並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 452件

新着順 人気順

blueskyの検索結果161 - 200 件 / 452件

  • Twitter代替有力候補SNS「Bluesky」でGIGAZINEが新着ニュース配信を開始&どういう仕組みなのか解説

    Twitterからの乗り換え先有力候補として注目されているSNS「Bluesky」でGIGAZINEの新着ニュース配信を始めたので、ニュース配信を始めるまでの経緯をまとめてみました。「リンクカード付き投稿の自動投稿」を試みている人にとって役立つ情報もあります。 @gigazine.net - Bluesky https://bsky.app/profile/gigazine.net Blueskyは「ユーザーのデータをユーザー自身で管理可能にする」という目標を掲げて開発されている分散型SNSです。2023年4月にTwitterのアイコンが柴犬に変更された際にはBlueskyのiOS版アプリ公開を報じた記事の閲覧数が爆増し、Twitterの行く末に不安を抱くGIGAZINE読者たちから移行先として期待されていることが分かっていました。 あまりにもBlueskyへの注目度が高いためGIGAZI

      Twitter代替有力候補SNS「Bluesky」でGIGAZINEが新着ニュース配信を開始&どういう仕組みなのか解説
    • Intel® One Mono

      Using Intel.com Search You can easily search the entire Intel.com site in several ways. Brand Name: Core i9 Document Number: 123456 Code Name: Emerald Rapids Special Operators: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice* Quick Links You can also try the quick links below to see results for most popular searches. Product Information Support Drivers & Software

        Intel® One Mono
      • 過去のTweetsを全文検索できるmytweetsをBlueskyに対応した。自分用Twilogみたいなもの

        過去のTweetsを全文検索できるmytweetsをBlueskyに対応した。自分用Twilogみたいなもの 以前TwitterのTwilogの代替えとして、mytweetsというツールキットを作りました。 自分のTweetsをインクリメンタル検索できるサービス作成キット と Tweetsをまとめて削除するツールを書いた | Web Scratch azu/mytweets: Search all your tweets. 今回、mytweetsをBlueskyにも対応させました。 合わせて、Vercelで動くようにしたりとか色々変更したので紹介します。 特徴 TwitterのTwitter archive dataをインポートできます 全部の履歴を取り込めます。 TwitterとBlueskyをサポートしています。 アーカイブからの差分をAPIを使って取得して、常に全部のTweetsをま

          過去のTweetsを全文検索できるmytweetsをBlueskyに対応した。自分用Twilogみたいなもの
        • CPUの創りかた|Tech Book Zone Manatee

          IC10個のお手軽CPU設計入門! コンピューターの中核であるCPUという名のブラックボックス。その動作の「超」基本原理から設計までを4bitCPUを例に解説。アキバで手に入る部品だけで実際の制作も可能!実際に作らない人も読み物としてもタメになること請け合いです。 2003年の刊行から16年で30刷突破のロングセラー。 ※この電子書籍は、2019年9月発行の初版第29刷を底本としています。解説内容や情報は基本的に、初版発行時の2003年8月段階のものから変更されておりませんので、ご注意ください。 サポートページ http://book.mycom.co.jp/support/e5/cpu/ 発売日:2003-09-29 ページ数:320ページ

            CPUの創りかた|Tech Book Zone Manatee
          • 違法スカウト集団、アプリを独自開発 対警察に「ウイルス3カ条」:朝日新聞デジタル

            女性を風俗などに違法にスカウトする国内最大規模のグループ幹部らが逮捕された事件で、グループが独自にアプリを開発し、捜査への対策を取っていたことが捜査関係者への取材でわかった。警察を「ウイルス」と呼んで敵視。約1500人のメンバーの管理もアプリで行っていた。 警視庁の捜査関係者によると、違法スカウトグループ「ナチュラル」は数千万円をかけ、独自のアプリを開発した。メンバーはアプリを米アップル社製のiPhone(アイフォーン)上で使っていた。 アプリは、暗証番号を入力して立ち上げると「ウイルス3か条」と書かれた画面が表示される。警察に対し、アプリの暗証番号は言わない▽契約する店の名前は言わない▽逮捕されても「フリーのスカウト」だと言う――の三つだった。 アプリ内では「ウイルス対策」として、歓楽街を巡回する私服警察官の顔を投稿し、メンバー間で共有していた。 メンバーの出欠報告や、メンバー同士の文字

              違法スカウト集団、アプリを独自開発 対警察に「ウイルス3カ条」:朝日新聞デジタル
            • Bluesky の歩き方.md

              Bluesky の歩き方.md Bluesky の歩き方 Bluesky は Twitter の類似サービスとして期待されている分散 SNS の一つです。 Twitter の創設者である Jack Dorsey による出資を受けており、 Bluesky, PBLLC によって開発・運営されています。 Bluesky は現在公式のアプリ・ウェブでは、日本語の UI がなくとっつきにくい部分があるため、ここでは楽しみ方について簡単に説明します。 日本語話者の探し方 まずは何にせよ、フォローする人を見つける必要があります。 Bluesky 公式 Web または、公式アプリからログインしている人は、以下の日本語話者カスタムフィード (ユーザーが作成した、独自のタイムライン) Japanese Cluster を見れば、日本語話者が見つかると思います。 とはいえ、このカスタムフィードでは、人が多すぎ

                Bluesky の歩き方.md
              • 分散型SNS「Bluesky」のユーザー数が急増中。Twitterフォロワー数180万のDrilなど著名人も流入 | テクノエッジ TechnoEdge

                ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 Twitter共同創業者、元CEOのジャック・ドーシーが支援し、Twitter代替のひとつとして注目される分散型SNS「Bluesky」は28日、ユーザー数が1日で2倍以上に増加したと報告しました。またそのためにデータベースをアップグレードしています。 Blueskyは現在ベータ版であり、アカウントを作るには招待コードが必要です。そのため、今回のユーザーの増加は、招待コードが大量に発行され、それを受けとった人たちがつぎつぎにサインアップしたと思われます。 Twitterフォロワー数180万人のDrilをはじめ、米民主党の下院議員アレクサンドリア・オカシオ=コルテス、映画『ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー

                  分散型SNS「Bluesky」のユーザー数が急増中。Twitterフォロワー数180万のDrilなど著名人も流入 | テクノエッジ TechnoEdge
                • 「Bluesky」のアカウント作成手順&実際に使ってみるとこんな感じレビュー、Twitterに激似なので乗り換え・引っ越し先としてかなりアリ

                  イーロン・マスク氏によるTwitter買収以降、Twitterでは劇的な変化が生じており、他のSNSへの移行を検討するユーザーも増えつつあります。中でも、「Bluesky」には国内外で大きな注目が集まっており、iOSアプリやAndroidアプリの公開を報じた記事は驚異的な閲覧数を記録しました。そんなBlueskyを実際に使うことができたので、アカウント作成手順やタイムラインの見た目、投稿の形式などをまとめてみました。 Bluesky Social https://bsky.app/ 記事作成時点では、Blueskyを使うには招待コードが必須です。GIGAZINE編集部はBlueskyが発表された2022年10月に速攻でウェイトリストに登録していたのですが、どれだけ待っても招待コードをゲットできず。そこで、読者に招待コードを募ったところ、心優しい読者が招待コードを贈ってくれました。ありがとう

                    「Bluesky」のアカウント作成手順&実際に使ってみるとこんな感じレビュー、Twitterに激似なので乗り換え・引っ越し先としてかなりアリ
                  • 『ちいかわ』作者・ナガノがBlueskyを開始して1日足らずでフォロワー10万人突破

                    『ちいかわ』の作者として知られ、Xで作品を更新するたびに多くのファンをどよめかせてきたナガノさんが、SNS「Bluesky(ブルースカイ)」にアカウントを開設。初投稿から24時間かからずにフォロワー数が10万人を突破しました。BlueskyはかつてのTwitterに似たSNSとして2022年10月にスタートし、2024年2月に入って招待制を廃止して自由にアカウントを作れるようになったところです。 ナガノ (@ngntrtr.bsky.social) — Bluesky https://bsky.app/profile/ngntrtr.bsky.social ナガノさんは2024年2月7日午前2時55分、突然「🐮」という絵文字を投稿してBlueskyに登場。 2月7日お昼からは、自画像としても用いている「自分ツッコミくま」が登場。「無の空間」をうろうろしたのち、うどんを食べていました。 こ

                      『ちいかわ』作者・ナガノがBlueskyを開始して1日足らずでフォロワー10万人突破
                    • Supavisor: Scaling Postgres to 1 Million Connections

                      One of the most widely-discussed shortcomings of Postgres is it's connection system. Every Postgres connection has a reasonably high memory footprint, and determining the maximum number of connections your database can handle is a bit of an art. A common solution is connection pooling. Supabase currently offers pgbouncer which is single-threaded, making it difficult to scale. We've seen some novel

                        Supavisor: Scaling Postgres to 1 Million Connections
                      • ジャック・ドーシー「イーロン・マスクのTwitter買収は間違いだった」

                        Twitterの創業者であり元CEOであるジャック・ドーシーが、「イーロン・マスクが信頼できる唯一の解決策だ」と発言したのは間違いだったと発言しました。 すべてが悪い方向に…その発言をしたのは、Twitterの競合とも言われるジャックが開発も手伝った分散型SNS「Bluesky」でのこと。 イーロン・マスクがTwitterのリーダーとなって7カ月ほどが経ちましたが、大量レイオフ、技術的な問題、広告主の減少、公式マークの混乱など、たった7カ月とは思えないほどいろんなことが起こっています。 ジャックは、Blueskyのユーザーの「イーロン・マスクへの譲渡は、本当にこのプラットフォームを前進させていくのに一番いい解決策だったと思いますか?」という質問に答える形でこの発言をしています。 回答は「No」でした。 「契約のタイミングが悪かったと気づいてからも、彼の行動は正しいものではなかったと思うし、

                          ジャック・ドーシー「イーロン・マスクのTwitter買収は間違いだった」
                        • Sky Bridge

                          Bring your favourite Mastodon apps and use them with Bluesky! SkyBridge is a magical server that translates Mastodon requests into Bluesky ones, allowing you to unlock the power of incredible Mastodon apps like Ivory and use them on the Bluesky network. This is a work in progress and not guaranteed to work on every Mastodon app. Use Ivory for the best experience.

                            Sky Bridge
                          • SNS「Bluesky」のジェイ・グレイバーCEOが「Twitterから独立した理由」「BlueskyとAT Protocolの関係」などを語る

                            SNS「Bluesky」は、旧Twitterの社内プロジェクトを原点としており、記事作成時点ではTwitterから独立した「Bluesky PBLLC」によって開発が進められています。そんなBluesky PBLLCのジェイ・グレイバーCEOが海外メディアのThe Vergeに対して「Twitterから独立した理由」や「BlueskyとAT Protocolの関係」などを語っています。 Federation is the future of social media, says Bluesky CEO Jay Graber - The Verge https://www.theverge.com/2024/3/25/24108872/bluesky-ceo-graber-federation-social-media-decoder-interview ◆BlueskyがTwitterから

                              SNS「Bluesky」のジェイ・グレイバーCEOが「Twitterから独立した理由」「BlueskyとAT Protocolの関係」などを語る
                            • XやInstagramなどのSNSを使っていない人が企業やお店のSNSアカウントを見たらどう見えるのかを検証

                              みなさん、SNSを使っていますか? 「誰でもみんなSNSを使っているのは当たり前ですよね!」「企業やお店のお知らせにSNSでやっておけばまず間違いありません」 本当にそうなんですか? まずはLINEヤフー社が20,000人を対象とした「普段使用しているSNS」の2022年の調査結果を見てみましょう。 画像出典:LINEヤフーの強み|LINEヤフー for Business (なぜかInstagramがありませんが)どのサービスも非利用の人が10.6%、そしてLINEをSNSから除外すると考えると「LINE Only」が41.2%という結果で、合わせると51.8%、つまり半数以上の人がXやFacebookなどのSNSを何も使っていないことになります。 半分くらいしかリーチできないですね。 「いやいや、公式ページや案内にXやInstagramのQRコードやリンクがあるからSNSをやっていない人

                                XやInstagramなどのSNSを使っていない人が企業やお店のSNSアカウントを見たらどう見えるのかを検証
                              • Twitterの前CEOのドーシー氏、「最大の後悔はTwitterが企業になったこと」とツイート

                                「最大の問題で、私の最大の後悔は、Twitterが会社になったことだ」──。米Twitterの共同創業者で前CEOのジャック・ドーシー氏は8月25日(現地時間)、Twitter上で「ジャック、あなたはTwitterをどうしたかったのですか? 思った通りになりましたか?」と問われ、こうリプライした。 このリプライに対し、Twitterの未発表新機能ハンターとして知られるジェーン・マンチュン・ウォン氏が「私はTwitterがどうあるべきか時々考えます。(企業ではなく)国家によって資金提供・運営された場合、国家が支配力行使のために影響力を使う可能性があります(ウォン氏は香港在住)。かといって、NGOだったとしたら、財政的に今日のような規模が実現できそうにありません。あなたはTwitterをどんな形にしたかったのですか?」と返したところ、ドーシー氏は、「プロトコルだ。国家や企業がクールなものを運営

                                  Twitterの前CEOのドーシー氏、「最大の後悔はTwitterが企業になったこと」とツイート
                                • 新SNS「Bluesky」おすすめフィードを紹介! Webサービス「SkyFeed」が便利

                                  2月から誰でもアカウントを登録して利用できるようになった新興SNS・Bluesky(ブルースカイ)。 “ポストX(旧Twitter)”を担うSNSとして注目を集めているだけに、とりあえずアカウントを作成してみた人も多いと思います。 とはいえ、新しいSNSには戸惑いもつきもの。誰をフォローして良いのか、どう使うと便利なのかわからない。(結局、気の知れたフォロワーたちがいるXに戻ってしまったり……) そんな悩みを解消するWebサービスが「SkyFeed」。Blueskyで人気のフィードをランキング形式で紹介していて、まずは何をフォローすべきかという悩みにピッタリのサービスです。 話題で繋がれるフィード機能が便利な「Bluesky」Blueskyは、Twitter(現X)の元共同創業者であるジャック・ドーシーさんが発起人となったSNS。 2023年から招待制でサービス提供を開始。基本的にXに類似

                                    新SNS「Bluesky」おすすめフィードを紹介! Webサービス「SkyFeed」が便利
                                  • ついにBlueskyで独自サーバーをホストできるFederation機能が始まる、Mastodonとの違いは?

                                    Blueskyがユーザー独自のサーバーをホストできるようにするFederation(フェデレーション)機能をセルフホスター向けに公開しました。これまでは基本的にBlueskyのサーバーに保存されていたデータを個別のサーバーに保存することができるようになり、それでいてどのサーバーからアクセスしても全ユーザーに同じものを表示するという「分散型SNS」の新たな一歩が築き上げられました。 Bluesky: An Open Social Web - Bluesky https://bsky.social/about/blog/02-22-2024-open-social-web Early Access Federation for Self-Hosters | Bluesky https://docs.bsky.app/blog/self-host-federation BlueskyはX(旧Tw

                                      ついにBlueskyで独自サーバーをホストできるFederation機能が始まる、Mastodonとの違いは?
                                    • 「Twitter売却を強行すべきではなかった」とジャック・ドーシー元CEOがBlueskyで取締役会を批判

                                      2022年11月にCEOに就任したイーロン・マスク氏のもとで、Twitterはその姿を大きく変えました。この状況について、元CEOのジャック・ドーシー氏がうまくいっていないことを認めつつ、売却を強行したのは取締役会のせいだったと分散型SNS「Bluesky」で述べました。 Jack Dorsey thinks Elon Musk isn’t doing right by Twitter | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/04/29/jack-dorsey-thinks-elon-musk-isnt-doing-right-by-twitter/ Jack Dorsey says Elon Musk shouldn't have bought Twitter after all - The Washington Post https://www

                                        「Twitter売却を強行すべきではなかった」とジャック・ドーシー元CEOがBlueskyで取締役会を批判
                                      • Xの代替なるか? 「Bluesky」450万ユーザーに急増 5日で130万拡大

                                        分散型SNS「Bluesky」(ブルースカイ)は2月11日(米国時間、以下同)、誰でもアカウントを作れるようにした6日から同日までの5日間でユーザー数が130万増え、450万に達したと発表した。 日本のユーザーが特に増えているようだ。公式アカウントは8日、Google翻訳を使って日本語でも情報発信した。 Blueskyは、Twitter(現X)共同創業者のジャック・ドーシー氏が2019年に立ち上げた分散型オープンプロトコル開発プロジェクト(ATプロトコル)をベースに、23年3月にスタートしたSNS。現在は、PBLLC(公益目的の合同会社)という形態で、ジェイ・グレイバーCEOが率いている。 従来は既存ユーザーから招待コードをもらわないと参加できなかったが、2月6日から自由登録になり、ユーザーが急増している。 ITmedia NEWSも「@itmedianews.bsky.social」のア

                                          Xの代替なるか? 「Bluesky」450万ユーザーに急増 5日で130万拡大
                                        • Twitter乗り換え有力候補「Bluesky」iOSアプリ版のダウンロード数が24万5000回を突破、うち半数以上が2023年4月以降にダウンロードしていることが判明

                                          イーロン・マスク氏によるTwitter買収以降、Twitterではさまざまな変化が生じており、Mastodonなど他のSNSに移行を検討するユーザーも増えつつあります。そんな中、Twitterの乗り換え先候補として注目を集める分散型SNS「Bluesky」のiOSアプリ版のダウンロード回数が24万5000回を突破しました。また、全ダウンロードの半数以上が2023年4月に実行されていることも判明しています。 Twitter Alternative Bluesky, Backed by Jack Dorsey, Attracts More Users - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-04-25/dorsey-backed-bluesky-stirs-excitement-as-musk-s-twitter-fal

                                            Twitter乗り換え有力候補「Bluesky」iOSアプリ版のダウンロード数が24万5000回を突破、うち半数以上が2023年4月以降にダウンロードしていることが判明
                                          • 新興SNS「Bluesky」招待不要化から1日で100万人超が新規登録。ユーザー総数は420万人を突破 | テクノエッジ TechnoEdge

                                            ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 招待制を終了し誰でも参加可能になった分散型SNS「Bluesky」は、一般公開から約1日で100万人以上がこのサービスに新規登録したことを明らかにしました。総登録者数は記事執筆時点で420万人を超えています。 BlueskyのようなTwitter風SNSとしては、Metaが提供する「Threads」もあります。Threadsはオープン当初から爆発的にユーザーを獲得したことで話題にもなりました。 Metaは今月初め、2023年第4四半期の業績報告で、Threadsの月間アクティブユーザーは1.3億人に達したと発表しています。 Threadsに比べると、Blueskyは昨年9月に100万人、11月に200万人、今

                                              新興SNS「Bluesky」招待不要化から1日で100万人超が新規登録。ユーザー総数は420万人を突破 | テクノエッジ TechnoEdge
                                            • 【永久保存版】Nostr と Bluesky の一年を振り返る 2024 - 四谷ラボ公式ブログ

                                              はいどーもー!kojiraです!!! いよいよ技術書典が明日に迫ってきたので、NostrとBlueskyの一年の出来事を振り返ろうと思います! Hello Nostr, Yo Bluesky 2をよろしくね! techbookfest.org イベント一覧 去年の2月頃からのNostrとBlueskyと四谷ラボの動きを一緒くたにして時系列にまとめてました。 まとめるのにかなり苦労しましたが、量が多すぎるので残念ながら網羅はできていません。botは数が多いので象徴的なもの以外は除外しました。 2023年の2月、3月のNostrの熱量がヤバいです。これを眺めてるだけで、ごはん10杯はいけますね。 2023/2/1 Damus リリース NostrのiOSクライアントアプリのDamusがリリースされ、jackによりAmethyst、SnortとともにTwitterで宣伝される。このタイミングで一

                                                【永久保存版】Nostr と Bluesky の一年を振り返る 2024 - 四谷ラボ公式ブログ
                                              • Using GitHub Copilot in your IDE: Tips, tricks and best practices

                                                AI has become an integral part of my workflow these days, and with the assistance of GitHub Copilot, I move a lot faster when I’m building a project. Having used AI tools to increase my productivity over the past year, I’ve realized that similar to learning how to use a new framework or library, we can enhance our efficiency with AI tools by learning how to best use them. In this blog post, I’ll s

                                                  Using GitHub Copilot in your IDE: Tips, tricks and best practices
                                                • BlueskyへRSSフィードの内容を自動投稿できる「rss2bsky」の使い方

                                                  「rss2bsky」はRSSフィードを元にBlueskyへ自動投稿してくれるツールとのこと。実際に試して使い勝手を確かめてみました。 nesges/rss2bsky: Post items of a RSS-Feed to Bluesky. Also contains a simple script to post a single skeet to Bluesky. Written in PHP - Codeberg.org https://codeberg.org/nesges/rss2bsky rss2bskyを動かすためにはBlueskyのアカウントの他に「SQLite3・CURL・SimpleXML・GD・マルチバイト文字をサポートしたPHP」「SimplePie」が必要です。今回はUbuntuで動作させるため、下記のコマンドを入力して必要なツールをインストールしました。 sud

                                                    BlueskyへRSSフィードの内容を自動投稿できる「rss2bsky」の使い方
                                                  • ツイッターに代われるか 招待制「ブルースカイ」に注目

                                                    ツイッター共同創業者のジャック・ドーシー氏(2021年6月4日撮影、資料写真)。(c)Marco BELLO / AFP 【5月2日 AFP】ツイッター(Twitter)の共同創業者ジャック・ドーシー(Jack Dorsey)氏が立ち上げた、ツイッターによく似たSNS「ブルースカイ(Bluesky)」がにわかに注目を集めている。現在開発中の新プラットフォームは招待制で、インフルエンサーやセレブらは招待を受けようと躍起になっている。 昨年10月に米富豪のイーロン・マスク(Elon Musk)氏がツイッターを買収すると、多くのツイッターユーザーが乗り換え先のSNSを探したが、代替プラットフォームとして確立されたサービスは依然存在しない。 ブルースカイは、ツイッターユーザーが使いやすいよう、見た目も使用感もツイッターに似せて作られている。ただし、投稿は「ツイート」ではなく「スキート(skeet)

                                                      ツイッターに代われるか 招待制「ブルースカイ」に注目
                                                    • 招待コードの売買問題もこれで解決? SNS「Bluesky」が招待制をまもなく廃止へ【やじうまWatch】

                                                        招待コードの売買問題もこれで解決? SNS「Bluesky」が招待制をまもなく廃止へ【やじうまWatch】
                                                      • BlueskyはXの代替となるか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        Twitter(現X)の代替SNSになるのではないかと期待されているSNSは,BlueskyかThreadsではないかと言われています. そんななか,これまで招待制を取っていたBlueskyが誰でも登録できるようになったとニュースになりました. というわけで,せっかくの機会なのでBlueskyのデータについて分析してみたいと思います.今回使うデータはBlueskyのAT Protocolから取ったもので,割と網羅性は高いのではないかと思われます. トータルで1億2700万程度のポストが取得できています. 時系列の変化というわけで,さっそくポスト数の時間変化を見てみましょう. ポスト数の変化(筆者作成)ここでは,青がポスト数(Tweetに相当),オレンジがリポスト数(Retweetに相当)を示しています.徐々に増えてはいますが,概ねポストとリポストを合わせて一日100万件くらいといったところ

                                                          BlueskyはXの代替となるか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • Cloudflare Workersで、自分のはてブをBlueskyに流す - すぎゃーんメモ

                                                          bsky.app そういえば、古き良き時代は自分のブックマークは自動でTwitterに投稿されていたのだった。 今はBlueskyがメインになっているので、同じ仕組みが欲しい、と思った。ので、作った。 github.com 要件 先行事例 Rust版 WASM対応 Cloudflare Workersでの実装 1MB制限との戦い Fetch API KVでのSessionStore? 要件 自分のブックマークはRSSで取得できる。定期的にチェックして新しいのがあれば、といったロジックで検出できる。 なので、基本的にはプログラムを定期実行できる場所があればGitHub Actionsとかでも良い。 ただ、対象のブクマ内容をpostする前に、それを既にpostしているか否かを知る必要がある。 専用のbotアカウントとかであれば、そのアカウントのpost feedを取得して最近のものをチェックす

                                                            Cloudflare Workersで、自分のはてブをBlueskyに流す - すぎゃーんメモ
                                                          • 続・分散型SNS「Bluesky」って今どうなってるの?

                                                            続・分散型SNS「Bluesky」って今どうなってるの?2024.01.10 08:0045,837 ヤマダユウス型 Twitter(現X)の共同創業者のひとり、ジャック・ドーシーが立ち上げたSNS「Bluesky(ブルースカイ)」。皆さん、やってます? 僕はリリース当初からのんびり続けてるのですが、当時と比べて今は機能面でもかなり充実してきました。まだ招待制なこともあって、まだまだユーザーは少ない印象。 個人的に、最近のXの雰囲気がしんどいんですよね(インプレゾンビとかとか…)。情報ツールとして使ってはいますが、自分が共同体の一部として楽しめるかっていわれるともうきつい。SNSの楽しさってなんだっけ…? 一方のBlueskyですが、こちらは過疎い一方でTLの流れも穏やか。過激な情報も少なく、閲覧していて心がギスギスしてこないと感じたのが最近の話。 というわけで、僕の観測範囲での話しになり

                                                              続・分散型SNS「Bluesky」って今どうなってるの?
                                                            • コウメ太夫、ネタ中にビーム発射 きょう深夜放送

                                                              予告編によれば、波田陽区さんやクールポコのネタを“改造”するという。「元編集マンであるディレクターと、映像のプロ・VFXクリエイターで最新CG技術などを駆使し、エンタ芸人のネタを全く新しいお笑いネタとして令和によみがえらせる。前例がないだけに、面白いかどうかはご自身の目で確かめて頂ければ幸いです」(番組公式サイト) 関連記事 NHKも採用する「バーチャルプロダクション」 先進性だけじゃない、業界の“切実な導入理由”とは 一般のテレビ番組でも広がりつつあるバーチャルプロダクションだが、どうも先進性だけでなく「切実な面」でも選ばれるようになっているという。バーチャルプロダクションにいち早く参入し、NHKとも協力するスタジオブロスに、業界が導入する背景を聞いた。 庵野秀明と松本人志の初対談、アマプラで配信 初対面で「どうなるんでしょうね」「すぐに滞ると……」 庵野秀明氏と松本人志氏の対談がアマプ

                                                                コウメ太夫、ネタ中にビーム発射 きょう深夜放送
                                                              • 分散型SNSの大本命? Twitter元CEOが支援する「Bluesky」がApp Storeについに登場【やじうまWatch】

                                                                  分散型SNSの大本命? Twitter元CEOが支援する「Bluesky」がApp Storeについに登場【やじうまWatch】
                                                                • Bluesky、UIがついに日本語対応へ。メニューが日本語化されつつあるとの報告相次ぐ【やじうまWatch】

                                                                    Bluesky、UIがついに日本語対応へ。メニューが日本語化されつつあるとの報告相次ぐ【やじうまWatch】
                                                                  • 「Bluesky」招待コードは間もなく廃止へ - ネタフル

                                                                    Twitterを代替する可能性を秘めたプロトコルとして開発中のATプロトコルのショーケース的な位置づけであるSNS「Bluesky」の参加には招待コードが必要ですが、近くこれが廃止されるようです。 追記:「Bluesky」誰でも登録可能に 〜招待コード不要で電話番号のSMS認証が必要となりました。 「Bluesky」招待コードは間もなく不要に BluskyチームのRoseさんが、ユーザー数が300万人を突破したことについてのリプライのやり取りの中で、Blueskyの招待コードは間もなく廃止されるとポストしていました。 ときどき「招待コードが欲しい」という人も見かけるので、招待コードが廃止されれば参加へのハードルはなくなります。じわじわとユーザー数が増えた1年でしたが、あっという間に数倍くらいの規模になるかもしれませんね。

                                                                      「Bluesky」招待コードは間もなく廃止へ - ネタフル
                                                                    • Twitter代替SNS「Bluesky」で「ブロックを無視して投稿閲覧」「各ユーザーのブロック情報を確認」といった操作が可能な理由とは?

                                                                      TwitterやFacebookなどのSNSにはブロック機能が搭載されており、ユーザーをブロックすることで自分のタイムラインから特定ユーザーの投稿を除外したり、自分の投稿を特定ユーザーから閲覧されないにしたりできます。Twitter代替SNSとして注目されている「Bluesky」にもブロック機能が搭載されているのですが、Blueskyの場合は技術に精通した人なら「ブロックの有無にかかわらず投稿内容を閲覧する」「誰が誰をブロックしているのか把握する」といった操作を実行可能です。開発ブログでは、なぜそのようなブロックシステムを採用しているのかが解説されています。 Why are blocks on Bluesky public? | AT Protocol https://atproto.com/blog/block-implementation Blueskyでのブロック手順はこんな感じ。ま

                                                                        Twitter代替SNS「Bluesky」で「ブロックを無視して投稿閲覧」「各ユーザーのブロック情報を確認」といった操作が可能な理由とは?
                                                                      • Twitter代替SNS「Bluesky」で検討されている「ユーザーリスト」「返信非表示機能」「ハッシュタグにスペース追加」などの新機能まとめ

                                                                        Twitterからの移行先として注目されている分散型SNS「Bluesky」の開発チームが開発検討中の機能について解説しています。検討中の機能には「許可制のユーザーリスト」「返信可能アカウントの制限」「スペースを含められるハッシュタグ」など興味深い機能が複数含まれています。 Moderation in a Public Commons - Bluesky https://blueskyweb.xyz/blog/6-23-2023-moderation-proposals proposals/0001-user-lists-replygating-and-thread-moderation at main · bluesky-social/proposals · GitHub https://github.com/bluesky-social/proposals/tree/main/0001

                                                                          Twitter代替SNS「Bluesky」で検討されている「ユーザーリスト」「返信非表示機能」「ハッシュタグにスペース追加」などの新機能まとめ
                                                                        • あらゆるMastodonクライアントをBlueskyクライアント化するプロキシ「Sky Bridge」レビュー

                                                                          Twitterに似た操作感で乗り換え先候補として注目されているSNS「Bluesky」は、iOSやAndroid向けに公式アプリをリリースしている他、PCから使えるウェブアプリも存在しています。しかし、中には「使い慣れたMastodonクライアントでBlueskyも操作したい」と考えているユーザーもいるはず。有志が開発しているプロキシ「Sky Bridge」を使えば、MastodonクライアントをBlueskyクライアントとして使えるようになるとのことなので、実際に試してみました。 Sky Bridge https://skybridge.fly.dev/ Sky BridgeはMastodonクライアントにインスタンスとして登録することでBlueskyを使えるようにするプロキシです。将来的には多用なクライアントに対応することを目標としているそうですが、記事作成時点ではmacOSおよびiO

                                                                            あらゆるMastodonクライアントをBlueskyクライアント化するプロキシ「Sky Bridge」レビュー
                                                                          • Xが「Trust(信頼)と名の付く組織は信用ならない」としてTrust&Safety部門を「Safety」に改名、Twitterモデレーション部門の元責任者をBlueskyが雇ったことへの当てつけか

                                                                            ソーシャルネットワーキングサービスのX(旧Twitter)を所有するイーロン・マスク氏が「名前にTrustを冠する組織は信頼に値しない」との意見を表明し、直後に自社のTrust&Safety部門を「Safety部門」に改名しました。 Exactly. Any organization that puts “Trust” in their name cannot trusted, as that is obviously a euphemism for censorship. We are changing the name of our Trust & Safety group, to simply @Safety. Trust is something that must be earned. The goal of our Safety team is simply to… https

                                                                              Xが「Trust(信頼)と名の付く組織は信用ならない」としてTrust&Safety部門を「Safety」に改名、Twitterモデレーション部門の元責任者をBlueskyが雇ったことへの当てつけか
                                                                            • CodeGuessr

                                                                              Welcome to CodeGuessrA game for nerds, by a nerd (@healeycodes) What popular open source repository is this code from? Round 1/10, Score 0 airbnb/javascriptangular/angularangular/angular.jsansible/ansibleant-design/ant-designapple/swiftatom/atombabel/babelbitcoin/bitcoincaddyserver/caddychartjs/Chart.jscypress-io/cypressd3/d3denoland/denodjango/djangoelastic/elasticsearchelectron/electronethereum/

                                                                              • The AT Protocol

                                                                                The AT ProtocolSocial networking technology created by Bluesky IntroducingThe Social Internet The AT Protocol is a networking technology created to power the next generation of social applications. The initial reference application, bsky.app, provides a global-scale microblogging experience.

                                                                                  The AT Protocol
                                                                                • 新SNSの技術とコミュニティーの未来を模索 「Bluesky」交流イベントを開催

                                                                                  「Bluesky Meetup in Tokyo」のパネルディスカッションで意見を交わす米ブルースカイ社の開発者、ジェロミー・ジョンソン氏(左から2番目)ら 新しいSNS「Bluesky」(ブルースカイ)のユーザーや開発者らによる交流イベント「Bluesky Meetup in Tokyo」(ブルースカイ ミートアップ イン トーキョー)が13日午後、東京・紀尾井町のLINEヤフー本社で開かれ、会場とオンラインで約200人が参加した。米ブルースカイ社の開発者、ジェロミー・ジョンソン氏が来日して登壇したほか、同社のジェイ・グレイバーCEOもオンラインで参加。来場者からの質問に答えたり、ゲストとパネルディスカッションを行ったりして議論を深めた。 「Bluesky Meetup in Tokyo」が開かれた会場(東京・紀尾井町のLINEヤフー本社)ブルースカイは、ツイッター(現X)の共同創業者、

                                                                                    新SNSの技術とコミュニティーの未来を模索 「Bluesky」交流イベントを開催