並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 184 件 / 184件

新着順 人気順

UNの検索結果161 - 184 件 / 184件

  • 中央アフリカで政府・ロシア軍が人権侵害 国連専門家

    中央アフリカの首都バンギで独立記念日の軍事パレードに参加する同国兵(2022年12月1日撮影)。(c)Barbara DEBOUT / AFP 【2月21日 AFP】国連(UN)は20日、中央アフリカで政府軍とロシア軍が民間人を虐待しているほか、ロシアから派遣された傭兵(ようへい)も平和維持活動(PKO)を妨害しているとする報告書を公表した。 報告をまとめたのは、中央アフリカでの10日間の視察を終えた人権問題専門家のヤオ・アグベツェ(Yao Agbetse)氏。同氏は報告書で「政府軍は恣意(しい)的な逮捕や拘束、生存権や身体・精神を保全する権利の侵害、道路封鎖による嫌がらせを行っている」としている。 2018年から駐留しているロシア軍も「民間人に残虐行為を働き、尊厳を損なうような非人道的な扱いを行っている」と指摘。西部マンベレカデイ(Mambere-Kadei)州では、民間人を拉致して直ち

      中央アフリカで政府・ロシア軍が人権侵害 国連専門家
    • A/HRC/56/55/Add.1: Visit to Japan - Report of the Working Group on the issue of human rights and transnational corporations and other business enterprises

      • イスラエル人数十人、UNRWA解体求めデモ

        国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のエルサレム事務所前で同機関の解体を求める抗議行動に参加するイスラエル人(2024年3月20日撮影)。(c) AHMAD GHARABLI / AFP 【3月21日 AFP】国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のエルサレム(Jerusalem)事務所前で20日、イスラエル人数十人が抗議デモを実施し、同機関の解体を求めた。 イスラエル政府は、UNRWA職員の一部がイスラム組織ハマス(Hamas)と共謀していると非難している。 デモ参加者はイスラエルが併合した東エルサレム(East Jerusalem)にある事務所前に集まり、「UNRWAはハマスだ! ハマスこそUNRWAだ!」とシュプレヒコールを上げた。 参加者の一人、米国系イスラエル人のアリソン・エプスタインさんは「UNRWAはテロリズムを許してきた」「UNRWAは平和のための組織ではない

          イスラエル人数十人、UNRWA解体求めデモ
        • ゼレンスキー大統領 “ロシアを国際司法裁判所に提訴” | NHK

          ウクライナのゼレンスキー大統領は27日、「ウクライナはロシアに関する書面を国際司法裁判所に提出した。ロシアは大量虐殺の概念を操作して侵略を正当化した責任を問われなければならない」とツイッターに投稿し、ロシアを提訴する手続きを行ったことを明らかにしました。 その上で「われわれはロシアによる軍事行動を今すぐやめさせる緊急決定を行うよう、国際司法裁判所に要請している」として、関連する審理が来週にも始まることに期待を示しました。

            ゼレンスキー大統領 “ロシアを国際司法裁判所に提訴” | NHK
          • 池上彰氏も嘆く「日本の大学生は日韓の歴史を驚くほど知らない」 殺人ドローンが飛び交う絶望の未来と平和な希望の未来の分岐点 | JBpress (ジェイビープレス)

            カブールの空港でアフガンの人々の退避を支援する米軍(提供:Staff Sgt. Victor Mancilla/U.S. Marine Corps/ロイター/アフロ) 米軍が撤退を決めたアフガニスタンでは、米国の予想をはるかに超える勢いでイスラム勢力タリバンが主要都市を次々と制圧、ついには首都カブールも掌握した。国際社会が支えてきたガニ大統領は国外へ脱出、大統領府を明け渡した。 2001年からのアフガニスタン戦争では数多くの兵士や民間人の死者を出したが、この20年は何だったのか。『池上彰の君と考える戦争のない未来(世界をカエル10代からの羅針盤)』(理論社)を上梓した池上彰氏に話を聞いた。(聞き手:長野光 シード・プランニング研究員) ※記事の最後に池上彰さんの動画インタビューがありますので是非ご覧ください。 ──先日、アフガニスタンをタリバンが掌握しました。長い戦闘の結果、米国はアフガニ

              池上彰氏も嘆く「日本の大学生は日韓の歴史を驚くほど知らない」 殺人ドローンが飛び交う絶望の未来と平和な希望の未来の分岐点 | JBpress (ジェイビープレス)
            • ミャンマーで死者急増、強制失踪は数百人に 国連が非難:時事ドットコム

              ミャンマーで死者急増、強制失踪は数百人に 国連が非難 2021年03月18日10時54分 【ジュネーブAFP=時事】国連は16日、ミャンマーでは先月1日に発生したクーデター以降、デモ弾圧による死者の急増や被拘束者への拷問に加え、数百人が治安当局に連行され行方不明になっているとして、軍事政権を強く非難した。(写真は資料写真) 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)のラビナ・シャムダサニ報道官は記者団に対し、同事務所が公式に把握している2月1日以降の死者数は149人だが、実際はそれよりもはるかに多いのは確実だと語った。 人権監視団体「政治囚支援協会(AAPP)」によると、14日だけで74人が死亡するなど、クーデター以降の死者数は180人以上に上っている。 シャムダサニ氏によると、治安部隊によって恣意(しい)的に逮捕され、現在も身柄を拘束されている市民は少なくとも2084人に上る。同氏は「ここ数

                ミャンマーで死者急増、強制失踪は数百人に 国連が非難:時事ドットコム
              • カナリア諸島沖で移民船沈没、30人超死亡か 当局の対応に厳しい目 - BBCニュース

                画像説明, カナリア諸島沖で移民船が相次ぎ見つかっている。ランサローテ島の沖合では移民51人が救助された

                  カナリア諸島沖で移民船沈没、30人超死亡か 当局の対応に厳しい目 - BBCニュース
                • Gakushi Fujiwara / 藤原学思 on Twitter: "NY時間10時、国連総会緊急特別会合が始まりました。 犠牲者に1分間の黙祷が捧げられ、これから総会議長、事務総長、100カ国の代表が順次、発言していきます。 ポイントは、数日以内に採択が見込まれる決議案の文言がどうなるか、何カ… https://t.co/qmaGxoco6l"

                  NY時間10時、国連総会緊急特別会合が始まりました。 犠牲者に1分間の黙祷が捧げられ、これから総会議長、事務総長、100カ国の代表が順次、発言していきます。 ポイントは、数日以内に採択が見込まれる決議案の文言がどうなるか、何カ… https://t.co/qmaGxoco6l

                    Gakushi Fujiwara / 藤原学思 on Twitter: "NY時間10時、国連総会緊急特別会合が始まりました。 犠牲者に1分間の黙祷が捧げられ、これから総会議長、事務総長、100カ国の代表が順次、発言していきます。 ポイントは、数日以内に採択が見込まれる決議案の文言がどうなるか、何カ… https://t.co/qmaGxoco6l"
                  • ウクライナ原発、電力供給継続を 国連総長がロシアに要求

                    ウクライナ南部オデーサ港を視察する国連のアントニオ・グテレス事務総長(2022年8月19日撮影)。(c)BULENT KILIC / AFP 【8月19日 AFP】国連(UN)のアントニオ・グテレス(Antonio Guterres)事務総長は19日、ウクライナ南東部にあるザポリージャ(Zaporizhzhia)原子力発電所をめぐり、同原発を占拠するロシアに対してウクライナの送電線網から切り離さないよう要求した。 ウクライナ政府は同日、ロシア側が同原発からの送電を断とうとしていると訴えていた。 南部オデーサ(Odessa)を訪問したグテレス氏は「ザポリージャからの電力がウクライナの電力であることは明白だ。この原則は全面的に順守されなければならない」と述べた。 欧州最大のザポリージャ原発に対してはこのところ攻撃が続いており、核災害への懸念が強まっている。攻撃の主体をめぐっては、ウクライナ、ロ

                      ウクライナ原発、電力供給継続を 国連総長がロシアに要求
                    • 国連機関職員、ハマスのイスラエル奇襲に関与か 米は資金拠出一時停止

                      国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のラザリーニ事務局長は26日、昨年10月7日のイスラム組織ハマスによるイスラエル奇襲に関与した疑いのある職員数人に対する調査を開始したと明らかにした。2018年9月撮影(2024年 ロイター/Ibraheem Abu Mustafa) [ジュネーブ 26日 ロイター] - 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のラザリーニ事務局長は26日、昨年10月7日のイスラム組織ハマスによるイスラエル奇襲に関与した疑いのある職員数人に対する調査を開始したと明らかにした。 ラザリーニ事務局長は、UNRWAのスタッフが「イスラエルに対する恐ろしい攻撃に関与した疑いに関する情報をイスラエル当局から提供された」とし、直ちに契約を解除し、調査に乗り出したと明らかにした。関与した疑いの詳細については踏み込まなかった。

                        国連機関職員、ハマスのイスラエル奇襲に関与か 米は資金拠出一時停止
                      • ミクロネシア大統領、福島原発処理水の海洋放出計画を非難

                        ミクロネシア連邦のパニュエロ大統領は22日、福島第1原子力発電所から処理水を太平洋に放出する日本の決定について非難した。写真は福島第一原発の貯水タンク前の作業員。2016年2月撮影(2022年 ロイター/Toru Hanai) [国連 22日 ロイター] - ミクロネシア連邦のパニュエロ大統領は22日、福島第1原子力発電所から処理水を太平洋に放出する日本の決定について非難した。

                          ミクロネシア大統領、福島原発処理水の海洋放出計画を非難
                        • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

                          値上がり ポジティブ日経平均38,900.02+0.66%ポジティブ値上がり ポジティブダウ平均39,069.59+0.01%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,317.59-0.26%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,304.72+0.70%ポジティブ値下がり ネガティブJPYUSD=X0.01-0.05%ネガティブ

                            ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
                          • 海洋保護の歴史的条約、草案に各国が合意 10年間協議の末 - BBCニュース

                            米ニューヨークの国連本部で4日夜、10年にわたって協議されてきた、世界の海を保護するための歴史的な条約案に各国が合意した。 「公海条約」は海の自然の保全と回復を目的に、2030年までに海の30%を保護区に指定する。草案をめぐる協議は、資金や漁業権に関する各国の意見の違いから、何年も保留されてきた。

                              海洋保護の歴史的条約、草案に各国が合意 10年間協議の末 - BBCニュース
                            • 仏と国連、エチオピアから退避呼び掛け 内戦激化懸念

                              米ホワイトハウス近くで、米国がティグレ人民解放戦線(TPLF)を支援しているとして抗議するデモ参加者(2021年11月21日撮影)。(c)ANDREW CABALLERO-REYNOLDS / AFP 【11月24日 AFP】フランスは23日、政府軍と反政府勢力の戦闘が激化するエチオピアに滞在する自国民に出国を呼び掛けた。国連(UN)も職員の家族に即時出国を命じた。反政府勢力は首都アディスアベバまで約200キロに迫っていると主張しており、国際社会に警戒感が広がっている。 エチオピアを含む「アフリカの角(Horn of Africa)」地域を担当する米国のジェフリー・フェルトマン(Jeffrey Feltman)特使は、約1年にわたる内戦の政治的解決に向けた取り組みで若干の進展があったが、現地での「憂慮すべき展開」によって台無しになる恐れがあると警告した。 23日には、フランスが欧米諸国に続

                                仏と国連、エチオピアから退避呼び掛け 内戦激化懸念
                              • パキスタンがアフガン難民強制送還、虐待の報告に国連人権高等弁務官が懸念

                                パキスタンとアフガニスタンの国境地帯で野営するアフガニスタン難民/Wakil Kohsar/AFP/Getty Images (CNN) パキスタンがアフガニスタン難民を集団で強制送還する政策を実行に移す中、国連のフォルカー・トゥルク人権高等弁務官は、アフガニスタン難民が虐待されているという報告について懸念を表明した。 トゥルク氏は15日に発表した声明で、アフガニスタン人がパキスタンから恣意(しい)的に追放され、不当な待遇や恣意的な逮捕、拘束、器物や所持品の破壊、脅迫などの虐待を受けているとの報告に対して懸念を表明した。 その上でパキスタン当局に対し、国際法に基づく保護措置が講じられるまで送還を停止するよう求め、法執行機関によるとされる虐待の訴えについて捜査するよう促した。 100万人以上のアフガニスタン難民が暮らすパキスタンは、難民の集団強制送還に乗り出し、11月1日までに自発的に出国す

                                  パキスタンがアフガン難民強制送還、虐待の報告に国連人権高等弁務官が懸念
                                • ドイツ軍、24年までにマリ撤退 軍事政権がロシアと接近:時事ドットコム

                                  ドイツ軍、24年までにマリ撤退 軍事政権がロシアと接近 2022年11月23日09時08分 2018年8月3日、西アフリカのマリで活動する国連マリ多元統合安定化派遣団(MINUSMA)のドイツ兵(AFP時事) 【ベルリン時事】ドイツ政府報道官は22日、西アフリカのマリに国連平和維持活動(PKO)の一員として駐留する独連邦軍部隊について、2024年5月までに撤退させると表明した。マリの軍事政権がロシアと接近し、対独関係が悪化しており、13年から続く駐留を終えることになった。 プーチン氏孤立深める ウクライナ一部併合後、電話会談わずか―G7は制裁、中印も距離 24年2月に民政移管のための総選挙と大統領選が予定されている日程を考慮し、撤退完了を同年5月とした。マリからは旧宗主国フランスをはじめ、複数の欧州諸国が部隊を撤収させている。ドイツも撤退を決めたことで、ロシアがマリで一段と影響力を強めそう

                                    ドイツ軍、24年までにマリ撤退 軍事政権がロシアと接近:時事ドットコム
                                  • トルコ地震、死者2万5千人超 犠牲者数「東日本」上回る | 共同通信

                                    Published 2023/02/11 23:37 (JST) Updated 2023/02/11 23:38 (JST) 【ガジアンテプ(トルコ南部)共同】トルコ南部を震源に6日発生した大地震で、被災したトルコと隣国シリアの当局などによると、確認された犠牲者は11日、両国で計2万5千人を超えた。2011年の東日本大震災の死者・行方不明者数(関連死を含む)である約2万2千人を上回った。国連は、シリアで530万人が避難民となった恐れがあると明らかにした。 13日未明(日本時間同日午前)で発生から1週間となる。被災地では冬の厳しい寒さの中、建物の倒壊現場で行方不明者らの捜索が懸命に続けられた。時間の経過とともに生存者救出は困難となっており、死者数の一層の増加が懸念される。 一方、南部アンタキヤで倒壊住宅から約101時間後に女児(8)が救出されるなど、11日までに発生後100時間を過ぎた救出

                                      トルコ地震、死者2万5千人超 犠牲者数「東日本」上回る | 共同通信
                                    • 米国務長官、台湾の国連機関参加の支持呼び掛け 加盟国に

                                      ブリンケン米国務長官は26日、全ての国連加盟国に対し、台湾の国連関連機関への「確固たる」参加を支持するよう呼び掛けた。写真はブリンケン長官。21日撮影(2021年 ロイター/Luisa Gonzalez) [ワシントン 26日 ロイター] - ブリンケン米国務長官は26日、全ての国連加盟国に対し、台湾の国連関連機関への「確固たる」参加を支持するよう呼び掛けた。 声明で、台湾を排除すれば「国連およびその関連機関の重要な活動を弱体化させる。あらゆる機関は台湾の貢献から大きな恩恵を受ける立場にある」と強調。「だからこそ全ての国連加盟国に台湾が国連のシステムや国際社会に有意かつ確固たる形で参加することを支持するよう呼び掛ける」とした。

                                        米国務長官、台湾の国連機関参加の支持呼び掛け 加盟国に
                                      • 安保理の拒否権行使に説明責任 国連総会で決議採択

                                        26日、米ニューヨークの国連本部で演説するリヒテンシュタインのウェナウェザー国連大使(ロイター=共同) 【ニューヨーク=平田雄介】国連総会(加盟193カ国)は26日、安全保障理事会で常任理事国が拒否権を行使した場合、総会会合を開いて説明を求める決議案を、議場の総意に基づき無投票で採択した。ウクライナに侵攻したロシアが拒否権を行使し自国への非難決議案を廃案に追い込んだことから、拒否権行使の説明責任を常任理事国に負わせようとする機運が加盟国の間で高まった。 採択された決議は、総会議長が、安保理で拒否権が行使されてから10日以内に総会会合を招集し、行使した国に説明を求めると定める。説明は任意で出席も強制できないが、今後は安保理の理事国ではない国々が総会議場で拒否権の乱用を批判できるようになった。 決議案作成を主導したのはリヒテンシュタイン。同国のウェナウェザー国連大使は「平和と安全は全ての加盟国

                                          安保理の拒否権行使に説明責任 国連総会で決議採択
                                        • 漂流船のロヒンギャ難民一部救助、残る130人の安否危惧 別の船の180人死亡か

                                          ロヒンギャが使用していた船の検査を行うインドネシア軍要員=25日、インドネシア・アチェ州/Rahmat Mirza/AP (CNN) 食料も水もなくなったボートで1カ月以上も漂流していたロヒンギャ難民数十人が、インドネシアで救助された。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が25日に明らかにした。同船には、先月バングラデシュの難民キャンプから逃れたロヒンギャ難民が乗船していた。 UNHCRによると、同船に乗っていたと思われる58人は、インドネシアのアチェ州で救助された。しかし今も漂流している船内には、まだ女性や子どもを含む130人あまりが取り残されていると推定され、生存が危ぶまれる状況になっている。 UNHCR広報は、「今回の救助は現地のインドネシアの漁師が行ったようだ」と述べ、「(残る乗船者の)生命を案じている。すぐに救助されることを望む」とした。 CNNはインドネシア警察にコメントを求

                                            漂流船のロヒンギャ難民一部救助、残る130人の安否危惧 別の船の180人死亡か
                                          • トルコ地震被災地、衛生悪化も 248時間後、17歳女性救出 | 共同通信

                                            Published 2023/02/16 21:03 (JST) Updated 2023/02/16 21:05 (JST) 【ガジアンテプ(トルコ南部)共同】トルコ・シリア大地震は16日、発生から11日目となった。被災地で行方不明者らの捜索活動が続く一方、住居が破壊されてテントなどでの生活を強いられている人が多く、衛生環境の悪化も指摘されている。特に内戦下で国際支援が難航するシリア北西部の反体制派地域の状況が懸念されている。 アナトリア通信によると、トルコ南部カフラマンマラシュ県で、地震から約248時間たった後で、がれきの中から17歳の女性が救出された。 両国当局や国連によると、死者は約4万2千人で、うちトルコが3万6千人以上。犠牲者数は、さらに増加するとみられている。

                                              トルコ地震被災地、衛生悪化も 248時間後、17歳女性救出 | 共同通信
                                            • 「国連が『食糧の権利』の投票をしたら180か国が賛成で、2か国だけ反対を表明した…」海外の反応 : らばQ

                                              「国連が『食糧の権利』の投票をしたら180か国が賛成で、2か国だけ反対を表明した…」海外の反応 国連がとくに重視している権利のひとつに「食糧の権利」があります。 心も身体も健康に生きるために必要な、もっとも基本的な人権だとみなされています。 2021年に、国連委員会の「食料への権利」に関する草案に180か国が賛成したのですが、反対する国が2か国だけあったと、海外掲示板で注目を集めていました。 Reddit/flyingcatwithhorns (credit:@geo.ranking) なんと反対に投じたのはアメリカとイスラエル。 ほぼすべての国が当然の権利としている中、その2か国だけ例外的に反対の立場を取ったとのこと。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●この投票はいつ行われたんだい? ↑2021年11月9日 (Haq's Musings: US Says NO to Food as

                                                「国連が『食糧の権利』の投票をしたら180か国が賛成で、2か国だけ反対を表明した…」海外の反応 : らばQ
                                              • UNRWA、ガザで職員の死亡計70人 イスラエルの爆撃激化 - 日本経済新聞

                                                【パリ=北松円香】国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は1日、パレスチナ自治区ガザで10月31日までに職員が計70人死亡したと発表した。イスラエルによる爆撃が激化し、住民だけでなく国連職員の犠牲も拡大している。UNRWAのラザリニ事務局長は11月1日にガザを訪問した。10月7日にガザを実効支配するイスラム組織ハマスがイスラエルを攻撃して以来、ガザに入る国連高官としてはもっとも高位だとい

                                                  UNRWA、ガザで職員の死亡計70人 イスラエルの爆撃激化 - 日本経済新聞
                                                • UNRWA国連パレスチナ難民救済事業機関 日本語特設サイト