並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1324件

新着順 人気順

cancelの検索結果121 - 160 件 / 1324件

  • Next.js 製アプリケーションの CI の実行時間削減や安定性向上のために取り組んだこと - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは!DOGO プロジェクトでソフトウェアエンジニアとして活動している @nissy_dev です。 DOGO プロジェクトでは、画面刷新を進めていく中で CI の実行時間が長く不安定になってしまい、開発生産性に大きな影響が出ていました。今回の記事では、CI の課題改善のために取り組んだことを紹介します。 目次 DOGO について CI を改善することになった背景 CI の改善のために取り組んだこと ビルド時に tsc を実行しない .next/cache を除いて、artifacts にアップデートする E2E テストをより多くの shard 数で分割する Playwright のブラウザのインストールをキャッシュする PR ではコード差分に関連するテストのみを実行する Hydration の挙動によってテストが flaky になっていた問題の解消 CI の改善の結果 今回取り組ま

      Next.js 製アプリケーションの CI の実行時間削減や安定性向上のために取り組んだこと - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    • Clubhouseはやめるのも大変

      あんなに苦労して入ったClubhouseが超絶つまらない! こんなマウントアプリ秒速でやめたるわー! と思ってる人も少なくないのでは? なんせ音声SNSのClubhouseはまだiOS版だけで、招待は電話番号ベース。大昔の出張や同窓会で儀礼的に電話番号交換しただけの人からも招待し合える世界。招待すると相手方のプロフィールに紹介者として名前とプロフィールリンクが載るし、そんなん気づいちゃうと、おそれ多くて、人に軽々しく「招待」なんて送れる雰囲気じゃありませんよね! え? やけに実感こもってんな…って? そうなんですよ、私も聞き専なのに招待枠がちょこっと増えたんで調子こいて、「Clubhouseに友だちが多い未登録者」ランキングの上から順番に招待を送ってしまった、やらかし組。送ってから、これちょっとまずいんじゃ…と激しく後悔したけど、招待って取り消せないんですよ!!! とほほ…。 招待される側

        Clubhouseはやめるのも大変
      • デジタル復調の学習を目的として、ワンセグチューナーで地デジのフルセグTSを抜く - Qiita

        お詫びと訂正 タイトルにて「ワンセグチューナー」と表記しておりますが、正しくは「ワンセグチューナーの技術を応用したSDR受信機」となります。お詫びして訂正いたします。 本題 さて、茶番はこのあたりにして(今回は使わなかったと言うだけで、本物の「ワンセグチューナー」でもフルセグを受信できるはずなので、あながちタイトが誤っているというわけではないのですが、茶番をやりたいための茶番でした)。 今回はデジタル変調の復調を学習することを目的としているので、それ以外の部分(例えば受信機のハードウェアや、リードソロモン誤り訂正のような情報理論的分野)には触れません。また、限定受信を目的としたスクランブルの解除や映像の復号にも一切触れません。一方で、海外の人が作ったGNU Radioのソースコードをコピペして「受信したよ!」と言っても学習という意味では全く意味がありませんから、ISDB-Tの復調に関しては

          デジタル復調の学習を目的として、ワンセグチューナーで地デジのフルセグTSを抜く - Qiita
        • FXあるある?損切り注文しないとどうなるの??損切りしないヤツの末路… - ローソク足研究所

          はいo(・x・)/ やらかし進行中ですw 本当にどうしようか考えなければいけなくなりました⊂*1⊃ 注文ミスです! ちゅうもんみすです! チュウモンミスデス… …てか注文し忘れなw 利確のタイミングで野暮用やってたらデイトレしてる事忘れてこの時間に確認したら超下落してまってまうてまっすっよ(°_°) まじまんじー┏( .-. ┏ ) ┓ てからっきょーε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ あかんねw この後値動きの予想と過去分析よりも先にこうならないようにする方法を書き留めておきますね! (通常のトレードはこれから説明する方法で注文してるのでこんなミスケースはレアですw…逆に急上昇してたらラッキーパンチ🎵ってブログにルンルン気分で自慢してたのになぁw) エントリーしたら決済OCO注文をやっておこう!! OCO(オーシーオー:One Cancel Other)注文とは 同時に2つの注文を出して1つが決

            FXあるある?損切り注文しないとどうなるの??損切りしないヤツの末路… - ローソク足研究所
          • 【Playwright】v1.4系の新機能まとめ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

            こんにちは、フロントエンド開発課所属のkoki_matsuraです! 本記事では、E2EテストライブラリであるPlaywrightのv1.40 ~ 最新版v1.43で追加された機能の中から僕の独断と偏見でいくつかを紹介したいと思います。 では早速、紹介していきます! 以下は目次です。 v1.40の新機能 Test Generatorにアサーションコード生成機能 toBeVisibleアサーション toContainTextアサーション toHaveValueアサーション v1.41の新機能 screenshot関数のstyleオプション toHaveScreenshot関数のstylePathオプション v1.42の新機能 addLocatorHandler関数 タグの追加 v1.43の新機能 LocatorとFrameLocatorの相互変換 clearCookiesのフィルター機能 ま

              【Playwright】v1.4系の新機能まとめ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
            • Swift Concurrencyを利用した表示再開するUIViewControllerの実装 - Mirrativ Tech Blog

              こんにちは、クライアントエンジニアの竹澤(@to4iki)です。 iOSチームでは下記記事にある通り、チーム内でSwift Concurrencyに関してキャッチアップと知見の共有会を行っています。 本ブログでは、勉強会を通し既存実装をSwift Concurrencyを利用することで安全に簡潔に書き換えることができそうな箇所があったので、その実装例と、並行処理を表す Task に関して興味深い点を紹介します。 tech.mirrativ.stream tech.mirrativ.stream 置き換え対象の実装 任意の1トリガーに対して、複数の画面を表示するケースを考えてみます。 Mirrativアプリの場合、配信者が視聴者から受け取るギフトに応じて複数のランキングが上昇し、演出用の画面を表示するといった仕様があります。 以下コードのように、上から順に画面を表示する必要があるかを検証し、

                Swift Concurrencyを利用した表示再開するUIViewControllerの実装 - Mirrativ Tech Blog
              • ディズニーやNetflixなどの業界団体がワンクリックでのサブスク解約「Click to Cancel」の義務化に反発、多額の費用を要し言論の自由を侵害すると主張

                サブスクリプションサービスの解約手順が複雑である問題を受けてアメリカ連邦取引委員会(FTC)が義務化を検討している「顧客がワンクリックでサービスを解約できるオプション」について、ディズニーやNetflixをはじめとする企業が反対を表明しました。業界団体は、要件の順守のためには年間数百万ドル(数億円)の費用が必要になるだけではなく、言論の自由を侵害する可能性があるとの懸念を示しました。 Disney, Netflix, and more are fighting FTC's 'click to cancel' proposal | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=36706138 2023年3月にFTCは「サブスクリプションサービスの解約は、申込みと同じくらい簡単であるべき」との主張から、ワンクリックで簡単にサービスを解約でき

                  ディズニーやNetflixなどの業界団体がワンクリックでのサブスク解約「Click to Cancel」の義務化に反発、多額の費用を要し言論の自由を侵害すると主張
                • 【ZOZOTOWNマイクロサービス化】API Gatewayのスロットリング機能開発におけるノウハウ大公開 - ZOZO TECH BLOG

                  はじめに こんにちは。ECプラットフォーム部のAPI基盤ブロックに所属している籏野 @gold_kou と申します。普段は、GoでAPI GatewayやID基盤(認証マイクロサービス)のバックエンド開発をしています。 ZOZOでは、API Gatewayを内製しています。これまでも以下の記事を公開し、ご好評いただいております。ありがとうございます。 【ZOZOTOWNマイクロサービス化】API Gatewayを自社開発したノウハウ大公開! 【ZOZOTOWNマイクロサービス化】API Gatewayの可用性を高めるノウハウを惜しみなく大公開 今回は、API Gatewayのスロットリング機能を開発しましたので、そこで得られた知見を共有いたします。ソースコードもたくさん掲載しております。マイクロサービスに興味ある方や、API Gatewayを内製する方の参考になれば幸いです。 また、本記事

                    【ZOZOTOWNマイクロサービス化】API Gatewayのスロットリング機能開発におけるノウハウ大公開 - ZOZO TECH BLOG
                  • GitHub Actions でワークフローの同時実行を防ぐ concurrency 設定 - kakakakakku blog

                    GitHub Actions ではデフォルトの挙動として同じワークフローの複数のジョブを同時実行できる.無駄に待つ必要がないという意味ではメリットがあるけど,ワークフローによっては同時実行したくないこともあると思う. GitHub Actions でワークフローが複数トリガーされてしまって慌てて止めたという経験もあったりする😅例えばワークフローの実行時間が長く,完了する前に次のコミットをプッシュしてしまったり,ワークフローの実行が完了する前にプルリクエストをマージしてしまったり💨 concurrency 設定 GitHub Actions ではコンカレンシー (concurrency) という設定があって,ワークフローの同時実行を制御できる.今回はワークフローレベルで試すけど,ジョブレベルで細かく制御することもできる❗️個人的にはとりあえず設定しておいても良さそうかなと思う. docs

                      GitHub Actions でワークフローの同時実行を防ぐ concurrency 設定 - kakakakakku blog
                    • キャンセル・カルチャー - Wikipedia

                      キャンセル・カルチャー(英語: cancel culture)は、2010年代後半から使われるようになった用語で、容認されない言動を行ったとみなされた個人が排斥・追放されたり解雇されたりする文化的現象を表す[1][2][3][4]。この排斥は対象者の社会的・職業的な領域に及ぶこともあり、有名人に関するものが最も注目されやすい[5]。排斥された者は「キャンセルされた」と言う[6][7]。 キャンセル・カルチャーは主にソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上に見られる。抗議行為自体は「canceling[注釈 1]」(キャンセリング)と呼ばれ、抗議の対象になることは「canceled」(キャンセルド)と呼ばれる[9]。また、欧米では現代の著名人だけでなく、過去の戦争や人種差別思想を理由に数十年、数百年前の軍人や政治家もキャンセルの対象となっており、彼らの銅像や記念碑に対する抗議運動な

                      • 共創プラットフォームアプリ「Blabo!」をFlutterでフルリプレースしました - Qiita

                        はじめに こんにちは、Blabo!でモバイルエンジニアをしている@youmeeeです。 今回は、弊社の共創プラットフォームサービスである「Blabo!」のiOS/AndroidアプリをFlutterにてリプレースしたので技術的な話や、リプレースを通じての所感などを書き記していこうと思います。 Blabo!のFlutterリプレース版は各OSこちらからインストールできます。 iOS版: https://apps.apple.com/jp/app/1174269704 Android版: https://play.google.com/store/apps/details?id=bo.bla.app&hl=ja Flutterとは FlutterとはGoogleが提供するクロスプラットフォームSDKです。 2018年にStableリリースが発表され、最近サービスでの導入事例もじわじわと増えてき

                          共創プラットフォームアプリ「Blabo!」をFlutterでフルリプレースしました - Qiita
                        • 真の UNIX 標準規格 System V Interface Definition (SVID) について - Qiita

                          はじめに POSIX のコマンド一覧を見てやけに少ないなと思ったことはないでしょうか?例えば useradd がないのでユーザーが作れませんしcrontab はあるのに cron がないと中途半端です。重要なものがいくつも欠けおり、あれだけのコマンドでは到底 Unix を使うことができません。実は「Unix に実装すべき最低限の仕様」を定義した標準規格は他にありました。それが UNIX をこの世に生み出した AT&T 自身による標準規格 System V Interface Definition (SVID) です。この記事は POSIX に敗れて消えてしまったもう一つの UNIX 標準規格 SVID ・・・のコマンドの話です。(私の知識不足により C 言語インターフェースの話は含まれません。) SVID と POSIX の歴史 SVID は POSIX よりも早く標準規格を発表しています

                            真の UNIX 標準規格 System V Interface Definition (SVID) について - Qiita
                          • The Writable Files API: Simplifying local file access  |  Web  |  Google Developers

                            What is the File System Access API? The File System Access API (formerly known as Native File System API and prior to that it was called Writeable Files API) enables developers to build powerful web apps that interact with files on the user's local device, such as IDEs, photo and video editors, text editors, and more. After a user grants a web app access, this API allows them to read or save chang

                            • Postman Now Supports gRPC | Postman Blog

                              Learning Center Learn about how to get started using Postman, and read more in the product docs. Labs Flows, gRPC, WebSockets! Learn about the latest cutting-edge features brewing in Postman Labs. Open Technologies Invest in the knowledge, specifications, standards, tooling, data, people, and organizations that define the next 50 years of the API economy. Don’t forget to register here to attend PO

                                Postman Now Supports gRPC | Postman Blog
                              • 科学者はあらゆる言論弾圧に抵抗しなければならないという主張、現代の言論弾圧「キャンセル・カルチャー」とは?

                                相次ぐネット上の言論弾圧について、ドイツ科学協会の発行するジャーナルNachrichten aus der Chemieが「科学者はあらゆる言論弾圧に抵抗しなければならない」という論文を掲載しました。この論文は、現代の言論弾圧「キャンセル・カルチャー」をテーマにしています。 Scientists must resist cancel culture - Krylov - 2022 - Nachrichten aus der Chemie - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/nadc.20224120702 ソクラテスの弁明やガリレオ裁判から中国の金盾に至るまで、検閲は古今東西存在します。ナチスドイツやソビエト連邦などの20世紀に全盛を迎えた全体主義では、政治的見解などに基づいて科学的研究に制限

                                  科学者はあらゆる言論弾圧に抵抗しなければならないという主張、現代の言論弾圧「キャンセル・カルチャー」とは?
                                • ソニーが「永久にアクセスできる」とうたわれたアニメライブラリ「Funimation」を閉鎖

                                  主に日本のアニメを海外向けに配信している動画配信サービスのFunimationが、2024年4月2日をもって完全に閉鎖されることになりました。Funimationは同じく動画配信サービスのCrunchyrollとともにソニー傘下になっており、2022年3月にCrunchyrollへブランドを統合することが決まっていました。Funimationは2024年4月2日に完全に閉鎖され、既存の加入者はCrunchyrollに移行することとなります。 Funimation End of services – Funimation | Help https://help.funimation.com/hc/en-us/articles/23103586580244-Funimation-End-of-services Funimation is shutting down — and taking y

                                    ソニーが「永久にアクセスできる」とうたわれたアニメライブラリ「Funimation」を閉鎖
                                  • The Zen of Go | Dave Cheney

                                    This article was derived from my GopherCon Israel 2020 presentation. It’s also quite long. If you’d prefer a shorter version, head over to the-zen-of-go.netlify.com. A recording of the presentation is available on YouTube. How should I write good code? Something that I’ve been thinking about a lot recently, when reflecting on the body of my own work, is a common subtitle, how should I write good c

                                    • Three bugs in the Go MySQL Driver

                                      EngineeringThree bugs in the Go MySQL DriverCheck out what we learned from shipping our busiest Go service in production—we found 3 bugs in the Go MySQL driver. Although GitHub.com is still a Rails monolith, over the past few years we’ve begun the process of extracting critical functionality from our main application, by rewriting some of the code in Go—mostly addressing the pieces that need to ru

                                        Three bugs in the Go MySQL Driver
                                      • ■SUPER DOMMUNE ●2021 YEAR END → ●2022 NEW YEAR

                                        2021/12/31 16:00 〜 2022/01/01 07:00 15HOURS!!!!! @渋谷PARCO 9F SUPER DOMMUNE & 10F ComMunE ■2021 SUPER DOMMUNE YEAR END DISCUSSION 「小山田圭吾氏と出来事の真相」 → 2022 SUPER DOMMUNE NEW YEAR COUNTDOWN 「DJ Plays CORNELIUS & KEIGO OYAMADA ONLY “WE HATE HATE”」 ■2021 SUPER DOMMUNE YEAR END DISCUSSION「小山田圭吾氏と出来事の真相」 ●MC:宇川直宏(DOMMUNE|”現在”美術家)高木完(MC&DJ)、遠藤治郎(建築家)、ダースレイダー(ラッパー|批評家)●出演:ばるぼら(ネットワーカー)、吉田豪(プロインタビュアー)、kobeni(

                                          ■SUPER DOMMUNE ●2021 YEAR END → ●2022 NEW YEAR
                                        • neue cc - C#のasync/await再考, タイムアウト処理のベストプラクティス, UniTask v2.2.0

                                          お題を3つ並べましたが、記事は逆順で書いていきます!というわけで、UniTask v2.2.0を出しました。改めてUniTask v2とはUnityのためのゼロアロケーションasync/awaitと非同期LINQを実現するライブラリで、とv2リリース時の解説記事を貼っつけましたが、ちょいちょい細かい改善を続けてまして、今回v2.2.0になります。 PlayerLoopへのループ挿入のカスタマイズ対応 現状のUnityはPlayerLoop上で動いていて、Unity 2020.1のリストをここに置いておきましたが、デフォルトでは120個ぐらいのループがエンジンから駆動されています。UpdateループだけでもScriptRunBehaviourUpdate, ScriptRunDelayedDynamicFrameRate, ScriptRunDelayedTasks, DirectorUpd

                                          • RFC 9114: HTTP/3

                                            Stream: Internet Engineering Task Force (IETF) RFC: 9114 Category: Standards Track Published: June 2022 ISSN: 2070-1721 Author: RFC 9114 HTTP/3 Abstract The QUIC transport protocol has several features that are desirable in a transport for HTTP, such as stream multiplexing, per-stream flow control, and low-latency connection establishment. This document describes a mapping of HTTP semantics over Q

                                            • Tmux for mere mortals

                                              Tmux has liberated me from tiling window mangers. Not that I didn’t like those, but I occasionally have to work with macOS or default GNOME setups. And over the years I realised that I only need a terminal multiplexor to do terminal tiling for me, the rest of the windows are just fine to be full-screen in separate workspaces. So, I ended up doing 80% of my work in terminals with tmux. But, the pre

                                              • アーキテクチャ図だけ描いてTerraformはGoogle Cloud Developer Cheat Sheetに書いてもらおう

                                                初めての方は、初めまして。そうでない方も、初めまして。クラウドエース SRE 部で Professional Cooking Architect をしている zeta です。私はドンドコ島の充実度をオンライン1位(多分)にしましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 はじめに クラウドエースの SRE 部は Google Cloud のインフラの面倒を見ることが主な業務です。世の中の多くの企業の似たような役割を持つ部署でもそうだと思いますが、インフラの設計・構築・運用といったフェーズを行っていきます。こういったインフラエンジニア的なことをやっていると、みなさんも一度ぐらいは「設計だけやったら勝手にインフラ構築されねーかな〜」なんて思ったことはあるのではないでしょうか。技術の力でコンピュータに働かせてサボるというのは IT エンジニア開闢以来ずっと存在し続けた悲願であり、エンジニアリングのモチ

                                                  アーキテクチャ図だけ描いてTerraformはGoogle Cloud Developer Cheat Sheetに書いてもらおう
                                                • Adobe XDで無料のスタータープランを使い続ける方法

                                                  Adobe XDはこれまで、有料のプランだけでなく無料のスタータープランがありました。 無料のスタータープランは書き出しや共有に制限があるもののXDのファイルを編集できました。 無料のスタータープランは、デザイナーではない方(営業担当者や経営者、ディレクターなど)がデザインカンプを見たい時や編集をしたい時、自分の考えをデザイナーに伝えたい時などに重宝されていました。 ところが、Adobe XDがバージョン50になってから「無料のスタータープランが使えなくなった」というツイートを多く見かけるようになりました。 その一方で「まだスタータープランは使えるらしい」と言っている方もいます。 どちらかはっきりしないままなのはモヤモヤして気持ち悪いので、Adobe製品をインストールしていないWindows 10にAdobe XDを新規インストールして、スタータープランが利用可能かどうか検証しました。 先

                                                    Adobe XDで無料のスタータープランを使い続ける方法
                                                  • meishi2キーボードを作った - 詩と創作・思索のひろば

                                                    このときのHHKBずっと使ってたんだけど、昨日ついに壊れた https://t.co/dwvoxapmsN— 美顔器 (@motemen) 2021年7月7日 新卒のころから使っていた Happy Hacking Keyboard が壊れた(アンチポップさんにもらったやつ。ありがとうございます)。とくにメンテもせずに、もう10年以上使えていたので感謝の気持ちとともに新しいキーボードに買い換えることにする。Macbook Pro の内蔵キーボードはチャタリングするんでちょっとしんどい。 少し悩んで、せっかくなので自作キーボードに挑戦してみることにした。はんだ付けは小学生のときに工作教室でほんのちょっと触ったか? くらいである。「自作キーボード 入門」で検索して出てきたこれを買うことにする。見た目のかわいい ErgoDash。工具セットも買った。 で、届いたんだけど、どうも圧倒されてしまう感覚

                                                      meishi2キーボードを作った - 詩と創作・思索のひろば
                                                    • 【研究者が解説】神ツール”Paperpile” 文献管理を10倍効率化

                                                      Paperpileとは、MendeleyやEndNoteと同様に文献を管理するためのツールです。 ネット上で見つけたお気に入りの文献をPaperpileに保存し、管理するためのツールですね。 さてそんなPaperpileを使うことで、どんなことが可能になるのでしょうか? Paperpileには以下の機能が備わっています。 文献の保存Wordなどへの引用文献の付与他のユーザーとの文献の共有管理 「この文献は面白そうだな」と思えば、Paperpileに放り込み、 「今書いてる論文に、この文献を引用しよう」と思えば、Paperpileから引き出し、 「共同研究者にこの文献リストをシェアしよう」と思えば、Paperpileで共有する そんなことを可能にしてくれます。 「そんなのMendeleyとかEndNoteとか他の文献管理ツールでもできるじゃん?」 そう思われるかもしれません。 機能だけでみれ

                                                      • キャンセルカルチャーとは何か?五輪開会式におけるクリエイターの辞任は「行き過ぎた対応」か | The HEADLINE

                                                        [本記事のまとめ] キャンセルカルチャー批判は、その曖昧な用法や定義に起因しているケースが少なくない 「周縁化された人々からの異議申し立て」としての起源は、十分理解されていない 問題はキャンセルカルチャーの賛否ではなく、異議申し立てに対して十分な説明責任が果たされているか?処罰や問題化は不均衡ではないか?など個別に議論されるべき 今月20日、東京オリンピックの開会式で楽曲担当者の1人だったミュージシャンの小山田圭吾が辞任した。同氏は1994年1月号の雑誌『ロッキング・オン・ジャパン』および1995年8月号の『クイック・ジャパン』などに掲載されたインタビューで学生時代のいじめを告白しており、両誌編集長も謝罪する事態となっている。 一方、哲学者の東浩紀は「ぼくはまったく擁護派ではないんだけど、いじめがあったのは25年前ではなくおそらく35年くらい前で、それについて語ったのが25年前」と述べた上

                                                          キャンセルカルチャーとは何か?五輪開会式におけるクリエイターの辞任は「行き過ぎた対応」か | The HEADLINE
                                                        • 「キャンセル」か「閉じる」か: この2つを区別するためのデザイン

                                                          この2つのアクションを区別することが、ユーザーの作業が失われないようにするには重要だ。それには、表示画面を閉じる前に変更を保存したり、「×」アイコンではなくテキストラベルを利用したり、アクションを破棄する前に確認ダイアログを表示するとよい。 Cancel vs Close: Design to Distinguish the Difference by Aurora Harley on September 1, 2019 日本語版2020年5月26日公開 はるか昔、「×」は「ここに宝物が埋まっている」ということを示す目印だった。しかし、今日のデジタルインタフェースでは、「×」は宝物の場所を指すのではなく、ユーザーがプロセスをキャンセルしたり、中間の画面を閉じるための方法として機能するようになった。では、その「×」が指しているのは「キャンセル」なのか「閉じる」なのかということはどうすれば確実

                                                            「キャンセル」か「閉じる」か: この2つを区別するためのデザイン
                                                          • 【C#】async/awaitのキャンセル処理まとめ - Qiita

                                                            はじめに C#におけるasync/awaitを使う上で、絶対に意識しないといけないものは「キャンセル処理」です。 正しく処理をキャンセルしないとメモリリークを起こしたり、デッドロックやデータ不整合を引き起こす可能性があります。 今回はこの「async/awaitにおけるキャンセル処理」について話します。 対象 C#におけるasync/await全般 Task/ValueTask/UniTaskすべてに共通します Unity含む C#のasyc/awaitについてイマイチ自信が持ててない人 先に「結論」 asyncメソッドはCancellationTokenを引数に取るべき await対象が引数にCancellationTokenを要求する場合は省略せずに渡すべき OperationCanceledExceptionの取り扱いを意識するべき 解説 そもそも「キャンセル」とは何を指すのか そも

                                                              【C#】async/awaitのキャンセル処理まとめ - Qiita
                                                            • 「英文法、ネイティブがもっと教えます」の紹介 - Ippo-san’s diary

                                                              「英文法、2時間の復習で自信を取り戻そう!」でデイビッド・セイン氏の「英文法、ネイティブが教えるとこうなります」の本を紹介。英文法への苦手意識を少しでも払しょくできたなら幸いです。大変読みやすい本なので未だの方、是非、読んでみて下さい。 本記事ではその続編、「英文法、ネイティブがもっと教えます」という本を紹介。英文法は必須とは思いませんが、知っていると会話でも役に立つことは間違いありません。 そこで主に英会話に役立つ表現を「英文法、ネイティブがもっと教えます」本の中からいくつか紹介しましょう。 「英文法、ネイティブがもっと教えます」本の紹介 第1章 代名詞より 第2章 接続詞・接続副詞より 第4章 動詞・不定詞・動名詞より 第5章 前置詞より 第6章 時制・仮定法より ネイティブは英文法を知らない!? おわりに 「英文法、ネイティブがもっと教えます」本の紹介 デイビッド・セイン、森田修共著

                                                              • iOS画像非同期取得 - クックパッド開発者ブログ

                                                                こんにちは、モバイル基盤のヴァンサン(@vincentisambart)です。 半年くらい前に、iOSクックパッドアプリで画像非同期取得を自作することになりました。導入してから何ヶ月も問題なく動いているので、どう動いているのか紹介しようと思います。でもその前に自作することになった経緯を説明しましょう。 自作経緯 長年画像非同期取得に既存のライブラリを使っていましたが、昨年ライブラリの不具合で画像の取得が稀に失敗していたバグがいくつかありました。バグが修正されて、その数ヶ月後にまた似た問題。 この状態が好ましくなかったので、以下の選択肢のどれかにしようと議論しました。 使っているライブラリのメンテナンスにもっと直接参加する コードが古くメンテナンスしやすくなさそうでした。 使っているライブラリのバージョンを固定する 自動的に更新をやめても、バグ修正や最新のOSの対応のために定期的に更新した方

                                                                  iOS画像非同期取得 - クックパッド開発者ブログ
                                                                • GitHubのTrackedIssueの関係を可視化するツールを作った

                                                                  こんにちはnasaちゃんです。 今日は最近GitHubのTracked Issueの関係を可視化するツールを作ったので紹介をしようと思います。このツールは今の所技術的に面白いことはしていないので技術話は省略します。 何が出来るか 次の3つが主な機能です。 TrackedIssueの関係図がissue上にコメントされます open, closeやサブイシューの追加などの変更があった際に図が自動で更新されます クリックすることでそのissueに遷移します プロジェクトの進行状況や全体像がいつでも把握できていいね!!というツールになっています。 ではTrackedIssueとは何でしょうか?GitHubの新し目の機能なので馴染みのない人もいるかと思います。 GitHubには、issueのbodyにチェックリストとして追加しているissueのopen, closeによってチェックリストの状態が変わ

                                                                    GitHubのTrackedIssueの関係を可視化するツールを作った
                                                                  • How it works: The novel HTTP/2 ‘Rapid Reset’ DDoS attack | Google Cloud Blog

                                                                    Hear monthly from our Cloud CISO in your inboxGet the latest on security from Cloud CISO Phil Venables. Subscribe A number of Google services and Cloud customers have been targeted with a novel HTTP/2-based DDoS attack which peaked in August. These attacks were significantly larger than any previously-reported Layer 7 attacks, with the largest attack surpassing 398 million requests per second. The

                                                                      How it works: The novel HTTP/2 ‘Rapid Reset’ DDoS attack | Google Cloud Blog
                                                                    • 【Android】Jetpack Composeの活用法について - Mirrativ Tech Blog

                                                                      Mirrativ Androidエンジニアのmorizoooです。 MirrativのAndroidアプリでは、Jetpack Composeの1.0がリリースされた2021年7月から導入をはじめています。 今回の記事では、導入に至った経緯と、ミラティブで採用しているFluxアーキテクチャの中でJetpack Composeをどのように活用しているかについてお話します。 導入に至った背景 Jetpack Compose導入の背景としては公式ドキュメントにもあるように以下の点をメリットに感じて導入しました。 コード量が削減できること ステートレスコンポーネントを簡単に作成できること developer.android.com また、Jetpack Composeの開発に深く携わっているJim Sprochさんもツイートでも、旧Android Viewはメンテナンスモードと宣言されており、Je

                                                                        【Android】Jetpack Composeの活用法について - Mirrativ Tech Blog
                                                                      • SMS OTP form best practices  |  Articles  |  web.dev

                                                                        SMS OTP form best practices Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Asking a user to provide the OTP (one time password) delivered via SMS is a common way to confirm a user's phone number. There are a few use cases for SMS OTP: Two-factor authentication. In addition to username and password, SMS OTP can be used as a strong signal that the account is o

                                                                        • インド民の代表的言い訳とその対応 ②|インド麦茶

                                                                          (以下は、以前投稿したこちらのコラムの続きです。前段の議論はそちらをご覧ください。) 二つ目に紹介するインド民の代表的な言い訳論法は、相殺消去:Cancel out own fault である。 これは、何か失敗を犯したり約束を守ることができなかったりした時、あなたの側にも落ち度があったことを主張し、自分が悪くなかったかのようにふるまう論法である。つまり、「あなたがこうだったから、私がこうなった」というように、両方ともに落ち度があることを強調するやり方だ。①責任転嫁は、直接的に相手の問題点を指摘している者(あなた)と別の対象に対して、責任を擦り付ける方法であるのに対し、②相殺消去は、あなたの責任を強調し、追求者と非追求者との間でおあいこを狙うという志向性に違いがある。これは、責任転嫁と比べて攻撃的な色を帯びた論法だ。 次の例を見えみよう、 << 顧客からの注文が届いていたが、主担当者が不在

                                                                            インド民の代表的言い訳とその対応 ②|インド麦茶
                                                                          • Sublime Text 4

                                                                            The first stable release of Sublime Text 4 has finally arrived! We've worked hard on providing improvements without losing focus on what makes Sublime Text great. There are some new major features that we hope will significantly improve your workflow and a countless number of minor improvements across the board. A huge thanks goes out to all the beta testers on discord and all the contributors to

                                                                              Sublime Text 4
                                                                            • Big Sky :: os/signal に NotifyContext が入った。

                                                                              Go のアプリケーションを作っていると、シグナルの受信に伴い処理を中断したり再起動する処理を実装する事が多い。これまでは signal.Notify でシグナルをキャッチし、別途 context.WithCancel で作成したコンテキストを自ら cancel する処理を書かなければならなかった。Go の tip に入ったコミットにより、これが幾分改善される様になった。 package main import ( "context" "fmt" "os" "os/signal" "time" ) func main() { ctx, stop := signal.NotifyContext(context.Background(), os.Interrupt) defer stop() select { case <-time.After(time.Second): fmt.Println

                                                                                Big Sky :: os/signal に NotifyContext が入った。
                                                                              • 「解約は申込と同じくらい簡単にすべき」としてクリック一発でサブスク解約できる「Click to Cancel」の義務化をFTCが目指している、解約を複雑にする企業には罰則も

                                                                                連邦取引委員会(FTC)は、サブスクリプションサービスの解約は申込みと同じくらい簡単であるべきだとして、クリックするだけでサービスの解約を可能にする「Click to Cancel」を義務化する規則条項を提案しました。提案された規則条項には消費者への返金も盛り込まれており、民事罰を伴って施行されるとのことです。 Federal Trade Commission Proposes Rule Provision Making it Easier for Consumers to “Click to Cancel” Recurring Subscriptions and Memberships | Federal Trade Commission https://www.ftc.gov/news-events/news/press-releases/2023/03/federal-trade-c

                                                                                  「解約は申込と同じくらい簡単にすべき」としてクリック一発でサブスク解約できる「Click to Cancel」の義務化をFTCが目指している、解約を複雑にする企業には罰則も
                                                                                • 業務委託先元従業員の逮捕について

                                                                                  Thumbnails Document Outline Attachments Previous Next Highlight all Match case Whole words Presentation Mode Open Print Download Current View Go to First Page Go to Last Page Rotate Clockwise Rotate Counterclockwise Text Selection Tool Hand Tool Vertical Scrolling Horizontal Scrolling Wrapped Scrolling No Spreads Odd Spreads Even Spreads Document Properties… Toggle Sidebar Find Previous Next Prese