並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 560件

新着順 人気順

cpanの検索結果321 - 360 件 / 560件

  • Perlを愛するひとたちのために、YAPC::Kyotoのボランティアスタッフとして参加した - ミネムラ珈琲ブログ

    先週末、YAPC::Kyoto 2023の運営にボランティアスタッフとして参加していた。 ここ最近はブログもまともに書けておらず、たまに書いたと思えば忙しい忙しいとバカの一つ覚えみたいに言っている中でボランティアとはいえ週末をまるまる潰すののは大丈夫なのか。1日経った今現在の心境としてはやはりダメだったなというのが客観的な感想ではある。 しかしそんな愚行でもやらないといけないなというそこそこ強い気持ちがあったので、ええいとボランティアの申込みをし、「定員充足につきまして、お気持ちだけ受け取らせていただきたく…」という連絡がきたらそれはそれでホッとするんだよなとか思いながらもやはりそのようなことはなく、「ぜひお願いします」ってことになってしまうわけでハラをくくって参加した。 やらねばならないなと思う理由は2つある。 それにあたって前提としてぼくのことを知らない人に対してぼくの立場を説明してお

      Perlを愛するひとたちのために、YAPC::Kyotoのボランティアスタッフとして参加した - ミネムラ珈琲ブログ
    • perl_in_2023spring.pdf

      Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)

        perl_in_2023spring.pdf
      • YAPC::Kyoto 2023 に参加してきた - mizdra's blog

        登壇とかではなく、いち聴者として参加してきました。 yapcjapan.org 前日祭も参加していて、土日での京都滞在でした。 yapcjapan.connpass.com 僕と YAPC YAPC への参加は去年の YAPC::Japan::Online 2022 に続いてとなり、YAPC::Kyoto 2023 で2回目です。オフラインの YAPC は初めてでした。 また、別の話として新卒入社のタイミングがコロナと重なっており、参加人数が数百人超える大きなカンファレンスに出たことがほとんどありませんでした (入社前のものを含めると HTML5 Conference 2018 と builderscon tokyo 2019 くらい?)。大きなカンファレンスへの参加が4年ぶりということで楽しみにしてました。 印象深かったセッション moznion さんの廃墟の話が印象深かったです。出てく

          YAPC::Kyoto 2023 に参加してきた - mizdra's blog
        • The Perl Conference 2019 in Pittsburghに行ってきた - Mobile Factory Tech Blog

          こんにちは。ヒューマンリレーションズ部のエンジニアのid:kfly8です。 少し時間が経ってしまったのですが、6月の16日から21日にかけて、The Perl Conference 2019 というアメリカのピッツバーグで開催されたPerlのカンファレンスに登壇をしてきたので、今回はその様子を諸々レポートをしたいと思います! 3行でまとめると、 交流が盛ん!フレンドリーな人ばかりで、初めての海外カンファレンス参加でも楽しめた! GEEKは国を越えてもGEEK。言語が違っても、技術の話ができて楽しい! ピッツバーグ綺麗! といった感じで最高でした。 カンファレンス開始まで セッション1日目 オープニングトーク Perl 5: The past, the present, and one possible future by SawyerX A Neurobiologist's Guide t

            The Perl Conference 2019 in Pittsburghに行ってきた - Mobile Factory Tech Blog
          • 約25年ぶりのメジャーバージョンアップ「Perl 7」が発表される、Perl 5への下位互換性は維持

            by Darren Wood 2020年6月24日に開催された「The Perl Conference in the Cloud」にて、スクリプト言語「Perl」の新バージョンである「Perl 7」が発表されました。Perl 7はPerl 5を現代化したものであり、コードベースに大きな変更はありません。 Announcing Perl 7 https://www.perl.com/article/announcing-perl-7/ Perl 7はPerl 5.32とほぼ同じものになる予定ですが、より現代的になっているとのこと。すでに以前のバージョンで有効化されているものはほとんどがそのまま利用できます。Perl 5の新バージョンではなくPerl 7へバージョンを改めた理由は「これまでのやり方と将来的にできることのの境界線を設定するためだ」と、Perl関連の書籍を著しているブライアン・ド・

              約25年ぶりのメジャーバージョンアップ「Perl 7」が発表される、Perl 5への下位互換性は維持
            • modules/doc/unflagging-announcement.md at main · nodejs/modules

              Node.js will treat the following as ES modules when passed to node as the initial input, or when referenced by import: Files ending in .mjs. Files ending in .js, or extensionless files, when the nearest parent package.json file contains a top-level field "type" with a value of "module". Strings passed in as an argument to --eval or piped to node via STDIN, with the flag --input-type=module. Node.j

                modules/doc/unflagging-announcement.md at main · nodejs/modules
              • https://github.com/MicrosoftEdge/MSEdgeExplainers/blob/master/CSSModules/v1Explainer.md

                  https://github.com/MicrosoftEdge/MSEdgeExplainers/blob/master/CSSModules/v1Explainer.md
                • YAPC::Kyoto2023にスタッフで参加しました - mazcomemo

                  しました。 前提 今回の参加経緯としては、今年の年始くらいにid:papixと話してたら「スタッフやってくれませんか」と言われたので、こういった技術カンファレンスのスタッフやってみたかったし「あ、いいすよ、ついでになんかデザインタスク手伝いますよ」と言ったら、いつの間にかコアスタッフになって全部やることになったので全部やることにしました。3年ぶりのオフラインイベントの準備の勢いを止めずに、コアスタッフが作りたいものを悔いなく全部作るのが私の使命だと悟ったからです。 つーわけで、当日配布のノベルティ、会場の掲示物その他諸々を手掛けさせていただきました。こういったグッズ類の制作は事前に仕込む必要があるため、スタッフにジョインしてからほぼ毎週何か作って入稿していて勢いがありました、なんでも作れて大変にめでたい状態。 2月大量入稿チャンス— mzc (@mazco_dx) 2023年1月18日 毎

                    YAPC::Kyoto2023にスタッフで参加しました - mazcomemo
                  • Golangのパッケージ完全に理解した

                    Golang のパッケージがよくわかってなかったんで自分なりにまとめてみました。 この記事は Go7 Advent Calendar 2019 3日目の記事です。 Go7のカレンダー | Advent Calendar 2019 - QiitaGo7のカレンダーページです。https://qiita.com/advent-calendar/2019/go7 この記事中で使われる環境は以下の docker-compose.yaml で用意しました。 使わなくても検証できますが、実行環境がない人やホスト環境を汚したくない人は使ってください。 info当該Docker環境での $GOPATH は /go に設定されています。import 文基本的な構文であるimport文についても軽く整理しておきます。 Golangでは自身とは異なるパッケージを利用できるようにするために import文を使いま

                      Golangのパッケージ完全に理解した
                    • Maintain SLO 2020 | メルカリエンジニアリング

                      Merpay Advent Calendar 2020 の21日目は、メルペイ SREチーム の @T がお送りします。 去年のAdvent Calendarでは、Terraform Moduleを使用したSLO(Service Level Objective)の定義と監視設定の定義を共通化し、マイクロサービス毎の1ヶ月毎のSLOを一覧表示出来るダッシュボードを開発していたことを紹介しました。あれから1年、この記事では、その後のSLO運用状況について紹介します。 SLO Dashboard 去年のAdvent Calendarでは、SLOの定義と監視設定の定義を共通化し、DatadogのDashboardやモニターの作成を自動化するため、Terraform Moduleを活用する仕組みを紹介しました。 この仕組みにより、DatadogのSLOのモニター、SLOリソース、SLOウィジェットを

                        Maintain SLO 2020 | メルカリエンジニアリング
                      • Ship ESM & CJS in one Package

                        [[toc]] ESM & CJS ESM - ECMAScript modules CJS - CommonJS In the past decade, due to the lack of a standard module system of JavaScript, CommonJS (a.k.a the require('xxx') and module.exports syntax) has been the way how Node.js and NPM packages work. Until 2015, when ECMAScript modules finally show up as the standard solution, the community start migrating to native ESM gradually. // CJS const cir

                          Ship ESM & CJS in one Package
                        • perl-users.jpの10年前のアドベントカレンダーを読んでみた - Mobile Factory Tech Blog

                          この記事はPerl Advent Calendar 2020とモバイルファクトリー Advent Calendar 2020 2日目の記事です。 こんにちは。id:kfly8 です。 今年、会社の勉強会の時間を使ってちょこちょこと、perl-users.jpを静的サイト化しました。 せっかくなので、2008年から2010年の記事を読み返したのですが、勉強になりました。 温故知新というと大仰ですが、昔から今にかけての変化も触れながら、 個人的に面白かった記事をいくつか紹介してみたいと思います。 1. 元々の文字列を破壊しないように置換する方法 最も素朴な方法は、別の文字列に退避する方法だと思いますが、2行になって面倒です。 my $old = "dog"; my $new = $old; $new =~ s/dog/cat/; 2008/12/12で紹介されていたのが、List::MoreU

                            perl-users.jpの10年前のアドベントカレンダーを読んでみた - Mobile Factory Tech Blog
                          • Perlのカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita

                            The Qiita Advent Calendar 2019 is supported by the following companies, organizations, and services.

                              Perlのカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita
                            • YAPC::Kyoto2023 コアスタッフとして参加しました - Perlがくしゅう帳(Rubyも)

                              回想 今、思い出すために色々調べてみると、YAPC::Kyotoのコアスタッフにinviteされたのは2019年5月16日でした。 この時のプライベートの状況は子供が0才、ハイハイは出来るけどまだ歩く事は出来ない状況でした。 仕事に育児にコミットしながらも、まあ、カンファレンスのコアスタッフは大阪でも経験していたし、何とかなると思っていた頃でした。 実際に、キックオフやミーティング後の飲み会も気軽に参加できていたと記憶しています。 そしてコロナ禍に突入。 これからの将来、どうなるか誰にも想像つかない状況で、個人的には相当悲観的に考えていた時期でした。 YAPCを中止するのか、延期するのか、再開の見通しは、ワクチンや特効薬は開発されるのか、いつ頃なのか、、、、10年単位で元の生活には戻れないと感じていました。 しかし、状況は時間の経過とともに少しずつ変わり、3年の時を経てコロナワクチン接収も

                              • Drizzle ORM - next gen TypeScript ORM.

                                Drizzle has always been fast, we just wanted you to have proper benchmarks experience Well, actually it's not that Drizzle is fast, Drizzle just doesn't slow you down

                                • Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlの例外処理の比較 | プログラミング言語比較 - Qiita

                                  Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

                                    Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlの例外処理の比較 | プログラミング言語比較 - Qiita
                                  • Introduction - From Perl to Rust

                                    Many introductions to Rust already exist. Most of them are aimed at C++ programmers. That makes sense, but lots of folks are coming to Rust from other languages now. My current1 day job is mostly Perl. It occurred to me that an introduction to Rust aimed at people who already know Perl could be useful. Rust is exciting to Perl programmers for a number of reasons. We can write faster programs. Rust

                                    • TMTOWTDIのつづき。Bicarbonate(けれど、一貫性を保つことは悪くないこともある) - Blog::kobaken

                                      Perl のモットーは「何をするにもやり方は一つだけじゃない」(TMTOWTDI; There's more than one way to do it. 読みは Tim Toady)で、自分は魅力を感じる。それは、Perlのコミュニティから、Perlに限らずさまざまな技術を愛する懐の深さを感じるから。実際どうかはYAPC::Hiroshima 2024のタイムテーブルがわかりやすい例だと思う。 愛なんて言葉を使ったけれど、この記事を書くため、ラリー・ウォールのインタビューを読んだせいかもしれない。 「何をするにもやり方は一つだけじゃない」(TMTOWTDI; There's more than one way to do it.)の哲学は、宇宙の創造者の謙虚さを観察した直接の結果であり、荘厳ではなく軽妙に処理できるよう選択した結果だ。宇宙には、押し付けるべきスタイルのガイドラインなどない

                                        TMTOWTDIのつづき。Bicarbonate(けれど、一貫性を保つことは悪くないこともある) - Blog::kobaken
                                      • AWS Lambda Perl Runtime で AWS X-Ray を使えるようになりました

                                        AWS Lambda 上で Perl を動かす AWS::Lambda で、 AWSの分散アプリケーションの分析サービスである AWS X-Ray をサポートしました! AWS X-Ray って何? Perl からどう使うの? という人は @fujiwara さんの記事とYAPC::Tokyo 2019での発表スライドをどうぞ。 第56回 AWS X-Rayによる分散トレーシング―マイクロサービスのボトルネック,障害箇所の特定(1) 第56回 AWS X-Rayによる分散トレーシング―マイクロサービスのボトルネック,障害箇所の特定(2) 第56回 AWS X-Rayによる分散トレーシング―マイクロサービスのボトルネック,障害箇所の特定(3) 使ってみる Perl Runtime だけでなくX-Ray SDK 側でも対応が必要だったので、プルリクエストを送って取り込んでもらいました。 このプ

                                        • YAPC::Kyoto 2023 でボランティアスタッフをしてきました #yapcjapan - tecklのtechメモ

                                          …というわけでブログを書くまでがYAPC、 ブログを書くのがPerlへの貢献ということで、忘れてしまう前に書いています。 yapcjapan.org で、今回初めてYAPCの運営を少しだけ手伝わせていただきました。 YAPCは10年近く参加させていただいていますが、 こういった外部向けイベントの運営側はまともにやったことはなく、知見も経験も何も無かったのですが、せめて当日のボランティアスタッフくらいなら少しはお手伝い出来るかな、と思い勢いで YAPC::Kyoto 2023の当日スタッフを募集します! - YAPC::Japan 運営ブログ の記事を読んで参加させていただきました。 前日祭 #yapcjapan YAPC::KYOTO 2003と糖尿病治療研究会の(個人的に)奇跡のコラボ…! (@ 京都リサーチパーク in 京都市, 京都府) https://t.co/Pj8jMYCFaG

                                            YAPC::Kyoto 2023 でボランティアスタッフをしてきました #yapcjapan - tecklのtechメモ
                                          • 屋外配線の悩みを解決するTP-Link「SG2005P-PD」、プルボックスなしで設置でき、PoEで給電・配電も!【"ここ"がイチ押し! 旬モノ実験室】

                                              屋外配線の悩みを解決するTP-Link「SG2005P-PD」、プルボックスなしで設置でき、PoEで給電・配電も!【"ここ"がイチ押し! 旬モノ実験室】
                                            • qron: Cloud Native Cron Alternativeの今

                                              @ YAPC Kyoto 2023

                                                qron: Cloud Native Cron Alternativeの今
                                              • Perlのmodule_trueフラグを先取り!

                                                Perl Advent Calendar 2022に穴が空いてしまったときの 穴埋め用に温めていた記事です。 無事完走したので公開してしまいます。 v5.38からmodule_true feature pragmaというのが入る予定らしいので試してみました。 v5.38は未リリースなので、開発版のv5.37.5で検証しています。 今まで挙動 Perlモジュールの末尾に1;という謎の記述を見たことはありませんか?

                                                • pysummarization

                                                  View statistics for this project via Libraries.io, or by using our public dataset on Google BigQuery Meta License: GNU General Public License v2 (GPLv2) (GPL2) Author: accel-brain Tags Automatic, summarization, document, abstraction, abstract, text, filtering Automatic Summarization Library: pysummarization pysummarization is Python3 library for the automatic summarization, document abstraction, a

                                                    pysummarization
                                                  • GitHub - egoist/tsup: The simplest and fastest way to bundle your TypeScript libraries.

                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                      GitHub - egoist/tsup: The simplest and fastest way to bundle your TypeScript libraries.
                                                    • どうしても業務命令でPerlを使わざるを得ないあなたに送る、IDE(IntelliJ)でPerlを殴る方法。

                                                      今更なんで俺perlの環境をいれてるんだろう。。。 しかし昔の俺とは違う。 今はIntelliJがそばについているんだ。 俺はこいつと一緒にPerlを殴りに出かけた。 (注)この記事は前職で社内向けに書いたナレッジの修正版です。 plenv perlのバージョン管理。 だいたいこいつのインストールで数分の時間を取られる。 goのインストール時間をもっと見習って欲しいところですね。 https://papix.hatenablog.com/entry/2018/03/10/160838 anyenv入れておくと便利だよ。 欲しいperlバージョンをインストールしたら、 plenv install-cpanm してcpanmをインストールしておくこと。 carton モジュール管理。 cpanmとか使ってる人は今すぐ窓から飛んだほうがいい。 cartonは厳密なバージョン管理で冪等性が保たれる

                                                      • YAPC::Japan::Online 2022 参加記 (#yapcjapan) - マンガ〜ノ伊藤ノ〜ト

                                                        YAPC::Japan::Online 2022 に登壇したりしていました. 僕の資料はともかく, YAPC::Japan 運営ブログにすべてのトーク/LT の資料や感想ブログなどがまとまっているので, 今すぐ確認しましょう: blog.yapcjapan.org 今回の YAPC のイメージをイラストにしました YAPC に参加するハンサムでギークなラクダのイラスト 📅 登壇日のタイムライン オンライン登壇ってどういう感じなのだろう,と思っていましたが, こういう感じでした: 11:00 のっそりと起きて散歩したりなどしていた. 11:30 あ〜いい天気〜外出日和〜など思っていた. 12:00 お昼ごはんを食べていた. 13:00 そろそろ参ろうかということで会場 (Discord) に集まっていた 13:30 本番 10 分前なので待機していた 13:40 本番が始まった 14:20

                                                          YAPC::Japan::Online 2022 参加記 (#yapcjapan) - マンガ〜ノ伊藤ノ〜ト
                                                        • PerlからJavaへ DL数3000万以上を誇る「LINEマンガ」の裏側

                                                          「LINEマンガ」サービスを提供しているLINE Digital Frontier株式会社のエンジニア採用説明会で、マンガサービス開発室室長の山本一成氏がLINEマンガの開発全体について、小澤正幸氏がサーバーサイドエンジニアとしてのお仕事について紹介しました。 DL数2,700万以上を誇る「LINEマンガ」 山本一成氏(以下、山本):LINEマンガの開発全体を見ている山本と申します。よろしくお願いいたします。私からは、主にこの5つについてお話したいと思います。 まずはLINEマンガについて、簡単に紹介いたします。LINEマンガ自体はもともとはLINEのファミリーサービスで、2013年4月にサービスを開始しました。今はLINE Digital Frontierという会社に分社化しまして、独自の会社としてサービスを運営しています。 サービス規模については、こちらに記載したとおり、2020年4月

                                                            PerlからJavaへ DL数3000万以上を誇る「LINEマンガ」の裏側
                                                          • VSCodeでPerlのpackage宣言を挿入してくれるperl-insert-packageっていう拡張機能を出した - 私が歌川です

                                                            Perlでモジュールを書くとたいてい先頭に package Hoge::Fuga::Piyo::Payo; のような宣言を書くことになると思います*1。 最初のうちはいいけど、名前空間がだんだん複雑になっていくと、これは単に写してるだけでは?? となってきます。 ところで、ファイルパスからパッケージ名への変換は、たいていの場合すごく素朴に行えるのではないでしょうか。 先頭の lib/ を消す 拡張子の .pm を消す / を :: に変換する ということでそれをコマンド1つで実行してカーソルの位置に挿入してくれる拡張機能を作って出しました。ご活用お待ちしております。 marketplace.visualstudio.com 利用方法は以下の動画が全てを物語っています。 2019/10/29追記: このたび、コマンドだけでなく補完にも対応しました。よりストレスフリーにパッケージ宣言ができるよ

                                                              VSCodeでPerlのpackage宣言を挿入してくれるperl-insert-packageっていう拡張機能を出した - 私が歌川です
                                                            • perlcriticとのつきあい方 - 私が歌川です

                                                              はじめに こんにちは。perlcriticの話をします。perlcriticに関するまとまった日本語の情報が乏しいなと感じたので、アドベントカレンダーの記事として書くことにします。 これは Perl Advent Calendar 2020 - Qiita 4日目の記事です。3日目は hkoba さんで zsh 上で .pm のメソッド名を補完する話 - hkoba blog でした。 はじめに perlcriticとは 設定をする .perlcriticrc 例 設定項目 severity program-extensions ポリシーごとの設定 Subroutines::ProhibitExplicitReturnUndef (severity = 5) ValuesAndExpressions::ProhibitConstantPragma (severity = 4) Values

                                                                perlcriticとのつきあい方 - 私が歌川です
                                                              • JSON Modules in JavaScript

                                                                The ECMAScript modules system (import and export keywords) by default can import only JavaScript code. But it's often convenient to keep an application's configuration inside of a JSON file, and as result, you might want to import a JSON file directly into an ES module. For a long time, importing JSON was supported by commonjs modules format. Fortunately, a new proposal at stage 3 named JSON modul

                                                                  JSON Modules in JavaScript
                                                                • YAPC::Kyoto 2023のスピーカーを募集します - YAPC::Japan 運営ブログ

                                                                  YAPC::Kyoto 2023実行委員会の id:papix です. 昨日, YAPC::Kyoto 2023の公式サイトを公開したところですが, 本日より早速スピーカーの募集を行います! forms.gle 上記のフォームよりご応募ください. なお, 一番大切なことを最初に述べておきますと, 応募締め切りは 2023年1月20日(金) 23:59 (JST) となります(締め切りから1週間を目安にメールにて採択結果をお知らせします). ...さて, YAPC::Kyoto 2023のテーマは, 昨日もご紹介したように「try/catch」です. そこで, 次のようなトークが集まればいいな...! と, 運営スタッフ一同心待ちにしています: いままで使ってきた、そしてこれから使っていくPerlの話 こんな場所で役に立つ! Perlで取得した技術 Perlと出会った事で広がった技術やコミュ

                                                                    YAPC::Kyoto 2023のスピーカーを募集します - YAPC::Japan 運営ブログ
                                                                  • Webpack 5 Federation: A game changer in JavaScript architecture

                                                                    Webpack 5 Module Federation: A game-changer in JavaScript architecture Module federation allows a JavaScript application to dynamically run code from another bundle/build, on client and server.

                                                                      Webpack 5 Federation: A game changer in JavaScript architecture
                                                                    • いい感じにuseするのを助けてくれるApp::perlimportsのご紹介 - Acme::AnaTofuZ->new;

                                                                      これはPerlアドベントカレンダー2021の12日目の記事です。 昨日はshogo82148さんで、Perl 5.35.5 の iterating over multiple values at a time を先取りでした。 今回はPerlでもいい感じのモジュールのImportをしてくれるApp::perlimportsの紹介です。 App::perlImports Perlのモジュールロード ロードタイミング useの処理 import use時に差し込まれるモノたち あらためてApp::perlImports 使ってみる インストール方法 使い方 注意点 自動でuseしてくれる訳ではない 関数エクスポート以外のuseは工夫の余地がある メソッドの追加などの副作用で持つモジュールをuseしている場合は、--no-preserve-unusedに気をつける App::perlImport

                                                                        いい感じにuseするのを助けてくれるApp::perlimportsのご紹介 - Acme::AnaTofuZ->new;
                                                                      • iframe の中で ES Modules のコードを評価する

                                                                        rollup のような ESM を吐くツールのプレビューツールを作っていると、文字列として組み立てたコードを安全に評価したいことがあります。 方法 iframe を createObjectURL dynamic import で data uri として文字列を評価 得られた関数を実行 コード // これを評価したい const code = `export default () => { console.log("xxx") }`; // 追記:2020/06/24 ユニコード文字対応 const encoded = btoa(unescape(encodeURIComponent(code))); const blob = new Blob( [ `<!DOCTYPE html> <html> <head> </head> <body> <script type=module> im

                                                                          iframe の中で ES Modules のコードを評価する
                                                                        • GitHub - sourcegraph/conc: Better structured concurrency for go

                                                                          A tag already exists with the provided branch name. Many Git commands accept both tag and branch names, so creating this branch may cause unexpected behavior. Are you sure you want to create this branch?

                                                                            GitHub - sourcegraph/conc: Better structured concurrency for go
                                                                          • YAPC::Kyoto 2023 に参加した #yapcjapan - すぎゃーんメモ

                                                                            yapcjapan.org おそらく YAPC::Tokyo 2019 以来?4年ぶりにオフラインのイベントに参加しました。地元開催ということで日帰りで行けてありがたい…! 最初だけちょろっと家族で参加。 子ゃーんたち連れて #yapcjapan 会場。異様な雰囲気のおじさんたちに囲まれひたすら萎縮していたw— すぎゃーん💯 (@sugyan) March 19, 2023 子ゃーんの相手をしてくださった方々、ありがとうございました。 久しぶりすぎて誰と会ってもキョドってしまうくらいだったけど、とにかく色んな人たちとリアルで再会できて嬉しかった!! そんなに長居はしてなかったのでトークは多くは訊けなかったけど、 id:ar_tama さんの『あの日ハッカーに憧れた自分が、「ハッカーの呪縛」から解き放たれるまで』がとても良かったです。 このトークを聴いた若手のエンジニアがこれを心に刻んで大

                                                                              YAPC::Kyoto 2023 に参加した #yapcjapan - すぎゃーんメモ
                                                                            • 「#ぶつかり稽古」という事件について | 栗林健太郎

                                                                              去る11月23日、あるイベントが開催された。「秋のエンジニアぶつかり稽古 2013」という。何を目的にしたイベントなのか誰も(主催者側ですらも)わからないまま始まったこのイベントは、しかし、最後までその目的が明らかにならないままに、なぜか大成功の余韻だけはしっかり残して終わった、異常な「事件」と呼ぶ他ないものとなった。 事の発端 そもそもの始まりからして意味不明だったのである。発端はこれだ。 @__kan こんにちは、ペパボです。YAPC::ASIA参加者スペシャル特典にご応募いただき、ありがとうございます ! @kentaro とのぶつかりげいこをぜひ開催したく思います。ご都合のよろしい日をいくつかご連絡下さい! pic.twitter.com/uoj2uExHBU — ペパボ(paperboy&co.) (@pepabo) October 2, 2013 2ヶ月ほど前、YAPC::As

                                                                                「#ぶつかり稽古」という事件について | 栗林健太郎
                                                                              • YAPC::Kyoto 2023に参加しました - $shibayu36->blog;

                                                                                久々のオフライン開催ということで、YAPC Kyoto 2023に参加してきた。 久々に大量の知り合いと話せて、とにかく楽しかった! YAPCは昔から参加していたので、大量の知り合いと久々に会えた。オンライン開催だと立ち話とかもあまりできなかったので、オフラインで「最近どうですか」から色々話せるのは楽しいんだなと思い出せた。 僕は、好きなことがある人が無限に最近やっている話をしてくれるのを聞くのが好きなので、カンファレンスで久々にそういう体験ができた。これだよこれ〜〜という気分になった。 前日祭の後も飲み会を開催したら10人くらいきてくれたり、その後はてなのオフィスに行ったらいろんな飲み会から集結して数十人くらいで集まれたのも楽しかったな〜。 本編で印象に残った話 ar_tamaさん あの日ハッカーに憧れた自分が、「ハッカーの呪縛」から解き放たれるまで - Speaker Deck 最近僕

                                                                                  YAPC::Kyoto 2023に参加しました - $shibayu36->blog;
                                                                                • YAPC::Kyoto 2023 に参加した #yapcjapan - jitsu102's blog

                                                                                  yapcjapan.org 2023/03/19 に開催された YAPC::Kyoto 2023 に参加してきました。 久しぶりにオフラインイベントに参加しました。 会場は、はてな創業の地*1、京都リサーチパークでした。 キーノート 素晴らしいキーノートでした。 はてな創業時からの話とてもよかったです。 「モブ」と自虐的に話していましたが、一人のエンジニアがつよつよエンジニアになっていく物語は感動したし、 いろいろ悩んだりするけど自分なりに覚悟を決めてやっていくしかないなと再確認できました。 印象に残ったセッション 小さく始め、長く続けるOSS開発と貢献. OSS へ貢献するというとすごくハードルが高い気がしていましたが、このセッションを聞いて気楽な気持ちで始めて大丈夫そうという気持ちになりました。 OSS 貢献したい気運が高まりました。 あの日ハッカーに憧れた自分が、「ハッカーの呪縛」か

                                                                                    YAPC::Kyoto 2023 に参加した #yapcjapan - jitsu102's blog

                                                                                  新着記事