並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

anything but 意味の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 弥助関連史料とその英訳 / English translated historical documents related to Yasuke - 打越眠主主義人民共和国

    はじめに Introduction 筆者の連絡先 How to contact me 信長公記 The Chronicle of Nobunaga 池田家本『信長公記』Shinchoko-ki Ikeda-hon 尊経閣本『信長公記』Sonkeikaku-bunko manuscript 尊経閣本の信頼性に関する議論 Discussion of the reliability 天正9年のイエズス会史料 Jesuit Documents in 1581 天正9年3月11日の書簡 Letter of April 14, 1581 天正9年9月11日の書簡 Letter of October 8, 1581 家忠日記 Ietada Diary 弥助に関する最後の記録 Last record of Yasuke 天正10年10月20日の書簡 Letter of November 5, 1582 書

      弥助関連史料とその英訳 / English translated historical documents related to Yasuke - 打越眠主主義人民共和国
    • NAIリークの歴史|NAILEAKPROBLEM

      はじめに 近年のAI画像生成は盗品の歴史である。danbooruという無断転載サイトから学習したNovelai。Novelaiのリークモデル。リークモデルを追加学習し、それを無断で転載したAnything。Anythingと、肖像権を無視して何万枚もの写真を無断で学習したinstagramモデルとのマージモデル(Orangemixシリーズ)。Orangemixを改造したabyss。どのモデルをとっても、それは盗品という負の要素が存在する。だから、近年のAI画像生成は盗品の歴史である。 AI絵師は、この事実を無視しつづけた。その理由はわからない。ただ、ある一つの推測を述べることはできる。「いいイラストが作れるから」という理由だ。NovelAIよりも、自分のパソコンで使えるリークモデルの方がアレンジが効いた。リークモデルよりも、anythingの方がいい絵が出た。anythingよりも、ora

        NAIリークの歴史|NAILEAKPROBLEM
      • テストコード品質を高めるためにJS向けMutation Testingライブラリ・Strykerを実戦導入してみた

        はじめに 株式会社hitocolorのKanonとしてはお初にお目にかかります。実は2024年2月からhitocolor様に副業先としてジョインさせていただいてます。 hitocolor様ではkokoroeというeラーニングサービスの開発をお手伝いしています! hitocolor様にjoin後、最初に着手した本格的な案件が今回の記事で書くStrykerの導入です。 Stryker自体は本業[1]の方の社内勉強会で登場したTOPICSで、その時から関心を持っていました。 本業の方ではそれよりも優先度の高いタスクがたくさんだったので導入の目処がなかったのですが、hitocolor様の方で提案したところ「いいね!」とおっしゃっていただき導入する運びになりました。 そして導入にあたっていろいろやったことを、「せっかくなので記事として公開してみよう!」とお話をいただき今に至ります。 Mutation

          テストコード品質を高めるためにJS向けMutation Testingライブラリ・Strykerを実戦導入してみた
        • Regards to unauthorized AI model with my art|urasan

          私の絵を使用し無断で制作されたAIモデルに関して 削除申請に伴う本人確認のためにXの私のアカウント及びFANBOXよりこのページをリンクしております。 For the removal request, I am linking this page from my account on X for confirmation. ユーザー間による論争を避けるため、本ページのURLや内容を画像及びリンクを含む文章にて転載する事を固く禁じます。 Reposting or linking this content is strictly prohibited. モデル配布サイトの管理者へ向けて こんにちは。裏方と申します。 イラストを描く仕事をさせていただいており、これまでに児童書籍、ゲームイラスト、キャラクターデザイン、漫画など、「全年齢向け」を中心に幅広く活動させていただいております。 一方で、創

            Regards to unauthorized AI model with my art|urasan
          • 英語で楽しく学ぼう!色と感情の表現が豊かな絵本「I Don’t Draw, I Color! 」

            絵を描くのが苦手でも大丈夫!色鉛筆やクレヨンで、心を自由に表現してみませんか? 「I Don’t Draw, I Color」は、そんな新しい表現方法を教えてくれる、カラフルで楽しい絵本です。 “Squiggly” (くねくね) や “Jagged” (ギザギザ) など、ユニークな表現で描かれたイラストは、子どもたちの想像力を刺激して色の持つ無限の可能性を感じさせてくれます。 ここでは「I Don’t Draw, I Color」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ絵を描くのが苦手な主人公の子ども。でも、色を塗るのは大好き!赤や青、黄色…、太い線や細い線、色んな色と線を使って、自分の気持ちを表現します。嬉しい時は明るい色、悲しい時は暗い色、時にはごちゃまぜの色で、まるで心の絵を描くように色を塗っ

              英語で楽しく学ぼう!色と感情の表現が豊かな絵本「I Don’t Draw, I Color! 」
            • [翻訳] プラットフォームではなくプロトコルを: 言論の自由への技術的アプローチ

              この記事はProtocols, Not Platforms: A Technological Approach to Free Speech | Knight First Amendment InstituteをDeepLによって翻訳、加筆修正したものである。元のページは2024/04/21に参照した。 言論の自由を促進するために、インターネットの経済的・デジタル的インフラを変更する 著:マイク・マスニック 2019年8月21日 FREE SPEECH FUTURES デジタル時代の憲法修正第1条を再考するエッセイ・シリーズ より多くの言論を可能にし、思想の市場を改善する方法として、インターネットやソーシャルメディアに賛成する一般的な感情が10年ほど続いた後、ここ数年で見方は劇的に変化した。これらのプラットフォームが荒らしや偏見、憎悪の巣窟になっていると感じている人もいる。[1]一方で、こ

                [翻訳] プラットフォームではなくプロトコルを: 言論の自由への技術的アプローチ
              • 2020年7月アビゲイル・シュライアー インタビュー翻訳途中まで|feministabolishnistjp

                The Joe Rogan Experience #1509 - Abigail Shrier ジョー・ローガン✕アビゲイル・シュライアー The Joe Rogan Experience ポッドキャスト#1509翻訳 URL: https://open.spotify.com/episode/4SIh4Pt39AtGQYzMJMNkv1?si=55240bc2547d45b7 Description: Abigail Shrier is an author, journalist, and writer for the Wall Street Journal. Her new book “Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters” is available now. 公開日: 2020年7月 概要:

                  2020年7月アビゲイル・シュライアー インタビュー翻訳途中まで|feministabolishnistjp
                • 幼児向け英語絵本『Spot’s Windy Day and Other Stories』

                  「スポット」シリーズは、エリック・ヒルによって描かれた、世界中の子供たちに愛される絵本シリーズです。かわいらしい子犬のスポットとその家族や友達の冒険が描かれ、幼児にとってわかりやすく親しみやすいストーリーが特徴です。英語の学習を始めたばかりの子供たちにとっても、楽しく学べる教材として最適です。 ここではそのスポットシリーズから『Spot’s Windy Day and Other Stories』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現やおすすめの読み聞かせ動画のご紹介、日本語訳などを掲載しています。 あらすじある風の強い日、スポットは凧を持って野原に出かけます。風に乗せて凧を高く揚げることに成功しますが、突然の突風で凧が木に引っかかってしまいます。スポットは凧を取ることができず、少し悲しくなっていると、頭上に何か大きなものが飛んできます。それはカンガルーさんの帽子でした。カンガ

                    幼児向け英語絵本『Spot’s Windy Day and Other Stories』
                  • Googleが「子どもから陸上選手へのファンレターをAIに書かせるCM」をテレビ放送し炎上

                    Googleは自社製AI「Gemini」をアピールするために「Geminiにアスリート宛のファンレターを書いてもらう」という内容のCMを作成してテレビ放映していました。しかし、当該CMには非難の声が数多く寄せられており、GoogleはCMのテレビ放映を中止しています。 Google pulls AI ad for Olympics following backlash https://www.cnbc.com/2024/08/02/google-pulls-ai-ad-for-olympics-following-backlash.html Dear Google, who wants an AI-written fan letter? | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/07/28/dear-google-who-wants-an-ai-wr

                      Googleが「子どもから陸上選手へのファンレターをAIに書かせるCM」をテレビ放送し炎上
                    • Midjourney V6とV5はまったく別のもの! 大半のプロンプトは共有できない - Blog 2023/12/21|CreativeEdge Vlog

                      Midjourney V6とV5はまったく別のもの! 大半のプロンプトは共有できない - Blog 2023/12/21 Midjourney Model V6 (alpha) が利用可能になったので、試してみました。 さすがに(今後、仕様が変更される可能性がある)アルファバージョンの検証はできないので、ファーストインプレッションのみ書き留めておきたいと思います。 V 6 (alpha) の生成結果Midjourney Model V6 (alpha)これはアルファテストです。仕様は予告なく変更される可能性があります。 アルファバージョンでのプロンプトの試行錯誤は資産にならない可能性があります。 V5よりも処理に時間がかかり、GPUを消費します(Relax modeはサポートしています)。 V6でのプロンプティングはV5とは大きく異なります。 プロンプトエンジニアリングを「再学習」する必要

                        Midjourney V6とV5はまったく別のもの! 大半のプロンプトは共有できない - Blog 2023/12/21|CreativeEdge Vlog
                      • CA2045 – マインドフルネスと図書館:米国における動向 / 池田貴儀

                        CA2055 – 動向レビュー:即時オープンアクセスを巡る動向:グリーンOAを通じた即時OAと権利保持戦略を中心に / 船守美穂 マインドフルネスと図書館:米国における動向 国立情報学研究所:池田貴儀(いけだきよし) 1. はじめに 米国の図書館界では、2010年代頃から運動(1)、ヨガ(2)(3)、マインドフルネスへの関心が高まっている(4)(5)。それには二つの背景が考えられる。一つは、図書館による利用者の健康やウェルネス(6)の支援の動きである(7)。公共図書館は地域の健康と幸福を促進する役割を担っており(8)、大学図書館でも学生のウェルネスの支援(9)(10)やストレス軽減に向けた取組が広がりつつある(11)。もう一つは、図書館員のストレスの問題(12)である。図書館員は日々の業務でマルチタスク(13)、スタッフ同士や利用者との人間関係、感情労働(14)(15)など多くのストレス要

                          CA2045 – マインドフルネスと図書館:米国における動向 / 池田貴儀
                        • エリック・カールの英語絵本Eric Carle’s Dragons, Dragons

                          今回ご紹介する英語絵本はカラフルなイラストで知られるエリック・カールの「Eric Carle’s Dragons, Dragons」です。ここでは簡単なあらすじや文中に出てくる日常の英語表現、さらにおすすめの読み聞かせ動画のご紹介とその日本語訳を掲載しています。 あらすじこの「Eric Carle’s Dragons, Dragons」は、様々な神話や伝説の生き物たちが登場し、子どもたちの想像力を刺激します。短い詩の形で書かれており、ドラゴンやユニコーン、フェニックスなど、さまざまな生き物が紹介されています。日本でもおなじみのカッパなども登場し伝説の百科事典のようでもあります。 見どころは、伝説の生き物や神様をエリック・カール特有の手描きのコラージュアートで描いているところ。彼の作品は、色とりどりで生き生きとしたイラストが特徴的で、子どもたちだけでなく、大人の目も楽しませてくれます。また、

                            エリック・カールの英語絵本Eric Carle’s Dragons, Dragons
                          • 瓶樹 瞳(びんじゅ ひとみ) | オモコロ

                            この世には、どうしても理解しがたい事件が起きる。 今回は世界の大犯罪者「瓶樹 瞳」 瓶樹 瞳は日本の沖縄の匹浮(ひきうき)市出身45歳の女性。 パーマがかった髪が肩まで伸びている。 この女性がいったいどんな罪で今捕まっているか。 瓶樹の罪状名は 『?????』 申し訳ない。ここでは罪状を控えさせて頂きたい。 ぜひあなたの眼で確認して欲しい。 一体彼女は何をしたのか 10年前、2013年イリノイ州のハノーヴ。 ここハノーヴでは毎年世界有数の大規模な宝くじの抽選会『ビリーヴァフェス』が行われていた。 2013年の『ビリーヴァフェス』はいつもより熱を帯びていた。というのもここ5年の間1等の100億円の当選者が出ず、キャリーオーバーを繰り返し、この年の額はなんと1兆円にもなっていた。この宝くじはキャリーオーバーされるたびに募金のように民衆から追加で少量のお金を集め本来のキャリーオーバー分に加え、集

                              瓶樹 瞳(びんじゅ ひとみ) | オモコロ
                            • 後方互換性のあるGoだからこそ実装依存なコードに気をつけたい話

                              \スニダンを開発しているSODA inc.の Advent Calendar 2023 21日目の記事です!!!/ そして今日はIPAデータベーススペシャリスト試験の合格発表日でもあります! 無事合格してました!(これを書いているときはまだ発表前なので未来の記憶です) はじめに Goの大きな特徴として後方互換性が保たれているので、言語のバージョンアップのハードルが低いというメリットがありますよね。 ですが、そんなGoでも完全な互換性を保証しているわけではありません。特定のケースにおいてバージョンアップによってプログラムを壊す可能性があるのです。 実際に遭遇することは少ないかもしれませんが、どういうケースでそれが起こるのか、どうすれば回避できるのか、実際にあった過去の事例を交えて知っておくと、バージョンアップ時の漠然とした不安を減らし後方互換性の恩恵を最大化できるようになると思います。 実際

                                後方互換性のあるGoだからこそ実装依存なコードに気をつけたい話
                              • ゲーたん!〜見て覚えるゲームの英単語帳〜

                                ゲーたん!〜見て覚えるゲームの英単語帳〜 ライター:わさび 見て覚えるゲームの英単語帳――略して「ゲーたん!」は,ゲームによく出てくる英単語をイラスト付きで紹介する連載だよ! 毎日チェックすれば自動翻訳に頼らずとも,英語で書かれたスキル説明やクエストの内容が理解できるようになる……かも!? 更新は毎週月曜日〜金曜日の毎朝7:30だよ! reach/りーち 到達。「Reach the city」(街に到達せよ)みたいに,目的地が示されるクエストの文言によく使われる単語だよ。 音の響きから麻雀の“立直(リーチ)”を想像する人もいるかもしれないけど,英語ではreachではなくriichiと表記されるんだ。そもそも立直のルールは日本式麻雀特有の……って,話が脱線しちゃったわね。気になる人は麻雀の来歴を調べてみるといいかも! [例文] I reached the top floor, but I r

                                  ゲーたん!〜見て覚えるゲームの英単語帳〜
                                • 英語絵本「Dream Big, Little One」夢を叶えた女性たち

                                  「Dream Big, Little One」は、黒人女性のパイオニアたちの功績と生き様を通して、子どもたちに大きな夢を持つことの大切さを伝える絵本です。鮮やかなイラストと力強い言葉で、幼い心に勇気と希望を届けてくれます。 ここでは「Dream Big, Little One」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじこの絵本では、宇宙飛行士のメイ・ジェイミソン、歌手のエラ・フィッツジェラルド、作家のマヤ・アンジェロウなど、様々な分野で活躍した黒人女性たちが紹介されています。彼女たちは困難な時代を生き抜きながらも、自分の才能を信じ、夢を実現させてきました。 絵本を通して、子どもたちは彼女たちの功績を学び、夢に向かって努力することの大切さを実感することでしょう。 英語学習のポイントReach for t

                                    英語絵本「Dream Big, Little One」夢を叶えた女性たち
                                  • 精神分析を患う国|フリー・グーグルトン

                                    ■ 20世紀で最も並外れた知的信用詐欺 1960年にノーベル生理学・医学賞を受賞した生物学者、ピーター・メダワーはかつて「精神医学の被害者(Victims of Psychiatry)」と題した書評において、精神分析を「20世紀で最も並外れた知的信用詐欺(the most stupendous intellectual confidence trick of the 20th century)」と表現した。*1書評の対象は、アメリカの神経外科医I.S.クーパーの著作『The victim is always the same』で、変形性筋ジストニア(DMD)の若い患者が、それが神経筋疾患であるにもかかわらず精神疾患と誤診され、フロイト派の精神分析医によって行われる医学的にも倫理的にも不適当な「治療」を受けさせられる悲劇が描かれている。*2 精神医学における精神分析は前世紀半ばまでは隆盛を誇

                                      精神分析を患う国|フリー・グーグルトン
                                    • 【エッセイ#16】読んだらもうダイバーシティを同じ目で見られない(JPN/ENG)(スペシャル) - Kamakura Yuuki's Talks

                                      「ダイバーシティ」は現実の「人類補完計画」 Things about “diversity” nobody wants to talk about 文字数 8,724字 *長いので、このブログを覚えて、いつか時間があるときに見に来ていただけたら嬉しいです(頻繁にアップしていないので) 真剣な論理です。 みなさんこんにちは、お久しぶりです。鎌倉です。 Hi, everyone. This is Kamakura. It’s been a while since last time I posted -_- 作文が難しくて、意外と内容も長くなり、毎日書いたり削除したりしてましたTT The essay was really difficult to write, and also unexpected additions kept popping up. Every day I was kin

                                        【エッセイ#16】読んだらもうダイバーシティを同じ目で見られない(JPN/ENG)(スペシャル) - Kamakura Yuuki's Talks
                                      • 【エッセイ#15】占い師の死角(JPN/ENG) - Kamakura Yuuki's Talks

                                        占い師の死角 Fortune teller’s biggest problems are not what you might think 文字数 3,243字 「私たちの人生に、大体の探している答えは質問の範囲にあるのではない」 こんにちは、鎌倉です。いつも読んでださりありがとうございます^^ Hi, everyone! Welcome to my blog! (and please come again!) 前回書いた通り私はこのブログを始めたのは発想をエッセイで記録するためですが、十分に楽しく読める内容になるために何度も文章を整えてますので、ご安心ください(๑•̀ㅂ•́)و✧(小説を書いている人の背景なので、読者の娯楽は一番重視しています笑) Even though I started this blog because I wanted to record my ideas as

                                          【エッセイ#15】占い師の死角(JPN/ENG) - Kamakura Yuuki's Talks
                                        • ソシオメディア | About Face 翻訳こぼれ話 1: デザインの名言はどこからきたのか

                                          来る2024年8月19日、『About Face: The Essentials of Interaction Design』第4版(Alan Cooper、Robert Reimann、David Cronin、Christopher Noessel 著、2014年出版)の邦訳版、『ABOUT FACE インタラクションデザインの本質』がマイナビ出版より発売されます。ソシオメディアが翻訳と監訳を行いました。現在、Amazon など各書店で予約受付中です。 『About Face』は、“Visual Basicの父” として知られる アラン・クーパー氏を主要執筆者とする、ソフトウェアについての他に類をみない実践的なデザイン書で、デスクトップやモバイルのネイティブアプリケーションはもちろん、ウェブアプリケーションや組み込み機器を含む多様なデジタル製品のデザインについて、リサーチ、コンセプトメ

                                            ソシオメディア | About Face 翻訳こぼれ話 1: デザインの名言はどこからきたのか
                                          • 久保田晃弘「予言とアーカイヴ」 | ÉKRITS / エクリ

                                            可逆性 ものごとが可逆(reversible)であるとは、それが「逆に戻りうること。もとの状態に戻りうること※1」である。しかし、二項演算としての加減乗除の計算は、一般に可逆ではない。例えば、 \(4 + 3 = 7\) であるが、足して\(7\)になる2つの数の組み合わせは、整数だけに限っても \(7 = 7 + 0\) \(7 = 6 + 1\) \(7 = 5 + 2\) \(7 = 4 + 3\) \(\vdots\) \(7 = -1 + 8\) \(\vdots\) のように無数にある。だから二項演算は不可逆、つまり計算の答えから元の数を一意に導くことができない。 可逆計算 可逆計算(Reversible Computation)とは、過去に遡ることができる計算のことである※2。例えば、ここで「\(\pm\)」という演算を定義してみる。この演算は、2つの数の入力に対して、その和

                                              久保田晃弘「予言とアーカイヴ」 | ÉKRITS / エクリ
                                            • 数学証明が社会協定である理由

                                              かなり前に紹介した“証明支援系が一流数学へと飛躍する” の前置きの中で御登場願った欧州某国の知人(非英語圏の方です)が来日を終えて無事に帰国したことを知らせてくれたので、その返信として月並みですが、How did you like Japan?と書き送ったところ、旅行記かと思う程詳細な感想を書き寄越してくれました。その最後のごく一部分をそのまま書けば以下の通りです。 Lastly, I was surprised that most Japanese people didn't understand English. I couldn't have enjoyed myself in Japan without you. I'm indebted to your help. If you're ever here, please feel free to contact me anytim

                                              • 【海外衝撃】グリッドマンの六花さん、太ももが太すぎて海外でも賛否が真っ二つに分かれてしまう【太ももルネサンス】

                                                36. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/ 俺達は太ももルネッサンスの時代に入ろうとしているのか? Are we entering a thigh renaissance? 65. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/ そうだよ。 YES. 39. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/ >ルネサンス(再生・復活) そもそも最初の太ももの時代はいつあったんだよ >renaissance When was the first age of thighs? 40. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/ 人類史における太古の時代だな。昔の”豊穣”の土偶を見てみろよ。あのとんでもなく大きな尻と太ももを Ancient human history. Look at the old “fertility” statues, big old butt and big old thighs

                                                  【海外衝撃】グリッドマンの六花さん、太ももが太すぎて海外でも賛否が真っ二つに分かれてしまう【太ももルネサンス】
                                                • 極限状態のガザ地区で、自身も苦境にありながら、ほかの人たちや動物たちを助ける活動をしている人々(リンク集) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                  昨年10月にTwitter/Xで始めた翻訳ハッシュタグについて、紙に印刷してネットの外(リアル世界)に持ち出すようになったのが今年になってからのことだ。細長い短冊形で、A4で6枚取るという小さなスペースのものだった。 旧ハッシュタグ(現在は廃用)紹介の短冊 この初代の翻訳ハッシュタグの印刷物を配り始めたまさにその日にとんでもないことが出来し、普通にツイートを読んでるだけではわからないし、部外者が簡単に書けるようなものではない(しかし、翻訳などをするなら当然想定しておかねばならないような)各種の危険をおかして発言を続けているガザの人々の安全を脅かすと判断したので、初代のハッシュタグはほどなく自分の中では廃用とし、数日のうちに2代目のハッシュタグに差し替えることになった。それの印刷物も作った。 #ガザ市民の声翻訳 と #ガザ市民のための声翻訳 ハッシュタグ紹介の短冊。2月から配布 この「短冊」

                                                    極限状態のガザ地区で、自身も苦境にありながら、ほかの人たちや動物たちを助ける活動をしている人々(リンク集) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                  • ボイコット、投資撤収、制裁 - Wikipedia

                                                    ロンドンの東洋アフリカ研究学院前にて実施されたBDS運動のデモ(2017年4月) 「ボイコット、投資撤収、制裁」運動 (Boycott, Divestment, and Sanctions:頭文字をとってBDSまたはBDS運動など)は、イスラエルに対し、国際法に違反するとみられる行為を中止させるための政治的・経済的圧力の形成と増強を目的としたグローバルなキャンペーンである。この目的に沿って、BDS運動は「イスラエルに国際法を遵守させるまで、様々な種類のボイコット」を行うことを呼びかけている[1]。またBDS運動によって主張されている目標としては、イスラエルによって、パレスチナ人の領土(東エルサレムを含むヨルダン川西岸地区とガザ地区)およびゴラン高原において行われている占領と入植活動の終結と、イスラエル・アラブ(イスラエル市民となったアラブ系パレスチナ人)の差別解消、さらにパレスチナ難民の帰

                                                      ボイコット、投資撤収、制裁 - Wikipedia
                                                    • 歌詞解説|XG - PUPPET SHOW|TurneyYang

                                                      はじめにXGは女性の強さを称揚するにとどまらず、新曲「PUPPET SHOW」では想像上で男女を逆転させることによって、女性に対する根深い差別や差別意識について問題提起している。 MVには公式の日本語字幕がついており、日本語として自然であること・簡潔であることを重視していそうな訳になっている。もちろんこれはひとつの良い方向性なのだが、違和感を抱く箇所がちらほらある。そのせいでテーマが少しぼやけてしまっている気もするので、この記事では自分なりの訳を載せてみる。また、自分が気づいた範囲だけだが、歌詞の元ネタに関する補足もしている。 そして、後半部分には曲の解釈や他の人の反応について大幅に追記している。この記事を投稿して以降、曲そのものに加え、リアクション動画やツイートを見て思うところがあるたびに、関連する箇所に追記してきた。その結果、全体的にかなり読みづらくなってしまったので、投稿のちょうど1

                                                        歌詞解説|XG - PUPPET SHOW|TurneyYang
                                                      • 数字に振り回されず完璧を目指さない為に - Implementing Service Level Objectives の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

                                                        信頼性の追求というのは、決して完璧を求めることではありません。完璧な可用性を追求するのではなく、ユーザーの満足と、限りあるリソースのバランスを取ることこそが重要です。このバランスを取るための一つのツールが、SLO(Service Level Objectives)です。 はじめに 「Implementing Service Level Objectives」は、現代のソフトウェアサービス管理において不可欠な概念の一つであるSLO(Service Level Objectives)の実装と運用に関する包括的なガイドブックです。本書は、SLOの基本概念から実践的な導入方法、組織文化への浸透まで、幅広いトピックをカバーしています。このSRE本がすごい!2024年版でも紹介しているようにSREやインフラエンジニアの方が必読の一冊だと思います。 Implementing Service Level

                                                          数字に振り回されず完璧を目指さない為に - Implementing Service Level Objectives の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
                                                        • M. Green「フィクションと認識的価値」(2022)論文紹介 - 夏ふようのメモ

                                                          Mitchell Green, Fiction and Epistemic Value: State of the Art, The British Journal of Aesthetics, Volume 62, Issue 2, April 2022, Pages 273-289, https://doi.org/10.1093/aesthj/ayac005 論文について アブストラクト(訳) 1.イントロダクション 2.認知主義、新認知主義、そして補助的概念 二つの図式的[schematic]テーゼ 3.語ることと示すこと 4.(新)認知主義の変種 証言[testimony] 寓意[allegory] 例解的実演[illustrative demonstration] 共感的知識/理解 思考実験 概念的革新[conceptual innovation] 自己知識/理解 5.(新)認

                                                            M. Green「フィクションと認識的価値」(2022)論文紹介 - 夏ふようのメモ
                                                          • ChatGPTはこれまでの対話システムと何が違う? 対話システムの言語理解を探る

                                                            ChatGPTはこれまでの対話システムと何が違う? 対話システムの言語理解を探る:対話システムの歴史から見たChatGPT(2) ChatGPTを対話システムと見なし、これまでの対話システムで用いられてきた技術との違いを整理しながら、どのようにして人間のような自然で流ちょうな対話が実現できているのかを解説する本連載。第2回は、第1回で取り上げた対話システムを中心に、用いられている言語理解の技術について解説する。 今回のテーマは、対話システムにおける言語理解である。対話システムで用いられてきた言語理解の技術を大別すると、パターンマッチ、構文解析、意味解析、深層学習による大規模言語モデルが挙げられる。本連載の第1回で取り上げた対話システムを中心に、用いられている言語理解の技術について解説する。 パターンマッチ 対話システムにおけるパターンマッチとは、事前に用意された特定のパターンと入力されるテ

                                                              ChatGPTはこれまでの対話システムと何が違う? 対話システムの言語理解を探る
                                                            • インフレ目標:理論に先んじた実務 - himaginary’s diary

                                                              というNBER論文(原題は「Inflation Targets: Practice Ahead of Theory」)を元イングランド銀行(BOE)総裁のマーヴィン・キング(Mervyn A. King)が上げている。リクスバンクのサイトに5月23-24日のコンファレンス用に用意されたungated版とスライドが上がっているが、非常に大雑把に大意をまとめると、インフレ目標は実務的に成功したため、理論がそれに毒されてしまった、という趣旨である。 その問題意識に基づきキングは、今後のインフレ目標と金融政策について以下の6つの提言を行っている。 モデルベースのインフレや他の変数の予測を行う際、政策の信頼性について異なる仮定を追究せよ 現在、多くの予測は、インフレが常に2%に戻ると仮定しているモデルを用いて作成されている。それは2%が目標であるためだが、インフレ期待が目標に戻るのにかなり時間を要す

                                                                インフレ目標:理論に先んじた実務 - himaginary’s diary
                                                              • 【エッセイ#14】優しくない世界にあなたは優しい人になれ(JPN/ENG) - Kamakura Yuuki's Talks

                                                                優しくない世界にあなたは優しい人になれ The world is kind to those who are being kind 文字数 3,392字 「『冷たい人』は彼らが優しさを知らないより、スイッチがあるように、便利に相手によるとその優しさを付けたり消したりできて、機械か人間かわからない意味です」 こんにちは、アップしたときはもうすぐ春本番ですね! Hi everyone! Well, I think that the spring is coming by the time I post this essay! 寒さがちょっと苦手なので、少し暖かくなるのは嬉しいです(笑) As for myself who does not like the cold much, I’m glad that it gets a bit warmer now…! はい、今回の話題はタイトル通りでな

                                                                  【エッセイ#14】優しくない世界にあなたは優しい人になれ(JPN/ENG) - Kamakura Yuuki's Talks
                                                                1