並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 1042件

新着順 人気順

ansibleの検索結果441 - 480 件 / 1042件

  • Vaultの動的シークレットでTerraformのセキュリティレベルを向上させるには | LAC WATCH

    Vaultには必要な時に必要な期間だけシークレットを生成する仕組みがあります。この仕組みを「動的シークレット」と呼んでいます。この記事では、Vaultの動的シークレットを用いてTerraformを構成する方法について解説しています。HashiCorpのソリューションエンジニアであるPatrick Schulz氏の記事を、HashiCorp社の許可を得て、翻訳してお届けします。 この記事では、Vaultの動的シークレット機能を使うことで、Terraformのstateファイルに静的シークレット(クラウドにログインするためのクレデンシャルなど)を記述するのを避ける方法について解説します。 図1 動的シークレット生成のワークフロー Terraform(やAnsibleのようなツール)を使ってクラウドにリソースをプロビジョニングする際の課題の1つは、クラウドにログインするためのクレデンシャルの管理

      Vaultの動的シークレットでTerraformのセキュリティレベルを向上させるには | LAC WATCH
    • A8.netのITエンジニア募集記事が面白い - orangeitems’s diary

      A8.netの人材募集記事 私はITエンジニアの中でもクラウドに特化したインフラエンジニアを仕事にしているのですが、転職する予定はなくてもITエンジニアの募集記事は目を通したりします。いざというときの情報収集という面もありますが、それにも増して募集要項の中身にはその募集企業の事情が含まれていて興味深いです。 その中で、今日目にしたのが、アフィリエイトで有名なA8.netの人材募集記事です。 ------------------------------- 技術者募集 ------------------------------- 【企 業 名】株式会社ファンコミュニケーションズ 【概  要】「A8.net」を開発運用するアフィリエイトソリューションプロバイダーの株式会社ファンコミュニケーションズが業務拡大につき技術者を募集中。 【業務内容】A8.net/Moba8.netの企画・設計・開発・

        A8.netのITエンジニア募集記事が面白い - orangeitems’s diary
      • インフラの実務経験ゼロからSREにチャレンジした1年弱を振り返る - エムスリーテックブログ

        こんにちは、エムスリー エンジニアリンググループ / 製薬企業向けプラットフォームチームの後藤です。 この記事はエムスリーSREがお届けするブログリレーの11日目です。 このブログリレーでも何度か紹介していますが、エムスリーにはチーム横断のSREである「コアSRE」と各サービスチーム内のSREである「チームSRE」が存在します。 私は2020年4月にチームSREとして入社しましたが、それまで実務としてインフラをしっかりと触った経験はほぼゼロでした。 本記事では、このような私がチームSREとして1年間どのような業務に取り組んできたのか紹介したいと思います。 今はSREではないけれども、SREに興味がある、チャレンジしてみたいと思っている方々の参考になればと思います。 1. チームSREになる前のバックグラウンド 2. チームSREとして取り組んできた業務 3. チームSREになって得られたも

          インフラの実務経験ゼロからSREにチャレンジした1年弱を振り返る - エムスリーテックブログ
        • Macの環境をdotfilesでセットアップしてみた | DevelopersIO

          (追記)本記事の内容を改良した最新版のdotfilesのブログ記事を公開しました! こんにちは!仕事部屋に頻繁に犬が突撃してきて、集中力が切れて困っているつくぼし(tsukuboshi0755)です! 最近クラスメソッドに入社して、Macをセットアップする機会がありました。 その際に自分用のdotfilesを使ってセットアップをしてみたので、紹介させていただこうと思います! dotfilesって何? 元々は、ホームディレクトリに存在するドット(.)から始まる設定ファイル(.bash_profileだったり.bashrcだったり)を管理するリポジトリという意味らしいです。 GitHubで公開する事もできるので、他の方のdotfilesも見る事もできたりします。 ただ色んなdotfilesを見てみると、ドットから始まるか始まらないかに関係なく、セットアップに必要な設定ファイルであればガンガン置

            Macの環境をdotfilesでセットアップしてみた | DevelopersIO
          • SHOPLISTの脱レガシーシステム①(何からどう進めるか問題) - CROOZ TECH BLOG

            こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 前回の投稿「SHOPLISTのシステムをモダンなアーキテクチャに変えようとしたら予想以上に闇が深かった話」の続きです。 レガシーシステム脱却のため、まずはリファクタリングでできる限りのことをする。という話なのですが、これは方針を決めたにすぎません。 今回は、SHOPLISTにおいてレガシーシステム脱却のためにどのような計画を立てて、何からどのように進めていたかについて共有していこうと思います。 まずは兵站(サポートとして投下できるヒト・モノ・カネ)を確保することから 私が一番初めに考えたのは兵站でした。 レガシー脱却を行うためには、私1人や私の所属する技術統括部の人員だけでは到底進めきれません。 また、既存システム上でサービスを動かしながら改修をしていくことを考えると長期戦になることが予想されるため、①一連の活動に割けるヒト・モノ・カネがどの

              SHOPLISTの脱レガシーシステム①(何からどう進めるか問題) - CROOZ TECH BLOG
            • Ansible troubleshooting 101_202007

              Node.js Native ESM への道 〜最終章: Babel / TypeScript Modules との闘い〜

                Ansible troubleshooting 101_202007
              • 医療向け基幹システムを提供するスタートアップに入社しました - Kengo's blog

                前回の退職エントリに続けての入社エントリです。 2022年7月1日より株式会社ヘンリーにSREとして入社しています。Java→Kotlin、AWS→GCP、Ansible→Terraformなど技術的には大きな変化を伴う転職でしたが、SREとしての観点や課題解決プロセスへの習熟、そして持ち前のひとがらのよさ(なぜか変換できない)などのポータブルなアビリティに助けられて2ヶ月生きています。このエントリーでは入社の目的と2ヶ月働いてみての転職の感想を残しておきます。 目標 新卒入社のころと違って自分なりの働き方やプロフェッショナルとしての在り方があるためそこまで厳密な目標は定めなくていいのかなと思う反面、振り返りや内省が成長の糧になることも確かなので、3つほど定めています。 1. 顧客と開発現場から学び、製品とチームを継続的に改善する さすがに14年も経つと、ある程度はITエンジニアとしての基

                  医療向け基幹システムを提供するスタートアップに入社しました - Kengo's blog
                • Access Your IDE Remotely With Projector | The JetBrains Blog

                  IDEs AppCode CLion DataGrip DataSpell Fleet GoLand IntelliJ IDEA PhpStorm PyCharm RustRover Rider RubyMine WebStorm Plugins & Services Big Data Tools Code With Me Quality Assurance JetBrains Platform Scala Toolbox App Writerside JetBrains AI Team Tools Datalore Space TeamCity Upsource YouTrack Hub Qodana .NET & Visual Studio .NET Tools ReSharper C++ Languages & Frameworks Kotlin Ktor MPS Amper Edu

                    Access Your IDE Remotely With Projector | The JetBrains Blog
                  • Kamal: hot deployment tool to watch—or a total game changer?—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog

                    The world of deployment and container management tools was slightly discombobulated last year due to the appearance of a bright new contender: Kamal (formerly known as MRSK). So, has it already changed the game and made Docker container deployment dead simple? Will it continue to innovate? Let’s find out together! In this article, the SRE pros at Evil Martians attempt an objective analysis of the

                      Kamal: hot deployment tool to watch—or a total game changer?—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog
                    • Make Money Creating SadServers Scenarios

                      v1.3 — 2024-02-19 Objective The purpose is to create quality SadServers.com scenarios. A quality scenario has most of the characteristics of an ideal scenario: They are fairly realistic.They are hard (medium type problems will also be considered), as in virtually nobody will be able to solve quickly (say under 10 - 20 minutes) and only a small fraction of people can actually solve. It’s perfectly

                      • Reliabilityを高めるために最短距離を走る LINEのコンテンツプラットフォームSREの仕事

                        LINEユーザーとビジネスの価値をつなぐためのSREとは、いったいどんなことをするのか。LINEの7つの領域から9名が登壇し、業務内容や体制、開発における課題、働く個々人のやりがいなどについて話します。加藤俊弥氏は、LINEのコンテンツプラットフォームのSREについて紹介しました。 Redisのヘビーユーザー 加藤俊弥氏:加藤から「コンテンツプラットフォームのSRE」についてご紹介したいと思います。 まず私の紹介から失礼します。2014年に株式会社ドワンゴに入社しまして、niconicoのバックエンドのエンジニアをやっていました。 アプリケーションのエンジニアとして、ScalaやJavaなどを書いて、その後Web API GatewayのチームのリードやOAuthチームのリードを担当し、Redisのヘビーユーザーでもあったので、RedisのDBAも兼任していました。。 Redisのほうから

                          Reliabilityを高めるために最短距離を走る LINEのコンテンツプラットフォームSREの仕事
                        • IMDSパケットアナライザーを用いたIMDSv2 への移行方法 (EC2.8対応) - Adwaysエンジニアブログ

                          エージェンシー事業でリードアプリケーションエンジニアの大窄 直樹 (おおさこ)です. 最近は SRE 的な業務が楽しく, サービスの品質の向上や, 費用削減にハマってます. 現在は Security Hub の AWS 基礎セキュリティのベストプラクティスのスコアアップが楽しいこの頃です. 今回はその中の一つである "EC2.8 EC2 インスタンスでは、Instance Metadata Service Version 2 (IMDSv2) を使用する必要があります" の対応について記載していこうと思います. IMDS(Instance Metadata Service) とは IMDSv2 への移行 (v1を無効化してv2のみ使える状態) IMDSv2 への移行手順を実施 1. CloudWatch の MetadataNoToken を確認 2. IMDS パケットアナライザーを用い

                            IMDSパケットアナライザーを用いたIMDSv2 への移行方法 (EC2.8対応) - Adwaysエンジニアブログ
                          • 知ってるようで知らない YAML のご紹介 - NTT Communications Engineers' Blog

                            はじめに こんにちは、イノベーションセンター テクノロジー部門の小倉 (@Mahito) です。 普段は Engineer Empowerment Project のリーダーとして、エンジニアのはたらく環境を良くする取り組みや NTT Tech Conference や勉強会などのエンジニアが楽しく働くための取り組みをしています。 今回は社内で行った TechNight というイベントで発表した YAML の文法についての話を記事にしたものです。 もともとの発表は、YAML の記法について調べてるうちに「YAML こんなこと出来るのか」となったのでまとめたものでした。 YAML とは 公式サイト (The official YAML Web Site) ではこう書かれています。 YAML is a human friendly data serialization standard for

                              知ってるようで知らない YAML のご紹介 - NTT Communications Engineers' Blog
                            • [年末年始にやってみよう]DockerDesktopでイメージ管理を行いながらDockerの知見を高めてみる | DevelopersIO

                              はじめに 業務でDockerfileを直接触るようになって以来、勘違いしていたことが多数あるとわかり、公式ドキュメントとにらめっこすることが増えました。中でも、とにかく重いという印象しかなかったDockerDesktopについては使い方を理解することで大幅に手間が省けています。 「今更Dockerで悩んでるの?」とさされるのが億劫で避けていたりとか、「これから触らないといけないけど前提知識として当然みたいな感じで訊けない」という人向けにざっくりまとめてみました。 Dockerについて AnsibleやChefなど、Infrastructure as Code(IaC)について理解のある方であれば、仮想環境自体のIoCというと分かりやすいかもしれません。「IoCがわかっているのにDockerについて分かっていないのは可笑しい」と言われそうですが、分かってなかった一人が私です。(よくわからんけ

                                [年末年始にやってみよう]DockerDesktopでイメージ管理を行いながらDockerの知見を高めてみる | DevelopersIO
                              • 安定・スケールするAppiumテストを実現するための、最先端のモバイルテスト環境と戦略とは【Appium Conf 2019】

                                6月14日から15日にかけて、インド・バンガロールでAppium Conf 2019が開催されました。300人を超える自動化エンジニア、QAエンジニアが集い、Appiumを活用した自動テストを中心に30以上ものセッションが行われました。今回は主にAppiumをはじめとしたモバイルテストを実行させるテスト環境についてのセッションをまとめて紹介します。 Appiumをはじめとしたモバイルテストを安定・高速化させる重要性 Appiumは実際に対象アプリを動かすため、主にモバイルアプリのE2E UIテストとして用いられます。 テストピラミッドからも分かる通り、E2E UIテストは以下の特徴があります。 実行時間がかかりやすい 環境要因などで不安定(Freaky)になりがち すべてを結合させた上でテストをするため、テストの忠実度は高い 「Test Pyramid」(Martin Fowler)より引

                                  安定・スケールするAppiumテストを実現するための、最先端のモバイルテスト環境と戦略とは【Appium Conf 2019】
                                • [Ansible] 利用する Python をタスクごとに切り替える方法(ansible_python_interpreter をタスク変数で指定) - てくなべ (tekunabe)

                                  ■ はじめに Ansible では、ターゲットノード(SSH接続先)で利用する Python を ansible_python_interpreter という変数で明示的に指定できます。 この変数は、インベントリ変数や host_vars の他にも、タスク変数としても指定できます。そのため、タスクごとにターゲットノードで利用する Python を切り替えられます。 この記事では、かんたんなサンプルでご紹介します。 動作確認環境 Ansible 2.8.4 CentosOS 7.6 (コントロールノード、ターゲットノード共通) Python 3 未インストール(ターゲットノード) /usr/bin/pyrhon は Python 2 ■ 検証サンプル ここでは、 yum モジュールが Python 2 のみの対応していること利用して検証します。 (いい方法が思いつきませんでした・・・) Pl

                                    [Ansible] 利用する Python をタスクごとに切り替える方法(ansible_python_interpreter をタスク変数で指定) - てくなべ (tekunabe)
                                  • gatringを使って負荷テストをしよう!

                                    この記事は「eureka Advent Calendar 2019」20日目の記事です。昨日の記事は Daichi Haradaによる EC2 Image Builder + ansible + awscli を用いたゴールデンAMIの更新/反映自動化の検討でした。 こんにちはこんにちは、猫がより平和に暮らせる世界を作りたい @marnieです。 ここ最近はデータベースやウェブサーバーなどなどの負荷・性能をコードを改善したり、DB側をいじいじしたり、cache入れたりなどなど 性能改善をする日々を過ごしています。 Pairsの性能改善と猫の関連性について、首をかしげたかもしれませんね。 Pairsの安定稼働は巡り巡って、人の役に立ち、猫達の平和に繋がるはずなので問題ありません。 信じましょう。 さて、性能改善を行うためにミドルウェアやOSなどの実行環境を入れ替えてみた,etc…などなどを行

                                      gatringを使って負荷テストをしよう!
                                    • Internet Week 2021プレゼンテーション - JPNIC

                                      昨年、JPCERT/CCで公開した Log Analysis Training をもとにハンズオンを行います。 外部からの侵入を受けた際のWindowsログ、 Active Directoryログおよびプロキシログの分析を実践することで、 ログ調査の基礎を学べます。 典型的な攻撃手法について時間をとって解説しますので、 外部からの侵入について理解を深めることができます。 攻撃手法と調査手法を学んでいただくことで、 今後のセキュリティ対策に活かしていただけると思います。 本セッションはIPv4/IPv6のハイブリッド環境をAWSで構築し、 実際にアクセスしていただくハンズオンです。 参加者のPCからAWSに起動したLinuxクライアントにリモート接続し、 そこを起点として、AWSサービスで構成するWebサーバ、 DNSにアクセスいただきます。 このセミナーを通し、 AWSクラウド上にIPv6

                                      • VS CodeのRemote DevelopmentでSSHアクセスすると接続先の高負荷状態が続く問題と対応 - zaki work log

                                        年末くらいから、メインの作業用Linuxマシン(この1台のみ)にVS CodeのRemote DevelopmentでSSHアクセスすると一定時間高負荷状態が続いていたので、なんとかならないかと原因調査した結果。 なお、クライアント側のVS CodeはどのPCから接続しても、特定の接続先Linuxマシンのみで高負荷になっていたので、VS CodeをインストールしているPC側の問題ではなかった ないだろうと見当をつけて調査。 VS Code version: 1.52.1 VS CodeのRemote SSHでnodeプロセスが高負荷になる 大量のreportファイル 原因 watchの除外設定 (余談) なぜこんなにvenvがあるのか まとめ VS CodeのRemote SSHでnodeプロセスが高負荷になる Remote Development SSHでアクセスした時のtopの状態がこ

                                          VS CodeのRemote DevelopmentでSSHアクセスすると接続先の高負荷状態が続く問題と対応 - zaki work log
                                        • オープンソースの構成管理「Ansible 4」が公開 | OSDN Magazine

                                          オープンソースの構成管理「Ansible」の開発チームは5月19日、最新版となる「Ansible 4.0.0」コミュニティ版の公開を発表した。 AnsibleはOS環境やソフトウェアの設定などの自動化フレームワーク。事前に用意した設定ファイルに従ってソフトウェアのインストールや各種設定を自動的に実行できる。Red Hat(米IBM)は2015年に買収により同技術を取得している。Ansibleは2019年より再編成を進めており、バージョン2.8より、Coreエンジン、Coreモジュールとプラグイン、コミュニティモジュールとプラグインなどをAnsible Content Collectionsとして配信している。実装形式としては、Coreエンジン、Coreモジュールとプラグイン、コミュニティモジュールとプラグイン、一部のパートナーが開発したモジュールとプラグインをCollections経由で提

                                            オープンソースの構成管理「Ansible 4」が公開 | OSDN Magazine
                                          • Linux サーバー:SSH 設定(2021年2月更新)

                                            何度繰り返すことになっても、必ずあなたを守ってみせる。 ── 暁美ほむら ㅤ ⚠ 足りない設定や推奨設定あったらコメントで教えてください。設定用スクリプトに追記します。みんなで楽しましょう。 SSH とは Secure SHell の略。サーバーのシェルにリモートから安全にアクセスするための仕組み。安全にとは、 鍵を持たない第三者はアクセスできない 第三者は通信を盗み見ることができない ということを意味する。scp コマンドや sftp コマンドを用いて SSH 接続を介した安全なファイル送信も可能であり、リモート作業で非常に重宝する。 環境 サーバー:Ubuntu 20.04 LTS クライアント:なんか適当なシェル 方針 ED25519公開鍵暗号を用いた SSH 通信 SSH のポートを変更してファイアウォールの設定もする ファイアウォールの設定方針は デフォルトですべての incom

                                              Linux サーバー:SSH 設定(2021年2月更新)
                                            • CKA受験体験記 - Qiita

                                              2019/9にCertified Kubernetes Administrator(CKA) 合格できました。 体験記を書くのは、3度目。体験記を書くのは、内省にも役に立つと思っています。 統計検定2級 国家資格キャリアコンサルタント で、今回の CKA。 3つは全然関係性がないものになってますが、それは私のキャリアに関係しています。。。 体験記は自身の内省にもなる。 *当然ですが、試験の詳しい内容は明かしていません。 *他の方と共通するような部分は短めに。 読者ターゲット 現場離れたエンジニアリングマネージャ 技術好きな中間管理職や役員 副業・兼業もしている多忙なエンジニア 多忙なテックリード、エバンジェリスト、アドボケイト 他の体験記の方々とは違いそうな、私の特徴的な部分をサマリーします。 ITインフラエンジニア育ちであるが、現在の主業はエンジニアリングマネージャ + テックリード +

                                                CKA受験体験記 - Qiita
                                              • Docker版NetBoxを導入してIPアドレス管理台帳.xlsxに別れを告げる - zaki work log

                                                オンプレ環境だと必ずと言っていいほど存在する「エクセルのIPアドレス管理台帳」、なんやかやで私も自宅の環境でもスプレッドシート(Excelではない笑)に記入しつつ運用してました。 で、業務で最近NetBoxというアドレス管理などを行うIPAMツールを使うことが増えたので、勉強がてら自宅にも導入してみました。 github.com NetBoxって何 インストール 環境 NetBoxインストール ログイン 管理方針 (仮) Devices Sites Device Roles Manufacturers Device Types Deviceの登録 インタフェースとIPアドレス設定 (デバイスから作成) Virtual Machines Cluster Types Clusters VMの登録 インタフェースとIPアドレス設定 (VMから作成) IPアドレス作成 (IP Addressesか

                                                  Docker版NetBoxを導入してIPアドレス管理台帳.xlsxに別れを告げる - zaki work log
                                                • ベンチマークの自動化で通信のボトルネックを解消 LINEの事例で学ぶ自動化のメリット

                                                  LINEが定期的に開催する技術者向けミートアップ「LINE Developer Meetup」。67回目となる今回のテーマは、LINEの「ネットワーク運用自動化」です。LINEのネットワーク開発チームの田口雄規氏が、ネットワーク機能のベンチマーク自動化について紹介しました。 ベンチマークを自動化すると何がうれしいのか 田口雄規氏(以下、田口):私からは、LINEで行っている「ネットワーク機能のベンチマーク自動化」の取り組みに関して紹介したいと思います。 まず簡単に自己紹介します。私は田口雄規と申します。新卒2年目でVerdaのネットワーク室に所属しています。2019年の3月までは、大学で学部と修士として、汎用サーバーをターゲットとしたNFVノードのパケット転送性能を向上させる研究をしていました。そして2019年4月にLINEに新卒入社しています。 携わっている主な業務としては、今日紹介する

                                                    ベンチマークの自動化で通信のボトルネックを解消 LINEの事例で学ぶ自動化のメリット
                                                  • 今からでも間に合う「Ansible」徹底入門、無料の電子書籍で運用自動化を学ぼう

                                                    ここ数年で「Ansible」を始めとする自動化ツールが普及し、業務効率化やインフラ運用自動化の取り組みは着実に進んできています。一方、企業の取り組み具合はさまざまです。全社で自動化ツールを導入しているケースもあれば、従来のシステム運用や手法を変えていないケースもあります。これは専門知識を持つ人材の不足、IT予算の不足、新しいテクノロジーへの抵抗感など、さまざまな要因によるものです。 とはいえ、企業活動の中心がITの今日、ほとんどの現場にとって、日々の定型業務や運用を極力効率化、自動化していくことは、ますます不可欠になっていくのではないでしょうか。 本eBookでは、これから定型業務の効率化や運用の自動化に取り組みたいと考えている全ての人に向けて、自動化ツールの「Ansible」を解説します。本eBookでは以下のような利用イメージとともに学ぶことができます。 インフラ運用自動化の基礎知識、

                                                      今からでも間に合う「Ansible」徹底入門、無料の電子書籍で運用自動化を学ぼう
                                                    • Software Design 2021年4月号

                                                      2021年3月18日紙版発売 2021年3月18日電子版発売 B5判/192ページ 定価1,342円(本体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 正しく説明できますか? ps,ls -lの出力,sudoの意味 新人教育に役立つLinux総復習 年度末が近づき,新入社員を迎える時期になりました。新人に実務を教えることになった際,サーバの操作方法やコマンドだけでなく,背景にあるOSの動作についても説明できると飲み込みが早いでしょう。教わる側としても,あらかじめしくみを理解しておくことで知識を積み重ねる基盤ができ,その後の業務をスムーズに進め

                                                        Software Design 2021年4月号
                                                      • AWXを用いたZOZOTOWNオンプレミス環境における自動化の取り組み - ZOZO TECH BLOG

                                                        こんにちは、SRE部ZOZO-SREチームに2020年新卒入社した秋田です。普段はZOZOTOWNのオンプレミスとクラウドの運用・保守・構築に携わっています。 ZOZOTOWNのオンプレミスは17年の歴史があり、BIG-IP、FortiGate、vSphereなどの様々なベンダーの製品が稼働しています。さらに、ZOZOTOWNのサービスが大きくなるにつれてオンプレミスでの拡張も続けていました。 そのようなZOZOTOWNですが、VMware Cloud on AWSを活用することでオンプレミスとパブリッククラウドを掛け合わせた柔軟なインフラを構築しています。実際に、昨年から大規模なセール時に、オンプレミスを拡張するのではなくVMware Cloud on AWSを活用したサーバー増強をしています。 本記事では、ZOZOTOWNのオンプレミス環境の自動化で利用しているAWXについて、チーム内

                                                          AWXを用いたZOZOTOWNオンプレミス環境における自動化の取り組み - ZOZO TECH BLOG
                                                        • CloudFormation で cfn-init に代えて State Manager を利用する方法とその利点 | Amazon Web Services

                                                          Amazon Web Services ブログ CloudFormation で cfn-init に代えて State Manager を利用する方法とその利点 はじめに AWS CloudFormationを介してAmazon Elastic Cloud Compute (EC2) インスタンスをデプロイした後には、ソフトウェアのインストール、またはオペレーティングシステムの設定が必要になることがほとんどです。多くのAWSのお客様はCloudFormationのヘルパースクリプトの一つである cfn-init (2012年2月から利用可能)を使用していると思います。しかし、それ以後もAWSは、お客様のフィードバックに応じて多くの新機能とサービスをリリースしてきました。そのうちの一つはAWS Systems Managerです。このブログ記事では、AWS CloudFormationを介

                                                            CloudFormation で cfn-init に代えて State Manager を利用する方法とその利点 | Amazon Web Services
                                                          • エンジニア採用経験者が、フリーランスエンジニア向け案件紹介会社の面談で意識しているポイント4選 | DevelopersIO

                                                            プロパゲート株式会社の本間です。 プロパゲート株式会社では、フリーランスのエンジニア向けに案件紹介を行うCMパートナーズという事業があります。 CMパートナーズでは、フリーランスのエンジニアさんがスキルシートを提出した後、そのエンジニアさんが どのような経験を積んでいる方なのか? どのような条件&業務を行いたい方なのか? 事業会社に対して、どのような方として紹介すればよいのか? の確認を行う初回面談プロセスがあり、その初回面談にAWSエンジニア&エンジニアリングマネージャー経験者である私も同席することがあります。 今回はそのフリーランスのエンジニアさんとの初回面談を行う際に、一般的なエンジニアの従業員採用面接と視点が異なる部分を感じたため、私が心がけていることをいくつかピックアップして書いてみたいと思います。 1.どのような経験を積まれてきたか? プロパゲートは案件紹介会社である以上、エン

                                                              エンジニア採用経験者が、フリーランスエンジニア向け案件紹介会社の面談で意識しているポイント4選 | DevelopersIO
                                                            • ネットワーク自動化の勉強って何やればよい? - てくなべ (tekunabe)

                                                              はじめに なんとなく興味を持って、業務としても携わっているネットワーク自動化ですが、なにをべんきょうすればよいの?と聞かれたときのために自分なりの方法をまとめておきます。 (ここにあげげたことをすべて私がマスターしているわけではありません・・) 関連情報にアンテナをはる 新しい情報はだいたい海外からくるので、海外の情報をメインにアンテナをはる。 Blog Developer - Cisco Blogs ipSpace.net blog « ipSpace.net blog slack networktocode http://slack.networktocode.com/ ネットワークの基礎を身につける 業務をシステム化するのには業務を知る必要があるように、ネットワーク自動化するためにはネットワークの基礎を知る必要がある。 知識としては、CCNA / CCNPやネットワークスペシャリスト

                                                                ネットワーク自動化の勉強って何やればよい? - てくなべ (tekunabe)
                                                              • Railsオンプレミス製品のためのDockerベストプラクティスver1.0 - Retrieva TECH BLOG

                                                                レトリバの今村です。2019年9月中旬、Answer Finder 2.1.0 をリリースいたしました。「Docker による提供形態の開始」が 2.1.0 の主な変更点となりますが、本記事ではその内容の設計の過程で得られた知見やハマりどころなどを紹介します。 レトリバ製品開発部で確立できた「Docker まわりの定石」に関する一種の備忘録的な内容となります。Answer Finder をはじめとして、レトリバの製品は Ruby on Rails アプリケーションがほとんどのため、本記事で紹介する Docker イメージは基本的には Rails アプリ提供用のものです。 自己紹介 本記事のあらすじ レトリバ製品のDockerに関する定石あれこれ 1コンテナ = 1プロセス Dockerfile の内部で CMD を記述しない 開発用ファイルと本番用ファイルの置き方 docker-compo

                                                                  Railsオンプレミス製品のためのDockerベストプラクティスver1.0 - Retrieva TECH BLOG
                                                                • Red Hat Ansible Automation Platformのマネージドサービス、Microsoft Azure上で提供開始。クラウドもオンプレミスも構成管理可能

                                                                  Red Hat Ansible Automation Platformのマネージドサービス、Microsoft Azure上で提供開始。クラウドもオンプレミスも構成管理可能 Red Hatとマイクロソフトは、Microsoft Azure上でAnsibleをマネージドサービスとして提供する「Red Hat Ansible Automation Platform on Microsoft Azure」の正式リリースを発表しました。 .@RedHat Ansible #Automation Platform on @Microsoft @Azure is a managed offering that enables IT orgs to quickly automate & scale in the cloud, with the flexibility to deliver any app

                                                                    Red Hat Ansible Automation Platformのマネージドサービス、Microsoft Azure上で提供開始。クラウドもオンプレミスも構成管理可能
                                                                  • State of the Common Lisp ecosystem, 2020 🎉 - Lisp journey

                                                                    📢 ⭐ Celebrating 1001 learners on my Common Lisp course with this coupon code. Thank you! Recently added: 17 videos on MACROS. More info. 🎥 I also have cool Lisp showcases on Youtube . The last ones: how to build a web app in Common Lisp, part 1 and 2. This is a description of the Common Lisp ecosystem, as of January, 2021, from the perspective of a user and contributor. The purpose of this artic

                                                                    • Raspberry Pi 4 WiFi stops working at 2560x1440 screen resolution

                                                                      Blog Tags Series Links Himblick: Raspberry Pi as a digital signage box 5/21 Himblick: Raspberry Pi as a digital signage box Locating an SD card Write Raspbian image to the SD card Update SD image partitioning Raspberry Pi 4 WiFi stops working at 2560x1440 screen resolution chroot into arm Cleanup Raspbian ext4 and 32bit arm on 64bit amd64 Running ansible in the chroot himblick host-setup Multicast

                                                                        Raspberry Pi 4 WiFi stops working at 2560x1440 screen resolution
                                                                      • Raspberry Pi実機無しでゴールデンイメージを作成する(SORACOM接続用サンプル) - YOMON8.NET

                                                                        Raspberry Piの構築をAnsibleで行っていましたが、最初にネットワーク使えるようにするまでに、ほんの少しだけ手作業の設定が必要でした。 そこで、ネットワーク設定を含む全てのマシンで必要な共通のゴールデンイメージとして持って、マシンごとの個別部分をAnsilbleで行う方法に切り替えることで方式を考えることにしました。 最初は普通にRaspberry Piで設定した内容をイメージバックアップ取れば良いかなと思っていたのですが、以下のリポジトリを使ったPackerを使う方法があることがわかりタイトルの方式を採ることにしました。 github.com 全体図 前提 コード全体 使い方 リポジトリのClone イメージの書き換え Ansibleを調整 実行する SDカードに焼く パラメータ変更 最後に 更なる自動化 イメージサイズを削減できる ドキュメント化 参考 全体図 前提 Do

                                                                          Raspberry Pi実機無しでゴールデンイメージを作成する(SORACOM接続用サンプル) - YOMON8.NET
                                                                        • 簡単にAnsible Towerを試すHow to (Azure Marketplace編) #ansiblejp - 赤帽エンジニアブログ

                                                                          Red Hatの小島です。 Red Hatが提供するAnsible関連製品は「Red Hat Ansible Automation Platform」という型番1つにまとまっており、この型番を購入することでAnsible Engine、Ansible Tower、Automation Analystics、Automation Hubといった製品/サービスを利用できるようになります。なお、Red Hat Ansible Automation Platformの60日セルフサポート評価版(Red Hatサポートチームによる問い合わせ対応は無し)をWebから簡単に発行できるようになっていますので、これを使ってAnsible TowerをAzure上で利用する方法を紹介していきます。 (1). https://www.redhat.com/en/technologies/management/a

                                                                            簡単にAnsible Towerを試すHow to (Azure Marketplace編) #ansiblejp - 赤帽エンジニアブログ
                                                                          • Introducing Arene

                                                                            This article is available on the Woven Planet Group account. To keep current with insider insights into the world of mobility, follow our new account! We want to enable the most programmable vehicles on the planet. Vehicle software development today is like mobile development was ten to fifteen years ago. Back then, the only people who could program mobile phones were the ones working for the manu

                                                                              Introducing Arene
                                                                            • Ansible 変数の優先順位と書き方をまとめてみた - Qiita

                                                                              Ansibleは変数を色々な場所に書くことができるが、どんな書き方をすれば良いのかまとまった資料が僕の力では見つけられなかったので自分でまとめちゃえの会。 変数の優先順位についてはVariable precedence: Where should I put a variable?に記載されているので、これを上から実際に書いてみる。 一応オーバーライドされることの確認もしながらやります。 command line values (eg “-u user”) role defaults inventory file or script group vars inventory group_vars/all playbook group_vars/all inventory group_vars/* playbook group_vars/* inventory file or script

                                                                                Ansible 変数の優先順位と書き方をまとめてみた - Qiita
                                                                              • homebrewのcaskコマンドはオプションになりました。 - Qiita

                                                                                homebrewでGUIをもつアプリをインストールしたい時はcaskを使いますよね。 mac入れ替えで初期セットアップ中に下記のようなエラーに遭遇しました。 hori$ brew cask install google-cloud-sdk Updating Homebrew... ==> Auto-updated Homebrew! Updated 2 taps (homebrew/core and homebrew/cask). ==> New Formulae libvdpau xcb-util-cursor ==> Updated Formulae Updated 107 formulae. ==> Updated Casks Updated 319 casks. ==> Deleted Casks gfortran openxcom Error: Calling brew cask

                                                                                  homebrewのcaskコマンドはオプションになりました。 - Qiita
                                                                                • How we upgraded PostgreSQL at GitLab.com

                                                                                  How we upgraded PostgreSQL at GitLab.com We explain the precise maintenance process to execute a major version upgrade of PostgreSQL. We teamed up with OnGres to perform a major version upgrade of GitLab.com's main Postgres cluster from version 9.6 to 11 back in May 2020. We upgraded it during a maintenance window, and it all went according to plan. We unpack all that was involved – from planning,

                                                                                    How we upgraded PostgreSQL at GitLab.com