並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 210件

新着順 人気順

auth0の検索結果81 - 120 件 / 210件

  • GitHub - auth0/nextjs-auth0: Next.js SDK for signing in with Auth0

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

      GitHub - auth0/nextjs-auth0: Next.js SDK for signing in with Auth0
    • Auth0 アカウントリンクを試す | DevelopersIO

      Auth0は、デフォルトですべてのIDを別個のものとして扱います。 例えば、最初にAuth0データベースに対してログインし、次にGoogleでログインした場合、これら2つの試行はAuth0からは2人の別個のユーザーとして表示されます。 Auth0ではユーザーアカウントリンクというのがサポートされており、これによりユーザーは自分のアカウントのいずれかから認証され、アプリによって認識され、同じユーザープロファイルに関連付けられます。 利点は以下です。 個別のプロファイルを作成せずに、任意のIDプロバイダーでログインできる 新しいソーシャルログインまたはパスワードなしのログインを使用できますが、既存のプロファイルは引き続き使用できます パスワードなしのログインを使用して登録したユーザーが、より完全なプロファイルを持つアカウントにリンクできるようにします アプリがさまざまな接続に保存されているユー

        Auth0 アカウントリンクを試す | DevelopersIO
      • 【速報】Auth0の東京リージョン開設が発表されました #Auth0JP #Auth0アドカレ | DevelopersIO

        日本時間 2020年12月15日 に日本ユーザー待望の東京リージョン開設が発表されました。 これで、パブリッククラウド環境下でUS,AU,EUに加えて4つのリージョンからAuth0の利用をできるようになります。 テナント作成画面でも日本を選べるようになっています。 ドメインは jp.auth0.comですね。 Auth0のステータス確認サイトでも日本が増えていました。 https://status.auth0.com/ 今のところリージョン移行ツールのようなものは提供されていないようなので、移行したい場合はこれまでと同じくAuth0 Management APIを使ってUsers、Applications、Connections設定などを転送する必要があります。 APIの他、拡張機能で提供されているツールを使って移行も可能です。 レイテンシーの影響をできるだけ少なくしたい、日本国外のデータ

          【速報】Auth0の東京リージョン開設が発表されました #Auth0JP #Auth0アドカレ | DevelopersIO
        • 「水曜どうでしょう祭」有料ライブ配信における足回りの技術支援 | クラスメソッド株式会社

          クラスメソッドのAWS総合支援 コスト最適化からセキュリティ、構築支援、運用保守まで、AWS活用を支援します。

            「水曜どうでしょう祭」有料ライブ配信における足回りの技術支援 | クラスメソッド株式会社
          • Auth0 と auth0-spa-js を使った独自Backend APIのアクセス制御方法の整理

            Leaner Technologies という会社でB向けSaaSの開発をしている @corocnです。この記事は Digital Identity技術勉強会 #iddanceのカレンダー 13日目の記事です。 今年は会社単位のアドベントカレンダーはなくて、好きなカレンダーに参加しようぜってことになりました。私は懲りずに Auth0 の話を書こうと思います。 やりたいこと SPA + 独自Backend + Auth0 な構成で、セッショントークンとして IDToken ではなく AccessToken を使用するための設定。 Auth0 は Web SPA 向けにSDK(auth0/auth0-spa-js)を提供しています。ドキュメントだけだと分かりそうで分からないと思うので、裏側の設定も含めて紹介します。ちなみに、auth0/auth0-react も auth0-spa-js を利

              Auth0 と auth0-spa-js を使った独自Backend APIのアクセス制御方法の整理
            • Auth0でGraphQLのリソースごとに認可する仕組みを作ってみる - Retty Tech Blog

              この記事はRetty Advent Calendar 2019 15日目です。 昨日は池田さんのドメイン知識を表すモデルでアジャイルな開発を支えるでした。 はじめに こんにちは!エンジニアリング部門の諏訪です。 みなさん普段フロントエンドとのapiのインターフェースには何を使っていますか? 弊社ではマイクロサービス化を進めており、フロントエンドとのやりとりに一部GraphQLを採用していたりします。 ただデータ返すだけなら楽ですが、認証認可したくなることってよくありますよね。 今回検証のため、Auth0を使ってユーザー認証とGraphQLのリソースごとの認可の仕組みを作ってみようと思います。 今回フロントエンドではユーザーを特定するための認証を行い、バックエンドでtokenのバリデーションとリソースの認可をします。 ※ RettyのサービスにはAuth0は採用しておりません。 検証に使った

                Auth0でGraphQLのリソースごとに認可する仕組みを作ってみる - Retty Tech Blog
              • TerraformのAuth0プロバイダーがAuth0で完全にサポートされるようになりました #Auth0JP | DevelopersIO

                Auth0がHashiCorpとのパートナーシップを結び、Auth0とTerraformとの統合がサポートされるようになりました。 インポート/エクスポートできる機能がAuth0にありますが、Auth0独自のyamlファイルとauth0-deploy-cliというクライアントツールが必要です。 TerraformだけでAuth0リソースの作成と構成を含むアプリケーションの構成を管理できて、尚且つサポート対象となったため、Terraformを使用している人にとっては嬉しいアップデートと思います。 やってみる 今回はAuth0の構成管理のみをTerraformで試してみようと思います。 必要なものは、 Auth0アカウント(Freeアカウントのサインアップ) Terraform(インストール方法] です。 Auth0での事前準備 TerraformがAuth0でクライアントとAPIを作成できる

                  TerraformのAuth0プロバイダーがAuth0で完全にサポートされるようになりました #Auth0JP | DevelopersIO
                • GitHub - auth0/ruby-auth0: Ruby toolkit for Auth0 API

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    GitHub - auth0/ruby-auth0: Ruby toolkit for Auth0 API
                  • Auth0 + GitHub Pagesでミニマムなログインサンプルを作る

                    こんにちは、のびすけです。Auth0のサンプルはダウンロードすると、結構多くのファイルが入っていて、内容を理解するのが難しい印象です。 今回はAuth0のサンプルとチュートリアルを試してみて、 必要最低限に削ぎ落としたサンプルを作ってみたので紹介します。 たったの3ファイルです。もっと削ぎ落としてindex.htmlだけにすることもできますが、あまり我流になると分かりにくいかもしれないのでなるべく公式のサンプル(auth0-samples/auth0-javascript-samples)の構成を変えないようにしています。 また、 サーバーサイドの実装は思い切って無しでGitHub Pagesを使って公開していきます。 静的サイト(Static Site)でのサンプルは思ったより例が無いですね。 完成コードだけを見たい人はこちらをご参照下さい。 動作イメージ 先に完成の動作イメージです。ア

                      Auth0 + GitHub Pagesでミニマムなログインサンプルを作る
                    • Auth0で脆弱なWebアプリケーションを作る~設計編~ - Qiita

                      はじめに 今から1つ大きな脆弱なポイントがあるアプリケーション(フィクション)の設計を紹介します。どこに問題があるか考えながら読んでみいただけると楽しめるかもしれません。 事業会社のCIOとベンダー企業のある話。 注 : この話はフィクションです CIO: 「ウチのECサイトにAuth0を導入しようと思う」 ベンダー: 「Auth0ですか、最近Oktaに買収されたIDaaSですよね」 CIO: 「そーそー、これを機にセキュリティリスクを転嫁してしまった方がええんやと思う。ということで認証システムのリプレースよろしく」 ベンダー: 「はい!!!」 数ヶ月後 ベンダー: できました! CIO: 「おー、じゃあテキトーにシーケンス図でも見せて」 ベンダー: 「はい、ではまずログインのところから。現在SPAで構築されているWebアプリケーションを認可コードフロー+PKCEで認証しトークンを取得しま

                        Auth0で脆弱なWebアプリケーションを作る~設計編~ - Qiita
                      • Auth0のActionsを使って、メールアドレス未検証のとき、ログインさせない | DevelopersIO

                        Auth0でメールアドレス未検証のユーザをログインさせたくないとき、いくつかの実現方法があります。 Auth0 Rulesを使う Auth0 Actionsを使う どちらでも実現できますが、今後、Actionsの強化に重点を置くとのことなので、Actionsを使って試してみました。 なお、Rulesで実現する場合は、下記が参考になります。 【Auth0】メールアドレスの確認が済んでいないユーザーのログインを拒否する - Qiita おすすめの方 Auth0 Actionsの雰囲気を知りたい方 Auth0 Actionsを使って、メールアドレスが未検証のユーザのログインを拒否する Auth0テナントとReactアプリを作成する 下記を参考に作成します。 これで、ログイン・ログアウトができるようになりました。 Auth0 Actionsの設定する Actionを作成する まずは、ログイン時に実

                          Auth0のActionsを使って、メールアドレス未検証のとき、ログインさせない | DevelopersIO
                        • auth0-react/EXAMPLES.md at main · auth0/auth0-react

                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                            auth0-react/EXAMPLES.md at main · auth0/auth0-react
                          • Auth0経由でGoogleログインしたユーザーでAWS AppSyncへ接続するサンプルアプリをReact Nativeで作ってみた | DevelopersIO

                            Auth0経由でGoogleログインしたユーザーでAWS AppSyncへ接続するサンプルアプリをReact Nativeで作ってみた 最近React Nativeを触る機会があったので、簡易的にまとめてブログ化してみました。 ちなみに私はUnbuntu20.04を利用しているため、Androidのみでの作業となりますのでご了承ください。 構成図 Auth0経由でGoogleログインしたユーザーが、AppSync経由でDynamoDBに入っている一覧データを取得します。 事前準備 事前にReact Nativeの環境構築を行う必要があります。 公式ドキュメントを参考に済ませておいてください。 Auth0でApplicationの登録とサンプルアプリの起動 Auth0ダッシュボードの「Applications」から「CREATE APPLICATION」をクリックします。 アプリケーション名

                              Auth0経由でGoogleログインしたユーザーでAWS AppSyncへ接続するサンプルアプリをReact Nativeで作ってみた | DevelopersIO
                            • これでばっちり!Auth0のRoleとPermission。|またえこうじ@ぴたデジの人

                              前回、Auth0を使うとログインとJWTによるアクセス制御が簡単にできると言うことをご紹介しました。 Auth0、これだけじゃありません。 RoleとPermissonも簡単に実装できるんです。 Role?Permission? まずは、このRoleとPermissionが何者なのかを理解しなければいけません。 簡単に言うと、誰に(Role)に何に対してどういうアクセスを許可するのか(Permisson)と言うことです。 分かりやすく(?)、お母さん、お父さん、こどもと財布の関係で説明します。 人に対してRoleを割り当て、財布に対するアクセスにPermissionを設定すると言うことになります。 これをアプリケーションに対して適用すると、人、人物、役割に対してRoleを割り当て、APIに対するアクセスにPermissionを設定すると言うことになります。 Auth0のRoleとPermi

                                これでばっちり!Auth0のRoleとPermission。|またえこうじ@ぴたデジの人
                              • Build a Secure API with NestJS to Create Full-Stack TypeScript Apps

                                NestJS is known as an architecture framework for Node.js, but what is an "architecture framework"? Is this yet another buzzword? Nope! It's legit. NestJS may feel like the Laravel or Rails of the Node.js world as it favors convention over configuration. It offers you opinionated guidelines and code conventions. So, instead of worrying about naming or organizing files and folders, you can focus on

                                  Build a Secure API with NestJS to Create Full-Stack TypeScript Apps
                                • [Auth0] Reactアプリをローカル環境で開発する際のアクセストークンの取得について | DevelopersIO

                                  こんにちは、CX事業本部の若槻です。 Auth0のReact SDKでは、アプリケーションが認可に使用するためのアクセストークンを取得するためのgetAccessTokenSilently()というメソッドが用意されています。 Get an Access Token | Auth0 React SDK Quickstarts: Call an API 使い方としては、下記のようにアプリケーションからリソースサーバーのAPIへアクセスをする際に、getAccessTokenSilently()でAuth0のAPIからアクセストークンを取得し、リソースサーバーへのAPIリクエストのヘッダーに付与することにより、リソースサーバー側でAuth0による認可に使用することができます。 getAccessTokenSilently()によるアクセストークン取得 import { useAuth0 } f

                                    [Auth0] Reactアプリをローカル環境で開発する際のアクセストークンの取得について | DevelopersIO
                                  • 何かと話題の二段階認証をAuth0で実装してみた(SMS編) | DevelopersIO

                                    AWS事業本部インテグレーション部のいわほりです。 2019年の残りも3ヶ月を切りましたが、今年は「二要素認証」・「二段階認証」という言葉をよく耳にしました。そこで、Auth0でSMSを使った二要素認証を実装してみました。 本記事に記載する設定は、 コーディング不要 無料のアカウントで実施可 ですので、非エンジニアの方もお手元の環境で実際に動きを確認いただければと思います。 事前準備 まずは、こちらの記事を参照いただき、 アカウントの登録 テナントの作成 サンプルアプリケーションの作成・設定・起動 新規ユーザ登録 を行ってください。 この手順で登録したユーザは、メールアドレスとパスワードの入力だけでログイン可能です。 ここにSMSで送信されるコードを用いた認証を追加します。 設定の流れとしては、 SMS認証を使用できるようにする 毎回のログイン時に二要素認証を適用する となります。 設定し

                                      何かと話題の二段階認証をAuth0で実装してみた(SMS編) | DevelopersIO
                                    • Introducing Auth0's Next.js SDK

                                      Auth0 Marketplace Discover and enable the integrations you need to solve identity Explore Auth0 Marketplace TL;DR: Auth0 announces the release of nextjs-auth0, a new Next.js SDK that makes it super easy to add authentication to your Next.js apps. Get it here. Next.js blurs the line between frontend and backend, so there is more than one way to do authentication on a Next.js app. To identify which

                                        Introducing Auth0's Next.js SDK
                                      • Auth0のユーザー登録でプラポリ同意のチェックボックスを設置する | DevelopersIO

                                        認証・認可プラットフォームのAuth0では、登録/ログインページのカスタマイズが簡単にできます。 「会員登録させる際にプライバシーポリシーにも同意してほしい」という場合に、Auth0のLockオプション機能を使って実装していきます。 今回やること ↓のスクリーンショットみたいに、 会員登録時に規約に同意させるチェックボックスを設置する チェックボックスにチェックをしないと登録が完了できない 自前のプライバシーポリシーページへのリンクを貼り、テキストもカスタマイズする というのをやりたいと思います。 方法 Auth0のLockオプションを使い、ログインページに対して様々なカスタマイズを追加していくことが可能です。 左サイドバー[Branding] > [Universal Login] > [Customize Login Page]にチェックを入れる HTML編集フィールドで、直接コードを

                                          Auth0のユーザー登録でプラポリ同意のチェックボックスを設置する | DevelopersIO
                                        • SPA認証トークン、Cookieに保存するか?LocalStorageに保存するか? - Qiita

                                          この記事は CBcloud Advent Calendar 2019 19日目の記事です。 CBcloud 徳盛です。 HTML5のLocal Storageを使ってはいけない(翻訳)やAuth0のドキュメント内のWhere to Store Tokens に記載されている通り、LocalStorageに保存するのはアンチパターンだと認識してはいますが、その理由を自分の言葉で説明しろと言われると無理だったので調べてみました。 CORS時のCookieの挙動をある程度理解する まずCookieとは サーバがブラウザに送信する小さなデータです。この情報はブラウザに保存され、次のリクエスト時に保存されたデータがサーバへ送信されます。 詳しくはこの辺りを参照してください。 ・HTTP Cookie - HTTP | MDN - Mozilla ・HTTP Cookieとは:超入門HTTP Cook

                                            SPA認証トークン、Cookieに保存するか?LocalStorageに保存するか? - Qiita
                                          • How to Use Auth0 for B2B Multi/Single-Tenant SaaS Solutions

                                            B2BUsing Auth0 to Power Your B2B Multi/Single-Tenant SaaS SolutionHow to configure Auth0 to provide identity for multi-tenant and single-tenant B2B SaaS applications EDITOR’S NOTE: Welcome to the EMEA Blog Takeover, where our EMEA employees take over the Auth0 blog to share success stories from the region. This week, you’ll meet our thought leaders across the pond, discover some of our most compel

                                              How to Use Auth0 for B2B Multi/Single-Tenant SaaS Solutions
                                            • 2021年02月04日 次世代認証基盤サービス『Auth0』ウェビナーのQ&Aを公開 | DevelopersIO

                                              2021年02月04日 次世代認証基盤サービス『Auth0』ウェビナーへご参加頂いた方から頂戴した質問とその回答を公開します。 ユーザーがログインするメールアドレスを変更することは可能でしょうか? メールアドレスを変更することは可能です。ユーザーが利用するWEBアプリやAuth0の管理画面からメールアドレスを変更するケースが考えられます。 WEBアプリにユーザーのメールアドレスを変更する機能を追加する場合には、サーバーサイドでAuth0 Management APIへのリクエストを実装します。 どのリージョン(拠点)を利用すればよいか判断基準はありますか? 現状では安定性が高いUSリージョンを利用されているお客様が多いです。JPリージョンは料金が30%高くなりますが、レスポンスのレイテンシが低いため、ページやAPIの応答速度を重視する場合に選択されます。また、外部のサーバーにユーザーの個人

                                                2021年02月04日 次世代認証基盤サービス『Auth0』ウェビナーのQ&Aを公開 | DevelopersIO
                                              • Auth0 を使って外部サービスのアクセストークンを払い出す | DevelopersIO

                                                Auth0 で外部サービスのアクセストークンの払い出しができると便利なので、やり方をまとめました。 Twilio や Algolia のようなサービスは、クライアント側で専用のアクセストークンが必要になるケースがあります: API Keys and Access Tokens | Twilio API keys | Algolia Auth0 で外部サービスのアクセストークンを発行することで、払い出すためだけのバックエンドが不要になります。 やり方 Auth0 Actions を使用して、ユーザーのログイン時に以下のことを行います: 外部サービスのアクセストークンを生成します。 Private Claim (Custom Claim) に生成したトークンを含めて、クライアントに渡します。 Custom Library の作成 Actions → Library に移動します。 Build

                                                  Auth0 を使って外部サービスのアクセストークンを払い出す | DevelopersIO
                                                • [Auth0] 配信メールをカスタマイズ(日本語化)する | DevelopersIO

                                                  こんにちは、CX事業本部の若槻です。 認証管理プラットフォームAuth0では、パスワード変更時やEmail確認時などAuth0がシステムワークフローとしてユーザーへ配信するメールは既定では英語ですが、このメールのテンプレートをカスタマイズすることが可能です。 Customize Email Templates 今回は、Auth0の配信メールをカスタマイズして日本語化してみました。 やってみた ここではパスワード変更リクエストメールの日本語化を行ってみます。 前提 メールテンプレートをカスタマイズする場合には、メールプロバイダーを既定のAuth0ビルトインのものからAmazon SESなどの外部プロバイダーに変更する必要があります。まだの場合は下記などを参考に設定を行って下さい。 [Auth0] メールプロバイダーとして Amazon SES を使用しメール配信制限を解除する | Devel

                                                    [Auth0] 配信メールをカスタマイズ(日本語化)する | DevelopersIO
                                                  • 【Auth0】ログイン画面を日本語化する - Qiita

                                                    はじめに Auth0のUniversal LoginにはClassicとNewの二つがありますがどちらもデフォルトだと英語が表示されます。 Classicの場合 Newの場合 今回はこれら二つのログイン画面の表記を日本語にしてみました。 Classicの場合 Universal LoginのCustomize Login PageをONにします。 すると、画面下部にhtmlを編集する画面が表示されるので、変数のlanguageに'ja'を設定します。 <!DOCTYPE html> <html> <head> ... </head> <body> ... <script> // Decode utf8 characters properly var config = JSON.parse(decodeURIComponent(escape(window.atob('@@config@@')

                                                      【Auth0】ログイン画面を日本語化する - Qiita
                                                    • 認証サービスCognito・Auth0・Firebaseを比べる - s-takayanagi - BOOTH

                                                      技術書典8で頒布予定でした。 ## 概要 ユーザーのIDを管理するのはWebサービスを展開する上で必要になりますが、独自で実装するにはハードルが高いです。外部のサービスを利用することでユーザーのサインアップとサインインを比較的簡単に実現できます。この本ではCognito User Pools、Auth0、Firebase Authenticationを中心にサービスの紹介と比較をします。 ## 本書の目的 「認証サービスCognito Auth0 Firebaseを比べる」を手にとっていただき、ありがとうございます。筆者はこれまで、CognitoUserPoolsを利用してオンプレミスで実装されていた認証システムの移行や、Keycloakを利用したシステムの構築を担当してきました。そのなかで、認証の機能を提供するサービスは数多くあるにもかかわらず、サービスを比較するような情報があまりないと

                                                        認証サービスCognito・Auth0・Firebaseを比べる - s-takayanagi - BOOTH
                                                      • Auth0の新しいシングルページアプリ(SPA)JavaScript SDKの詳細

                                                        当社の新しいシングルページアプリケーション(SPA)用のJavaScript SDK、auth0-spa-jsのリリースを発表させていただきます。 SDKを刷新する理由ここ数年、auth0.jsライブラリは当社のデフォルトのブラウザベースSDKとして、当社の製品および成功において重要な役割を担ってきました。週間ダウンロード数は10万以上を数え、Auth0をお使いのほぼすべてのお客様に様々な用途で使用されています。 その間に、当社ではコア製品向けに数々の機能を開発してきました。プラットフォームの進化に伴い、auth0.jsのサイズと機能性も向上してきました。auth0.jsは、多種多様な状況に対応できる極めて強力なSDKですが、その多機能性ゆえにかえって不便になっています。 当社では基本に立ち返り、開発者が実装する最も一般的なシナリオを考慮し、ウェブプラットフォームSDKはどのように機能すべ

                                                          Auth0の新しいシングルページアプリ(SPA)JavaScript SDKの詳細
                                                        • How To Implement Authentication In Next.js With Auth0 — Smashing Magazine

                                                          At the moment of adding authentication and authorization to our web applications, there are some things that we should evaluate, e.g. whether we need to create our own security platform or whether we can rely on an existing third-party service. Let’s see how we can implement authentication and authorization in Next.js apps, with Auth0. “Authentication” is the action of validating that a user is wh

                                                            How To Implement Authentication In Next.js With Auth0 — Smashing Magazine
                                                          • Auth0をRails6に実装してみた | DevelopersIO

                                                            Auth0でユーザ認証するアプリをはじめて作成してみました。ユーザ認証は開発中、運用中問わず注意して実装しないといけない機能ですが、Auth0を使うことで素早く、しかも安全なユーザ認証ができるという優れものです。しかも、Googleアカウントを使ったシングルサインオンなども対応も簡単にできますしね。 ということで試しに実装してみました。 用意するもの Auth0 アカウント Railsの開発環境 Railsの開発環境は自PCで動作できる環境(http://localhost:3000 へアクセスできる環境)があればOKです。 今回はRails6、Ruby 2.7で実装してみました。 Auth0にユーザ登録 まずは、こちらのリンクからAuth0へユーザ登録します。いつものメールアドレスの他に、GoogleやMicrosoftのアカウントでログインといったこともできます。 メールアドレスやパス

                                                              Auth0をRails6に実装してみた | DevelopersIO
                                                            • Auth0 を用いたメール検証フロー|keyem

                                                              今回は Auth0 という IDaas を用いた際のサインアップのフローについて書きます。サインアップ時にメールによる検証(Email verification)を行い、指定のURLへリダイレクトを行い、ログインを行わせる場合の設定について記載します。 設定した項目については以下の3つなります。 - email verification を強制する - サインアップ後のログインをオフにして、サインアップ成功メッセージを修正する - email verification のあとのリダイレクト先を指定する Email Verification を強制するAuth0 で Email Vericication を強制するには Rules を使用することによって実現できます。Rules とは Auth0 で認証を行うフローをカスタマイズする仕組みとなります。Javascript を用いて処理を書くこ

                                                                Auth0 を用いたメール検証フロー|keyem
                                                              • GraphQL API Security with AWS AppSync and Amplify | Amazon Web Services

                                                                Front-End Web & Mobile GraphQL API Security with AWS AppSync and Amplify This article was written by Brice Pellé, Principal Specialist Solutions Architect, AWS September 14, 2021: Amazon Elasticsearch Service has been renamed to Amazon OpenSearch Service. See details. AWS AppSync is a fully managed service which allows to deploy and interact with serverless scalable GraphQL backends on AWS. AppSyn

                                                                  GraphQL API Security with AWS AppSync and Amplify | Amazon Web Services
                                                                • Auth0のManagement APIのアクセストークンを取得するメモ - Qiita

                                                                  Auth0のManagement APIの利用時の話です。 前回の記事だとアクセストークンを直指定だったので、時間が立つとアクセストークンが切れてしまいます。 API経由で動的に生成する方法を調べたのでメモです。 アクセストークンのテスト APIトークンを試す際には、公式のGet Access Tokens for Testing にあるように、管理画面からAPIトークンを取得して直接指定すると良いです。 Auth0でログインユーザーのロール(Roles)を元にハンドリングするRulesを書いてみたの記事で書いてたやり方です。 アクセストークンを動的に生成する - プロダクション 公式のGet Access Tokens for Productionに載っているAPI(https://YOUR_DOMAIN/oauth/token)にリクエストしてAPIトークンを生成して利用できます。 公

                                                                    Auth0のManagement APIのアクセストークンを取得するメモ - Qiita
                                                                  • Auth0 setting to force password reset after first login?

                                                                    Very precisely, Is there a setting that I can provide for specific users so that they see a password reset form the first time they log in to the app? Sure, I can send the password change ticket instead of sending the randomly generated password to the user and subsequently, asking him to log in and change the password but the legal at my firm are not up for it. Just spitballing here … add an attr

                                                                      Auth0 setting to force password reset after first login?
                                                                    • Chat app with React, Auth0, and Pusher Chatkit

                                                                      Used in a webinar at the Auth0 Online Meetup

                                                                        Chat app with React, Auth0, and Pusher Chatkit
                                                                      • 【フォースタ テックブログ】簡単に認証機能を実装できるAuth0を導入してコア機能開発に集中できた話 | TechLab. blog

                                                                        【フォースタ テックブログ】簡単に認証機能を実装できるAuth0を導入してコア機能開発に集中できた話 - forStartups Tech blog こんにちは。テックラボの佐々木です。主にバックエンドを担当しています。 フォースタートアップスは社外に公開している「STARTUP DB」の他にも複数の Webサービスを運用しています。ほぼ全てのサービスで認証機能を実装していますが、いくつかのサービスでは「Auth0」と呼ばれる認証機能構築のための SaaS を利用しています。 ...

                                                                          【フォースタ テックブログ】簡単に認証機能を実装できるAuth0を導入してコア機能開発に集中できた話 | TechLab. blog
                                                                        • Send Email Invitations for Application Signup

                                                                          To restrict user signups or create accounts in bulk for your application, your application can provision users with user invitations. Organization member invitation differs from the user invitation workflow in this article. This article discusses how to generate invitations to sign up for an account in the context of a specific application. If you are working with Organizations and want to learn h

                                                                            Send Email Invitations for Application Signup
                                                                          • GitHub - poulainv/tottem: Bookmark manager on steroid built with React / NextJs / Apollo Tools / Prisma 2 — styled with TailwindCSS 🌱🎺

                                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                              GitHub - poulainv/tottem: Bookmark manager on steroid built with React / NextJs / Apollo Tools / Prisma 2 — styled with TailwindCSS 🌱🎺
                                                                            • Auth0で連続ログイン失敗したとき、ログインをブロックする(Brute-Force Protection) | DevelopersIO

                                                                              連続ログインに失敗しているアカウントがあるとき、一定回数NGの場合にログインさせたくありません。 Auth0では、Attack ProtectionのBrute-Force Protectionで実現できます。 本記事では、Brute-Force Protectionの動作を試してみました。 おすすめの方 Auth0のBrute-Force Protectionを知りたい方 Brute-Force Protectionのデフォルト設定を確認する Brute-Forceの検知 デフォルトでは、ログインを10連続で失敗すると、ブロックされます。 また、許可IPリストは「無し」となっています。 Brute-Foruceの反応 ログインをブロックする設定が有効になっています。 IPアドレスに関係なくアカウントをブロックする設定は無効です。 そして、ブロックされたユーザにメールを送信します。 ブロッ

                                                                                Auth0で連続ログイン失敗したとき、ログインをブロックする(Brute-Force Protection) | DevelopersIO
                                                                              • Okta Customer Identity Cloud(Auth0)におけるCloudWatch Logsを活用したログ監視方法のご紹介 | TC3株式会社|GIG INNOVATED.

                                                                                Okta Customer Identity Cloud(Auth0)におけるCloudWatch Logsを活用したログ監視方法のご紹介 はじめに Okta Customer Identity Cloud(powered by Auth0)は、開発者が認証機能を実装するには非常に簡単なツールではありますが、Okta CICの構築において忘れられがちなのは運用後の設計です。 Auth0は認証に関するログや管理者の操作などのログをAuth0内で管理してくれますが(参考)、プランによってログの保管期間が決まっています(参考)。エンタープライズプランであっても30日が保存の上限期間となっているため、30日を超える期間ログを保存しておきたい場合にはLog Streaming機能を使うことで(Essentialプラン以上が必要です)、AWS S3に格納するなどのことが必要です。前回はその設定をTer

                                                                                  Okta Customer Identity Cloud(Auth0)におけるCloudWatch Logsを活用したログ監視方法のご紹介 | TC3株式会社|GIG INNOVATED.
                                                                                • Auth0がLINE Loginに対応しました

                                                                                  いろんなアイデンティティ管理系製品やサービスの実験の記録をしていきます。 後は、関連するニュースなどを徒然と。 こんにちは、富士榮です。 先日のCEO訪日もあり色々と盛り上がっているAuth0ですが、訪日時にCEOが宣言した通り、LINE Loginに対応しました。 これまでカスタムコネクタで設定していましたが、これからはスイッチONしてclient設定をすれば使えるようになります。便利です。 ちなみに過去に投稿したカスタムコネクタでの設定方法はこちらです。 https://idmlab.eidentity.jp/2019/01/auth0line.html 設定は非常に簡単なので解説するまでもありませんが、ざっくりと。 ConnectionsからSocialを開くとLINEのアイコンがありますのでクリックすると設定画面が開きます。 LINEの管理コンソールからChannel ID(=cl

                                                                                    Auth0がLINE Loginに対応しました