並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 452件

新着順 人気順

blueskyの検索結果241 - 280 件 / 452件

  • Blueskyのアカウントを持っていない人にも投稿内容を共有できる「Skyview」レビュー

    テスト配信が開始されて1年半以上が経過したSNS「Bluesky」は記事作成時点でまだ招待コード制を敷いていて、気軽に参入することは少し難しくなっています。Bluesky公式ウェブアプリでは非ログイン状態では投稿内容を確認できないためBluesky上でどんなやり取りが交わされているのかは分かりにくいのですが、非ログイン状態の人にも投稿を見せることができるサービス「Skyview」が登場したことで、この状況が変わりつつあります。 Skyview https://skyview.social/ 例えば、GIGAZINE公式Blueskyアカウントの投稿を閲覧する場合、ログイン状態では以下のように投稿を見ることができます。 しかし、非ログイン状態だとアカウント作成を求める画面が表示されてしまい、投稿を確認できません。 X(旧Twitter)では投稿ごとに割り当てられたURLを共有したりウェブペー

      Blueskyのアカウントを持っていない人にも投稿内容を共有できる「Skyview」レビュー
    • 「X(旧Twitter)を有料化する方向」→ Blueskyの新規ユーザー数が過去最大の伸びを見せる【やじうまWatch】

        「X(旧Twitter)を有料化する方向」→ Blueskyの新規ユーザー数が過去最大の伸びを見せる【やじうまWatch】
      • ジャック・ドーシー氏支援の「Bluesky」、Androidアプリも登場

        Twitterの共同創業者、ジャック・ドーシー氏が立ち上げた分散型オープンプロトコル開発プロジェクト「Bluesky」のソーシャルアプリ「Bluesky」のAndroid版が4月19日にGoogle Playストアに登場した。 3月に公開されたiOSアプリは「Bluesky Social」という名称だが、Android版は「Bluesky」になっている。 アプリ概要には「Bluesky は、マイクロブログ用の新しいソーシャルネットワークです」という説明がある。 アプリのインストールはできるが、利用するには招待コードが必須だ。既にBlueskyに参加しているユーザーに招待してもらうか、ウェイティングリストに登録して招待を待つ必要がある。 BlueskyはポストTwitterのSNSの1つとして注目されているが、まだβ段階で参加が制限されていることもあり、現在参加者は2万5000人程度。既に利

          ジャック・ドーシー氏支援の「Bluesky」、Androidアプリも登場
        • Blueskyの投稿は日本語が一番多い🤩 (2024年2月調査)

          日本人はBlueskyが好きってことでしょうか。 Blueskyの中の人の調査(2024年2月22日から過去48時間)によれば、投稿されている言語でトップは日本語です(笑)。 ===Edgeブラウザーの翻訳=== 位置情報はありませんが、過去48時間の投稿における言語使用の内訳(lingua-goで検出された言語に基づく)はこちらです。 上位言語: 日本人:43% 英語:34% ドイツ語:6% フランス語:2% 世界各国で使われている英語に日本語が9ポイント上回っていることがすごいですね。(言語のユーザー数では圧倒的に負けているのに投稿数で勝っている時点で相当な数を投稿しているということ) 今はXになったTwitterでは日本人の使用時間が世界で最も長いという報告もあったくらいなので、Twitterに似たSNS(匿名・短文)が日本人に好まれているといってもよいかもしれませんね。 個別の国と

            Blueskyの投稿は日本語が一番多い🤩 (2024年2月調査)
          • X対抗SNS「Bluesky」が招待制を廃止。誰でも登録できるように 旧Twitterの共同創業者が発案したSNS

              X対抗SNS「Bluesky」が招待制を廃止。誰でも登録できるように 旧Twitterの共同創業者が発案したSNS
            • Bluesky Meetup vol.2 打ち上げレポート - 四谷ラボ公式ブログ

              この記事は 2024/04/13, 2024/04/14 に開催された Bluesky Meetup vol.2 のあと行われた打ち上げのレポートになります。イベントの内容に関しては YouTube のアーカイブと、その他取材に来られていた記事を御覧ください Bluesky Meetup in Tokyo vol.2 産経新聞さん www.sankei.com ラブテックメディアさん lovetech-media.com Bluesky Meetup in Osaka vol.2 GIGAZINEさん gigazine.net gigazine.net イベントレポート 徳力さん - Tokyo パネルディスカッション登壇 note.com みりめいさん - イベントスタッフ、イラスト担当 💙Bluesky Meetupレポート! 東京大阪ともにイラスト/デザインで参加しました – Ka

                Bluesky Meetup vol.2 打ち上げレポート - 四谷ラボ公式ブログ
              • 分散型SNSの大本命「Bluesky」をさっそく試してみた

                概要 どうも、真也です。皆さんはTwitterを使用していますか? もはやTwitterがどんなサービスかは説明するまでもないですよね。そんなTwitterですが、昨年のイーロン・マスク氏によるTwitter買収から、ユーザーに配慮しない様々なTwitterへの破壊的変更などがあり、MastodonやMisskeyといった分散型SNSが注目されるようになりました。 既に昨今のTwitterの動向に嫌気が差して、これらの分散型SNSに移動したという人も少なくないと思います。 しかし、そんな方々に朗報です。分散型SNSの大本命である、「Bluesky」のβ版がついに先日公開されました! 現在はβ版のため、アプリの公開はiOS向けのみで、かつ招待制であるため誰でも使用できる状態ではありませんが、いち早く招待コードを入手した日本人として簡単なレポートを書いておきたいと思います! Blueskyとは

                  分散型SNSの大本命「Bluesky」をさっそく試してみた
                • The AT Protocol - Bluesky

                  Bluesky was created to build a social protocol. In the spring, we released “ADX,” the very first iteration of the protocol. Over the summer we improved and simplified ADX’s design, and today we’re sharing a preview of what’s to come. ADX is now the “Authenticated Transfer Protocol” — or, more simply, the “AT Protocol.” A protocol for social networking The “AT Protocol” is a new federated social ne

                  • Skyshare - Share Bluesky to X

                    Skyshare is a web application helps bluesky users post to both bluesky or x.com.

                      Skyshare - Share Bluesky to X
                    • Bluesky、DMや動画投稿に対応へ

                        Bluesky、DMや動画投稿に対応へ
                      • 「女将カード」集めに茨城へ!最強レアで1000円割引? トレカを発売したマジメな狙いとは:東京新聞 TOKYO Web

                        ポケモンやドラゴンボールといったトレーディングカードの人気が過熱する中、新たな旋風を巻き起こすか―。茨城県内の観光を盛り上げようと、県内の宿泊施設を切り盛りする女性にスポットを当てた「いばらき女将(おかみ)カード」が付いた袋入りポップコーンが発売された。入手には茨城に行く必要があり、関係者は「カードをきっかけに、茨城の観光に関心を持ってもらいたい」と期待した。(竹島勇、荒井六貴)

                          「女将カード」集めに茨城へ!最強レアで1000円割引? トレカを発売したマジメな狙いとは:東京新聞 TOKYO Web
                        • ジャック・ドーシー氏、Blueskyの取締役を辞任 | 気になる、記になる…

                          Blueskyと言えばX(旧Twitter)の代替SNSとして日本でも少しずつユーザーが増えているサービスですが、そのBlueskyの立ち上げに携わり、Twitterの共同創業者でもあるジャック・ドーシー氏がBlueskyの取締役を辞任したことが明らかになりました。 同社は2つの投稿の中で、ドーシー氏への感謝を述べると共に、同氏の辞任を認め、新しい取締役を探していることを明らかにしています。 ドーシー氏は2019年にTwitter社内の分散型SNSプロジェクトとしてBlueskyを発表し、2021年の分社化に伴い、Blueskyの取締役に就任していました。 なお、Blueskyもドーシー氏も取締役会を去った経緯や理由は明らかにしておらず、現時点ではBlueskyの取締役はCEOのジェイ・グラバー氏とJabber/XMPPの発明者であるジェレミー・ミラー氏の2名となっています。 We sin

                            ジャック・ドーシー氏、Blueskyの取締役を辞任 | 気になる、記になる…
                          • 「Bluesky」アカウント数が500万人を突破 - ネタフル

                            Twitterを代替する可能性を秘めたプロトコルとして開発中のATプロトコルのショーケース的な位置づけであるSNS「Bluesky」のユーザー登録で招待コードが廃止され、ユーザー数が急増しています。500万人を突破したのを確認しました。 「Bluesky」500万人を突破 「Bluesky」が招待コード廃止のアナウンスをポストしたのが、2024年2月6日23時9分でした。ほぼ同時刻にに、ユーザー数をカウントしているアカウントのBlueskyちゃんが「3261003人」とポストしました。 Blueskyちゃんが「5003531」と、500万人突破をポストしたのが2024年2月11日22時8分でした。 招待コード廃止から5日で、約174万人が増えました。 10万人以降のユーザー数の増加は以下の通りです。 – 10万人 2023年5月30日 – 15万人 2023年6月23日 – 25万人 20

                              「Bluesky」アカウント数が500万人を突破 - ネタフル
                            • Twitter「後」の未来を決める3つのポイント--Threads大躍進に見るSNSの今と今後の付き合い方

                              イーロン・マスク氏による買収を皮切りに、Twitterや同じく短文投稿型のSNSに大きな変化が起こっている。 Mastodonのような代替サービスにユーザーが移行し、Twitterから独立して開発されているBlueskyなどに注目が集まったが、7月上旬にはMetaが新しいSNSアプリ「Threads(スレッズ)」をリリースし、たった5日で1億人が利用登録をしたことが大きな話題になった。 一方のTwitterは、ユーザーが1日に閲覧できる投稿数に制限がかけられたり、たびたびの不具合に悩まされたりするなど、不安定な状況が続いている。ユーザーや広告主の間では、このままTwitterを使っていていいのか?移行するならばどのプラットフォームがよいのか? がもはや仮定の質問ではなくなりつつある。 本稿ではこうしたTwitterと代替サービスを取り巻く状況を概観し、誰もが恐れる「万が一のとき」にどう備え

                                Twitter「後」の未来を決める3つのポイント--Threads大躍進に見るSNSの今と今後の付き合い方
                              • Twitter乗り換え先として注目されるSNS「Bluesky」がサーバー負荷爆増により新規ユーザー登録を一時停止、Twitter閲覧数制限に伴う新規加入者続出が原因か

                                イーロン・マスク氏による買収以降、Twitterのサービス継続に不安を覚えるユーザーたちが他のSNSへの移行を検討する動きが加速しています。分散型SNSの「Bluesky」はTwitterに似た外観や操作感を備えていることから乗り換え先の有力候補として注目されているのですが、Twitterで1日に閲覧可能なツイート数の制限が設けられたのとほぼ同時に「記録的な通信量の増加」を理由に新規ユーザー登録が一時停止されました。 Bluesky https://bsky.app/ Blueskyは2021年にTwitter社内プロジェクトから独立した「Bluesky PBLLC」によって開発されているSNSで、Twitterに似た外観や操作感を備えている他、無料で「アカウントが本物であることを証明する機能」を使えるなど、魅力的な機能を多数備えています。そんなBlueskyはTwitterからの乗り換え

                                  Twitter乗り換え先として注目されるSNS「Bluesky」がサーバー負荷爆増により新規ユーザー登録を一時停止、Twitter閲覧数制限に伴う新規加入者続出が原因か
                                • 分散型SNS「Bluesky」初のiPhone向けサードパーティーアプリ「Graysky」が登場予定、「翻訳機能搭載」「GIFアニメ対応」など便利機能盛りだくさん

                                  分散型SNSのBlueskyは、X(旧Twitter)に似た操作感を備えていることから、劇的に変化しつつあるXからの乗り換え先の一つとして注目を集めています。Blueskyはオープンソースの分散型SNSプロトコル「AT Protocol」を採用しており、多くの有志によってサードパーティーウェブアプリやスマートフォン向けアプリのテスト版が開発されてきました。そして、ついにエンジニアのサミュエル・ニューマン氏によって開発されたiPhone向けアプリ「Graysky」が2023年10月21日からApp Storeで配信開始されることが決定しました。 Graysky - a bluesky client https://graysky.app/ Bluesky gets its first third-party mobile app with Graysky, launching later t

                                    分散型SNS「Bluesky」初のiPhone向けサードパーティーアプリ「Graysky」が登場予定、「翻訳機能搭載」「GIFアニメ対応」など便利機能盛りだくさん
                                  • Next.jsのCacheを網羅したドキュメントの公開など : Cybozu Frontend Weekly (2023-08-01号)

                                    Next.jsのCacheを網羅したドキュメントの公開など : Cybozu Frontend Weekly (2023-08-01号) こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエキスパートチームの @nus3_ です。 はじめに サイボウズでは毎週火曜日に Frontend Weekly という「1 週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を社内で開催しています。 今回は、2023/08/01 の Frontend Weekly で取り上げた記事や話題を紹介します。 How React 18 Improves Application Performance – Vercel React18で新しく導入されたTransitions、Suspense、React Server Componentsなどをパフォーマンスの観点から解説しています。React17以前とReact18

                                      Next.jsのCacheを網羅したドキュメントの公開など : Cybozu Frontend Weekly (2023-08-01号)
                                    • ついにBlueskyがDMに対応したので使ってみた

                                      日本時間の2024年5月23日(木)に、Blueskyでダイレクトメッセージ(DM)の送受信が可能になりました。DM機能ではBlueskyユーザーと1対1のテキスト会話が可能で、今後のアップデートで画像などの送受信も可能となる予定です。 Just shipped: Bluesky Direct Messages! - Bluesky https://bsky.social/about/blog/05-22-2024-direct-messages BlueskyのDM機能を使うには、画面左側の「チャット」をクリック。 DM機能の初回使用時には「自分にメッセージを送信できるユーザーを制限できる画面」が表示されます。メッセージを送信できるユーザーは「全員」「フォローしているユーザー」「誰からも受け取らない」のいずれかから選択可能。今回は「フォローしているユーザー」にチェックを入れてから「始める

                                        ついにBlueskyがDMに対応したので使ってみた
                                      • GitHub - bluesky-social/pds: Bluesky PDS (Personal Data Server) container image, compose file, and documentation

                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                          GitHub - bluesky-social/pds: Bluesky PDS (Personal Data Server) container image, compose file, and documentation
                                        • 「Bluesky」のAndroid版が登場、Twitter乗り換えの最有力候補の1つと目されTwitter元CEOのジャック・ドーシーがTwitterの反省点を踏まえて開発

                                          Twitterの元CEOであるジャック・ドーシー氏が開発を進める分散型SNS「Bluesky」のAndroid版アプリが公開されました。日本からもインストールが可能だったので、インストール&ウェイトリストへの登録手順をまとめてみました。 Bluesky - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=xyz.blueskyweb.app ジャック・ドーシー氏は、既存のSNSの「各SNSごとにユーザーデータが個別に管理され、簡単に移行できない」という問題を解決するべく分散型SNSプロトコル「AT Protocol」を開発しており、AT Protocolを搭載したSNSとして「Bluesky」の開発も進めています。Blueskyは既にiOSアプリ版が存在しており、少数のユーザーに向けてサービスをテスト提供中。20

                                            「Bluesky」のAndroid版が登場、Twitter乗り換えの最有力候補の1つと目されTwitter元CEOのジャック・ドーシーがTwitterの反省点を踏まえて開発
                                          • TypeScript Origins: The Documentary

                                            TypeScript Origins: The Documentary is brought to you by OfferZen - the community-first developer jobs platform. The documentary features core contributors and community members like Anders Hejlsberg, Steve Lucco, Luke Hoban, Daniel Rosenwasser, Ryan Cavanaugh, Amanda Silver, Matt Pocock, Josh Goldberg & many more! It also covers adoption stories and insights from JetBrains, Xata, AG_Grid, Deno,

                                              TypeScript Origins: The Documentary
                                            • New Relic to be Acquired by Francisco Partners and TPG for $6.5 Billion

                                              30+ capabilities, 750+ integrations, the power of AI, all together.

                                                New Relic to be Acquired by Francisco Partners and TPG for $6.5 Billion
                                              • Twitter元CEOが立ち上げたSNS「Bluesky」が誰でも参加可能に “分散型SNSならでは”の新機能も2月中に公開

                                                米Blueskyは2月6日(現地時間)、同社が運営するSNS「Bluesky」の招待制を廃止し、誰でもアカウントを作成できるようになったと発表した。公式サイトにアクセスしてアカウントを作成できるが、登録にはメールアドレスの他にSMSによる電話番号の認証も必要だ。 Blueskyは、Twitter(現X)元CEOのジャック・ドーシー氏がTwitter在籍中に社内プロジェクトとして発案したアイデアや技術をもとにしたSNSだ。2023年3月に公開され、現在は300万人のユーザーがいるという。これまでアカウントを作って参加するには、公式のウェイトリストに登録して待つか、既にアカウントを持っている人から数に限りがある招待コードをもらう必要があった。 Bluesky社は「過去1年間、モデレーションツールやカスタムフィードなどの機能を構築してきた。誰でも参加できる準備が整った」とコメントしている。今後、

                                                  Twitter元CEOが立ち上げたSNS「Bluesky」が誰でも参加可能に “分散型SNSならでは”の新機能も2月中に公開
                                                • Blueskyに「アカウントを一時的に休止して投稿を非公開にする機能」「DMでポストを共有する機能」などが追加される

                                                  Blueskyに「アカウントを一時的に休止する機能」が追加されました。アカウントを休止すると自分の投稿を非公開にできるほか、アカウントを検索に引っかからないようにすることもできます。同時に、DMでポストを共有する機能も追加されたので、実際に各機能を使ってみました。 📢 App Version 1.85 is rolling out now (1/6) We’re very excited for this release. • Lots of visual improvements • You can now temporarily deactivate your account • Posts can be DMed to other users • And more! Read on for details 🧵— Bluesky (@bsky.app) 2024-06-05T18:

                                                    Blueskyに「アカウントを一時的に休止して投稿を非公開にする機能」「DMでポストを共有する機能」などが追加される
                                                  • ビットコインを「ネットのネイティブ通貨」に、ドーシーが13億円寄付 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                    Twitter(ツイッター)の共同創設者ジャック・ドーシーは非営利団体OpenSatsに1000万ドル(約13億円)を寄付する。ビットコインとソーシャルネットワークの未来を真剣に考えていることの表れだ。 このほど寄付を発表したドーシーは、寄付金の半分の500万ドル(約6億7500万円)はNostrと呼ばれるソーシャルプロトコルの開発資金として使われることを明らかにした。このネットワーク、より正しくはプロトコルは@Fiatjafというクリエイターによって密かに開発された。その後、ソフトウェア開発者がビットコイン決済をアプリケーションに統合する方法を作成したときに1600万人のユーザーを集め、うち50万人が毎日利用するまでに爆発的に広まった。 ドーシーは2022年5月にツイッターを去る前に、ユーザーが競合するメディアとの間でプロフィールを動かせるようにする似たようなオープンソースのソーシャルプ

                                                      ビットコインを「ネットのネイティブ通貨」に、ドーシーが13億円寄付 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                    • Blueskyの投稿をブログやウェブページに埋め込める「Embed Bluesky」レビュー

                                                      SNS「Bluesky」には、記事作成時点では埋め込みコードの作成機能が搭載されていません。有志が作成したウェブアプリ「Embed Bluesky」を使えばBlueskyのポストの埋め込みコードを簡単に生成できるとのことなので、実際に「画像を含むポスト」「リンクを含むポスト」などをどのように埋め込めるのか確かめてみました。 Generate embeddable link previews to posts on Bluesky https://bluesky.lol/ Embed Blueskyのトップページはこんな感じ。中央の入力欄にBlueskyのポストのURLを入力すると、下部に埋め込みコードと埋め込みのプレビューが表示されます。 試しに、以下のポストを埋め込んでみます。 まず、ポストのURLをコピー。 コピーしたURLをEmbed BlueskyのURL入力欄にペーストして「Cr

                                                        Blueskyの投稿をブログやウェブページに埋め込める「Embed Bluesky」レビュー
                                                      • Blueskyの投稿をウェブページに埋め込むサービス「Embed Bluesky」が誕生!ほぼXの埋め込みの見た目になります

                                                        Blueskyのポストをウェブやブログで埋め込みたいことってありますよね。 公式では現在埋め込みコードを提供していないのですが、サードパーティで埋め込みコード(スニペット)を作成してくれるサービスが誕生していました! その名も「Embed Bsky」。BskyはBlueskyの略ですね。公式ウェブも「https://bsky.app」というドメイン名です。 その名も「Embed Bluesky」(メタタグの「og:title」より)。(2024/01/28更新) 簡単にBlueskyのポストの埋め込みコードを作れて、それもXのポストを埋め込んだような見た目になるサービスです。 今回はこちらを実際の埋め込みしたポストとともに紹介します。 2024/01/28更新 記事を公開後にタイトルタグやURLが変更されていたので書き換えました。 Embed Bsky→Embed Bluesky http

                                                          Blueskyの投稿をウェブページに埋め込むサービス「Embed Bluesky」が誕生!ほぼXの埋め込みの見た目になります
                                                        • 日本人開発者が制作したクライアントのご紹介 / The Client apps development by japanese.

                                                          日本人開発者が制作したクライアントのご紹介 / The Client apps development by japanese.

                                                            日本人開発者が制作したクライアントのご紹介 / The Client apps development by japanese.
                                                          • これで移行もスムーズ? TwitterのフォロワーをBluesky上ですばやく探せるツールが登場【やじうまWatch】

                                                              これで移行もスムーズ? TwitterのフォロワーをBluesky上ですばやく探せるツールが登場【やじうまWatch】
                                                            • いま流行りのBlueskyの利用規約などを読んでみた|田本伸雄/弁護士

                                                              ※追記・・・かなりたくさんの方に読んで頂けているようで、ありがとうございます・・・!表現等を微調整しましたので、引き続きご閲覧頂けたら幸いです。もし満足頂けましたら、スキをして頂けると、喜びます。 1 はじめに先日、Twitterに変わる新たなSNSとして、Blueskyというアプリが誰でも利用可能となりました。 話題のアプリですので、みなさん、早速アカウント開設されている方が多いようですね。せっかくなので、利用規約などを読んでみましょう。日本語訳等はまだ整備されていませんでしたが、英文の方をざっと読んだ感じ結構面白かったので、ご紹介。 ※私自身は、アメリカ法を専門にしているわけでないですので、自分の勉強もかねて記事にしております。間違ったところもあると思いますが、その場合は、お手柔らかに、ご指摘くださいませ。 なお、Blueskyは、分散型SNSプロトコルという面白い機能を採用しているみ

                                                              • Featured Community Project: Bridgy Fed | Bluesky

                                                                Bridgy Fed is a bridge between decentralized social networks that currently supports the IndieWeb and the Fediverse, a portmanteau of “federated” and “universe” that refers to a collection of networks including Mastodon. It's a work-in-progress by Ryan Barrett (@snarfed.org), who has already added initial Bluesky support, and is planning on launching it publicly once Bluesky launches federation ea

                                                                  Featured Community Project: Bridgy Fed | Bluesky
                                                                • blueskyサーバー(ATProtocolのPDSサーバー)を立てた感想|KingYoSun

                                                                  ATProtocolのPDSサーバーを立てました。ドメインはboobee.blueです。多分ATProtocolの公開サードパーティサーバーとしては世界初じゃないでしょうか ATProtocolについてはこちらの記事が詳細かつわかりやすいのでATProtocolって何?って人はそちらから読むのをオススメします 自分でサーバーを立てたいって人はterraformを書いているのでこちらを参照してください この記事では実際にPDSサーバーを運営してみた感想を書いていきます これ、未完成ですATProtocolの概要に対して、今実装されているのが体感で50%くらいです ATProtocolの推しどころは簡単に言うと Achieving scale: 機能によってサーバー分散することで大規模にスケールできる Algorithmic choice: ユーザーが好きなモデレーションルール/アルゴリズムの

                                                                    blueskyサーバー(ATProtocolのPDSサーバー)を立てた感想|KingYoSun
                                                                  • Bluesky を使ってみた

                                                                    Bluesky を使ってみた 2023-03-03-2 Bluesky とは? 分散型SNSの大本命? Twitter元CEOが支援する「Bluesky」がApp Storeについに登場【やじうまWatch】 Blueskyは、Twitter元CEOであるジャック・ドーシー氏の支援を受けて開発された分散型SNSで、Twitterに近い機能を備えることから、Twitterの代替となることが期待されている。 ジャック・ドーシー氏肝いりの「Bluesky Social」アプリ、App Storeに登場 ドーシー氏はかつて、Twitterでの最大の後悔はこのサービスを営利企業にしたことだと語った。Blueskyは現在、PBLLC(公益目的の合同会社)という形態でジェイ・グレイバーCEOが率いている。 Bluesky Socialはプロジェクトが取り組むオープンソースのソーシャルプロトコル「Auth

                                                                      Bluesky を使ってみた
                                                                    • Bluesky and Mastodon users can now talk to each other with Bridgy Fed | TechCrunch

                                                                      An important step toward a more interoperable “fediverse” — the broader network of decentralized social media apps like Mastodon, Bluesky and others — has been achieved. Now users on decentralized apps like Mastodon, powered by the ActivityPub protocol, and those powered by Bluesky’s AT Protocol, can easily follow people on other networks, see their posts, and like, reply and repost them. Those sa

                                                                        Bluesky and Mastodon users can now talk to each other with Bridgy Fed | TechCrunch
                                                                      • Blueskyの画面が日本語に対応を始めました - 日誌(は)

                                                                        Bluesky 1.59.0から画面のインターフェイス(UI)が日本語で表示されるようになりました。ただ、投稿ボタンが「新しい投 稿」になってたりとまだ翻訳がおかしいところがありますので、対応をお待ちください。 言語の切替方法 設定から「Basics」→「Languages」を選ぶ 言語の切替1 Language Settingsにある「App Language」から「日本語」を選ぶ。ちなみに、Englishと日本語の間にある'हिंदी'はhindi(ヒィンディー語)です。 言語の切替2 何かありましたら @tkusano.jp on Bluesky あたりまで。 経緯 github.comで翻訳が始まってるということを知る →コメントする →取り込まれる →私のフィードバックがおかしかったのか、翻訳が変なところがある →Bluesky上でどうすればいいのか尋ねる bsky.app→PR

                                                                          Blueskyの画面が日本語に対応を始めました - 日誌(は)
                                                                        • Blueskyが招待コード不要でアカウント作成可能に🦋 Twitter発の分散型オープンSNS | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                          新興ソーシャルメディアサービス Blueskyが、招待コードなしで参加できるようになりました。こちらのページからアカウントを作成できます。 Bluesky-Home Bluesky は分散型SNSの技術基盤であるAT Protocol を実地テストするためのサービスという側面もあり、従来は急速な流入を抑えるため招待制の仕組みで運用していましたが、現時点では誰でもアカウントを作成して利用できます。 Twitter発の分散型SNS『Bluesky』が新ロゴ発表🦋、外部からログインなしで読めるアップデート実施 | テクノエッジ TechnoEdge Twitterの代替候補とされる分散型SNSのひとつBlueskyが、青い蝶をデザインした新しいロゴマークを公開しました。さらに、以前予告していたログインなしにプラットフォームを閲覧可能にする機能アップデートも利用可能になっています。 Bluesk

                                                                            Blueskyが招待コード不要でアカウント作成可能に🦋 Twitter発の分散型オープンSNS | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                          • BlueskyのAT Protocolでリンクカード付きのpostを投稿する方法

                                                                            Blueskyのbotを作る際につまったのでまとめます。 Blueskyのリンクカードとは? TwitterのTwitterカード的なOG Image、title、descriptionがまとめて表示されるカード型のリンクUIのことです。 Twitterの場合は、URLを本文に含めればよしなに展開してTwitterカードを作ってくれるのですが、BlueskyのAT Protocolの場合はそんな単純にはいきませんでした😅 リンクカード付きのpostを投稿する方法 BlueskyはAT Protocolの上で動いているので、リンクカードもAT Protocolの仕様に則って投稿する必要があります。 当初その仕様でどのようにリクエストするのかわからず詰まったのですが、自分がBlueskyのアプリ経由でリンクカードを投稿したpostのjsonを確認することで理解しました。 以下の形式でbsky

                                                                              BlueskyのAT Protocolでリンクカード付きのpostを投稿する方法
                                                                            • Bluesky手動で全アカウントフォローしてみた(2023年5月11日にて終了しました)|Nelson Coffee Roaster

                                                                              こんにちは、おはようございます。 最近話題の新しいSNS「Bluesky」招待コードを頂いたので登録し、ユーザー数18000人のいまならギリギリいけるな?と全アカウントフォローしてみました。全て手動で登録です。 と、いうのも「全アカウントをフォローすると、アカウント検索であるSearchタブを開いても誰も出てこないらしいよ?」というポストを見て、これはユーザーが増えた後には絶対無理だろうし、そこそこのユーザー数になったら登録数の制限やアカウントのブロック、ミュート機能が実装されるだろうから、そうなったら無理だな。との理由もあります。 結論から書きますと、全アカウントをフォローする過程で「フォロワーのフォロワー」欄に誰も表示されなくなり、徐々にデフォルトアイコンの新規登録アカウントが多くなり、いよいよ空白が現れます。この段階でユーザー数は19700人くらい。20000人達成までに間に合いまし

                                                                                Bluesky手動で全アカウントフォローしてみた(2023年5月11日にて終了しました)|Nelson Coffee Roaster
                                                                              • Developer Experience Redefined: Prisma & Cloudflare Lead the Way to Data DX

                                                                                August 01, 2023 Developer Experience Redefined: Prisma & Cloudflare Lead the Way to Data DX Prisma and Cloudflare join forces to introduce Data Developer Experience (Data DX), revolutionizing data-driven applications. The partnership offers innovative tools and cloud infrastructure, reducing setup time and accelerating time-to-market for users. A new era for building data-driven applications Deliv

                                                                                  Developer Experience Redefined: Prisma & Cloudflare Lead the Way to Data DX
                                                                                • 僕とBlueskyの10ヶ月。次世代分散型SNSの明日はどっちだ! - BrainSquall

                                                                                  本日ついにBlueskyの招待制が廃止され、誰でも登録可能な一般公開フェーズに突入した。実質的にβテスト状態も終わりに近づいていると言っていいだろう。日本人ユーザーの大量流入も観測され、X(Twitter)で見慣れた「いつメン」のアイコンも急速に増えており、クラスタレベルでの移動も夢ではない状況となってきた。 この状況で生まれるユーザーの期待はもちろんX(Twitter)代替サービスとなるのは想像に難くない。しかし幸運にも10ヶ月前からBlueskyで細々と活動してきた知見を踏まえると、いつものBluesky運営の期待値コントロール失敗が顕在化するのではと、ワクワクじゃなかった、そこはかとない不安が止まらないというのが正直な感想ではある。 まあせっかくの機会なのでこの10ヶ月のこの次世代分散型SNSで過ごした起きたこと、感じたこと、現状への不安と今後への期待を書き残しておきたい。 新規登録

                                                                                    僕とBlueskyの10ヶ月。次世代分散型SNSの明日はどっちだ! - BrainSquall