並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 948件

新着順 人気順

ansibleの検索結果441 - 480 件 / 948件

  • Introducing Arene

    This article is available on the Woven Planet Group account. To keep current with insider insights into the world of mobility, follow our new account! We want to enable the most programmable vehicles on the planet. Vehicle software development today is like mobile development was ten to fifteen years ago. Back then, the only people who could program mobile phones were the ones working for the manu

      Introducing Arene
    • homebrewのcaskコマンドはオプションになりました。 - Qiita

      homebrewでGUIをもつアプリをインストールしたい時はcaskを使いますよね。 mac入れ替えで初期セットアップ中に下記のようなエラーに遭遇しました。 hori$ brew cask install google-cloud-sdk Updating Homebrew... ==> Auto-updated Homebrew! Updated 2 taps (homebrew/core and homebrew/cask). ==> New Formulae libvdpau xcb-util-cursor ==> Updated Formulae Updated 107 formulae. ==> Updated Casks Updated 319 casks. ==> Deleted Casks gfortran openxcom Error: Calling brew cask

        homebrewのcaskコマンドはオプションになりました。 - Qiita
      • How we upgraded PostgreSQL at GitLab.com

        How we upgraded PostgreSQL at GitLab.com We explain the precise maintenance process to execute a major version upgrade of PostgreSQL. We teamed up with OnGres to perform a major version upgrade of GitLab.com's main Postgres cluster from version 9.6 to 11 back in May 2020. We upgraded it during a maintenance window, and it all went according to plan. We unpack all that was involved – from planning,

          How we upgraded PostgreSQL at GitLab.com
        • ZOZOTOWNにおけるキャッシュストアのリプレイス - ZOZO TECH BLOG

          こんにちは、ECプラットフォーム部の濱砂とSRE部の杉山、柴田です。普段はZOZOTOWNのリプレイスや運用に携わっています。 ZOZOTOWNでは、アプリケーションレイヤーで使用しているキャッシュストアをAmazon ElastiCache(以下、ElastiCache)にリプレイスしました。本記事では、リプレイスに至った背景や方法、発生した課題などについてご紹介します。 プロジェクトの概要 キャッシュストアのリプレイスとは ZOZOTOWNでは、現在システムリプレイスを進めています。その中で、Web(IIS)サーバーのメモリ領域に保持しているセッション情報を外部メモリストアにオフロードするプロジェクト(以下、セッションオフロード)があります。キャッシュストアのリプレイスはセッションオフロードのフェーズ1でターゲットとしていました。 後続のフェーズに本丸であるセッションオフロードや、Co

            ZOZOTOWNにおけるキャッシュストアのリプレイス - ZOZO TECH BLOG
          • Red Hat Enterprise Linuxフォークの1つ、「VzLinux 8.4」がリリース

            スイスのVirtuozzoは、Red Hat Enterprise LinuxのソースコードからビルドしたLinuxディストリビューションであるVzLinuxの最新版として、Red Hat Enterprise Linux 8.4のソースコードを使用した「VzLinux 8.4」を、7月1日(現地時間)にリリースした。 「VzLinux 8.4」では、Libreswan IPsec VPNにおいてIKEv2準拠のTCPカプセル化とセキュリティラベルをサポートするほか、ホスト用nmstateネットワークAPIの完全なサポートが追加されるとともに、AnsibleモジュールがIdentity Management(IdM)でのロールベースのアクセス制御(RBAC)の自動管理、IdMサーバのバックアップと復元のためのAnsibleロール、ロケーション管理のためのAnsibleモジュールに対応してい

              Red Hat Enterprise Linuxフォークの1つ、「VzLinux 8.4」がリリース
            • スパム対策ソフトウェアとしてRspamdを導入・運用してみての所感

              皆さんこんにちは、技術開発室の鈴木です。 弊社では昨年(2022年11月)にメールサーバーの移設を実施し、その際にスパムメール対策ソフトウェアをSpamAssassinからRspamdへ変更しました。 今回はRspamdを数か月運用してみての所感についてお話します。設定やその他細かな仕様などについてはあまり触れないため、その点をご了承ください。 また、Rspamdのバージョンは3.3系、Postfixのバージョンは2.6系以降を前提としています。 目次 Rspamdとは Rspamdの導入目的 SpamAssassinとの主な違い 良いところ 気になるところ 最後に Rspamdとは Rspamdとはオープンソースのスパム対策ソフトウェアです。 Rspamdの基本的な動作はSpamAssassinと似ています。それぞれ標準で用意されているルールや自前で定義した様々なルールを使ってスパムチェ

              • 5年ぶりに圧倒的高性能PCを組んで満足した - sasasin’s blog

                動機 M75q-1 TinyのCPUパワー不足を解消したい メーカーやショップのBTOで、グッとくるものが見当たらない マネフォで自分の口座残高を見て、多少は散財してよいように思えた 部品を揃える 勢いで揃えた。約23万円。 大枠のところは、 わかりやすく高性能なRyzen 9 Ryzen 9が乗るMini ITXマザボ Ryzen 9に耐える電源と水冷が納まるMini ITXケース あたりで組み合わせを模索した。 CPU: わかりやすく高性能 66000円。M75q-1はRyzen 5 3500GE (4コア8スレ)なので、わかりやすく高性能なものを狙ってRyzen 9 3900XT(12コア24スレ) にした。Threadripperも検討したが、Mini ITXなマザボが無さげなので、見送った。 www.amd.com ケース: めんどくさくなくて、邪魔じゃないやつ 49000円。N

                  5年ぶりに圧倒的高性能PCを組んで満足した - sasasin’s blog
                • 退職しました - nazolabo

                  from: UUUM株式会社(2015.06-2019.10) to: まだないしょ 在籍期間中に会社の技術ブログに書いた記事は以下になります。 Railsプロジェクトを引き継いでから安定させるまでに行ったこと 社内勉強会でサービスクラスがなぜ存在するのかについて紹介しました ansibleでECSのタスク定義を更新し、安全に機密情報を管理する ECSをより便利に使うためのポイント解説 ElasticsearchをMySQLと同期しつつ手軽に無停止アップデートする AWS CloudWatch LogsでECSのログを手軽に取り扱う 4000以上のチャンネルを支えるデータ解析基盤をBigQuery, Go, embulk等で整備した話 PHPなチームがRuby on Railsでの開発を行って得られたもの CircleCIでRailsのDockerコンテナをECSにデプロイする Docke

                    退職しました - nazolabo
                  • 毎分1000リクエスト処理できるようにRubyアプリケーションをスケールさせる: 初心者ガイド | Scout APM Blog

                    ネイト・ベルコペック (@nateberkopec)  SpeedShop(詳細),Railsパフォーマンス・コンサルタンシー 要約:Rubyアプリケーションのための”スケーリング”についての情報は、毎秒数百リクエストを処理している企業によって書かれたものがほとんどです。そうではない私たちのためのスケーリングはどのようなものでしょうか? スケーリングは敷居の高いトピックです。Rubyアプリケーションのスケーリングに関するブログやインターネットでの情報のほとんどは、毎分何万ものリクエストへのスケーリングについて書かれたものです。TwitterやShopifyの規模です。興味深いですが...Rubyでどれくらいできるか、上限を知ることはいいことです...1台よりは多いものの、せいぜい100台以下のサーバでアプリケーションを実行している、私たちのような大多数にとってはあまり役に立ちません。スケー

                      毎分1000リクエスト処理できるようにRubyアプリケーションをスケールさせる: 初心者ガイド | Scout APM Blog
                    • AnsibleのテストツールMoleculeでできること | DevelopersIO

                      はじめに こんにちは川村です。 以前、Ansibleのプレイブックを書いているときにテストが必要なのか気になったことがありました。 Ansibleのテストが可能なものは複数ありますが、今回はMoleculeについて書きます。 今回はMoleculeの説明だけで、導入や使い方については次回書きます。 Moleculeとは AnsibleのRoleの開発、テストを支援してくれるツールです。 複数のOS,テストシナリオを使用したテストに対応しています。 Moleculeの実行時の流れ Moleculeでは、テスト環境の作成→テスト→テスト環境の削除が行われます。 細かく分けると、以下の6つが実行されます。 テスト環境の構築 テスト環境を新規構築します。 MoleculeではAnsibleがサポートしている環境(Docker,EC2など)の構築が可能です。 Molecule内の定義ファイルへ、Do

                        AnsibleのテストツールMoleculeでできること | DevelopersIO
                      • さくらインターネット、ブラウザから無料で利用できるシェル環境 「さくらのクラウドシェル」の提供開始 | gihyo.jp

                        さくらインターネット、ブラウザから無料で利用できるシェル環境 「さくらのクラウドシェル」の提供開始 さくらインターネット(⁠株⁠)は、ブラウザから無料で利用できるシェル環境「さくらのクラウドシェル」の提供を2023年5月25日より開始した。 「さくらのクラウドシェル」はクラウド上に構築されたオンラインのシェル環境で、あらかじめプログラミング言語やエディタなどの開発ツールや各種の実行環境など、開発者向け環境がインストールされているので、ローカルの環境に関係なくすぐに利用することができる。 基本機能は会員登録不要のプランにて利用可能。会員登録を行うと、ポートのアクセス制限が緩和される。これによりデプロイ・リリース用サーバとしての利用や外部I/Fを利用するようなプログラミング環境としての利用などが可能となる。 主な仕様は以下の通り 対応ブラウザ Google Chrome Mozilla Fir

                          さくらインターネット、ブラウザから無料で利用できるシェル環境 「さくらのクラウドシェル」の提供開始 | gihyo.jp
                        • [AWS Black Belt Online Seminar] AWS EC2 Image Builder 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services

                          Amazon Web Services ブログ [AWS Black Belt Online Seminar] AWS EC2 Image Builder 資料及び QA 公開 先日 (2020/08/25) 開催しました AWS Black Belt Online Seminar「AWS EC2 Image Builder」の資料を公開しました。当日、参加者の皆様から頂いた QA の一部についても共有しております。 20200825 AWS Black Belt Online Seminar AWS EC2 Image Builder AWS クラウドサービス活用資料集(すべての過去資料が閲覧できます) Q. 推奨として、AMI の作成は各リージョンで行った方がいい、あるいは1リージョンで作ったもののコピーがいい、などありますか?リージョン固有の何かがないかと懸念しています。 A. EC

                            [AWS Black Belt Online Seminar] AWS EC2 Image Builder 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services
                          • CentOS8のサーバーにAnsible playbookが実行できなかったお話(解決) - 窓とかペンギンとか

                            CentOS8が導入されたサーバーに対して簡易的な内容のAnsibleを叩いたら、 2件のエラーパターンが出てくるようになってしまった。 ☑Ansible 2.3.2.0で起きたエラー FAILED! => {"changed": false, "cmd": "dnf install -y python2-dnf", "msg": "Error: Unable to find a match", "rc": 1, "stderr": "Error: Unable to find a match\n", ☑Ansible 2.7.8で起きたエラー FAILED! => {"changed": false, "cmd": "dnf install -y python2-dnf", "msg": "Error: Unable to find a match", "rc": 1, "stderr"

                              CentOS8のサーバーにAnsible playbookが実行できなかったお話(解決) - 窓とかペンギンとか
                            • Amazon AuroraのMySQLユーザーをTerraformで安全に管理したい - Studyplus Engineering Blog

                              SREの菅原(id:ksugahara08)です。 最近、既存のシステムをAmazon Auroraへ移行させるという作業が頻繁に発生しました。 モテ期かな?と勘違いするくらいAuroraに関しての仕事に恵まれたため、その中でも役に立ったTerraformでAmazon AuroraのMySQLユーザーを管理する方法を今回紹介します。 興味あれば最後まで読んで頂けると幸いです。 目次 Terraformでのパスワード管理の難しさ 鍵の暗号化・復号化 Terraformでの設定 AWS Key Management Service (KMS) のマスターキーを作成 AWSのKMS権限を設定したIAMを作成 KMSを使ってパスワードを暗号化 MySQLユーザーの設定 KMSを使ってパスワードを復号化 あとがき Terraformでのパスワード管理の難しさ どのように設定したかお話する前にTer

                                Amazon AuroraのMySQLユーザーをTerraformで安全に管理したい - Studyplus Engineering Blog
                              • Terraform のテスト環境を Terraform Workspaces で構築した | MEDLEY Developer Portal

                                2020-07-31Terraform のテスト環境を Terraform Workspaces で構築した株式会社メドレーのエンジニアの笹塚です。 主にジョブメドレーのインフラを担当しています。 直近では、コンテナ化されていなかった環境の移行などをしていました。休日は主にゲームをやっています。今は、日本語版がリリースされたばかりの「レムナント:フロム・ジ・アッシュ」に夢中です。今回は Terraform のテスト環境を、Terraform Workspaces を使用して構築した事例を紹介します。 背景ジョブメドレーにはいくつかのサービスがあり、Terraform によるコード化が進んでいるサービスと、Ansible、 itamae などで部分的にコード化はされているものの、Terraform の使用が遅れているサービスが混在しており、これらのサービスについても Terraform への

                                  Terraform のテスト環境を Terraform Workspaces で構築した | MEDLEY Developer Portal
                                • [Ansible] インベントリファイルを YAML 形式で書く - てくなべ (tekunabe)

                                  ■ はじめに Ansible のターゲットホストの情報を定義するインベントリファイルは、INI 形式の他にも YAML 形式でも定義できす。 この記事では、2つの例をとって ini と YAML を比較しながら YAML でのインベントリファイルの書き方を説明します。 動作確認環境 Ansible 2.7.8, 2.3.0 ■ 簡単な例 はずは簡単な例です。1つのグループに2つのホストが所属し、ホスト個別の変数、グループ共通の変数を定義します。 ini の場合 ini で書く場合は以下のような例です。 [junos] junos01 ansible_host=172.16.1.1 junos02 ansible_host=172.16.1.2 [junos:vars] ansible_network_os=junos ansible_connection=netconf ansible-i

                                    [Ansible] インベントリファイルを YAML 形式で書く - てくなべ (tekunabe)
                                  • インフラ監視の「ぴえん(;_;)」を解消 Kubernetesにおけるプライベートクラウドの監視術

                                    Cloud Operator Days Tokyo は、クラウドの運用者に焦点を当てた技術者向けの新しいテックイベントです。プライベートクラウドの運用には、いろいろなつらさがあります。そのつらさを軽減するために、どのような運用をし、どのようなツールを使っているのか。CyberAgentのプラベートクラウド「Cycloud」を運用している中西氏が、そのノウハウを語ります。最後はプライベートクラウドの監視術について。前回の記事はこちら。 プライベートクラウドの監視術 中西建登氏:みなさん監視ってされていますでしょうか? 我々はプライベートクラウドを運用しているんですけれども、このビデオを見ている方々はけっこういろいろな立場がいらっしゃると思います。 アプリケーション、例えばtoCのサービスを開発されている方もいると思いますし、toBのアプリケーションを開発されている方、いろいろな方がいらっしゃ

                                      インフラ監視の「ぴえん(;_;)」を解消 Kubernetesにおけるプライベートクラウドの監視術
                                    • 【Ansible】Amazon EC2でansible-navigatorを使いたい~第1章:実行環境イメージの作成~ - Qiita

                                      はじめに Red Hat Ansible Automation Platform Workshopsにおいて、Ansibleの実行コマンドは、 ansible-navigatorになっています。 ansible-navigatorを使うようになった経緯は割愛しますが、ansible-playbook を使ってきた身としては知識のアップデートをする必要性がありそうです。 そこで、Amazon EC2でansible-navigatorの環境構築を実施します。 まずは、第1章として「実行環境イメージの作成」を実施します。 TL;DR Ansibleの実行コマンドは、ansible-playbook -> ansible-navigatorに変化 Amazon EC2でansible-navigatorの環境構築が可能 execution-environment.ymlはの実行環境のイメージをビ

                                        【Ansible】Amazon EC2でansible-navigatorを使いたい~第1章:実行環境イメージの作成~ - Qiita
                                      • 【SAA-C03】AWS未経験者が1か月で合格するためにやったことまとめ - Qiita

                                        ※Qiita初投稿故、見苦しい文となってしまっているがお許しいただきたい。 先日、AWSの認定試験、AWS Certified Solutions Architect - Associate (以下SAAと記載)を受験し、無事一発合格できた。AWSの中でも一、二を争うメジャーな試験故、既に先人たちのアドバイスが多く寄稿されているが、メモ程度に私も記載してみようと思う。試験当日まで追い込んでギリギリの合格だったため、どちらかというと失敗談の類だと思って反面教師にして頂ければ幸いである。 この記事を書いてる人 ・某通信インフラ企業でサーバ寄りのインフラエンジニア。新卒入社3~5年目(特定避けるためぼかしている)。 ・業務では主にLinux(RHEL)、MariaDBや、監視運用ツールとしてZabbix、Ansibleあたりの製品に触ることが多い。NWは正直疎い。 ・業務でのAWS経験は皆無。プ

                                          【SAA-C03】AWS未経験者が1か月で合格するためにやったことまとめ - Qiita
                                        • Dockerのみでお手軽ロードバランシング&(ほぼ)0ダウンタイムデプロイ - blog.potproject.net

                                          Dockerを結構本番運用をガッツリやる会社もよく聞くようになってきた気がします。 で、大体その手の話を聞くと、本番はいかに安定したシステムとネットワークを構築することが肝になるため、 k8sやAnsible、CoreOSやRancherOS、 コンテナなクラウドサービスの話になったりして・・・ これ以上その分野まで覚えようとすると大変すぎるし、自分はまあインフラエンジニアではないのでそこまではあまり興味が無かったりします。 そもそも、そこまでやるとするとかなりの知識が要りますし、かなり大変な作業となると思います。 でも、自分としてちゃんと問題なく動き、HTTPでロードバランシングでき、ダウンタイム0でのデプロイを実現できるWebシステムを構築したいわけです。 Dockerのみで。 このあたり、Webであればnginx-proxyで普通に行けるということを最近知りました。 しかも、めっちゃ

                                            Dockerのみでお手軽ロードバランシング&(ほぼ)0ダウンタイムデプロイ - blog.potproject.net
                                          • Rails: Kamalデプロイツールはゲームチェンジャーになるか?(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                            概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Kamal: hot deployment tool to watch—or a total game changer?—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文初版公開日: 2023/04/25 原文更新日: 2024/04/02 原著者: Kirill Kuznetsov(SRE筆頭)、Travis Turner(技術編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 なお、KamalはRails 8からデフォルトの

                                              Rails: Kamalデプロイツールはゲームチェンジャーになるか?(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                            • Rebooting datastores into the future

                                              By Josh Snyder The Netflix Cloud Data Engineering team is delighted to open source s3-flash-bootloader, our tool for performing in-place OS image upgrades on stateful cloud instances, substituting a new AMI where an old one was. In this post, I’ll cover some of the context which led us to develop this tooling, and discuss how it has sped up upgrades of Cassandra and Elasticsearch by an order of ma

                                              • 目的は同じなのに、なぜ上司と現場はすれ違ってしまうのか? 障壁や摩擦の発生を防ぐために理解したい「前提条件の違い」

                                                クラウドの運用者に焦点を当てた、技術者向けの新しいテックイベント「Cloud Operator Days Tokyo 」。ここでRed Hatの中島氏が「IaC や CI に理解のある上司になる(なってもらう)には」をテーマに登壇。まずは、トップダウン・ボトムアップのよくある会話から、その原因について話します。 中島氏の自己紹介 中島倫明氏:本セッションに参加いただきありがとうございます。ここでは「IaC や CI に理解のある上司になる(or なってもらう)には」というタイトルでお話しします。どうぞよろしくお願いします。 まずは発表に先立ち、簡単に自己紹介します。私は中島と申します。ふだんはRed Hatという会社で、ITインフラの自動化推進支援をしています。Red HatはAnsibleという自動化の製品を持っているので、こちらを使ってさまざまなお客さまのITインフラの自動化推進をやっ

                                                  目的は同じなのに、なぜ上司と現場はすれ違ってしまうのか? 障壁や摩擦の発生を防ぐために理解したい「前提条件の違い」
                                                • [小ネタ] Pythonのバージョンを指定してAnsible実行時に表示される警告を消す | DevelopersIO

                                                  Macのセットアップを行うAnsibleプレイブックを書いています。実行すると警告が出たので、調べて解決した内容を共有します。 こんにちは。サービスグループの武田です。 最近Macのキーボードの調子が悪く、修理に出してもらいました。その間は代替機が支給されるのですが、設定がデフォルトです。手でぽちぽちと設定変更してもよかったのですが、せっかくなのでAnsibleを使ってセットアップしよう!ということでプレイブックを書くことにしました。 書いたプレイブックを実行すると次のような警告が出ました。無視してもすぐに問題にはなりませんが、気持ち悪いので解決しようというのがこの記事の主旨です。 [WARNING]: Platform darwin on host 127.0.0.1 is using the discovered Python interpreter at /usr/bin/pytho

                                                    [小ネタ] Pythonのバージョンを指定してAnsible実行時に表示される警告を消す | DevelopersIO
                                                  • Itamaeの次回リリースに含まれる非互換な挙動について | うなすけとあれこれ

                                                    Itamaeとは Itamaeというのは、構成管理ツールです。Ruby DSLで構成を定義することができます。Rubyで書けるAnsible1と言ってしまうのがわかりやすいかもしれません。 https://itamae.kitchen Itamaeが構成管理を仕込みます! ~新進気鋭の国産・構成管理ツール~:連載|gihyo.jp … 技術評論社 導入しやすく軽量な構成管理ツール「Itamae」を使ってみよう | さくらのナレッジ local_ruby_block が実行ディレクトリの指定を考慮していなかった、という問題 さて、タイトルにもある「非互換な挙動」について説明します。 まず、Itamaeにはresourceというものがあります。これはdirectory resourceであればディレクトリの存在を定義でき、execute resourceであれば与えられたコマンドが実行されるこ

                                                      Itamaeの次回リリースに含まれる非互換な挙動について | うなすけとあれこれ
                                                    • semaphore - モダンなUIのAnsible管理

                                                      MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました サーバ構成を自動化するのに最もよく使われると思われるのがAnsibleです。タスクを登録しておけば、自動的に実行してくれます。しかし、実行結果が問題なかったかどうかは一覧で見られると便利です。 今回紹介するsemaphoreはそんなAnsible用のモダンな管理画面を提供します。 semaphoreの使い方 ダッシュボードです。結果が一覧されています。 実行ログです。 失敗した場合。 タスクのテンプレート。 新しいタスクの登録。 鍵の管理。 プレイブックのリポジトリ。 ユーザ管理。 semaphoreを使えばAnsibleをWeb上で管理でき、結果を素早く確認できます。個人でAnsibleを運用するなら不要かも知れませんが、チーム体制で運用するならば管理画面は必要でしょう。sema

                                                        semaphore - モダンなUIのAnsible管理
                                                      • 今期SREチームの取り組みについて | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ

                                                        ランサーズ Advent Calendar 2021 10日目の記事です。 Lancers Engineer Blog をご覧のみなさんこんにちは。開発部/技術基盤 SREの安達(@adachin0817)です。今年2月からダイエットを始めていまして、ジョギングを週2~3日習慣付けられるようになりました。15キロ減量しましたが、まだまだ落とせると日々舞い上がっております。他にもCakePHPで個人開発したり、サーバーサイドやフロントにもチャレンジしています。 早朝は極寒だった 5.02キロジョギングしました👟 — adachin👾SRE (@adachin0817) December 9, 2021 さて、直近のSREチームの大きなイベントとしてはランサーズ本体のインフラを改善している最中でございます。まずは上期SREチームで取り組んだことをエンジニアブログを元にまとめていき、最後には

                                                          今期SREチームの取り組みについて | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ
                                                        • GitLab GCPに 移行した(後編) - pixiv inside

                                                          こんにちは、インフラ部の id:sue445 です。 GitLabのGCP移行3部作の最後になります。 前回までの記事はこちらになります。余談ですが前編・中編・後編で合計約4万字になりました。 inside.pixiv.blog inside.pixiv.blog 今回の目次 今回の目次 やったこと5: 移行時の作業の洗い出し やったこと6: 直前の作業を実施 GitLabをcloneするサーバに対してssh configを配置 やったこと7: 実際の移行作業 やったこと8: 移行後の対応 主要サービスで実際にGitLabをcloneしてデプロイできるかを確認(残り) 社内ドキュメントなどで旧URLになってるものを新URLに変更 移行直後のトラブル対応事件簿 OneLoginのロール付与漏れ 移行して3日後に急にデプロイサーバでcloneできなくなった 対応内容1: 踏み台サーバが詰まって

                                                            GitLab GCPに 移行した(後編) - pixiv inside
                                                          • ニコニコ漫画のインフラ構成について - BOOK☆WALKER inside

                                                            あけましておめでとうございます。 メディアサービス開発部バックエンド開発グループのフサギコ(髙﨑)です。 これまで子会社の株式会社トリスタに所属していましたが、トリスタが2021年10月に吸収合併されたため株式会社ブックウォーカー所属となりました。 ブックウォーカーのメディアサービス開発部となってからも、Ruby on Railsによるバックエンドの実装運用と、AWSによるサービスインフラの設計構築を中心とした、いわゆるテックリードのような立ち位置で働いています。 トリスタinsideで私の記事をお読みになったことがある皆様は引き続き、そうでない皆様も宜しくお願いします。 本記事は私が株式会社ブックウォーカー所属になってから初めての記事ということで、 メディアサービス開発部がトリスタだった頃より引き続き開発運用しているサービスのうち、 ニコニコ漫画のサービスインフラの概要について軽くご紹介

                                                              ニコニコ漫画のインフラ構成について - BOOK☆WALKER inside
                                                            • 「lineinfile」でやらかした2つの失敗 Ansibleで便利な文字列管理モジュールの罠

                                                              Ansibleユーザーのコミュニティミートアップ「Ansible Night」がオンラインで開催されました。今回は、Ansibleの最新技術キャッチアップとあわせて、Ansible利用時にやらかした話、ハマった(けどこうやって解決した)話を共有する場となりました。林氏は、ansible.builtin.lineinfileモジュールを使った時に起こったことについて発表しました。 テキストファイルの中の文字列を管理できるansible.builtin.lineinfileモジュール 林如弥氏:私の大いなる力で、lineinfileを責任を持って行使してしまって、やらかしましたという発表です。お願いします。 みなさん、ansible.builtin.lineinfileモジュールを使っていると思います。とても便利ですよね。ドキュメントの一角を切り取ってきたのですが「Manage lines i

                                                                「lineinfile」でやらかした2つの失敗 Ansibleで便利な文字列管理モジュールの罠
                                                              • 達人出版会

                                                                探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和6年度 五十嵐 聡 詳説 ユーザビリティのための産業共通様式 福住 伸一, 平沢 尚毅 DX時代の観光と社会

                                                                  達人出版会
                                                                • legoのIIJ DNSプラットフォームサービスへの対応について | IIJ Engineers Blog

                                                                  はじめに 先日、ACMEクライアントであるlegoが、IIJ DNSプラットフォームサービス(略称DPF)に対応しました。これにより、ACME対応の認証局で発行できる、ドメイン名認証のTLS証明書の発行が簡単に行えるようになりました。 legoのIIJ DNSプラットフォームサービスへの対応 旧DNSサービスである、DNSアウトソースサービスは、ACMEクライアントであるlegoに対応しておりました。legoを使うと、ドメイン名認証型のTLS証明書の発行が簡単に行えます。今回、後継サービスであるIIJ DNSプラットフォームサービスでも、legoのv4.7.0からDPF-APIを利用した dns-01 に対応しました。 ACMEは、TLS証明書を発行する仕組みで、発行するTLS証明書のドメイン名の利用権を申請者が保持しているかの検証をします。検証手段として、http-01 dns-01, 

                                                                    legoのIIJ DNSプラットフォームサービスへの対応について | IIJ Engineers Blog
                                                                  • Ansible Tower の可用性 - 赤帽エンジニアブログ

                                                                    皆さんこんにちは、Red Hat ソリューションアーキテクトの岡野です。 これから何回かに分けて、Ansible Tower について書いていきたいと思います。 第1回目は、 Tower を提案する際に良く聞かれる可用性、特に Ansible Tower クラスターについてご紹介したいと思います。 ※なお、この記事は、現時点で最新の、Ansible Tower 3.6.3 をベースに記載しています。 将来のバージョンでは異なる動きとなる可能性もありますのであらかじめご了承ください。 Ansible Tower では可用性を担保する仕組みとして、以下の様な選択肢があります。 クラスター(Active / Active) バックアップリストア Tower オブジェクト自体のコード化 どの仕組みを採用するかは災害発生時に許容される RPO/RTO に依存しますし、そもそも Ansible Tow

                                                                      Ansible Tower の可用性 - 赤帽エンジニアブログ
                                                                    • Jerikan+Ansible: a configuration management system for network

                                                                      Jerikan+Ansible: a configuration management system for network There are many resources for network automation with Ansible. Most of them only expose the first steps or limit themselves to a narrow scope. They give no clue on how to expand from that. Real network environments may be large, versatile, heterogeneous, and filled with exceptions. The lack of real-world examples for Ansible deployments

                                                                        Jerikan+Ansible: a configuration management system for network
                                                                      • Ansibleを使いこなす ❶ 基本の知識 - アイマガジン|i Magazine|IS magazine

                                                                        クラウドの普及とともにインフラストラクチャ、なかでもサーバーではクラウド以前と比べて要求される構築期間が大幅に短くなっている。 サーバー構築の高速化が求められるなか、それを手助けする構成管理ツールは大きな関心を集めている。そのなかでAnsibleは今、最も利用されているインフラ構成管理ツールの1つである。 本稿では、Ansibleを基本から知りたいという読者向けに、Ansibleの概要や利用方法、他の構成管理ツールとの比較、利用事例などをコンパクトにまとめて紹介する。 Ansibleとは何か Ansibleはオープンソースの構成管理とOSやソフトウェアなどの設定作業を自動化するツールであり、主にLinuxやWindowsなどの管理に利用されている。 クラウド環境やコンテナ環境でも管理可能なモジュールは提供されているが、Ansibleは基本的には管理者が手動で実行・管理していたOSコマンドや

                                                                          Ansibleを使いこなす ❶ 基本の知識 - アイマガジン|i Magazine|IS magazine
                                                                        • トレタのバックエンドを ECS へ移行した話 [後編] - トレタ開発者ブログ

                                                                          Advent Calendar 2020 の 4 日目の記事です。 こんにちは、 wind-up-bird です。 前回に引き続き、ECS移行について書いていきたいと思います。 前編: 移行前の構成や課題、移行方針を記載しています。 後編: 移行後の構成や旧環境との変更点を記載しています。 ※前編をまだ読んでない人は是非チェックしてみてね! 目次 目次 新環境 全体構成 詳細 AWS のリソース管理 デプロイ ロギング 移行作業 振り返り Build 時間の短縮 EC2とOSの管理から開放された 起動時間と費用 ハマった点など 設定ファイルの管理 ECS 標準デプロイアクション 16kB のログチャンクサイズ 最後に お決まり 新環境 この章では、ECS移行後の構成やデプロイ方法、移行方法を紹介していきたいと思います。 全体構成 全体的な構成は以下のようなイメージです。 1 つの ECS

                                                                            トレタのバックエンドを ECS へ移行した話 [後編] - トレタ開発者ブログ
                                                                          • NTTデータ、金融機関向けのASPサービスをRed Hat OpenShiftでコンテナ化 | IT Leaders

                                                                            IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > ミドルウェア > 事例ニュース > NTTデータ、金融機関向けのASPサービスをRed Hat OpenShiftでコンテナ化 ミドルウェア ミドルウェア記事一覧へ [事例ニュース] NTTデータ、金融機関向けのASPサービスをRed Hat OpenShiftでコンテナ化 2020年4月22日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト NTTデータは、コンテナ/Kubernetesを活用するパイロットプロジェクトとして、金融機関向けのASPサービス「DENTRANS」をコンテナ化した。2020年7月から稼働を開始する。コンテナ運用のための基盤ミドルウェアとして、Red Hat OpenShiftを採用した。レッドハットが2020年4月22日に発表した。 NTTデータは、融機関向けのASPサービスであるDENTRANSをコ

                                                                              NTTデータ、金融機関向けのASPサービスをRed Hat OpenShiftでコンテナ化 | IT Leaders
                                                                            • いかにネットワークを効率よく運用するか LINEが取り組むネットワークオーケストレーション

                                                                              LINEが定期的に開催する技術者向けミートアップ「LINE Developer Meetup」。67回目となる今回のテーマは、LINEの「ネットワーク運用自動化」です。ネットワーク開発チームの土屋俊貴氏が、LINEのネットワークオーケストレーションについて紹介しました。 LINEのネットワークオーケストレーション 土屋俊貴氏(以下、土屋):ではLINEの土屋が、現在取り組んでいる「LINEのネットワークオーケストレーション」について紹介したいと思います。 まず自己紹介します。土屋俊貴と言います。2017年にLINEに新卒で入社して、最初はデータセンターネットワークの設計や構築、運用に携わっていました。また、運用に使うネットワーク関係のツールやアプリケーションの開発にも関わっていました。現在は、Verda室のネットワーク開発チームに所属していて、今日お話しするネットワークオーケストレーション

                                                                                いかにネットワークを効率よく運用するか LINEが取り組むネットワークオーケストレーション
                                                                              • 時雨堂を支える Python

                                                                                時雨堂では Python や Python で書かれたツールをどのように利用しているかを書き出しておきます。 何に使っているか 主力製品の Python SDK 主力製品の E2E テストに pytest 標準ライブラリのみを利用したビルドツール 主力製品のクラウド版のツール IT 自動化システム Ansible ドキュメントツール Sphinx なぜ Pyhton 使い慣れてるから pytest が本当に良くできてるから 必要なライブラリが揃ってるから SpaceX がツールやテストに Python を採用していたから We are the SpaceX software team, ask us anything! Python for tools, testing and automation Rye / Ruff / uv Rust で書かれたツールを採用しています。 astral

                                                                                  時雨堂を支える Python
                                                                                • 1日約2.7兆のリクエストを、高いパフォーマンスと信頼性で処理 LINE Messaging PlatformのSREが高トラフィックを支える

                                                                                  LINEユーザーとビジネスの価値をつなぐためのSREとは、いったいどんなことをするのか。LINEの7つの領域から9名が登壇し、業務内容や体制、開発における課題、働く個々人のやりがいなどについて話します。加藤亙貴氏は、LINE Messaging PlatformのSREについて紹介しました。 LINE Messaging Platformの構成 加藤亙貴氏:LINE Platform Development Center1 Messaging Platform Development室 Z Partチーム HBase Unitの加藤亙貴です。このセッションでは、分散ストレージリライアビリティエンジニアというポジションにおける、LINEプラットフォームのSREについて紹介します。よろしくお願いします。 今日はこのようなアジェンダに沿ってお話しします。始めに、LINE Messaging Pl

                                                                                    1日約2.7兆のリクエストを、高いパフォーマンスと信頼性で処理 LINE Messaging PlatformのSREが高トラフィックを支える