並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

WW2の検索結果1 - 27 件 / 27件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

WW2に関するエントリは27件あります。 軍事歴史ゲーム などが関連タグです。 人気エントリには 『実家に帰ったらヤバいってレベルじゃない代物が出てきた「なんであるんだよ」→WW2の混乱が背景にあるレア物』などがあります。
  • 実家に帰ったらヤバいってレベルじゃない代物が出てきた「なんであるんだよ」→WW2の混乱が背景にあるレア物

    ぱーりんか │ Bar Pálinka @BarPalinka ■神楽坂『Bar Pálinka』- Owner Bartender ■🇭🇺ハンガリー政府管轄パーリンカ騎士団所属 ■ウニクム公式アンバサダー ■R.Jelínekブランドアンバサダー ■ハンガリーワイン&パーリンカ協会 理事 ■#パーリンカはいいぞ ■基本的には1組2名様まで cryptovoxels.com/play?coords=SE…

      実家に帰ったらヤバいってレベルじゃない代物が出てきた「なんであるんだよ」→WW2の混乱が背景にあるレア物
    • 超定番WW2シム『Hearts of Iron IV』公式日本語版が発表!ベースとなった有志日本語化Mod管理人flowlanss氏緊急インタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

        超定番WW2シム『Hearts of Iron IV』公式日本語版が発表!ベースとなった有志日本語化Mod管理人flowlanss氏緊急インタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
      • 渡辺哲也💤 on Twitter: "なんかちょっと気づいたけどさ WW2が終わってからファミコンが登場するまで38年 ファミコンが登場してから現在までも同じ38年 つまり僕らが今の若い子にファミコン知らんの?みたいな話をするのは 僕らがファミコンやってた頃に、… https://t.co/Qp6AHQ04iN"

        なんかちょっと気づいたけどさ WW2が終わってからファミコンが登場するまで38年 ファミコンが登場してから現在までも同じ38年 つまり僕らが今の若い子にファミコン知らんの?みたいな話をするのは 僕らがファミコンやってた頃に、… https://t.co/Qp6AHQ04iN

          渡辺哲也💤 on Twitter: "なんかちょっと気づいたけどさ WW2が終わってからファミコンが登場するまで38年 ファミコンが登場してから現在までも同じ38年 つまり僕らが今の若い子にファミコン知らんの?みたいな話をするのは 僕らがファミコンやってた頃に、… https://t.co/Qp6AHQ04iN"
        • 福島の人(3rd vaccinated)ω on Twitter: "・WW2以来世界初の単独エース・キエフの亡霊(実在には疑義あり) ・侵略軍の足留めのために、さよならと告げて我が身を犠牲に橋を落とした工兵 ・陥落必至の首都に留まり指揮を執り続ける大統領 ・大統領選を争った前職大統領が銃両手に引っ提げて義勇兵参加"

          ・WW2以来世界初の単独エース・キエフの亡霊(実在には疑義あり) ・侵略軍の足留めのために、さよならと告げて我が身を犠牲に橋を落とした工兵 ・陥落必至の首都に留まり指揮を執り続ける大統領 ・大統領選を争った前職大統領が銃両手に引っ提げて義勇兵参加

            福島の人(3rd vaccinated)ω on Twitter: "・WW2以来世界初の単独エース・キエフの亡霊(実在には疑義あり) ・侵略軍の足留めのために、さよならと告げて我が身を犠牲に橋を落とした工兵 ・陥落必至の首都に留まり指揮を執り続ける大統領 ・大統領選を争った前職大統領が銃両手に引っ提げて義勇兵参加"
          • 大戦迷彩の継承?【旧西ドイツ】国境警備隊(BGS)迷彩防寒パーカー(後期型)とは? 0721 🇩🇪 ポリス WEST GERMANY BORDER POLICE(BGS)CAMO PARKA(LATE MODEL・SIMILAR TO WW2 CAMO)1980S DEADSOCK - いつだってミリタリアン!

            今回は、1980年代の旧西ドイツ国境警備隊(BGS)の迷彩防寒パーカーを分析します。 以前分析した同じ迷彩ジャケットの上に着用する装備ですね。 見た目以上に暖かいパーカーです。 残念ポイントもありますが、デッドストックですよ! 目次 1  旧西ドイツ国境警備隊(BGS)迷彩防寒パーカー(後期型)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  旧西ドイツ国境警備隊(BGS)迷彩防寒パーカー(後期型)とは? これまで、旧西ドイツ国境警備隊の迷彩装備を分析してきました。 【旧西ドイツ】国境警備隊迷彩トラウザース 【旧西ドイツ】国境警備隊迷彩ジャケット 【旧西ドイツ】国境警備隊迷彩スモック そろそろ終盤(?)に近付いてきましたが、今回のアイテムは防寒パーカーです。 やはり第二次大戦中のドイツ国防軍

              大戦迷彩の継承?【旧西ドイツ】国境警備隊(BGS)迷彩防寒パーカー(後期型)とは? 0721 🇩🇪 ポリス WEST GERMANY BORDER POLICE(BGS)CAMO PARKA(LATE MODEL・SIMILAR TO WW2 CAMO)1980S DEADSOCK - いつだってミリタリアン!
            • VJ Day: A WW2 hero and a reckoning with Japan's past

              Lieutenant Hiroo Onoda (centre) walks from the jungle in 1974 The last Japanese soldier to formally surrender after the country's defeat in World War Two was Hiroo Onoda. Lieutenant Onoda finally handed over his sword on March 9th 1974. He had held out in the Philippine jungle for 29 years. In interviews and writings after his return to Japan, Lt Onoda said he had been unable to accept that Japan

                VJ Day: A WW2 hero and a reckoning with Japan's past
              • 【ソ連戦車軍の戦闘損失とその回復手法_WW2後半期】 : 戦史の探求

                戦史の探求 戦史の情報を整理し探求するサイトです。 古今東西の全てを対象とし、特に戦況図や作戦図に着目しながら戦略・作戦・戦術について思索します。 本稿は1977年にソ連で主に高級将校向けに作成された書籍『戦車の打撃:大祖国戦争の記録に基づく、方面軍の攻勢作戦における戦車軍』の第4章の抜粋試訳を中心にし、幾つかの補足を入れる。 本研究記録は、大規模な通常戦とは攻勢側に甚大な被害を伴うということを明示している。この損失量は、大半が1944年以降の作戦においてであり、ソ連が明確に巨大な戦力的優位性をドイツに対して有してからの時期において実施され、そして『成功した攻勢』の中で発生しているのだ。突破口形成済み箇所への投入をされた部隊より更に、突破口形成をする部隊は強固な抵抗にあいながら任務をやり遂げる。そこには膨大な兵士の血と壊れた車両を踏み越える以外の道などなく、それを前提とした上で作戦を立案し

                  【ソ連戦車軍の戦闘損失とその回復手法_WW2後半期】 : 戦史の探求
                • 命より大事な「爆撃照準器」! WW2期米軍の最高機密 ピクルスの樽も狙えたって本当? | 乗りものニュース

                  最初期の爆撃機からの爆弾投下は、訓練された爆撃手による「職人芸頼り」でした。そうしたなか登場したとある爆撃照準器は、あまりの精度の高さから、命に代えても敵には渡せない最高機密だったといいます。 爆撃機が爆弾を「ばら撒く」のにもワケがある B-29爆撃機から一気に投下される爆弾の映像は、太平洋戦争末期を象徴するものとして多く見られます。絨毯爆撃といわれるように、ただ爆弾を広範囲にばらまいているようにも見えますが、せっかく苦労して運んできた爆弾を無価値な地上に落としたくはありません。しかし、大きく見える工場や軍事施設なども、飛行機から見ればとても小さな標的です。 拡大画像 命中率を少しでも良くするための公算爆撃法で一斉に投弾するB-29。むやみやたらにばらまいているわけではない。 誘導システムもない時代、いわゆる「水平爆撃」において、自然落下する爆弾を標的に命中させるのは至難の業でした。飛行機

                    命より大事な「爆撃照準器」! WW2期米軍の最高機密 ピクルスの樽も狙えたって本当? | 乗りものニュース
                  • WW1後ドイツ人「皇帝が悪い」WW2後ドイツ人「ヒトラーが悪い」 : 哲学ニュースnwk

                    2020年04月26日23:30 WW1後ドイツ人「皇帝が悪い」WW2後ドイツ人「ヒトラーが悪い」 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/04/26(日)19:48:29 ID:8wf WW2後日本人(誰が悪いんやろ…) よく戦闘シーンで「11時の方向に敵確認!」とかいうけどさ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4840713.html 2: 名無しさん@おーぷん 20/04/26(日)19:48:54 ID:Hpg ヒデキ 8: 名無しさん@おーぷん 20/04/26(日)19:50:06 ID:8wf >>2 もはや開戦しか残されなかった状況で首相になったヒデキは少し同情されてもいいと思うの 15: 名無しさん@おーぷん 20/04/26(日)19:51:15 ID:F64 >>8 これ こいつ目立つせいで若干近衛隠れ気味なの腹立

                      WW1後ドイツ人「皇帝が悪い」WW2後ドイツ人「ヒトラーが悪い」 : 哲学ニュースnwk
                    • Comfort women: Last of Japan's WW2 sex slaves sing 'forget us not'

                      Their own memories fading, former World War Two sex slaves seek justice in their twilight years.

                        Comfort women: Last of Japan's WW2 sex slaves sing 'forget us not'
                      • 救難機かスパイ機かWW2ドイツ救難部隊の表裏 敵も助けた騎士道精神と捨てられた赤十字 | 乗りものニュース

                        第2次世界大戦、史上最大の空戦といわれる「バトルオブブリテン」においては、敵味方分け隔てなく救助する白塗りに赤十字を掲げた水上機の姿がありました。ドイツ空軍の救難機仕様水上機、He59です。 ドイツ空軍先進の捜索救難システム 第2次世界大戦初頭、勢いに乗るドイツがイギリスの制空権を確保しようと繰り広げられた、独英両空軍の死闘が、1940(昭和15)年7月から始まった「バトルオブブリテン」です。 拡大画像 救難機仕様のHe59。白く塗装され赤十字標章が描かれている。尾翼にハーケンクロイツが見えるが民間登録機である。 両軍のパイロットにとって、もうひとつの敵が海でした。空中戦で撃破され運良くパラシュートで脱出できても、英仏海峡の海水温は夏でも摂氏10度から15度と低く、不時着水したパイロットが長く水に漬かっていると低体温症となり、命の危険がありました。 イギリス侵攻に準備万端整えていたドイツは

                          救難機かスパイ機かWW2ドイツ救難部隊の表裏 敵も助けた騎士道精神と捨てられた赤十字 | 乗りものニュース
                        • WW2最大最強の空母「信濃」どう使うつもりだった? 大和型の3番艦が装甲の塊になるまで | 乗りものニュース

                          戦艦ではなく空母として進水した大和型戦艦の3番艦「信濃」。「大和」譲りの強力な装甲を装備した不沈空母として旧日本海軍は使う予定だったようですが、完成前に沈められています。一体どんな運用を行う予定だったのでしょうか。 大和型戦艦を改良した3番艦として建造開始 世界最大の戦艦として知られる旧日本海軍の大和型戦艦。その3番艦を改装したのが航空母艦「信濃」です。基準排水量6万2000トンは、2022年現在も通常動力空母としては世界最大の記録を破られていません。旧日本海軍は、「信濃」を戦艦ではなく空母として完成させ、どのように使おうと考えていたのでしょうか。 そもそも旧日本海軍は、世界最大の大和型戦艦を呉と長崎で建造しましたが、就役後に入渠できるドック(船渠)が呉にしかないのは運用上問題があるとして、横須賀に全長336m、全幅48.5mの巨大ドックを造ります。 そのドックは「横須賀第六号船渠」と名付

                            WW2最大最強の空母「信濃」どう使うつもりだった? 大和型の3番艦が装甲の塊になるまで | 乗りものニュース
                          • Max Bernhard on Twitter: "There’s a handful of people dressed up in WW2 uniforms, including a guy in a German Nazi uniform with signs saying… https://t.co/ZY0M89JIyi"

                            There’s a handful of people dressed up in WW2 uniforms, including a guy in a German Nazi uniform with signs saying… https://t.co/ZY0M89JIyi

                              Max Bernhard on Twitter: "There’s a handful of people dressed up in WW2 uniforms, including a guy in a German Nazi uniform with signs saying… https://t.co/ZY0M89JIyi"
                            • セモ on Twitter: "WW2の米軍の日本語教材だそうです。 https://t.co/zwU35aYin2"

                              WW2の米軍の日本語教材だそうです。 https://t.co/zwU35aYin2

                                セモ on Twitter: "WW2の米軍の日本語教材だそうです。 https://t.co/zwU35aYin2"
                              • 目指せ東京! WW2イタリア「極秘の大陸横断飛行」見事到着も日本は認めず乗員拘束ナゼ? | 乗りものニュース

                                第2次世界大戦中、日本との連絡を断たれた同盟国のイタリアは、1942(昭和17)年に極東との連絡航空路の開設を計画。長距離飛行が可能なよう、大幅な改造を施した特別機を使って、ローマ~日本間の飛行に成功しました。 作戦名「G要求」日本への極秘飛行計画とは 第2世界次大戦でイタリアとドイツ、日本は同盟関係を結び、ともに戦いました。とはいえ、イタリアとドイツは比較的近かったのに対し、日本は遠く離れた極東に位置していたため、ドイツ&イタリアと、日本とのやりとりは海路、空路ともに難儀します。それでも3国は互いの物資や人員の輸送を図り、ドイツは武装商船でイギリス海軍の海上封鎖を突破してインド洋経由で日本を訪れていました。 しかし1941(昭和16)年12月の日米開戦以降、アメリカやイギリスといった連合軍の封鎖がさらに拡大、翌1942(昭和17)年に入ると3国の直接連絡は困難となったため、新たな方法の検

                                  目指せ東京! WW2イタリア「極秘の大陸横断飛行」見事到着も日本は認めず乗員拘束ナゼ? | 乗りものニュース
                                • 海外のイベントで撮影された「WW2のドイツ兵にMG42機関銃の運用を教わり前線で運用しているローマ軍団兵」などの写真が脳に良い作用をしすぎる

                                  けるちゃ @kerutya ローマ帝国崩壊後、高度な軍事技術なども失われた欧州ではマスケット兵が実用化される頃になりようやく古代ローマと同水準の空中機動部隊が「再発明」されたと言われている pic.twitter.com/TM4CopOZ5W 2021-07-05 22:41:41

                                    海外のイベントで撮影された「WW2のドイツ兵にMG42機関銃の運用を教わり前線で運用しているローマ軍団兵」などの写真が脳に良い作用をしすぎる
                                  • 戦災都市復興シム『WW2 Rebuilder』発表。第二次世界大戦を乗り越え、灰より出ずる再建の光をもたらせ - AUTOMATON

                                    『WW2 Rebuilder』は、第二次世界大戦の戦火で荒廃したヨーロッパを復興するシミュレーションゲームだ。1945年、終戦協定が結ばれようやく戦争の呪縛から逃れた世界。しかし平和な日々がすぐに戻るわけではなく、人々の前には焼け跡と化した広大な街が広がっていた。日常を取り戻すためには瓦礫を片付け、新たなる都市を蘇らせなくてはならない。プレイヤーは街の一掃から手がけ、次の時代を背負う都市の再生を担うこととなる。 再建するロケーションは、都市ごとに複数の区画に分けられているようだ。トレイラーではロンドンの中でも、工業地帯や住宅地帯といったエリアに分けられているのが確認できる。復興においては、破壊なくして創造なし。まずは爆撃によりボロボロになった壁を重機で取り壊し、スペースを確保しよう。新たに建設する建物は、ファサードなどをいくつか用意されている中からチョイス。Construction Abi

                                      戦災都市復興シム『WW2 Rebuilder』発表。第二次世界大戦を乗り越え、灰より出ずる再建の光をもたらせ - AUTOMATON
                                    • War in Ukraine: Zelensky WW2 speech accuses Russia of Nazi atrocities

                                      The Ukrainian leader compares Russia's invasion of his country to wartime Nazi bombings.

                                        War in Ukraine: Zelensky WW2 speech accuses Russia of Nazi atrocities
                                      • てんこちゃん 英雄*戦姫WW 2年半ありがとうございました on Twitter: "【『英雄*戦姫WW』サービス終了のお知らせ】 『英雄*戦姫WW』『英雄*戦姫WWX』は、2022年3月29日をもちましてサービスを終了することになりました。 2年半のご愛顧、まことにありがとうございます。 詳細な理由は、添付画像か… https://t.co/WXFBTE5VwJ"

                                        【『英雄*戦姫WW』サービス終了のお知らせ】 『英雄*戦姫WW』『英雄*戦姫WWX』は、2022年3月29日をもちましてサービスを終了することになりました。 2年半のご愛顧、まことにありがとうございます。 詳細な理由は、添付画像か… https://t.co/WXFBTE5VwJ

                                          てんこちゃん 英雄*戦姫WW 2年半ありがとうございました on Twitter: "【『英雄*戦姫WW』サービス終了のお知らせ】 『英雄*戦姫WW』『英雄*戦姫WWX』は、2022年3月29日をもちましてサービスを終了することになりました。 2年半のご愛顧、まことにありがとうございます。 詳細な理由は、添付画像か… https://t.co/WXFBTE5VwJ"
                                        • 世界最先端! WW2期ドイツ戦車の「戦後」とは? パンター戦車に見る21世紀の現役技術 | 乗りものニュース

                                          ドイツはその工業技術と、陸軍国という背景から、これまで優れた戦車を多数生み出してきました。特に第2次世界大戦では、いまに名を残す名戦車が多数誕生し、その戦車技術は世紀をまたいで現役で使われ続けています。 各国が恐れ、憧れた、ドイツ生まれの「豹」 第2次世界大戦中、ドイツの戦車技術は常に世界をリードしていました。特に大戦中盤以降、ネコ科の名前を付けるようになった一連の戦車、いわゆる「ティーガー(タイガー)」や「パンター(パンサー)」、「ティーガーII(キングタイガー)」などは優秀な性能を持つ戦車としていまに名を残しています。 拡大画像 フランスのソミュール戦車博物館が所有する、2019年現在、稼働する「パンター」戦車(2019年6月、柘植優介撮影)。 特に「パンター」戦車については、戦車の性能を測るうえで重要な指標となる走攻防の3要素が、高い次元でバランスがとれていたことから、第2次世界大戦

                                            世界最先端! WW2期ドイツ戦車の「戦後」とは? パンター戦車に見る21世紀の現役技術 | 乗りものニュース
                                          • 大口径砲を搭載したWW2の飛行機5選 上空から圧倒的火力で対地対艦攻撃 対B-29にも使用 | 乗りものニュース

                                            ミサイルがまだなかった第2次世界大戦時、中長距離の前方目標に向けて攻撃するためには、もっぱら大砲が使われました。それは飛行機に搭載する火器も同様で、地上および水上目標だけでなく、対空目標に対しても用いられました。 既存の機銃じゃ効果なし B-29や戦車を屠るための大口径砲を航空機に 第2次世界大戦では、各種兵器が急速に発達しました。大戦後半にはロケット弾が登場しますが、一方で大型化、高性能化する飛行機にできるかぎりの大口径砲を積もうと、各国で試行錯誤されました。 日本(75mm砲「ホ501」) 日本が使用した航空機搭載火器のなかで最も大きかったのは、旧日本陸軍の75mm砲「ホ501」です。これは太平洋戦争末期、日本本土へ襲来するB-29大型爆撃機を迎撃するために開発された、キ109特殊防空戦闘機の主武装として開発されました。 拡大画像 太平洋戦争後、アメリカ軍に接収されるキ109特殊防空戦

                                              大口径砲を搭載したWW2の飛行機5選 上空から圧倒的火力で対地対艦攻撃 対B-29にも使用 | 乗りものニュース
                                            • 藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行予定 on X: "Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」のMVは、明確に『猿の惑星』のオマージュなのだから、これは皮肉でやっているのではないかとぼくは思ってしまうがなあ。『猿の惑星』原作者ピエール・ブールは、WW2で日本軍の捕虜になり、その経験をベースに『猿の惑星』書いたんだから、猿=日本人の寓意だしね"

                                              • プロペラがお尻にある「推進式」戦闘機、何がメリット? WW2では開発合戦 名残はいまも | 乗りものニュース

                                                プロペラ機において、プロペラは機首または主翼の前部に付けるもの、という常識を覆し、プロペラを機体の後部に付けた「推進式」の航空機は、第2次世界大戦で異彩を放つ存在でした。その名残は今の戦闘機にも引き継がれています。 エンジンは前か後ろか プロペラも? レシプロ機などのプロペラで推進する航空機の多くは、エンジンを機首、または主翼の前部に配置し、プロペラも機体の“前”についているのが一般的なイメージです。第2次世界大戦における航空機の大部分は、この「牽引型」とよばれるタイプでしたが、当時、プロペラが”後ろ”に付いた「推進式」とよばれるタイプの軍用機の開発を、いくつかの国が試みました。 たとえば、太平洋戦争で旧日本海軍が開発した局地戦闘機「震電」は試作機で終わりましたが、この機体はエンジンを機体後部に置き、機首に前翼(カナード)を配置した「エンテ型」という独特のフォルムであり、今でも飛行機ファン

                                                  プロペラがお尻にある「推進式」戦闘機、何がメリット? WW2では開発合戦 名残はいまも | 乗りものニュース
                                                • 「2階建て旅客機」WW2直後に存在? 超豪華ワガママボディのプロペラ機「377」 祖先はB-29!? | 乗りものニュース

                                                  第二次大戦後に日本の民間航空が再開されたころ、羽田空港に乗り入れてきた旅客機に、胴体がまるで下膨れしたかのような「ボーイング377」がありました。この不思議な形のモデルは、どのような機体だったのでしょうか。 胴体下部にはラウンジも? 第二次世界大戦後、日本の民間航空が再開された1950年代、羽田空港には世界中のエアラインが集まりました。まだジェット旅客機ではなく、プロペラ駆動のレシプロ・エンジンの旅客機が主流だった時代です。 なかでも、かつてアメリカの航空会社の王者であったパンナム(パン・アメリカン航空)のボーイング377「ストラト・クルーザー」は、通常の旅客機と比べて、明らかに縦方向が膨らんだ、断面で見ると「ダルマ」のような胴体が特徴の異彩を放つ風体で、いかにも力強いアメリカ出身……といったモデルでした。 ボーイング377は、ニューヨーク~ロンドン、パリ間の大西洋横断路線のほか、ホノルル

                                                    「2階建て旅客機」WW2直後に存在? 超豪華ワガママボディのプロペラ機「377」 祖先はB-29!? | 乗りものニュース
                                                  • 「五式戦闘機」「マスタング」…急造品なのに高性能を発揮したWW2期戦闘機4選 | 乗りものニュース

                                                    戦時中、間に合わせで兵器を急造するといったケースはしばしば見られるものです。間に合わせゆえ粗悪品ばかりかと思いきや、時には思わぬ力を発揮するものが現れることも。WW2期の、そうした航空機を見ていきます。 急ごしらえのつもりが結果的に良い方向に 第2次世界大戦では、世界各地で激しい戦争が行われ、兵器も急速に発展していきました。その発展速度に対応するため、「急ぎで」「やむを得ず」「間に合わせで」作られたにもかかわらず、予想以上の性能を発揮した兵器もありました。今回はそうした、慌てて作ったわりにはかなり役にたった航空機を見ていきます。 拡大画像 旧日本陸軍の五式戦闘機(キ100)。 大量にエンジンのない機体があったので…「五式戦闘機」 1945(昭和20)年の2月ごろという太平洋戦争末期に日本陸軍が開発した「五式戦闘機(キ100)」は、川崎航空機製の液冷エンジン「ハ40」や性能向上型の「ハ140

                                                      「五式戦闘機」「マスタング」…急造品なのに高性能を発揮したWW2期戦闘機4選 | 乗りものニュース
                                                    • Anti-tank hedgehogs from WW2 taken from museum used as barricade in Kyiv – Museum Observer

                                                      As Russian troops advance on Ukraine’s capital, antique anti-tank hedgehogs were brought out from a museum exhibit and placed at a roadblock in Kyiv to stop Russian military vehicles. Russian forces have moved about three miles closer to Kyiv in the past 24 hours, according to a senior US defense official. Russia’s military could be as close as nine miles (15km) from the city center. According to

                                                      • ドンバス戦線は引続きWW2レベルの陸戦 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                                                        久々にドンバス戦線について。前回の記事はマリウポリ陥落の直前にあたる3ヶ月ほど前になるが、その後3ヶ月の戦闘の様子は前回の記事の描写の域から逸脱していない。前回の記事を繰り返すだけでその後のドンバス前線の展開の描写になる。 「(ウクライナ軍が)ここまで善戦できたのは8年間のドンバス紛争への輪番参加で鍛えた練度に加え、恐らく市街地に籠って防御に徹し、マンションを含むコンクリート建造物を利用して数と火力の不利を補ってきたからであり、それは防御で発揮した強さが都市の外に討って出る野戦では必ずしも再現されない可能性を示唆する」 「ドンバス前線は8年にわたる紛争の間にウクライナ軍によって野戦陣地が至る場所に築城され、要塞化された村とそれらを繋げる塹壕の集合体となっている」「陣地防御への依存は諸刃の剣になり得る」「近付いてきた敵に一撃与える→反撃を呼ぶ→トーチカ破壊」の繰り返しではどんな優秀な将兵も消

                                                          ドンバス戦線は引続きWW2レベルの陸戦 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                                                        1

                                                        新着記事