並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 676件

新着順 人気順

baby i love you 歌詞の検索結果1 - 40 件 / 676件

  • 無料歌詞検索(コード譜とダイヤグラムを表示!)-J-Total Music

    注目コード譜     CD発売及び配信開始日→ 相思相愛(aiko) 2024/05/08 会いに行くのに(あいみょん) 2024/05/01 はなむけ(Radio Happy Willows) 2024/04/26 朝、月面も笑っている(DISH//) 2024/04/26 黒いマントと真っ赤なリンゴ(長渕剛) 2024/04/24 ただいま!(トータス松本) 2024/04/24 ワルツ(家入レオ) 2024/04/24 喉仏(クリープハイプ) 2024/04/17 さよーならまたいつか!(米津玄師) 2024/04/08 旅立ちの鐘(20th Century) 2024/04/04 失恋ソング(岡崎体育) 2024/03/27 タイムマシン(SEKAI NO OWARI) 2024/03/05 タイムパラドックス(Vaundy) 2024/02/28 リズム64(あいみょん) 202

    • B'z稲葉浩志は全411曲中どれだけ「アゥイェエェァ!」と叫んでいるのか調べた - kansou

      ※2022/8更新 B'z稲葉浩志さんがどれだけ叫んでいるのか数えました。 1stアルバム『B'z』から最新シングル『STARS』までの411曲から稲葉さんの「叫び」を調査。 「ウゥッ!」「アゥイェエェァ!」「フォーーーォ!」「ニャァアアッァァァアウウウゥゥゥゥゥゥ…」「アッウゥシッアッウッシッアッウッアッシッ」「ンンンンンンンンンンンンンァッァァァアアアアギャギャギャギャギャアアアア!!」「イ゛ャァイ゛ャァヤ゛ァイ゛ャァイ゛ャィア゛ィヤ゛ァヤアアアアアア!!!」など ※コーラス、歌詞に含まれるものは一部除く(「やや乱れてYo! Say, yeah, yeah!」「Oh! Girl まだまだ」など) 例(0:14「ウゥッ!」0:21「アゥイェエェァ!」) www.youtube.com 目次 アルバム ミニアルバム アルバム未収録曲 検証結果 まとめ ※◯:◯◯は叫んだ分数 アルバム B'

        B'z稲葉浩志は全411曲中どれだけ「アゥイェエェァ!」と叫んでいるのか調べた - kansou
      • ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

        繰り返しになりますが、このランキングは僕が個人的に収集した615のデータが元に作られた統計の結果に過ぎません。音楽だいすきクラブの誰かが順位付けしたものではないし、順位付けする意図もありません。そんなものは人それぞれが勝手に決めればいいことだし、音楽好きの中にもこのランキングをなぞるように聴いている人は一人もいません。多分だけど。 なぜそのようなものを作るのか。忘れてしまうからです。いつか2016年という一年を思い出すために、あくまで記録としてこのランキングを作っています。もちろんそのことは読んでくださる方々には何一つ関係ないことだし、「音楽好きって馬鹿だねー!」とか「こんなの全然音楽好きなんて言えないよ!!」と馬鹿にしていただいても構いません。むしろランキングってそうやって楽しむものだと思います。 今年から洋楽も含めたものになりました。実際に調査する前は邦楽に偏る懸念もありましたし、実際

          ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
        • 「マジでこの曲いいから聴いてみろよ!」 ってたくさんの人に勧めたい名曲:ハムスター速報

          「マジでこの曲いいから聴いてみろよ!」 ってたくさんの人に勧めたい名曲 Tweet カテゴリ音楽 2:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/14(水) 21:44:39.03ID:3eMm3/I00 はっぴぃにゅうにゃあ 3:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/14(水) 21:44:48.32ID:AwU2x4sT0 んでんでんで 30:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/14(水) 21:47:44.91ID:L44ppYmn0 ユーロビートでオススメ曲教えろ下さい 465:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/14(水) 22:19:14.11ID:aqGC8PWQ0 >>30 Nuage http://www.youtube.com/v/ltQaXjg893I&feature=youtube_gdata 名無しさん@涙目で

          • だんだん盛り上がって後半壮大になる曲教えて : ライフハックちゃんねる弐式

            2015年10月11日 だんだん盛り上がって後半壮大になる曲教えて Tweet 123コメント |2015年10月11日 14:00|音楽・芸術|Editタグ :YouTubeリンク集 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/10(土) 17:14:28.203 ID:6/O4MtPf01010.net こういうやつとか好きだよ Squarepusher - Iambic 9 Poetry https://www.youtube.com/watch?v=7d5f69QoBnw 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/10(土) 17:17:13.576 ID:GcRSxXb301010.net フェスティバル・ヴァリエーション / C.T.スミス https://www.y

              だんだん盛り上がって後半壮大になる曲教えて : ライフハックちゃんねる弐式
            • どこへさんぽ・なにをさんぽ:NHK紅白・レディー・ガガの歌詞字幕について

              昨夜のNHK紅白にレディー・ガガが映像で出演し話題をさらいましたが、私の周辺では、歌詞の日本語訳字幕が実際の歌詞の意味を正しく伝えていないことに話題が集中しました。 少し前にテレ朝のミュージックステーションにガガが出演し、そのときの訳詞が日本ではまだ受け入れる人の多くない言葉を正確に伝えていたこともあります。 問題の部分の元の歌詞は Whether you're broke or evergreen(あなたが無一文でも、大金持ちでも) You're black, white, beige, chola descent(黒人でも、白人でも、ベージュでも、チョーラの系統でも) You're lebanese, you're orient(レバノン人でも、東洋人でも) Whether life's disabilities (もし人生に障害があって) Left you outcast, bull

              • 中田ヤスタカの最強楽曲とは - ブラブラブラウジング

                1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/11(金) 02:18:56.48 ID:29z1e62g0e.d.i.t 異論は大いに認める e.d.i.t. image clip by Yoshihiro Nishi (RALPH) - YouTube 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/11(金) 02:19:30.22 ID:OKGlzcTZ0誰? 中田ヤスタカ - Wikipedia日本のミュージシャン、音楽プロデューサー、DJ。石川県金沢市出身。  自身の音楽ユニット・capsuleでの活動のほか、Perfume、MEG、SMAPなどへの楽曲提供やリミックスも行っている。また、映画やテレビドラマのサウンドトラック、ニュース番組のテーマ曲、アパレルブランドのコレクション用楽曲も手掛けている。 3 :以下、名無しにかわりまして

                • 渋谷系特集 #1「渋谷系はかっこいい」 - 音楽だいすきクラブ

                  かっこいい音楽ってなんだろう? 人によってそれはロックだったり、テクノやヒップホップなのかもしれない。もしくはライブでの熱量溢れるパフォーマンス、他には姿勢や生き方にやられる時もあるだろう。ギターの1フレーズや1行の歌詞、もしくはその交差が衝撃を与えることもある。だから「かっこいい」というのは千差万別であり、かっこいい音楽が音楽の要素だけを指すとは限らない。そして「かっこいい」とは瞬間的なものでもあり、「かっこいい」がそのまま個性につながるとも限らない。 でもそれはともかくとして、渋谷系はかっこいい。知ってた? そもそも「渋谷系」という単語だけだとどういう音楽を指しているのかがわからない。自分はこの特集を作りはじめた時、渋谷系が「おしゃれな音楽」だと思っていた。なぜならFlipper's Guitarやpizzicato fiveといった渋谷系を代表するアイコンがそうだったからだ。彼らの音

                    渋谷系特集 #1「渋谷系はかっこいい」 - 音楽だいすきクラブ
                  • NHKのレディ・ガガの字幕翻訳は隠蔽の意図とか以前の問題かな? - Commentarius Saevus

                    2012年紅白歌合戦に出場したレディ・ガガの"Born this way"の翻訳がおかしいということで酷評されている。本エントリはこの件について、なんで字幕があんなこと(NHKによる自己検閲が疑われるような内容)になったのか私の推測(あくまでも推測)を書いたものである。 NHK紅白・レディー・ガガの歌詞字幕について YouTubeに無許可アップロードされていた動画が消されてしまったので(海外在住者には無許可アップロードが唯一NHKにアクセスする手段なのだが)、上のブログから歌詞の写しを引用するほかないため、一応上のトランスクリプトが正しいものとして引用する。まだYouTubeに動画があった時点で私が見た限りでは全体的に翻訳がヘンだったのだが、一番問題視されているのは下にあげる箇所で、NHKでは以下のように翻訳されていたらしい。 Whether you're broke or evergre

                      NHKのレディ・ガガの字幕翻訳は隠蔽の意図とか以前の問題かな? - Commentarius Saevus
                    • 渋谷系特集 #6「渋谷系とそれ以降の楽しいディスクガイド 1990-1998」 - 音楽だいすきクラブ

                      特集「渋谷系って楽しい」はもう少し続きますが、メインのディスクガイドです。今回は1990年から98年までの50枚、そして明日更新する2013年までの50枚、計100枚を集めました。すべての作品に140字のtweet review、そして大体の作品に試聴音源のリンクをつけています。ゆっくり読んで、実際に使っていただけたらうれしいです。 言い訳ですが、これが渋谷系のすべてではありません。渋谷系と呼ばれたアーティストの作品がすべて入っているわけではないし、「渋谷系じゃない!」と思われる作品も入っているかもしれません。今、僕らが魅力的だと思う作品を選びました。僕だけではなくみんなで選び、今回はこうなりました。 このディスクガイドがすべてではありません。だからぜひ「あれが入ってない!」と文句をつけてください。僕もそうやって今までのディスクガイドで遊んできました。ぜひコメント欄に書いていってください。

                        渋谷系特集 #6「渋谷系とそれ以降の楽しいディスクガイド 1990-1998」 - 音楽だいすきクラブ
                      • ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

                        今年から洋楽を含めた集計にしました。 一番大きな理由はApple Musicをはじめとした定額配信サービスがはじまり、海外の音楽を聴くことが以前より手軽になったことです。僕自身が国内・国外に関係なく音楽を聴く生活を送っていて、むしろランキングを区分けすることのほうが変な感じがしたので今回変えてみました。 もちろん、国内の作品に偏ることについての懸念もありました。そして実際にトップ150枚の国内と国外の比率は6:4、7:3ほどになりました。もちろん、趣味だから好きなものを聴けばいいと思うけど、まあ単純にどうなるか知りたかったのです。そしてとても有意義な結果を得られたと思っています。幸いデータが例年より集まったので、昨年までの「国内のみ」「国外のみ」のランキングもできました。最終日に出す予定です。 いつも書いてますが、このランキングは音楽だいすきクラブの価値観に基づいたものではありません。僕が

                          ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
                        • ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

                          今日は100位から51位までです。 少しだけ情報を明かすと、今回は615人の個人のランキングを集計し、1542作品がノミネートしました。内訳は邦楽が710作、洋楽が832作です。ただしすべての作品を精査したわけではないのである程度の誤差はあると思います。トップ150作における邦楽と洋楽の割合は6:4、もしくは7:3程度でした。 これらの事実から邦楽のリスナーの方が絶対数は多いこと、そして洋楽のリスナーのほうが多くの種類の作品を聴いていると解釈できると思います。しかし一方で、リスナーの興味が、邦楽と比べて、上位に集中していることもわかりました。今回615人分のデータを整理し、邦楽は150位まで結果にある程度傾斜がついたのに対し、洋楽は100位に届く分しか傾斜が付きませんでした。邦楽と比べるとですが、洋楽リスナーはメジャーとマイナーの好みの差が極端に分かれているのだと思われます。 何度も書いて

                            ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
                          • 【動画あり】オシャレな邦楽貼っていきます : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                            【動画あり】オシャレな邦楽貼っていきます Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/05(土)20:49:36 ID:FoV シンガーが日本人の場合はもちろんですが、トラック製作者が日本人、国籍不明だけど日本で主に活動している人、日本国内のレーベルからのリリース作品等も含めジャンルとともに紹介していきます。 オーバープロデュース気味と言われているJPOPとは対照的なchill系の曲、夜のドライブや寝る前に聴けそうな穏やかな曲多めでいきますので衝撃的にパンチの聴いた激しい曲は期待しないで下さい。 アーティストではなくアイドルが音楽チャート上位に並ぶのを見て「邦楽終わってる」とよく言われますが、個人的には日本人がいい曲を作れるかどうかは全く関係ない話だと思っています。 日本にもこんなシャレた曲あるんだ、とか思ってもらえたら嬉しいです。 クロスオーバーが多いのでジャンル微妙に間違っ

                              【動画あり】オシャレな邦楽貼っていきます : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                            • よいこの盗作問題入門(aikoマラソンは一回お休み) - kenzee観光第二レジャービル

                              kenzee「前回、774さんより、「戻れない明日」パクリ疑惑について教えていただいた。とりあえず「aiko パクリ 盗作」など検索ワードでググってみると、主に2chあたりでは「戻れない明日」がビル・ウィザーズ「Lean on Me」、「ひまわりになったら」がサザンオールスターズ「当たって砕けろ」の盗作ではないかと囁かれている。まとめるとこんな感じの議論だ。 アンチaiko「「戻れない明日」って「Lean on Me」のイントロのモロパクじゃん。ホント、ガッカリ」(注・・・ただし、頭の2小節のオルガンのフレーズのみ)。そんで、デビューのきっかけとなったコンテスト出場曲「ひまわりになったら」はサザンの「当たって砕けろ」と冒頭のメロディが同じ。(筆者……注これもAメロの頭、3小節のみ) aikoってパクリまくりじゃん」 aikoヲタ「そんなのたまたま似てただけ! aikoさんが盗作とかするわけ

                                よいこの盗作問題入門(aikoマラソンは一回お休み) - kenzee観光第二レジャービル
                              • すがすがしい朝なので結婚の約束までした幼馴染とデートしようと思う:ハムスター速報 2ろぐ

                                1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 09:14:51.85 ID:TOU9eZDy0 まずは誘うところからだよな。既に1通メールは送ってあるぜ。さすが俺。 俺「すがすがしい朝だからデートしようぜ!」 幼「朝っぱらから両方の意味で寒いこと言うな 死ね」 返信>>5 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 09:19:26.16 ID:Bkj/Am1XO だがそれが…ハアハアハア… 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 09:21:58.52 ID:TOU9eZDy0 俺「>>5」 幼「寝るっつってんのに起こすな死ね」 聞いてないです >>13 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/17(火) 09:24:09.78 ID:l1c

                                • 【初心者向け】見て楽しむ洋楽!PVが魅力的なおすすめの24曲 - Life is colourful.

                                  ■ 音楽聴き放題サービス Amazonプライム会員は音楽聴き放題。 30日無料月400円で100万曲聴き放題 より多くの曲を聴きたい人はAmazon Music Unlimitedがおすすめ。 期間限定3ヶ月無料で6,500万曲聴き放題 音楽は聴いて楽しむものだけれど、「あのPV(=MV:ミュージックビデオ)を見たいからもう一回聞いてみよう!」と、思う曲もある。街中でふと知っている洋楽を耳にした時にその曲のPVの映像を思い出してしまうこともある。 特に踊りが魅力の曲は映像が必須だ。 またダンスでなくとも、単純に見ているだけで楽しいPV、かっこいいPV、ストーリーのあるPVなど色々ある。 今回はそういう「目で見ても楽しめる」洋楽の名曲をあげてみたい。あまりマニアックなものでなく、洋楽をあまり知らない初心者の人でも聴きやすいおすすめ曲を厳選してみる。 あくまで有名な曲の範囲で紹介したいので、基

                                    【初心者向け】見て楽しむ洋楽!PVが魅力的なおすすめの24曲 - Life is colourful.
                                  • 2016年下半期自分がパワープレイしたオススメアルバム10枚 - Jailbreak

                                    2016年も終わろうとしているので、そろそろ下半期パワープレイした音楽をまとめてみようと思う。 いい音楽に出会っているので、良かったと思えたものを並べていきたい。 なお、今回もあくまで自分が出会った音楽であって、2016年下半期に発売されたものではないことはご了承いただきたい。 1.GLIM SPANKY『Next One』(2016) 1. NEXT ONE 2. 怒りをくれよ 3. 闇に目を凝らせば 4. grand port 5. 時代のヒーロー 6. 話をしよう 7. NIGHT LAN DOT 8. いざメキシコへ 9. 風に唄えば 10. ワイルド・サイドを行け オススメ曲→1、 2、5、9、10 「2016年この声はズルい大賞」があったら、確実に大賞に選ぶGLIM SPANKY。松尾 レミの声がとにかくズルい。 ブルースをベースとしたオールドロックサウンドに日本語の歌詞(主に

                                      2016年下半期自分がパワープレイしたオススメアルバム10枚 - Jailbreak
                                    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2017年版

                                      By mera いつもはふつうな各サイトが4月1日になった途端に全力で仕込んでおいたネタパワーを解放し、一体何が本当で、何がウソで、どこからどこまでがネタなのかという線引きが突如として曖昧になってしまう日、それが毎度おなじみエイプリルフール、今年も始まりました! ◆エイプリルフール記事が更新される度に通知されるGIGAZINE公式アカウント というわけで、GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間ネットにぺっとりとはりついてリアルタイム更新、この記事にまとめ続けます。記事はどんどん記事末尾に追加されていき、時間の経過とともに信じられない長さになっていく仕組み。「いちいちページを更新して、追加があるかどうか追っかけていられない!」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Faceboo

                                        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2017年版
                                      • 【朗報】2014年はファンクの年だった!~Funkadelic"first ya gotta Shake the Gate"/D'Angelo & The Vanguard"Black Messiah"/The Roots"...And Then You Shoot Your Cousin"/Nnamdi Ogbonnaya"FECKIN WEIRDO"ほか : キープ・クール・フール

                                        個人的に気にしていたキーワードで2014年を振り返る企画(一覧)。2014年はファンクの年だった。 first ya gotta Shake the Gate / Funkadelic 2014年をファンクの年たらしめたのは何といってもファンカデリックの新作だ。33年ぶりだから3枚組33曲という発想自体がファンクそのものなのだが、そのヴォリュームに比例するように、内容も実に幅のあるアルバムになっている。 もっとも、純粋な"新曲"ばかりではない。例えばB10「As In」は"George Clinton And His Gangsters Of Love"収録の同名曲にMichael "Kidd Funkadelic" Hamptonのギターなどを加えたもののようだし、A9「Mathematics of Love」もまた"His Gangsters of Love"に収録されていたKim B

                                          【朗報】2014年はファンクの年だった!~Funkadelic"first ya gotta Shake the Gate"/D'Angelo & The Vanguard"Black Messiah"/The Roots"...And Then You Shoot Your Cousin"/Nnamdi Ogbonnaya"FECKIN WEIRDO"ほか : キープ・クール・フール
                                        • この世で一番会いたいヤツは誰だ。歌詞「あいたい」使用率ランキングベスト100 - kansou

                                          この世で一番「会いたい」ヤツを決める『天下一あいたい会』を開催します。 2019年2月12日までにリリースされた楽曲の歌詞の中でどれだけ「あいたい」が使われているのかをアーティストごとに集計し使用率をランキングにしました。 ルール:一曲の中で複数回使われていても「1回」とカウント。 集計対象ワード:「会いたい」「逢いたい」「あいたい」「会いたくて」「逢いたくて」「あいたくて」「会いたかった」「逢いたかった」「あいたかった」「会いたくなる」「逢いたくなる」「あいたくなる」「会えるの?」「逢えるの?」「会えるかな?」「逢えるかな?」「会えるのかな?」「逢えるのかな?」「会えるのなら」「逢えるのなら」「あえるのなら」「会えるのを」「逢えるのを」「あえるのを」「会えるのならば」「逢えるのならば」「アイタイ」「Aitai」「miss you」…他 参考サイト:歌詞検索サービス 歌ネット ※リリース曲

                                            この世で一番会いたいヤツは誰だ。歌詞「あいたい」使用率ランキングベスト100 - kansou
                                          • 日本のおもしろファンタCM集の海外反応【YOUTUBE動画】

                                            誤訳御免! 外国人によるアニメ・マンガ評を翻訳します。 海外アニメフォーラムや、日本に関する英文記事も紹介 ALC -- NR2 -- YT -- Wik -- Goo -- Exc -- UrD お知らせ:コメントを書き終わり「書き込む」ボタンを押した後、コメントがブログ上に反映されるまでしばらく時間がかる場合があります。(9/6) (09/29)海外ファンの投票による「最も愉快なアニメTOP10」 (09/28)「家に入る時に靴を脱ぐのって常識だろ?」外国人の靴事情 (09/26)アニメ「The World of GOLDEN EGGS」の海外反応【YOUTUBE動画】 (09/25)結婚したいアニメキャラ Part2 【海外アニメフォーラム】 (09/23)オープニングでそのアニメを判断する?【海外アニメフォーラム】 (09/21)「鼻クソをほじるな!」在日外国人が許せない

                                            • ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ その1 - ブラブラブラウジング

                                              1 :VIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:14:04.78 ID:vp1g82ly0 DEEP PURPLE(ディープ・パープル) 英国のハードロックバンド。メンバーチェンジを繰り返し今も現役である。 しかし大多数のファンが70年代の第2期メンバーが黄金期と認識している。 ギターのリッチー・ブラックモアが生み出した印象的なリフは今なおギター小僧の教科書的存在である。 イアン・ギランのシャウト、イアン・ペイスの豪快なドラミング、ジョン・ロードのクラシック趣味が出たオルガン等、聴き所が満載。 様式美ハードロックの印象が強いが意外なほどその音楽性は雑多である。 今でいうガレージロックの走りのような曲、カントリー風味のロック等。 第3期ではファンク色も取り入れた。 最初に買うべき名盤 勢いとメンバーの一体感が凄まじい:IN ROCK(イン・ロック) 曲の良さでは:MACHINE

                                                ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ その1 - ブラブラブラウジング
                                              • テレビの土踏まず

                                                第22回ハロプロ楽曲大賞'23 に例年同様に投票しまして新宿ロフトプラスワンで12月30日に行われた結果発表イベントもたっぷり満喫しました。せっかくなので自分の投票結果とコメントをいつものようにここに貼り付けておきます。 1位 間違いじゃない 泣いたりしない / つばきファクトリー :5pts. これは2023年随一の楽曲。すべてがいい www.youtube.com 2位 プライド・ブライト / Juice=Juice :2pts. Juiceの未来。Every Little Thingの「Feel My Heart」にも聞こえる 3位 アイノケダモノ / アンジュルム :1.5pts. 平田祥一郎大先生が編曲のみならず作曲も手掛けた血沸き肉踊るジャングルトラック 4位 求めよ…運命の旅人算 / BEYOOOOONDS :1pts. 旅人算など知らなかった。しおりんのホイッスルボイスに尽

                                                  テレビの土踏まず
                                                • YOASOBI『アイドル』の異様さの評価+常識外れの英語歌詞の問題について|Sagishi

                                                  こんばんは。Sagishiです。 今回は、YOASOBI『アイドル』について幾つか論評をしていきたいと思います。 わたしは『アイドル』を幾つかの点で好意的な評価をしていますが、いっぽうで懸念や悪い評価をしている箇所もあります。この破天荒な『アイドル』という楽曲を通して、日本の音楽シーンそのものについても考えたいです。 1 スタイルの追究による異様化1-1 J-POPの進化の歴史『スタイルの追究』 『アイドル』を初聴したさいの印象ですが、「マジでカオスで変な曲」「すごい強引」だと感じました。そう感じる理由というか原因は明白で、展開や転調の過剰さと、ボーカルの声の演技です。 非常に曲展開の切り替わりが早く、まるでジェットコースターのような印象を受ける楽曲です。こうなった理由を紐解いていくと、近年の日本のメジャー音楽における、米津玄師とOfficial髭男dismの影響をどうしても話す必要があり

                                                    YOASOBI『アイドル』の異様さの評価+常識外れの英語歌詞の問題について|Sagishi
                                                  • BLANKEY JET CITYと言えば赤いタンバリンが名曲だよな : ライフハックちゃんねる弐式

                                                    2013年05月04日 BLANKEY JET CITYと言えば赤いタンバリンが名曲だよな Tweet 99コメント |2013年05月04日 20:00|音楽・芸術|Editタグ :浅井健一 2 : ヤマネコ(西日本):13/03/22 23:06 ID:08QoKjUh0 ぺピンだろ常識で考えて 3 : スペインオオヤマネコ(大阪府):13/03/22 23:06 ID:sIYp7VOM0 あ? 5 : ヨーロッパヤマネコ(鹿児島県):13/03/22 23:07 ID:Mw+EDjaM0 は?  「ガソリンの揺れかた」だろjk 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 6 : ウンピョウ(やわらか銀行):13/03/22 23:07 ID:mcvm9zar0 ガソリンの香りがっシッテェルゥ 11 : アメリカンカール(やわらか銀行):13/03/22 23:0

                                                      BLANKEY JET CITYと言えば赤いタンバリンが名曲だよな : ライフハックちゃんねる弐式
                                                    • 2020年間ベストアルバム50選|ファラ

                                                      今年は新型コロナウィルスのせいでロクなことがなかった。当たり前だった日常が当たり前ではなくなった。変化を余儀なくされた。様々な淘汰や分断が起こった。しかしそれでも、音楽は失われない。表現とは生理的欲求である。"やるべきかやらざるべきか" ではなく "やるしかない" のである。以下に羅列した50枚のアルバム作品は、そういった本能、やるしかないのやっていきに突き動かされたであろう表現衝動の成果であり、決してこの現状を好転させたりはしないものの、少なくとも自分の生活を豊かにするエネルギーとなってくれた、とても貴重な50枚である。これらがあなたのエネルギーにもなることを願う。 なお、以下のリストに準じたプレイリストを Apple Music と Spotify で作成しているので、時間のある方はこちらもぜひチェックを(一部ストリーミング解禁していないものは別のアーティストに差し替え有り)。 50.

                                                        2020年間ベストアルバム50選|ファラ
                                                      • 僕がラブライブ!を離れざるを得なかった4つの理由 -アイドルマスターと比べて-:のーねーむのおへや - ブロマガ

                                                        こんにちは、のーねーむです。一番最初に言います。めちゃくちゃ長いです。 突然こんなタイトルでブロマガを書くに至った経緯は特に無いのですが、タイトルがマイナスのイメージを喚起させると、人々の関心が二倍になるという研究成果があるそうです。中身がどうかは読んで決めてください。 あと表記の揺れがあっても勘弁してください。 さて。 最近 「僕は今何のオタクなのか?」 という疑問が頭を離れません。 ついこの間、自分を他人に紹介された時「ミリオンライブのプロデューサーさん」と言われました。でも僕はずいぶん長いこと、ボカロのオタクをやって曲を作る方に回ったり、ラブライブ!にドハマりしてたんですよ。周りを見ると堂々と「アイマスPです!」だの「○○(声優)推しです!」だのプロフィールに書いている人ばかり。 とまあアイデンティティを失いかけたので書きます。書きながら探ってみます。 まずこんなブロマガを書くに当た

                                                          僕がラブライブ!を離れざるを得なかった4つの理由 -アイドルマスターと比べて-:のーねーむのおへや - ブロマガ
                                                        • 「君のドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ」人のせいにすんな - kansou

                                                          別に君を求めてないけど 横にいられると思い出す 君のドルチェ&ガッバーナの その香水のせいだよ (香水 / 瑛人) なんかすげぇ流行ってるじゃないですか。でも俺この曲大嫌いなんですよ。特にこのフレーズ聴くたび「テメェなに人のせいにしてんだコラ」って思うんですよ。なんだこいつ、ウジウジグダグダしやがって。「君を求めてないけど」とかスカして、彼女がつけた香水のせいにしてやがる。なにが「香水のせいだよ」だ。思い出すのはお前が未練タラタラだからだろうが。言ってること最低のクソだからな。 ちょっと匂い嗅いだだけで嫌な記憶忘れて幸せな記憶だけ都合良く思い出すとかお前は俺か?「でも見てよ今の僕を クズになった僕を」とか言ってるがお前はそんな自分が大好きなんだよこの馬鹿野郎が。 そもそも、考えてみたらこの世に「何かのせい」にしてる歌詞多すぎなんだよ。あーだこーだくだらねぇ理由つけて「ぼくにはなんの責任もあ

                                                            「君のドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ」人のせいにすんな - kansou
                                                          • kansou

                                                            和山やま先生の『カラオケ行こ。』の続編『ファミレス行こ。 上』マジで面白すぎる。たのむ、早く「下」くれ。 前作『カラオケ行こ』は、合唱部に所属する中学生・岡聡実が、歌が上手くなりたいヤクザ・成田狂児に毎週拉致軟禁されカラオケの練習に付き合わされる1巻完結の漫画。 中学生とヤクザ、絶対に出会うはずのない2人が「カラオケ」という場所で、友達でも親子でも兄弟でも恋人でもない名前の付けられない謎の関係性を築いていくんですが、独特なセリフ回しと、心地良いテンポ感、過度な演出に頼らずに、ただ人間を丁寧に描いており、もはや「現実」。かと言って、実写ではできない絶妙な心の機微の描き方は漫画のコマ割りだからこその面白さ。 面白い通り越して悔しさのあまり、キンドルの画面に何度も顔面こすりつけながら、俺が描いたことにしてほしい、もしタイムマシンがあるなら速攻で過去に戻って「和山やま」よりも先に「洋川かわ」として

                                                              kansou
                                                            • 菅野よう子 - Wikipedia

                                                              菅野 よう子(かんの ようこ、Yoko Kanno、1963年[1]3月18日[2] - )は、日本の作曲家・編曲家・演奏家・音楽プロデューサー。宮城県仙台市出身[1]。主にアニメ、ゲーム、CM、ドラマ、映画の音楽を手掛けている。Meow on the Bridge(音楽事務所)、Captain Duckling Records(音楽レーベル)所属。本名は菅野 洋子(読みは同じ)。チェリストの溝口肇は元夫にあたる。 即興ピアニスト・作曲家の菅野洋子[4]とは同姓同名であるうえ宮城県出身、早稲田大学出身という経歴も似ているが別人である。 来歴[編集] 音楽との出会いは2歳の頃、親戚の家にあったピアノの前から離れない娘を見て、親がピアノを買ってくれた[1]。幼い頃から言葉で話すよりも音で表現するほうが楽だったといい[5]、頭に浮かぶことをメロディにして遊んでいた。小学校時代は数々のコンクールで

                                                                菅野よう子 - Wikipedia
                                                              • サザンのおすすめ好きな曲ランキングベスト100 - ブログあしみの

                                                                サザンオールスターズ(Southern All Stars)のおすすめ曲ベスト100です!! ベスト30は簡単なコメントを付けました。 サザンの曲はすごく多くて、古いシングルのカップリングとか聞いたことない曲もあるんですが、全体の9割以上の曲は聞いてると思う…ので許して。 カラオケの選曲に迷ったときにも役にたちます!! ご注意!当ランキングは私1人の回答を元に作成しています。そのため、極めて個人的な好みの曲ランキングです。 最近の曲(下記シングル2つ)はあんまり回数を聞いてないので除外しました。 ピースとハイライト (完全生産限定“胸熱35"カートンBOX) アーティスト: サザンオールスターズ 発売日: 2013/08/07 Amazon.co.jpで詳細を見る 東京VICTORY(完全生産限定盤) アーティスト: サザンオールスターズ 発売日: 2014/09/10 Amazon.co

                                                                  サザンのおすすめ好きな曲ランキングベスト100 - ブログあしみの
                                                                • 元ネタリスト曲毎 - ザ・スーパー・ポップ宣言 - 楽天ブログ(Blog)

                                                                  元ネタ曲毎 フリッパーズ・ギター/小沢健二 元ネタリスト曲別 小沢健二/FLIPPER'S GUITAR元ネタリスト フリッパーズ・ギター/小沢健二 元ネタリスト曲別 フリッパーズ・ギター/小沢健二 元ネタ推薦曲 ギターポップ推薦曲(1) (2) (3) (4) ネオアココンピの世界 ネオアコ/ギターポップ映像の世界 『小沢健二/FLIPPER'S GUITARの元ネタリスト』 グループ名の先頭のTHEは省略してあります。 グループ名のみで曲名が特定されていないものは省略してあります。 VIDEO CLIPの元ネタは省略してあります。 尚、個人的な興味の対象ではない為、小沢健二「球体の奏でる音楽」、「ECLECTIC」及びそれ以降の作品は今後元ネタリストの対象から外させて頂きます。 冒頭の三桁の番号は音源管理の為の個人的な番号です。 青字アドレスは「YOU TUBE」に投稿されている動画で

                                                                  • マイケル・ジャクソンが109曲中何曲「ポー」するか数えてみた(「ポー」の定義は本文赤字) - 数の奴隷

                                                                    「マイケル・ジャクソンの物真似をしてみてください」 道行く人にそう問うならば、大半の方はこう答えることでしょう。 「ポー!!」 Michael Jackson - Smooth Criminal (Michael ... 「Smooth Criminal」の冒頭部分は、非常にわかりやすい例ですね。 マイケル・ジャクソンの「ポー」は、皆さんも一度は耳にしたことのあるフレーズだと思います。 しかし、ここで疑問が一つ。 実際のところ、マイケルはそんなにたくさんポーポー言っているのでしょうか そんな疑問を我先にと、誰に頼まれた訳でもないのに解決する、それが我々「数の奴隷」でございます。ええ、数えましたとも、マイケルの「ポー」。 使用アルバムと「ポー」の定義 今回調査に使用したのは、マイケルがモータウンから移籍した後に「Michael Jackson」名義でリリースしたアルバム 「Off The W

                                                                      マイケル・ジャクソンが109曲中何曲「ポー」するか数えてみた(「ポー」の定義は本文赤字) - 数の奴隷
                                                                    • なぜ著作権は登録しておかなければならないか? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

                                                                      このところ私は、著作権問題にちょっとばかりハマっている。耳について離れない歌のように、頭の中にこびりついているわ。みんなにはこんな経験ってある? いえ、冗談を言ってるわけじゃないわ。前回私が国際著作権問題に関する記事を投稿したあと、皆さんから鋭い質問や疑問をいくつかいただいたの。中には大事な質問もあったわ。たとえば、訴訟費用を考えると、著作権で「弱い立場の人間」を効果的に保護できるのか、とか、提訴することでどのようなメリットがあるか、とかね。そこで今日は、こういった問題に触れていきたいと思う。 この記事に読むだけの価値があるかどうか、まだ迷っている? だったらちょっとおどかしてみようかな。 著作権を登録しているかしていないかで、弁護士費用1万5,000ドルを負担するか、それとも法的に損害が認められて賠償金15万ドルを手にするかが変わってくる可能性がある、ということを皆さんはご存じかしら?

                                                                        なぜ著作権は登録しておかなければならないか? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
                                                                      • 独断と偏見で面白PVをたんたんとあげていきたい ニコニコVIP2ch

                                                                        ニコVIPユーザー様、宇賀神でっす♪ちょっと前に上がってた 「モテル方法についてダラダラ書く」って僕も勉強になりました。 寒い、寒いっ!ってアウターばかりに気を取られてはいけませんよ! 例えば、女の子と飲み会の時に店に着いて、アウター脱いだときの 中に着てる服が、ダサダサのシャツとかだとすごくマイナス!! 女子は見てないフリして、ほんと細かいとこ見てますからね、、 そんな時にオススメなのが、ボーダーのカットソーです★ 「普通じゃね!?」って思う方、いまウチで売れてるやつは 一味違いまっせ!!ぶっちゃけ、重宝します♪ ⇒タイトにキメる!ボーター服の決定版っ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/01/15(土) 01:25:51.85 ID:GaBpyLmt0 OK Go - Here It Goes Again http://www.you

                                                                        • ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ その2 - ブラブラブラウジング

                                                                          ※ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ その1の続きです 500 :VIPがお送りします:2010/05/10(月) 14:53:46.75 ID:9UfQt8Jk0 BlueOysterCult 元祖ヘヴィーメタル・・・と言われているがそのサウンドは今となってはハードか?と言いたくなるほど普通のロック。 実は本人たちも自分達をヘヴィーメタルの元祖だとはあまり思っていない。 元々はマネージャーのサンディ・パールマンが「重厚なサウンド」の比喩としてヘヴィーメタルというコピーを考えたらしい。 歴史の長いバンドのためサウンドは時代ごとに変化は見られるがミステリアスな雰囲気は歌詞やサウンドに共通している。 初期はSteppenwolf風のロック、中期はオーソドックスなHR、後期はAOR風な曲も増える。復活後はへヴィーなリフも聴かれるようになる。 かつてはロニー期のサバスとダブルヘッ

                                                                            ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ その2 - ブラブラブラウジング
                                                                          • ネットの音楽オタクが選んだベスト平成ソング 100→51 - 音楽だいすきクラブ

                                                                            こんな企画、やるつもりはありませんでした。そもそも平成とか令和とかはどうでもいいし、改元おめでとう!のムードも嫌いではないけど乗るのはかっこ悪いと思ってた。でもtwitterの友だちが何かやり始めたらハッシュタグが生まれ、「それなら俺が集計するよ?」と言ってしまったのです。そこが運の尽きでした。GW前の話です。GWは忙殺。その後も集計に追われ、体調を崩し、ようやく公開にこぎ着けました。もう二度とこんなことはしない。毎回思っているけど毎回忘れてる。今回も楽しかった思い出ばかりになると思います。いつもありがとうございます。 このランキングは無効になった19人を除いた362人が選んだ平成ベストソング100曲です。集計で登録された楽曲は2084曲あり、集計に用いたソフトの動作は重くなりました。そんな空気を読まない猛者たちから選ばれた楽曲たちから導き出された僕らの100曲は、世間のベスト平成ソング像

                                                                              ネットの音楽オタクが選んだベスト平成ソング 100→51 - 音楽だいすきクラブ
                                                                            • ボニーとクライド - Wikipedia

                                                                              ボニーとクライド(Bonnie and Clyde)は、1930年代前半にアメリカ中西部で銀行強盗や殺人を繰り返した犯罪者。ボニー・パーカー(Bonnie Elizabeth Parker、1910年10月1日 - 1934年5月23日)とクライド・バロウ(Clyde Chestnut Barrow、1909年3月24日 - 1934年5月23日)の2人組。 概要[編集] ルイジアナ州で警官隊によって射殺されるまで、多くの強盗を犯し、少なくとも9人の警官と4人の一般市民を殺害した[1]。ボニーとクライドの犯罪は後に映画化されたほか、舞台、小説、音楽など文化的な影響を与えた[2]。 当時のアメリカは禁酒法と世界恐慌の下にあり、その憂さを晴らすように犯罪を繰り返す彼等の事を凶悪な犯罪者であるにも拘らず、新聞も含めて英雄視する者も多かった[2]。 事件を起こしては逃走を繰り返し、クライドは、犯罪

                                                                                ボニーとクライド - Wikipedia
                                                                              • “たまには演歌もいいでしょ?”――石川さゆり登場に観客総立ち、くるり主催『京都音楽博覧会』レポート - はてなニュース

                                                                                2007年から毎年行われているくるり主催のロックフェス「京都音楽博覧会」が今年も9月22日(火)に京都の梅小路公園で開催されました。今回は、くるりや奥田民生さん、矢野顕子さんをはじめ、演歌界からあの石川さゆりさんも参加し、大盛況のうちに終了したこのイベントのライブレポートをお送りします。 京都音楽博覧会 2009 IN 梅小路公園 会場となった梅小路公園は京都駅近くにある都市公園。すぐ隣には「JR梅小路蒸気機関車館」があり、時折汽笛や汽車の走る音が聞こえてきます。またステージのバックには京都タワーも見えるなど、「京都」を感じさせます。 イベントは、まず主催であるくるりの岸田さんと佐藤さんによるオープニングトークでスタート。浴衣で登場した2人は、「梅小路公園にようこそー」と挨拶。毎年雨に悩まされてきたこの「音博」ですが、この日もあいにくの曇り空。「もはや音博名物ですね。」との言葉には笑いが起

                                                                                  “たまには演歌もいいでしょ?”――石川さゆり登場に観客総立ち、くるり主催『京都音楽博覧会』レポート - はてなニュース
                                                                                • 【歌詞和訳】エド・シーランの「shape of you」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座13~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                                                  洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 ブログで交流させていただいております、Pちゃんさん (id:hukunekox)からコメントを頂きました。 エドシーラン、この曲も素敵ですね✨shape of youも覚えたくなりました✨ — Pちゃ (@P07298183) April 19, 2020 この記事ではエド・シーラン(Ed Sheeran)の「shape of you」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 今回は少し大人向けの歌詞になっており、刺激が強いかもしれませんのでご注意ください。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 練習の流れ 「shape of you」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れを

                                                                                    【歌詞和訳】エド・シーランの「shape of you」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座13~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て