並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 114件

新着順 人気順

audioの検索結果1 - 40 件 / 114件

  • LUNA SEAも驚いたヤマハの「ライブの真空パック」。ロックバンドの演奏再現も夢じゃない!?【藤本健のDigital Audio Laboratory】

      LUNA SEAも驚いたヤマハの「ライブの真空パック」。ロックバンドの演奏再現も夢じゃない!?【藤本健のDigital Audio Laboratory】
    • Stability AI、無料で起承転結のある最大3分の音楽を生成可能な「Stable Audio 2.0」を公開/テキストだけでなくアップロードしたオーディオから音楽を生成可能に

        Stability AI、無料で起承転結のある最大3分の音楽を生成可能な「Stable Audio 2.0」を公開/テキストだけでなくアップロードしたオーディオから音楽を生成可能に
      • 1人ビートルズで全曲完コピを目指す、60歳からの宅録ライフ“日々を生きる”ためのDTM〜Akifumi Tamagawaさん(70)の場合〜 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

        職業的な作業としてではなく、ただただ日常を満たすためだけの切実な営みとして音楽を作る人々にフォーカスしていく「 “日々を生きる” ためのDTM」。 音楽を「作る」ことが「聴く」ことよりも特別な行為だと考えている人は、現代では少数派かも知れない。 ラップトップ一台で誰でも手軽に楽曲制作ができる今、作曲や録音は特権的なことではなくなった。 例えば、その人にとって音楽を聴くということが、日常を潤したりエキサイティングなものにするためのものだったとしたら、より能動的な作曲という習慣は、その人が求める癒しや興奮をさらに手応えのあるものにしてくれるのかもしれない。 今回登場してもらったのは、埼玉県蕨市在住のAkifumi Tamagawaさん。 約10年間にわたって、宅録で制作したビートルズ(The Beatles)の「完コピ」音源をYouTubeなどのオンラインプラットフォーム上にアップし続けている

          1人ビートルズで全曲完コピを目指す、60歳からの宅録ライフ“日々を生きる”ためのDTM〜Akifumi Tamagawaさん(70)の場合〜 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
        • The Beatles - Now And Then (Official Audio)

          Now and Then's eventful journey to fruition took place over five decades and is the product of conversations and collaborations between the four Beatles that go on to this day. The long mythologised John Lennon demo was first worked on in February 1995 by Paul, George and Ringo as part of The Beatles Anthology project but it remained unfinished, partly because of the impossible technological chall

            The Beatles - Now And Then (Official Audio)
          • 電気グルーヴ32周年の歌(Official Audio / 試聴用動画)

            Download / Streaming : https://lnk.to/06Elu6Ic 電気グルーヴ35周年ツアー “3594” https://www.denkigroove.com/information/415 2024年 9/14(土)Zepp Osaka Bayside 9/15(日)Zepp Nagoya 9/20(金)Zepp Haneda(TOKYO) 9/21(土)Zepp Haneda(TOKYO) <追加公演>10/6(日)Zepp Haneda(TOKYO) ▼DENKI GROOVE ONLINE STORE https://store.denkigroove.com/ ▼DENKI GROOVE SNS: Twitter https://twitter.com/denki_groove_ Instagram https://www.instagra

              電気グルーヴ32周年の歌(Official Audio / 試聴用動画)
            • Neural Audio Codec を用いた大規模配信文字起こしシステムの構築 - Mirrativ Tech Blog

              こんにちは ハタ です。 最近Mirrativ上に構築した配信の文字起こしシステムを紹介したいなと思います 音声からの文字起こしは、各社SaaSでAPI提供されているものがあると思いますが、今回紹介するものはセルフホスト型(自前のGPUマシンを使う)になります 構築していく上で色々試行錯誤したのでそれが紹介できればなと思っています どんなものを作ったか 前提知識: 配信基盤 前提知識: Unix Domain Socket Live Recorder Archiver DS Filter VAD Filter NAC / Compress Transcriber NAC / Decompress Speach To Text コンテナイメージ まとめ We are hiring! どんなものを作ったか 今回作ったものは Mirrativで配信されるすべての音声を対象に文字起こしを行う シス

                Neural Audio Codec を用いた大規模配信文字起こしシステムの構築 - Mirrativ Tech Blog
              • “オカルト退治”から感謝1000回。誕生秘話からお叱りネタまで雑談した【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                  “オカルト退治”から感謝1000回。誕生秘話からお叱りネタまで雑談した【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                • 見えたぜオーディオの“ジッター”。PCMレコーダーを使った東大開発の測定方法とは【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                    見えたぜオーディオの“ジッター”。PCMレコーダーを使った東大開発の測定方法とは【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                  • 音質改善キタか!? Android 14の「ロスレスUSBオーディオ対応」調べた【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                      音質改善キタか!? Android 14の「ロスレスUSBオーディオ対応」調べた【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                    • 文章で指示するだけで音楽を作れる音楽生成AI「Stable Audio 2.0」が登場したので使ってみた

                      画像生成AI「Stable Diffusion」の開発元として知られるStability AIが音楽生成AI 「Stable Audio 2.0」を公開しました。すでに日本からも利用可能になっていたので、実際にStable Audio 2.0を使って音楽を生成する手順をまとめてみました。 Stable Audio 2.0 のご紹介 — Stability AI Japan https://ja.stability.ai/blog/stable-audio-20 ◆Stable Audio 2.0で作れる音楽の例 Stable Audio 2.0はテキストで指示するだけで音楽を生成できるAIです。以下のムービーを再生すると、「Cinematic Synthwave(映画風のシンセウェイヴ)」というプロンプトで生成した音楽の例を聴けます。 Stable Audio 2.0 - YouTube

                        文章で指示するだけで音楽を作れる音楽生成AI「Stable Audio 2.0」が登場したので使ってみた
                      • ついに完成、“究極のポータブルオーディオシステム”Brise Audio「FUGAKU」の衝撃[Sponsored]

                          ついに完成、“究極のポータブルオーディオシステム”Brise Audio「FUGAKU」の衝撃[Sponsored]
                        • 「消費者の目線」大事に“音が良くて安い”。FX-AUDIO-に行ってみた

                            「消費者の目線」大事に“音が良くて安い”。FX-AUDIO-に行ってみた
                          • 音楽生成AIの進化速度に舌をまく、無料でも試せるStable Audio 2.0を使う (1/2)

                            著作権侵害を未然に防ぐ機能も持つ 昨年紹介した音楽生成AI「Stable Audio」が「Stable Audio 2.0」となり大きく進化した。 生成AIがブレイクするきっかけを作った画像生成AI「Stable Diffusion」を開発したStability AIによる音楽生成AIだ。2023年8月にバージョン 1.0をリリースした際にはこの連載でも紹介した。グーグルの「MusicLM」のようにプロンプトを与えることで、音楽を作り出す音楽生成AIで、Stable Diffusionのようにステップを経て徐々に生成が完了する“拡散モデル”を使用しているのが特徴だ。Stable Audio 2.0では、モデルが新しくなったのが最大の改良点だ。ある入力に対応して生成される出力に関して、生成のルールやパターンを決めるのがモデルである。つまり、知識やアルゴリズムを持つ中核部分が改良されたことにな

                              音楽生成AIの進化速度に舌をまく、無料でも試せるStable Audio 2.0を使う (1/2)
                            • 【レビュー】 CD世代の“ジャケ愛”炸裂! 飾れるCDプレーヤー「Instant Disk Audio CP2」

                                【レビュー】 CD世代の“ジャケ愛”炸裂! 飾れるCDプレーヤー「Instant Disk Audio CP2」
                              • 電気グルーヴ34周年の歌(Official Audio / 試聴用動画)

                                Download / Streaming : https://lnk.to/06Elu6Ic 電気グルーヴ35周年ツアー “3594” https://www.denkigroove.com/information/415 2024年 9/14(土)Zepp Osaka Bayside 9/15(日)Zepp Nagoya 9/20(金)Zepp Haneda(TOKYO) 9/21(土)Zepp Haneda(TOKYO) ▼DENKI GROOVE ONLINE STORE https://store.denkigroove.com/ ▼DENKI GROOVE SNS: Twitter https://twitter.com/denki_groove_ Instagram https://www.instagram.com/denkigroove_official/ Face

                                  電気グルーヴ34周年の歌(Official Audio / 試聴用動画)
                                • たしかに奇跡が起きていた。お笑い芸人・石田たくみとドンキーコングの”神曲”をめぐる2023年を振り返る - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                                  YouTubeチャンネル『カミナリの記録映像』ではカミナリこと石田たくみと竹内まなぶが懐かしいゲームをプレイしたり、企業へ社会科見学に行ったり、AKAIのMPCで音楽制作をする様子を届けたりと、自分たちが今「やりたいコト」を動画として配信し、記録映像として残している。 その中でも注目したいのが、作曲家デビッド・ワイズ(David Wise)の音楽の素晴らしさを紹介する「Road to デビッド・ワイズ」と題された一連の動画だ。 1995年に発売されたスーパーファミコンソフト『スーパードンキーコング2』の音楽が良曲揃いなのでじっくり堪能したいという趣旨から企画はスタートし、最初はふたりでゲームプレイやその音楽を楽しんでいたのだが、紆余曲折を経て、最終的には作曲者に会うためにイギリスへとアポなしで渡り、奇跡的に本人に会うことができた。 動画の公開は2023年。 どうして子どもの頃に好きだったゲ

                                    たしかに奇跡が起きていた。お笑い芸人・石田たくみとドンキーコングの”神曲”をめぐる2023年を振り返る - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
                                  • 2万円を切る、Steinbergのお手頃USB-Cオーディオ「IXO12/22」実力検証!【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                      2万円を切る、Steinbergのお手頃USB-Cオーディオ「IXO12/22」実力検証!【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                    • ガジェット楽器「かんぷれ」のコンピュータ“M5Stack”で遊んでみた【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                        ガジェット楽器「かんぷれ」のコンピュータ“M5Stack”で遊んでみた【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                      • LE Audioでもハイレゾ伝送へ。次世代Bluetoothの新機能公開

                                          LE Audioでもハイレゾ伝送へ。次世代Bluetoothの新機能公開
                                        • クラファン2億円超えの“1台で3Dサラウンド”スピーカー「pavé」がやって来た【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                            クラファン2億円超えの“1台で3Dサラウンド”スピーカー「pavé」がやって来た【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                          • Stability AI、音楽生成AI「Stable Audio」を2.0に更新 最長3分の作曲が可能に

                                            画像生成AI「Stable Diffusion」で知られる英Stability AIは4月3日(現地時間)、テキストで作曲できる生成AI「Stable Audio 2.0」を発表した。Stable AudioのWebサイトにログインすることで無料で利用できる他、間もなくStable Audio APIでも利用できるようになる見込みだ。 Stable Audioは、同社が昨年9月に発表した音楽生成AI。リリース当初の無料版では44.1kHzで最長45秒のトラックしか生成できなかったが、バージョンアップで最長3分のフルトラックの音楽を生成できるようになった。 テキストからだけでなく、音声からも作曲できる。オーディオサンプルをアップロードし、自然言語のプロンプトでサンプルをアレンジできる。 無料では、3分の音楽を20曲まで作れる。作った音楽を入力オーディオとして利用することもできる。 旧版同様に

                                              Stability AI、音楽生成AI「Stable Audio」を2.0に更新 最長3分の作曲が可能に
                                            • OpenAIのAudio Transcription APIで遊んだ - Lambdaカクテル

                                              最近OpenAIがオーディオ系のAPIをいくつか出していた。といってもけっこう前の話だ。 そんな中、最近OpenAIが色々なサービスを展開している。自分も触って習熟しておいたほうが、面白いアイデアを思い付いたときにすぐにプロダクトを作れて役に立つはずだ。そういうわけで色々APIを見ていたところ、その中でも面白そうだった書き起こしAPIを使うことにした。自分が喋った内容を書き起こしてもらいたい。上手くいくだろうか?ボソボソ喋るオタクボイスでも? openai.itshinan.jp このAPIを使うと、オーディオ音声(wavとかflacとか色々な入力形式を使える)から各言語の書き起こしをやってくれる。イクゾー 素材音声 小銭を払う Scalaから呼び出す 所見 まとめ 素材音声 今回用意した自分の音声はこれ。過去の自分の記事の内容の一部をボソボソ読み上げている。お世辞にも上手ではないし、AP

                                                OpenAIのAudio Transcription APIで遊んだ - Lambdaカクテル
                                              • グーグル「NotebookLM」、文章をAIが読み上げて会話にする新機能「Audio Overview」

                                                  グーグル「NotebookLM」、文章をAIが読み上げて会話にする新機能「Audio Overview」
                                                • Universal Audioが音に色付けするユニークなプラグイン、Verve Analog Machinesを発表。Essential版を6月30日まで無料配布中!|DTMステーション

                                                  プロ御用達のハードウェア・ソフトウェアメーカーとして幅広い製品展開をしている米Universal Audio。超パワフルなDSPを搭載するオーディオインターフェイスであり、ある意味スタジオそのものともいえるApolloシリーズはプロの世界で絶大な信頼を得ており、世界中で使われています。その大きな理由はUAD-2というプラットフォームにのっとったプラグインを使うことで、ビンテージ機材そのもののサウンドを手軽に得られるからでもありました。ここ数年でそのUAD-2プラグインの多くがDSPを使わずにCPUだけで動くネイティブ環境で動くようになったことは、これまでも何度か記事で紹介してきたとおりです。 そうした中、Universal Audioがまた面白い仕掛けを打ち出してきたのです。それは同じネイティブ環境で動くプラグインでありながら、ビンテージ機材を復刻させるというのとは異なる方向のプラグインの

                                                    Universal Audioが音に色付けするユニークなプラグイン、Verve Analog Machinesを発表。Essential版を6月30日まで無料配布中!|DTMステーション
                                                  • ライブ丸ごとWAV保存!? ヤマハの世界初“ライブ真空パック”システムが凄い【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                      ライブ丸ごとWAV保存!? ヤマハの世界初“ライブ真空パック”システムが凄い【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                    • MPEG-H・Atmos・AURO揃い踏み。次世代放送の空間オーディオ聴き比べ実験【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                        MPEG-H・Atmos・AURO揃い踏み。次世代放送の空間オーディオ聴き比べ実験【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                      • 最新Bluetoothのブロードキャスト機能を体験! LE Audioでサイレント阿波踊り【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                          最新Bluetoothのブロードキャスト機能を体験! LE Audioでサイレント阿波踊り【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                        • 「Steam Audio」がオープンソース化。UnityやUEに統合できる、ゲームやVRアプリ用の空間オーディオツール|ゲームメーカーズ

                                                          Valveの空間オーディオソリューション「Steam Audio」がオープンソース化 同ツールはUnityやUnreal Engine、FMOD Studioへの統合をサポート 今後もバグ修正や新機能のリリースは継続されるとのこと

                                                            「Steam Audio」がオープンソース化。UnityやUEに統合できる、ゲームやVRアプリ用の空間オーディオツール|ゲームメーカーズ
                                                          • PCレスのワンオペ配信に超便利! 1080p×3ch同時配信・録画の「LiveShell W」を導入した【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                              PCレスのワンオペ配信に超便利! 1080p×3ch同時配信・録画の「LiveShell W」を導入した【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                            • 電気グルーヴ35周年の歌(Official Audio / 試聴用動画)

                                                              Download / Streaming : https://lnk.to/06Elu6Ic 電気グルーヴ35周年ツアー “3594” https://www.denkigroove.com/information/415 2024年 9/14(土)Zepp Osaka Bayside 9/15(日)Zepp Nagoya 9/20(金)Zepp Haneda(TOKYO) 9/21(土)Zepp Haneda(TOKYO) ▼DENKI GROOVE ONLINE STORE https://store.denkigroove.com/ ▼DENKI GROOVE SNS: Twitter https://twitter.com/denki_groove_ Instagram https://www.instagram.com/denkigroove_official/ Face

                                                                電気グルーヴ35周年の歌(Official Audio / 試聴用動画)
                                                              • レコード=クラフト〜潜入! 東洋化成の工場でレコード製造過程の一部始終をermhoiと追う Part.02「工場見学編」〜 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                                                                インタビュー | 2024.06.20 Thu レコード=クラフト 〜潜入! 東洋化成の工場でレコード製造過程の一部始終をermhoiと追う Part.02「工場見学編」〜 アナログレコードを作り出す職人たちの手元にフォーカスし、その工程を追うべく、国内随一のレコード製造工場を有する「東洋化成」の工場に潜入。 ゲストにはPart.1に引き続いてアーティストのermhoiを招き、今回のPart.02では工場内を見学しながら、レコード製造の一部始終を追った。 音楽は絶対になくならないので、フィジカルもなくなることはない 工場をご案内いただいたのは、東洋化成ディスク事業部の水口卓哉氏。 東洋化成さんは1950年代の後半から歴史がスタートしていて、もちろん、CDが台頭した80年代を通過してもいる。 そんななかでレコードの生産自体が次々と終了していく流れがあったかと思うんですが、東洋化成さんは製造ラ

                                                                  レコード=クラフト〜潜入! 東洋化成の工場でレコード製造過程の一部始終をermhoiと追う Part.02「工場見学編」〜 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
                                                                • 巨大施設に35台の無線スピーカーを導入せよ! in富士モータースポーツフォレスト【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                                    巨大施設に35台の無線スピーカーを導入せよ! in富士モータースポーツフォレスト【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                                  • 【レビュー】 あこがれのセパレートアンプを約8000円、かつ小型で実現してみた。FX-AUDIO-「FX-1001Jx2」

                                                                      【レビュー】 あこがれのセパレートアンプを約8000円、かつ小型で実現してみた。FX-AUDIO-「FX-1001Jx2」
                                                                    • 音声、映像、照明など多様なデータ形式を統一化する記録・再生システム『GPAP(General Purpose Audio Protocol)』を開発

                                                                      ヤマハ株式会社は、音声だけでなく、映像や、照明の制御信号など、ファイル形式の異なるさまざまなデータをオーディオデータ(wavデータ)の形式に統一して記録・再生する世界初※1のシステム『GPAP(ジーパップ/General Purpose Audio Protocol)』を開発しました。また、サイズを柔軟に変更でき設営・撤収も簡単にできるパネル型スクリーンを新たに独自開発しました。 1:異なるフォーマットデータを同一形式(wav)で保存する技術として。(2024年1月ヤマハ調べ) 当社は2020年に、コロナ禍で打撃を受けるライブハウスの再興につながるコンテンツを提案するために、映像、音響だけではなく照明や舞台演出などライブの体験すべてを記録してステージ上に忠実に再現する高臨場感ライブビューイングシステム「Distance Viewing」を開発しました。その後、回復を見せるライブ市場をさらに

                                                                        音声、映像、照明など多様なデータ形式を統一化する記録・再生システム『GPAP(General Purpose Audio Protocol)』を開発
                                                                      • ソニーの“誰でも楽器作れちゃう”キット「ゆるコア」って何ですか【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                                          ソニーの“誰でも楽器作れちゃう”キット「ゆるコア」って何ですか【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                                        • Stability AI、オープンウェイトなテキスト楽曲生成「Stable Audio Open」公開。Google Colabで無料で体験! #StableAudioOpen|AICU media

                                                                          Stability AI、オープンウェイトなテキスト楽曲生成「Stable Audio Open」公開。Google Colabで無料で体験! #StableAudioOpen 2024年7月22日、Stability AI が「Stable Audio Open」の研究論文をリリースしました。 「Stable Audio Open」というタイトルで 論文プレプリントサイト arXiV に 7月19日付けで投稿された論文「Stable Audio Open」は、 オープンな生成モデルはコミュニティにとって非常に重要であり、ファインチューニングを可能にし、新しいモデルを提示する際のベースラインとして役立ちます。しかし、現在のほとんどのテキスト音声生成モデルは非公開であり、アーティストや研究者がその上に構築することはできません。ここでは、クリエイティブ・コモンズのデータで学習させた新しいオープ

                                                                            Stability AI、オープンウェイトなテキスト楽曲生成「Stable Audio Open」公開。Google Colabで無料で体験! #StableAudioOpen|AICU media
                                                                          • 音声生成AI「Stable Audio 2.0」が公開、最長3分の曲を作成可能に

                                                                            最近の人工知能(AI)業界では音声生成AIモデルが広く注目を集めており、OpenAIも自社の新たな音声生成モデル「Voice Engine」を発表している。Stable AIもその流れに乗り、最新の音声生成モデルを公開した。 画像生成AIモデル「Stable Diffusion」で一躍有名になったオープンソースAI企業であるStability AIは米国時間4月3日、「Stable Audio 2.0」を発表した。この新モデルは、同社の前モデルである「Stable Audio 1.0」を大幅にアップグレードしたもので、テキスト以外の情報から曲やサウンドを生成する機能も追加されている。 Stable Audio 2.0は、音声から音声を生成する機能を持っており、ユーザーは音声のサンプルをアップロードして、自然言語のプロンプトを使ってさまざまな曲やサウンドを作成できる。またスタイル転換機能を使

                                                                              音声生成AI「Stable Audio 2.0」が公開、最長3分の曲を作成可能に
                                                                            • 無料で使える音楽生成AI「Stable Audio Open」をStable Diffusion開発元が公開、テキストから最長47秒のサウンドトラックを生成可能

                                                                              画像生成AI「Stable Diffusion」の開発元として知られるStability AIが、オープンソースの音楽生成AI「Stable Audio Open」を公開しました。Stable Audio Openは、文章で指示するだけで最長47秒の音楽を生成できます。 Stable Audio Open — Stability AI https://stability.ai/news/introducing-stable-audio-open We’re excited to announce Stable Audio Open, an open source model optimised for generating short audio samples, sound effects and production elements using text prompts. This

                                                                                無料で使える音楽生成AI「Stable Audio Open」をStable Diffusion開発元が公開、テキストから最長47秒のサウンドトラックを生成可能
                                                                              • 一足早く“LE Audio”を体験できる「Creative Zen Hybrid Pro Classic」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

                                                                                  一足早く“LE Audio”を体験できる「Creative Zen Hybrid Pro Classic」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
                                                                                • プロのサウンドとの差を埋めるDOTEC-AUDIOの新作プラグイン、DeeEdgeとDeeBalanceがスゴすぎる!|DTMステーション

                                                                                  音の輪郭を強調し、サウンドを生き生きとさせるDeeEdge 昨年10月にDOTEC-AUDIOからリリースされ、「プロエンジニアが使うボーカル処理の裏テクがプラグインに!DOTEC-AUDIOのDeeFieldが新発売」という記事でも紹介したDeeFieldも、プロが行うテクニックをワンノブで再現しているものでしたが、今回発売されたDeeEdgeとDeeBalanceも、そんなプロのひと手間を再現してくれるプラグイン。まずは、その名の通り音の輪郭を際立たせるプラグインであるDeeEdgeから。以下の動画はDeeEdgeのデモ動画となっているので、まずはこちらをご覧ください。 いかがでしょうか?派手に音色を変えるというものではないですが、のっぺりした音の輪郭が強調されることにより、全体が立体的になり、少し退屈に感じるサウンドが生き生きしています。動画ではマスターにDeeEdgeを掛けていまし

                                                                                    プロのサウンドとの差を埋めるDOTEC-AUDIOの新作プラグイン、DeeEdgeとDeeBalanceがスゴすぎる!|DTMステーション