebookに性能や機能をプラスしたラインで、今回のアップデートではGoogleのAI「Gemini」も統合されました。 でもハンズオンした米GizmodoのKyle Barr記者によれば、新Chromebook Plus、いいところは全然AIじゃないそうで…。以下、詳細をどうぞ! 最近、大手テック企業では「プラス」が流行ってるんでしょうか。Google(グーグル)が去年Chromebook Plusを発表したのに対し、先
Mac miniの影で地味に登場。Apple発のもうひとつのプロダクト2024.11.01 07:0064,470 小暮ひさのり ケーブルもツヨツヨでいくならば! びっくりするくらい小さくリニューアル。思い切ったイメチェンを果たしたM4のMac miniと同時に、Appleオンラインストアにはこっそりと新製品が追加されていました。「Apple Thunderbolt(USB-C)5 Proケーブル(1 m)」です。 M4 ProモデルのMac miniがThunderbolt 5に対応したので、その接続用に用意されたThunderbolt 5ケーブルで、最大120Gb/sのデータ転送と、DisplayPort 2.1ビデオ出力、最大240Wの充電に対応。Thunderbolt 4/3との互換も保たれているので、現在最強系のケーブルですねー。 価格も9,980円する猛者ですが、Thunder
定期的にUSB Type-Cケーブルの買い物メモをアップデートしているので、2024年秋版 とりあえず"全部"入りのThunderbolt4ケーブルとUSB4ケーブル 0.8mから1.0mくらいの「データ転送」「モニタ接続」「給電」の3つの機能が全部必要なら、PCのUSBポートの規格に合わせたケーブルを選ぶ 「Thunderbolt4」と書かれていれば「Thunderbolt4」ケーブルを選ぶ 「USB4」「USB 3.x(3.1 or 3.2)」と書かれていれば「USB4」ケーブルを選ぶ 【Intel Thunderbolt 認証取得】Cable Matters Thunderbolt 4 ケーブル 1m 40 Gbps 8K 60Hz PD 240W充電 サンダーボルト 4ケーブル USB4とThunderbolt 3とUSB-Cと下位互換 ブラック, iPhone 15 iPhone
j5createはこのほど、USB4接続をサポートした外付け型拡張ドック「USB4 Triple Display 12in1ドッキングステーション」(型番:JCD554)を発表、販売を開始する。価格は2万7980円だ(税込み)。 USB4(およびThunderbolt 3/4)接続に対応した拡張ドッキングステーションで、4K/60Hzでのトリプルディスプレイ出力もサポートした。Intel純正のUSB4チップを採用しており、高い安定性と互換性の実現がうたわれているのも特徴だ。 インタフェースはUSB 3.2 Gen2 Type-C×1、同 Type-A×2、USB 2.0×1(および電源供給用のUSB Type-Cポート×1)、HDMI×2、DisplayPort×1、ギガビット有線LAN×1、SD/microSDスロット、3.5mmアナログオーディオ×1を備えている。本体サイズは344(幅
Lenovoは9月6日にIFA2024にて発表していた、インテルの新CPU「Core Ultra プロセッサー (シリーズ2)」(Lunar Lake)を搭載した「ThinkPad X1 Carbon Gen13 Aura Edition」を日本でも発売した。 直販モデルは6種で、価格は28万6800円から。基本スペックは同じで、保証や付属品が異なる。 フラッグシップノートにLunarLakeを投入し 「1kg切り」を実現 ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition おなじみ超軽量のフラッグシップノートX1 Carbonに「CoreUltra2」を搭載したモデルだ。CPUは「Core Ultra 7 258V」でメインメモリーは32GB(LPDDR5x)、ストレージは1TB (PCIe NVMe OPAL2.0対応)搭載する。 ディスプレーは14インチの2
レビュー ASUS「NUC 14 Pro+」レビュー、ツールフリーメンテナンス可能でIntelから高品質を引き継ぐNUC後継機 ASUSから発売されている、Intelの最新アーキテクチャを採用したノートPC向けCPU「Core Ultra 9 185H」搭載ミニPC「NUC 14 Pro+」を借り受け、レビューします。 ASUSブランドで復活したNUCの上位モデル「NUC 14 Pro+」 ミニPCといえば最近はIntel N100やN200、N97を搭載した低価格だけどそこそこ使えるという製品が目立ちますが、このNUC 14 Pro+はそれらとは真逆で、小さいボディだけどしっかり高性能なハイエンドミニPCです。 NUC 14 Pro+には、今回レビューするCore Ultra 9 185H搭載モデルの他に、Core Ultra 5 125H、Core Ultra 7 155Hを含む全3モ
こんにちは、goyanです。 Freenotesが最強ノートアプリすぎる、、! #自由ノート #freenotes #pr #ipad #ipadpro #m4 #ipadmini #ipadair #ipad勉強 #apple #資格勉強 #goodnotes 00:00 Freenotesの衝撃 01:29 Freenotesとは? 03:16 基本的な機能 05:41 ノート機能 09:56 勉強におすすめな機能① 12:42 勉強におすすめな機能② 14:44 勉強におすすめな機能③ 16:44 勉強におすすめな機能④ 18:36 気になるところ 20:32 おすすめできる人 21:34 終わりに ■iPad勉強法動画 ・第一弾:iPad勉強は最高だ。 https://youtu.be/RJIb4kUs3Yg ・第二弾:Goodnotesを使ったiPad勉強法 http
AirPods 4のヘッドフォン(L:A3053、R:A3050)は、Appleが新設計した音響アーキテクチャ、歪みを低減するドライバ、ハイダイナミックレンジアンプをし、パーソナライズされた空間オーディオとダイナミックヘッドトラッキングの追加により、最高に臨場感あふれるメディア体験を実現しています。 AirPods 4充電ケース(A3058)は、USB-C接続充電式が採用され、5W(5V/1A)出力仕様となっています。 フル充電したケースを使用した場合の合計再生時間は、最大30時間となります。 充電出力量をリアルタイム表示できるアンカー・ジャパンのモバイルバッテリー「「Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)」をThunderbolt 3ケーブルで接続し、充電出力量をチェックしてみました。 かなりバッテリー残量が減っている状態の場合、最大で
シー・エフ・デー販売は3月21日、台湾Sparkle Computer製の外付けGPUボックス「TBX-240FU」の取り扱いを発表、3月22日に販売を開始する。予想実売価格は4万3800円前後だ(税込み、以下同様)。 Thunderbolt 3 Type-C接続に対応した外付け型の拡張ボックスで、2スロット幅/最長175mmまでのグラフィックスカードを1基装着可能。電源供給は8ピン(6+2ピン)×1を装備、最大消費電力は150Wとなっている。またインタフェースとしてUSB3.2 Gen2対応の2ポートUSBハブ、ギガビット対応有線LANポートも利用可能だ。 この他、台湾Sparkle Computer製となるThunderbolt 4接続対応の12in1外付け拡張ドック「TDX-120GD4」の取り扱いも合わせて発表、3月22日に発売する。予想実売価格は3万1800円前後。 関連記事 G
Intel N100より快適な「Ryzen 3 5425U(4コア)」を搭載しながら、3万円台で買える激安ミニPC「GMKtec NucBox G6」を楽天市場で1台買ったのでレビューします。 かつてLenovoから販売された、約3万円でRyzen(4コア)搭載なM75q Tinyを彷彿とさせるミニPCです。 (公開:2025/2/3 | 更新:2025/2/3) この記事の目次 Toggle Sponsored Link GMKtec NucBox G6の仕様とスペック GMKtec NucBox G6(Ryzen 3 5425U) GMKtec / Ryzen 3 5425U(Radeon RX Vega 6)搭載 Amazonで探す 楽天市場 GMKtec NucBox G6 2025年2月時点のスペック CPU Ryzen 3 5425U (Zen 3世代 / 4コア8スレッド)
ディスプレイの選択肢が多い ThinkPad X1 Carbon Gen 12は、ディスプレイの選択肢が多く、以下のような5種類のディスプレイから用途に合ったものを選ぶことができます。 ディスプレイの選択肢 大別すると、WUXGA(1920x1200)のIPS液晶と、2.8K(2880x1800)の有機ELディスプレイ の2種類です。WUXGA液晶は100%sRGB、2.8K有機ELは100%DCI-P3の色域で、色鮮やかな表示が可能な質の良いディスプレイです。 今回は、最も標準的なWUXGA液晶(マルチタッチ非対応、省電力)を搭載したモデルをチェックしました。非光沢で、フリッカーの発生もなく、長時間の作業にも使いやすい液晶でした。ウェブ検索や、Officeソフトでの作業がメインであれば、こちらの液晶を選ぶといいです。 画像や映像を高精細・色鮮やかな表示で見たい方は、2.8K有機ELディス
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。9月1日(日)から9月7日(土)〔2024年9月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 「そもそも食べすぎず、食欲を抑える」ためにはどうしたらいいのか?──『肥満の科学: ヒトはなぜ太るのか』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 2 衝撃の結末! 一瞬で世界が反転する、天才作家たちのどんでん返し短編小説20選。 - Something Orange by id:kaien 3 ゲーム『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』は人を狂わせる悪魔のゲームでした - kansou by id:ikdhkr 4 パートさんの代わりに現場で働いたら「壁」の存在に気付いた。 - Everything you've ever Dreamed by id:Delete_All 5 もうすぐ 40 歳になるが労働を 3
ASUSは、インテルの次世代プロセッサーLunar Lakeを搭載したCopilot+PCである「Zenbook S14」(UX5406SA)を10月3日に発売した。 本製品が搭載するのは、インテル「Core Ultraプロセッサー シリーズ2」(CoreUltra2)だ。最大47TOPSのNPUを内蔵しており、AI処理を高速に、省電力で実行できる。x86系アーキテクチャーを継承しているので、互換性も確保されている。 今回、日本で発売となる「Zenbook S14」の最上位モデルをASUSから借用したので、スペックや使い勝手をチェックしたうえで、初代インテルCore Ultraプロセッサーだけでなく、ライバルである「Ryzen AI 9 HX 370」や「Snapdragon X Elite X1E-78-100」ともベンチマークでじっくり比較してみよう。 搭載するCoreUltra2プロ
Mac mini (2024)と重ねて使えるNVMe SSDを最大4基接続できるUSB4ストレージケース「QuadDrive」がKickstarterで発売キャンペーンを開始しています。詳細は以下から。 Appleが2024年11月08日より販売を開始したApple M4/M4 ProチップやThunderbolt 4/5ポートを搭載し、デザインが刷新された「Mac mini (2024)」は、旧モデルよりフットプリント(接地面積)もコンパクトになった一方、 USB-Aポートがされ、AppleのCTOではSSDのアップグレード価格が通常のNVMe SSDの数倍に及ぶことから、RayCueやORICO、SatechiなどのサードパーティメーカーがMac mini (2024)と同サイズで重ねて使えるSSDストレージケースやUSBハブを発表していますが、 このMac mini (2024)に重
ASUS JAPANは10月24日、NUCポートフォリオをアピールする特設ページを開設した。 同ページではNUCフォームファクタを採用した同社製品を紹介しており、その中で最新モデルとしてCore Ultra(シリーズ2)を搭載する「NUC 14 Pro AI」を掲載。最大48TOPSのAI性能を実現できるNPUも利用可能で、Wi-Fi 7無線LANやBluetooth 5.4、 Thunderbolt Type-Cポートなども備えている。 関連記事 約2.5Lのボディーで快適なパワーを獲得! 今度のNUCはひと味違う「ROG NUC 760」を試す IntelからNUC事業を継承したASUSTek ComputerのゲーミングNUCが「ROG NUC」シリーズだ。ASUS JAPANから発売された国内モデルの実機を試してみた。 NUCが帰ってきた! ASUSの手でNUCとして国内でも復活
Bloombergの最近の報道によると、Appleは早ければ2025年春にも「内部改良」を施した新型iPad Airを発売する予定です。 iPad Airは今年5月にM2チップを搭載し刷新されたばかりです。iPad Airのモデルチェンジ間隔は多くの場合18〜24ヶ月であるのに対し、今回アップデートされた場合は約12ヶ月ということになります。通常よりも短い間隔でアップデートされるのはなぜなのか、それをふくめて9to5Macが新モデルの予想される特長についてまとめています。 新しいMagic Keyboard ディスプレイのアップグレードの可能性 新しいチップ Apple製5Gモデム Face ID その他の可能性 iPad Air M2 新しいMagic Keyboard AppleはiPad Air専用となる全く新しいMagic Keyboardを設計していると言われています。現在のiP
今週(5月13日週)、ASUS JAPANからUSB4に対応するインタフェースカード「USB4 PCIE GEN4 CARD」が登場した。価格は1万5000円前後だ(税込み、以下同様)。 →ASUS、USB4ポート増設用のPCIe拡張カードを国内発売 60Wの急速充電ポートを2基備えて1.5万円のUSB4ボード PCIe 4.0 x4接続の拡張カードで、ASMedia Technology製のUSB4コントローラー「ASM4242」を搭載している。背面ブラケットにはDisplayPort 1.4とUSB4(USB Type-C)ポートを2基ずつ並べ、入力用にUSB4とUSB 2.0ヘッダー、6ピンの補助電源をそれぞれ1基備えている。USBポートは最大5台までのデイジーチェーンに対応し、最大60W(20V/3A)の急速充電機能も使える仕様だ。 入荷したパソコン工房 秋葉原パーツ館は「正式対応
自宅の固定回線も10Gbpsが増えてきましたね。 そうなると宅内LANも自然と10Gbpsにしたくなるわけで・・・ 数年かけてもろもろアップグレードしましたが、問題も多くて試行錯誤しました。 「一般のご家庭」から「やや逸般の誤家庭」くらいまでを対象に、本記事では家庭内で10Gbpsを実現するためのオススメ機器を紹介します。 見慣れない単語もあると思いますので、最後に用語集も簡単にですがまとめました。参考までにご覧ください。 一般のご家庭で使う場合 NEC Aterm WX11000T12 NETGEAR GS110EMX BUFFALO LGY-PCIE-MG2 QNAP QNA-T310G1T 逸般の誤家庭向け(本編) YAMAHA RTX1300 BUFFALO VR-U500X アライドテレシス AT-XS910/8 4530R NETGEAR MS510TXUP Intel X55
スピードと拡張性に満足。M1 MacBook AirからM4 Pro Mac miniへ乗り替えました2024.12.02 10:3034,197 SUMA-KIYO 2020年末に発売されたMacBook Air(M1 : 2020)を、ディスプレイなどの周辺機器と接続し、主にデスクトップとして約4年愛用してきました。 軽い作業から4K動画の編集まで快適に使用できていたのですが、仕事やプライベートで頻繁に利用するAdobe LightroomやPhotoshopにAI関連の新機能が次々と追加され、動作が重く感じる場面が増加。 「そろそろ買い替えどきかな?」と思っていたところにM4チップ搭載のMac miniが発表され、そのコスパの高さに惹かれて購入を決めました。 処理能力の差すごいこちらがその「Mac mini(M4 Pro : 2024)。リーク情報である程度知っていたものの、実際に手
サンワダイレクトがUSB Type-C HDMI変換アダプタ(ケーブル)「500-KC044」「500-KC045」を発売しました。…ウインタブでは日頃「ケーブル類」を記事にすることはほとんどなく、この製品に関しても当初「ふーん」くらいにしか思わなかったんですが、実はかなり使える製品でして、特にゲーミングUMPCユーザーには非常にありがたいんじゃないかなあ、と思い記事にしています。 ご紹介する製品は2モデルあり「500-KC044」は最高で8K@30Hz、「500-KC045」は最高で4K@30Hzでの映像出力が可能です。冒頭にゲーミングUMPCを引き合いに出しましたが、最近のノートPC(特にモバイルノート)はHDMIポートがついておらず、代わりにThunderbolt 3/4やUSB4(映像出力対応)といった高規格なUSB Type-Cポートを備えているものが増えています。一方でPCモニ
「Cubi NUC 1M」はMSIのNUCだ。NUCと言えばIntelだが、そのIntelはNUCの提供を終了しており、現在は各社からNUCが登場している。デスクトップやノートブックのような形状の名称になったというイメージだ。ただし、各社からさまざまなNUCが登場してくると、製品選択のポイントが難しくなってくる。ここではMSIのNUC、Cubi NUC 1Mの特徴をさまざまな角度から見ていこう。 Intel NUCとはちょっと違うMSI NUC Cubi NUC 1M(今回はCubi NUC 1M-042JP)は完成PCとして販売される。CPUはCore 7 150U、メモリは16GB、SSDは512GBといったスペックで、OSはWindows 11 Proをインストールしてある。Pro OSという点で、メインターゲットはビジネスユーザーになるが、直販サイトMSI STOREをはじめパーソ
パナソニック コネクトは3月26日、ビジネスノートPC「Let's note FV5」を発表した。同社のWeb直販サイト「Panasonic Store Plus」において同日から受注を開始し、4月13日に発売する。販売価格は37万4000円からとなる(税込み)。 Let's note FV5の概要 Let's note FV5は、2160×1440ピクセル(アスペクト比3:2)の14型液晶ディスプレイを搭載する「Let's note FVシリーズ」の最新モデルだ。今回はWeb直販限定のカスタマイズ(CTO)モデルのみの発表となり、ボディーカラーはシルバーとブラックの2種類から選べる。 CPUは最新のCore Ultra 7 165H(16コア22スレッド、最大5GHz)で、推論ベースのAIに必要な演算を専門に担うNPU「Intel AI Boost」も備える。 メモリは32GB(増設/換
驚天動地の幻想奇譚、ここに堂々の完結! 『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 最終章(サンダーボルトファンタジー トウリケンユウキ サイシュウショウ)』が、2025年2月21日(金)より劇場上映決定! 凜雪鴉、殤不患、裂魔弦の共闘により魔神化した刑亥を倒したものの、救出すべき浪巫謠は依然魔王城の炉心で悪夢に魘されたまま。浪巫謠を諦めずにいた嘲風も、禍世螟蝗の手ほどきで神蝗盟の法師・葬心嬌と化し、再び魔界に踏み入れる。魔王による再来の窮暮之戰で、地上を焼き尽さんと押し寄せる魔界の軍勢を、護印師を先頭に人間たちが迎え撃つ……! 『Thunderbolt Fantasy Project』の集大成をぜひ劇場でご覧ください。 購入特典付きムビチケ前売券(オンライン)は、2024年12月27日(金)より販売開始! ※ムビチケ前売券(カード)の販売はございません。 詳細は公式サイト
proxmox.md ProxMox Cluster - Soup-to-Nutz aka what i did to get from nothing to done. note: these are designed to be primarily a re-install guide for myself (writing things down helps me memorize the knowledge), as such don't take any of this on blind faith - some areas are well tested and the docs are very robust, some items, less so). YMMV Purpose of Proxmox cluster project Required Outomces of
デジカメで撮影した大切な写真や動画を安全に保存する環境を整えたい人に支持されているのが、手持ちのハードディスクを組み込むだけでNAS(ネットワークHDD)が構築できるNASキット(NASケース)です。そのNASキットに、究極ともいえる高性能&大容量モデル「ZimaCube」が登場。合計10個ものベイを備え、最大164TBものデータを保存できるだけでなく、さまざまなソフトウエアを追加して自前でGoogleフォトのようなUIの写真サーバーを構築できるなど、データを保存するストレージにとどまらない活用ができる点が好ましいと感じました。 並のパソコンを超えるストレージ収容能力や処理性能を持つパワフルなNASキット「ZimaCube」がMakuakeに登場。さまざまなデバイスで撮りためた写真や動画をまるごと保存し、Googleフォトのような写真サーバーが手軽に構築できる。CPUにIntel N100
AppleのマーケティングVP Greg Joswiak氏は本日、Appleが来週新製品を発表することを明らかにし、新型Macを予告しました。ソーシャルメディアへの投稿の中でJoswiak氏は来週月曜日の朝から始まる「エキサイティングな発表の週」になるとし、「Mac your calendars」と新型Macの発表をほのめかしました。 Appleはまもなく新型Mac mini、iMac、MacBook Proの各新モデルを発表すると広く予想されていました。 今月発表された新型iPad mini第7世代は、日本時間15日22時に発表されました。これは現地時間(PDT/太平洋夏時間)の15日午前6時です。 Joswiak氏の言う来週月曜日の朝が同じ時間であれば、日本時間10月28日22時に発表されるはずです。 Apple、M4 Mac発表へJoswiak氏の発表によると、今年は10月に新型Ma
レポート 「Lunar Lake」Deep Diveレポート - 【Part 3】Platform Controller Tileについて 前回と前々回で、Lunar LakeのCompute Tileに関連する部分はほぼ説明が終わったので、今回はPlatform Controller Tileに関連する話をまとめてご紹介したい。 Thread Director Alder Lake世代で導入されたThread Director。Alder Lakeにおける動作はこちらで、Meteor Lakeにおける動作はこちらでそれぞれ説明しているが、コア構成が異なる事もありLunar Lakeでは当然振る舞いが変わってくる。まず基本的な動き方の違いがこちら(Photo01)。簡単にまとめると Raptor Lake: まずP-Coreが処理を行い、その負荷次第でE-Coreに移すが、定期的にE-Co
2025年1月7日(火)から開催されている世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2025」で、ASUSが外付けGPU(eGPU)の「2025 ROG XG Mobile」を発表しました。USB Type-C接続のThunderbolt 5に対応することで、さまざまなノートPCやハンドヘルドPCにNVIDIAの次世代ハイエンドGPU「GeForce RTX 5090」のゲーミング性能を導入することが可能です。 ASUS ROG Unveils Latest Innovations Forged to Unlock Limitless Gaming Potential at CES 2025 | ASUS Pressroom https://press.asus.com/news/press-releases/asus-rog-ces-2025-gaming-innovations/ A
西川貴教 - 天叢雲剣-SKYBREAKER- (「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀4」オープニングテーマ) 2024.12.14 OUT (Digital only) Listen to "天叢雲剣-SKYBREAKER-" here ▶ https://erj.lnk.to/xoAlzj Words by Benjamin + cAnON. Music by Hiroyuki Sawano ▼Music Video Director:Seiya Ito (P.I.C.S.) Cinematographer:Koichi Kitamura Assistant Camera:Ryota Morikawa CG & Compositor:Shumpei Yoshitsugu (Pictology) Editor:Keiichi Niwano (BOND), Riki
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く