並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 2847件

新着順 人気順

cybozuの検索結果521 - 560 件 / 2847件

  • オンラインイベント開催ノウハウの共有 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    はじめに こんにちは、Necoプロジェクトのsatと申します。 サイボウズは先日Japan Rook Meetup #2というイベント(以下、本イベントと記載)を複数企業合同で、かつ、オンラインで開催いたしました。オンラインイベントの開催が盛り上がっている昨今、本イベントの開催によって得た知見を読者のみなさまに共有しようというのが本記事の目的です。 使用したツールと配信形式 本イベントはオフラインイベントでよくある形式の、次のようなものでした。 20分のセッション(質疑あり)が3本 10分のLT(質疑なし)が1本 このようなイベントを以下のようなサービスを使って開催しました。 twitter: 普段の運営メンバ(発表者含む)の連絡のため。ダイレクトメッセージ機能を使う。 connpass: 勉強会支援サービス。開催日時やコンテンツなどの告知に使う。 zoom: ビデオ会議サービス。チャット

      オンラインイベント開催ノウハウの共有 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    • actions/artifacts@v4アツい、CIの話題多め、おまけあり|Productivity Weekly(2023-12-20号)

      こんにちは。サイボウズ株式会社 生産性向上チームの平木場です。 僕たち生産性向上チームは毎週水曜日に Productivity Weekly という「1 週間の間に発見された開発者の生産性向上に関するネタを共有する会」を社内で開催しています。 本記事はその時のネタをまとめたものです。 2023-01-25 号から、基本的に隔週で連載することとしました。たまに単独でも投稿するかもしれません。 今週は 2023-12-20 単独号です。 今回が第 137 回目です。過去の記事はこちら。 生産性向上チームのマスコットキャラクター、セイサンシャインくん爆誕 news 📺 GitHub Actions - Artifacts v4 is now Generally Available - The GitHub Blog actions/upload-artifactとactions/downloa

        actions/artifacts@v4アツい、CIの話題多め、おまけあり|Productivity Weekly(2023-12-20号)
      • Container Queries/祖先要素に応じたCSSの切り替え [CSS Modern Features no.2] | gihyo.jp

        乗りこなせ! モダンフロントエンド Container Queries/祖先要素に応じたCSSの切り替え [CSS Modern Features no.2] こんにちは!サイボウズ フロントエンドエキスパートチームの麦島です。 今回のテーマはContainer Queriesです。 Container Queriesは、祖先要素として存在するコンテナのスタイルに応じてCSSを適用するための機能です。利用時は@containerで宣言します。 従来でもメディアクエリでブラウザのビューポート幅などに応じたCSS適用は可能でしたが、あくまでもブラウザやウィンドウ全体のスタイルに依存するものでした。Container Queriesでは画面の特定の範囲を「コンテナ」として定義し、コンテナのスタイルに応じたCSSを適用できる点が、従来の手法との大きな違いとなります。 Container Queri

          Container Queries/祖先要素に応じたCSSの切り替え [CSS Modern Features no.2] | gihyo.jp
        • 青野慶久/aono@cybozu on Twitter: "知らない人に絡まれています。「徹底的」と言うなら、実名で素性を明かし、逃げ場をなくしてから議論をする覚悟はあるのでしょうかね。 https://t.co/OgEq801VC1"

          知らない人に絡まれています。「徹底的」と言うなら、実名で素性を明かし、逃げ場をなくしてから議論をする覚悟はあるのでしょうかね。 https://t.co/OgEq801VC1

            青野慶久/aono@cybozu on Twitter: "知らない人に絡まれています。「徹底的」と言うなら、実名で素性を明かし、逃げ場をなくしてから議論をする覚悟はあるのでしょうかね。 https://t.co/OgEq801VC1"
          • JTF翻訳祭2019で発表しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

            こんにちは。開発部テクニカルコミュニケーションチームの澤井です。 最近はまっているスイーツは、大丸東京店1階で売っているずんだシェイクです。 10月24日、第29回JTF翻訳祭に参加しました。テクニカルコミュニケーションチームから仲田と中島が「アジャイル時代の翻訳プロセス」というタイトルで発表しました。 この記事ではサイボウズの発表内容や、発表後にいただいた質問への回答などを紹介します。 JTF翻訳祭とは? JTF翻訳祭は、一般社団法人日本翻訳連盟(JTF)が主催するイベントです。翻訳会社、翻訳者、クライアント企業などが数多く参加します。 セッションの内容は、機械翻訳の使用の最新事例や特定の翻訳分野のトレンド紹介、欧米の翻訳テクノロジーの紹介など多岐にわたっています。 サイボウズのセッション「アジャイル時代の翻訳プロセス」 朝一番のセッションでしたが、ありがたいことに100名ほどの方にご参

              JTF翻訳祭2019で発表しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
            • 社会人学生はじめました - にっき帳

              はじめまして。@naga_hitoといいます。セキュリティ関連のお仕事をしています。 本記事は Cybozu Advent Calendar 2022の記事です。 アドベントカレンダーをやるよ、という連絡をもらったので、せっかくならばと乗っていくことにしました。 表題通り、社会人学生をはじめました。具体的には、2022年の10月より放送大学教養学部の全科履修生になりました。 なぜそうしたのか、というのをせっかくなのでこの機会に記録しておこうと思います。 大本のきっかけは、2020年に九州大学のSECKUNに参加したことです。ここで、セキュリティに関するさまざまな分野についてみっちり勉強をした結果、もちろんたくさんの学びを得られたという話はあるのですが、それ以上にそもそも私はコンピュータのことがぜんぜんわからない、私は雰囲気でこの仕事をやっている*1のでは? と思うようになりました。 そもそ

                社会人学生はじめました - にっき帳
              • サイボウズに入社して4年が経ちました - 別にしんどくないブログ

                今年の9月1日でサイボウズに入社して4年が経ちました。 本当に様々な経験をさせてくれたので、入社当時からこれまでを振り返りたいと思います。 COVID-19の襲来 フロントエンドエキスパートチーム プロダクトオーナーを経験した 英語が公用語の新規IAMプロダクトチームへ参加 フロントエンドアーキテクトとして働いた マネージャーになった 社内でのOSS活動 人事としてエンジニア採用に取り組んだ まとめ 「サイボウズに入社して1年が経ちました」ブログ書いたときから様々なことがあったので、長くなりそうです。 shisama.hatenablog.com COVID-19の襲来 いきなりネガティブな話題ですが、この4年間のほとんどがコロナ禍でした。 とはいえ、何か働くのに影響があったかというと週2のオフィス出勤と出張がなくなったぐらいです。 コロナ以前から週3で在宅勤務していて、チームメンバーも東

                  サイボウズに入社して4年が経ちました - 別にしんどくないブログ
                • スクラムマスター専任と兼務の両方を経験してみて感じた違いと僕が専任を推す理由 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                  こんにちは、サイボウズでスクラムマスターとして働いている村田です。 2023年8月から kintone の新規機能を開発するチームに移動し、週3日(火水木)勤務で専任スクラムマスターとして活動しています。 それ以前の約1年間は、kintone のヘッダーを React 化するチームでスクラムマスターとエンジニアの役割を兼務していました。 活動紹介 blog.cybozu.io 以前所属していたチームはゴールを達成して現在は解散しています。この活動で得られた学びを Spotify で配信しているので、お時間があればこちらも聞いてみてください。 open.spotify.com 今回は前と今のチームでスクラムマスター兼務と専任両方の経験を通して得た違いを共有したいと思います。 兼務時代 スクラムマスターとエンジニアの兼務を始めた理由 エンジニアとスクラムマスターの兼務を始めたのは今から2年前で

                    スクラムマスター専任と兼務の両方を経験してみて感じた違いと僕が専任を推す理由 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                  • MySQL5.7と8.0における文字コード/照合順序の設定方法 - 雑記帳

                    前置き ・パラメータ名がハイフン表記か、アンダースコア表記か常に意識しておく必要有 ・初めてMySQLを起動する前に設定すべき 後でも直せなくはないが、苦行 また、mysql/performance/sysスキーマをalter文で変更するの怖い(一部放置している…) 前提 ・MySQL5.7/8.0におけるmy.cnf(Linux)/パラメータグループ(AmazonRDS)での設定を考慮 ・文字コードはutf8mb4、照合順序はutf8mb4_general_ciに設定 ・データベースのことをスキーマ、MySQLサーバーのプロセス全体をサーバーと記述する 文字コード 1.文字コードとは ・みんな大好き文字コードのため割愛 ・MySQL5.7も8.0もutf8mb4が無難 (cp932で保管しないといけないシステムもあるであろうが…) 2.文字コードに関するパラメータ 2.1.charact

                      MySQL5.7と8.0における文字コード/照合順序の設定方法 - 雑記帳
                    • フロントエンド刷新をプロジェクトとして進める際に気をつけていること

                      プロジェクトについて下記を参照ください https://blog.cybozu.io/archive/category/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%A2

                        フロントエンド刷新をプロジェクトとして進める際に気をつけていること
                      • フロントエンドカンファレンス北海道開催など : Cybozu Frontend Weekly (2024-08-27号)

                        こんにちは!サイボウズ株式会社 フロントエンドエキスパートチームの @mugi_uno です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日に Frontend Weekly と題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催しています。 今回は、2024 年 8 月 27 日 の Frontend Weekly で取り上げた記事や話題を紹介します。 取り上げた記事・話題 Boosting performance: Faire’s transition to NextJS https://www.faire.com/ が React Router から Next.js App Router へ移行した際の解説記事です。Remix や Fresh/Deno なども検討した結果、スピードやフレームワークの成熟度、移行作業のボリュームや開発者経験などから Next.js の採用に至っ

                          フロントエンドカンファレンス北海道開催など : Cybozu Frontend Weekly (2024-08-27号)
                        • Monolith to CloudNative (CNDT2020)

                          This is the presentation slides used at CloudNative Days Tokyo 2020. https://cndt2020.cloudnativedays.jp/

                            Monolith to CloudNative (CNDT2020)
                          • あなたが逃げれば、世の中はよくなる。「クソ仕事」に気づいたら、逃げる勇気を──山口周さん | サイボウズ式

                            マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

                              あなたが逃げれば、世の中はよくなる。「クソ仕事」に気づいたら、逃げる勇気を──山口周さん | サイボウズ式
                            • GitHub ActionsでPRごとにNext.jsのアプリケーションをCloud Runへデプロイする方法 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                              こんにちは。新規IAMプロダクトでフロントエンドアーキテクトを担当している@shisama_です。 この記事では、開発スピードを上げるためにGitHub Actionsを使ってプルリクエストごとにレビュー用の検証環境をGoogle Cloud Run(以下、Cloud Run)に構築する仕組みについて紹介します。 今回紹介する内容のサンプルのリポジトリはこちらになります。 github.com この仕組みは業務委託でお手伝いいただいていた@chimame_rtさんが考案し設計してくれました 👏 はじめに フロントエンドチームが抱えていた課題 プルリクエストごとに Cloud Run に検証環境を構築する Step 1. プルリクエストにラベルを適用して GitHub Actions を起動 Step 2. Next.js のビルド Step 3. Google Cloud の認証 Ste

                                GitHub ActionsでPRごとにNext.jsのアプリケーションをCloud Runへデプロイする方法 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                              • 青野慶久「自民党は弁護士の声を無視し続けた結果、何が起きたか認識せよ」⇒オウム真理教への破防法適用に反対した弁護士組織の声とは? - 事実を整える

                                日本国民の主権・生命身体財産を脅威に晒そうとする【弁護士の声】など無視すべき。 サイボウズ青野慶久「自民党は弁護士の声を無視し続けた結果、何が起きたのか認識せよ」 オウム真理教への破防法適用に反対した弁護士組織の声を聞いた結果⇒勢力を再拡大 日弁連や自由法曹団は破防法の規定そのものが違憲だと主張していた 国民の生命身体財産を外国勢力の脅威に晒そうとする東京弁護士会 サイボウズ青野慶久「自民党は弁護士の声を無視し続けた結果、何が起きたのか認識せよ」 東京弁護士会より。弁護士たちの声を無視し続けてきた結果、いったい何が起きたのかについて、自民党の国会議員はもっと認識した方がよいと思います。 https://t.co/n2ALpbGkb1 — 青野慶久/aono@cybozu (@aono) 2022年8月2日 サイボウズの青野慶久 氏が「自民党の国会議員は弁護士たちの声を無視し続けた結果、何が

                                  青野慶久「自民党は弁護士の声を無視し続けた結果、何が起きたか認識せよ」⇒オウム真理教への破防法適用に反対した弁護士組織の声とは? - 事実を整える
                                • 組織と技術の両輪で開発を加速させるkintoneチームの取り組み / JJUG CCC 2022 Fall Cybozu kintone

                                  kintoneは2011年のリリース以降、開発チームが90名になるまで成長し、コードベースも肥大化を続けてきました。しかし、組織もコードベースもモノリシックなまま成長を続けてきたため、メンバーの認知負荷やコミュニケーションコストの増大などによって、開発体制がスケールしない問題を抱えていました。今後、開発…

                                    組織と技術の両輪で開発を加速させるkintoneチームの取り組み / JJUG CCC 2022 Fall Cybozu kintone
                                  • kintone DX人材育成ガイドライン | 資料ダウンロード

                                    kintone DX人材育成ガイドライン DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するために、多くの企業でDX人材の確保・育成が急務となる中、kintoneのような「ノーコードツール」を活用しながらデジタルスキルの習得に取り組む企業も増えています。本ガイドラインでは、経営者またはDX推進の責任者・推進者が、自社や自部門におけるDX人材の育成の仕方や、その中におけるノーコードツールの活用方法について、先進企業での実例もふまえながらご紹介します。 DX人材育成ガイドライン資料

                                      kintone DX人材育成ガイドライン | 資料ダウンロード
                                    • Reactのさまざまなデータフェッチ方法を比較して理解して正しく使用する - SSR + App Router Cache編

                                      「Reactのさまざまなデータフェッチ方法を比較して理解して正しく使用する」シリーズの3記事目、最終記事です🌟 今回は「 Next.js Pages Router(SSR)でのデータフェッチとApp Routerでのデータフェッチ」について理解を深めていきます。 また、最後の全体の結果で「Reactのさまざまなデータフェッチ」シリーズの総括をしていきます。 イントロ+useEffectを用いたデータフェッチ SWR・TanStack Queryを用いたデータフェッチ Pages Router(SSR)でのデータフェッチ+App Routerでのデータフェッチ+まとめ ← 👀この記事 Repository 以下は今シリーズで用いたリポジトリです。 🔽クライアントサイドフェッチの調査に用いたリポジトリ:React+Vite(useEffect, SWR・TanStack Query)

                                        Reactのさまざまなデータフェッチ方法を比較して理解して正しく使用する - SSR + App Router Cache編
                                      • なぜ日本企業にテレワークは難しいのか?→雑談ができないテレワーク時代の今こそ社内SNSが求められているのでは?という話

                                        2020/11/12に幕張メッセで開催された「Cybozu Days 2020 Tokyo 」での、サイボウズ株式会社コーポレートブランディング部長大槻幸夫の講演「なぜ日本企業にテレワークは難しいのか?昭和のおじさんがコロナで気づいたサイボウズの価値とは」より。Twitter をまとめました。

                                          なぜ日本企業にテレワークは難しいのか?→雑談ができないテレワーク時代の今こそ社内SNSが求められているのでは?という話
                                        • 「自分がやった方が早い」が属人化の始まり 仕事を抱え込んでしまう人が誤解していること

                                          サイボウズ株式会社が主催する、クラウドサービスの総合イベント「Cybozu Days 2021」。 今年のテーマは「LOVE YOUR CHAOS」と題し、めまぐるしく変わる混沌の中で、変化の波を乗りこなす柔軟さを追求する思いが込められています。ITや働き方に関するさまざまなセッションの中から、「“自分がやった方が早い”からの脱却 ―メールの属人化をなくすための仕事術―」をお届けします。前半では、メール対応の属人化がもたらすトラブルやボトルネックについて紹介しました。 テーマは「メールの属人化」を防ぐための仕事術 小島英揮氏(以下、小島):このCybozu Days初日、みなさん楽しんでいらっしゃるでしょうか。そろそろ今日も終盤戦ですけれども、こちらのセッションでは「ボトルネック」にフォーカスを当てています。みなさんも思い当たるところがたくさんあるんじゃないかなと思いますけれども、「『自分

                                            「自分がやった方が早い」が属人化の始まり 仕事を抱え込んでしまう人が誤解していること
                                          • つまらないと言われがちな社内イベント。全員参加をあきらめたら、社員が楽しんでくれた感動課の話 | サイボウズ式

                                            全員強制参加、発表は黙って聞け。かつ、楽しめ。そりゃ難しいですよ 「社内でコミュニケーションが不足している」 最近のコロナ禍において、こんなこともよく社内で聞きませんか? 解決策の1つとして「全社イベントを企画してほしい。しかも、オンラインで」と依頼されることも増えているのではないでしょうか。 「つまらない、参加したくない、意味が分からない」。みなさんの会社で、こんな印象を持たれているかもしれないもの。それが全社イベントです。僕も企画していてよく言われますし、ほかのイベントに参加するときに、たびたび思っていたりします。実際に、幹事や実行委員になった人は毎回準備に追われ、疲弊しているかもしれません。分かります。その気持ち。 僕は、サイボウズの感動課にいます。イベント担当ではないのですが、サイボウズの全社イベントには、たいてい運営として参加しています。感動課は、社内にある感動の種を見つけ、花を

                                              つまらないと言われがちな社内イベント。全員参加をあきらめたら、社員が楽しんでくれた感動課の話 | サイボウズ式
                                            • CSS Custom Highlight API でのテキストハイライト

                                              先日、Safari Technology Preview 175の情報を眺めていたところ、Web API について次の変更の記述がありました。 Added support for priority to CSS Highlight API CSS Highlight API に priority とやらのサポートが追加されたとのことです。 自分はそもそも CSS Highlight API が何かを知らなかったため、少し調べてみました。 CSS Custom Highlight API とは mdn がとても参考になります。 CSS Custom Highlight API とは、Web ページにおいて、テキストの範囲を装飾するための API のことです。 もともと存在していた Range()と組み合わせることで、JavaScript 上からテキスト範囲をコントロールしつつ、その範囲に対し

                                                CSS Custom Highlight API でのテキストハイライト
                                              • サイバーエージェント株主総会2019レポ - スズキオンライン

                                                12月13日13時から行われた株式会社サイバーエージェントの株主総会。 かつてはベンチャー企業の雄とされていましたが、来年3月で上場から20年。ベテランの風格を漂わせています。 直近経営資料 2019年9月期決算説明会資料、決算説明会質疑応答 株主総会資料 定時株主総会招集通知 前回株主総会 サイバーエージェント株主総会2018レポ|AbemaTVは累積500億円の赤字だが1000億円以上の価値がある 業績は増収、営業利益ベースでは増益ですが純利益ベースでは減益。来期は増収、営業利益ベースでは今期並み、純利益ベースでは増益を見込んでいます。 事業分野はインターネット広告、ゲーム、メディアの大きく3つ。 創業時からのインターネット広告事業。売上は順調に伸びているのですが、営業利益が減少しているのが気になるところ。決算説明会では「企業の景況感に不安感がある」とコメントしてますね ゲーム事業は国

                                                  サイバーエージェント株主総会2019レポ - スズキオンライン
                                                • 今週のはてなブログランキング〔2020年4月第3週〕 - 週刊はてなブログ

                                                  はてなブックマーク数による人気記事のランキング。4月12日(日)から4月18日(土)〔2020年4月第3週〕のトップ30です*1*2。 # タイトル/著者とブックマーク 1 LANケーブルをニッパーで切断し5秒でネットワークへ侵入・盗聴できるか実験してみました - DARK MATTER by id:cdi-tech 2 在宅勤務でも昼間から酒を飲むのはやめたほうがいい - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 3 この時期、業務で低パフォーマンスを出し続ける覚悟 - たごもりすメモ by id:tagomoris 4 マイクロソフトのリモートワークが得意な人を観察して気づいた、たった一つのポイント - メソッド屋のブログ by id:simplearchitect 5 ベトナムの低予算COVID-19対策の成功 - himaginary’s diary by id:hima

                                                    今週のはてなブログランキング〔2020年4月第3週〕 - 週刊はてなブログ
                                                  • 日本の失われた30年を変えるのはVC―、先駆者・赤浦氏が語る独立系VCの歴史と未来(前編) | Coral Capital

                                                    日本の独立系VCの歴史は1996年に始まっています。1996年にグロービスが立ち上げた5億円のファンドに続き、1996年から1999年にかけて長谷川博和氏(グローバル・ベンチャー・キャピタル、マネージングパートナー)、村口和孝氏(日本テクノロジーベンチャーパートナーズ代表)、赤浦徹氏(インキュベイトファンド代表パートナー)らが立て続けにジャフコから独立。個人がファンドの運用責任者(GP:ジェネラル・パートナー)となる形の独立系VCをスタートさせました。それは会社型VCから個人型VCへの転回点で、アメリカのVCに範を取ったものでした。 それから20年。特に過去5、6年でスタートアップ投資は急激に盛んになり、エコシステムも大きく変わってきています。ただ、GAFAMに代表されるテック企業を次々と生み出すアメリカのスタートアップ・エコシステムほどのインパクトが日本でも出ているかというと、まだこれか

                                                      日本の失われた30年を変えるのはVC―、先駆者・赤浦氏が語る独立系VCの歴史と未来(前編) | Coral Capital
                                                    • Reactのさまざまなデータフェッチ方法を比較して理解して正しく使用する - useEffect編

                                                      昨今のReact・Next.js界隈では様々なデータフェッチの仕組みが提供されていますが、一体どのような場面でどのデータフェッチ方法を使用したらベストなのでしょうか? 開発のためにたくさんの選択肢が出てきた今、きちんとそれぞれの特長を知って正しく適当に使ってあげたいものですね🌟 そこで、 ☝🏻CSRで基本的な「クライアントサイドデータフェッチ」として useEffect hooksを用いたデータフェッチ ✌🏻「クライアントサイドデータフェッチ」に加えて「クライアントサイドキャッシュの仕組みを利用して状態管理ができる」ことで有名なデータフェッチライブラリのSWR, TanStack Query 🤟🏻「サーバサイドデータフェッチ」として(1)Next.jsでのgetServerSidePropsを利用したデータフェッチ・(2)App Router組み込みのキャッシュ機構とRSCを用い

                                                        Reactのさまざまなデータフェッチ方法を比較して理解して正しく使用する - useEffect編
                                                      • SEOに効果的なプレスリリース企画の考え方と実践方法の全て

                                                        ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. 直近の外部SEO施策において、見落とされがちだが、想定外に高い効果が見込まれるのが「プレスリリース」だ。 例えば、とあるサイトでは、プレスリリースを打った直後、1ヶ月で31の被リンクを獲得し、アクセスが4倍になった。 公開から1ヶ月ほどのサイトだったが、セオリーであれば上位表示に2年はかかるであろうKWでも、突然4位まで浮上したのだ。 これはあくまで一例だが、似たような動きをしているサイトはいくつも観測されている。 では、プレスリリースはただリリースを出せばうまくいくのか。答えはNOだ。 ここでは、今SEOで成果をあげるためにPRを打つべき理由と、 プレスリリースで成果をあげるために抑えておきたいポイントについて解説していく。 1.プレス

                                                          SEOに効果的なプレスリリース企画の考え方と実践方法の全て
                                                        • 技術力は?成長性は?就活生がシビアに評価、IT業界就職人気の部門別ランキング

                                                          就活生が経営者やビジョンに共感できる企業に、技術力や成長性が高そうに感じる企業、起業や独立志向が強い学生に人気の企業は――。IT業界の就職人気ランキング、今回は部門別のランキングを見ていこう。 企業分野別のランキングをみると、5分野で首位が交代した。「コンサルティング/総合研究所」では、野村総合研究所(NRI)がアクセンチュアを抜いて首位に立った。2019年3月末の平均年収が1200万円超と、日本のIT業界平均の2倍近くに達する厚待遇が評価されたとみられる。 「金融ユーザー系SI(システムインテグレーター)」では、生損保傘下のIT企業が上位に入った。ニッセイ情報テクノロジー、MS&ADシステムズ、東京海上日動システムズがトップ3を独占する一方、銀行系のIT企業は苦戦し、トップ5に入ったのは三菱UFJフィナンシャル・グループ系の会社だけだった。 志望理由別で順位が大きく変動したのが、技術力の

                                                            技術力は?成長性は?就活生がシビアに評価、IT業界就職人気の部門別ランキング
                                                          • keyframesアニメーションでdisplayプロパティが使えるようになる(なった)

                                                            Chromeのバージョン116で display プロパティが @keyframes アニメーションで使える有効なプロパティとなりました。 (content-visibilityも使えるようになりました。) これまでdisplayは指定しても無視されており、アニメーションの終了後に要素をdisplay: noneにしたい場合などはJavaScriptからクラスの付け替えなどを行っていましたが、Chromeでは@keyframesだけで行えるようになりました。 そもそもなぜdisplayを使えなかったのか Web Animationsの仕様(Working Draft)を見てみると、 Animating properties という項目あります。 ここにはプロパティごとに「Animation Type」が設定されており、これに基づいてどうアニメーションするかが決まるとあります。このAnima

                                                              keyframesアニメーションでdisplayプロパティが使えるようになる(なった)
                                                            • GitHub Actions のキャッシュを使った VRT のすゝめ

                                                              なんと、12/02 付けで @tacrew さんが投稿された記事とネタ被りしてしまいました笑 記事をほぼ書いた後に気づいたのですが、ある程度書いていたためこのまま投稿します。 内容は近いですが、req-suit や Storybook を使ってる点は本記事と全く異なる部分になります。 ぜひご参考ください! GitHubだけでVRTする仕組みを作ってみた #GitHub - Qiita TL;DR 対象 ビルド・デプロイを GitHub Actions で行っている VRT を導入したい しかし Amazon S3 などの外部サービスに依存したくない。 VRT の細かい方法がある程度わかっている(VRT の細かい方法については割愛しています) GitHub Actions のキャッシュにスクリーンショット(スナップショット)を保存することで、外部サービスに依存せずシンプルに VRT を導入す

                                                                GitHub Actions のキャッシュを使った VRT のすゝめ
                                                              • サイボウズが Cloud Native Computing Foundation に加盟 | サイボウズ株式会社

                                                                サイボウズ株式会社(以下、サイボウズ)はこのたび Cloud Native Computing Foundation(以下、CNCF)にシルバーメンバーとして加盟したことを発表いたします。あわせて、サイボウズが開発する Kubernetes(注1)自動運用ソフトウェア「Cybozu Kubernetes Engine」が、Certified Kubernetes に認定されたことをお知らせいたします。 CNCFはクラウドネイティブコンピューティング(注2)を推進する目的で設立された Linux Foundation 傘下の非営利団体です。Kubernetes をはじめとする様々なオープンソースプロジェクトを支援しており、主要なクラウドサービス事業者を含む400社以上の企業が参加しています。 サイボウズが加盟する理由 サイボウズは 2011 年よりクラウドサービス「cybozu.com」を提

                                                                  サイボウズが Cloud Native Computing Foundation に加盟 | サイボウズ株式会社
                                                                • 各社の開発研修資料2021年度まとめのまとめ

                                                                  サイボウズ株式会社 2021年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                                    各社の開発研修資料2021年度まとめのまとめ
                                                                  • 非効率なビジネス慣習を生む「丁寧」の履き違え 澤円氏が説く「やめること」の判断基準

                                                                    毎年恒例、サイボウズ株式会社主催の総合イベント「Cybozu Days」が2021年も開催されました。今回のテーマは「LOVE YOUR CHAOS」。クラウドサービスを活用した組織作りなどについて、豊富な知識を有したゲストがトークセッションを行いました。本記事では澤円氏による「本気で『働く』をアップデートしたいあなたに贈る処方箋」の講演の模様を公開します。軽やかに働くための、「マインドセットのアップデート」の方法について語られました。 ミスが起きるリスクをわざわざ冒すことを「丁寧」に置き換える 澤円氏:メールあるあるの話をさせてください。定型的な話です。 定型的なメールを送る時、「世話になっております」と、「お」が抜けただけで、なんか妙に侍チックな表現になるんですね。「世話になっております」……いかんいかん、これで送っちゃダメだな。じゃあ「お」をつけなきゃ。「お世話になっております」。

                                                                      非効率なビジネス慣習を生む「丁寧」の履き違え 澤円氏が説く「やめること」の判断基準
                                                                    • 第1回 アクセシビリティを経営方針とつなげ、プロダクトマネージャーと合意する | gihyo.jp

                                                                      アクセシビリティを組織で向上させる──社内外の認知・効果測定から、新規開発への組み込みまで 第1回アクセシビリティを経営方針とつなげ⁠⁠、プロダクトマネージャーと合意する 本連載は『Webアプリケーションアクセシビリティ─⁠─今日から始める現場からの改善』を補うものです。紙幅の都合で同書に収められなかった原稿を再構成しました。 同書の第7章「アクセシビリティの組織導入」の続編にあたります。同書第7章は、会社内でたった一人でアクセシビリティの取り組みを始めてから、正式なチームを立ち上げるまでのノウハウを紹介しました。本連載はそこからさらに取り組みを広げていくためのノウハウをまとめます。 2024年4月22日追記:同書の第7章「アクセシビリティの組織導入」も「アクセシビリティを組織で向上させる ─⁠─たった一人から始めて、社内に認知されるまで」として公開しました。 取り組みを進めると、社内関係

                                                                        第1回 アクセシビリティを経営方針とつなげ、プロダクトマネージャーと合意する | gihyo.jp
                                                                      • 「セキュリティチェックシートの問題を解決すべき」 - サイボウズ 青野社長

                                                                        先日、サイボウズがクラウドリスク評価「Assured(アシュアード)」を活用し、セキュリティ情報の開示を開始した。今回、サイボウズ 代表取締役社長の青野慶久氏、同 システムコンサルティング本部 ソリューションエンジニアリング部長の萩澤佑樹氏、Visionalグループであるアシュアード 代表取締役社長の大森厚志氏に、日本におけるセキュリティチェックシートのどこに問題があり課題なのか、そして今後に向けた提言などについて話を聞いた。 クラウドの利用拡大で増加するセキュリティチェックシート 企業では、ITシステムを導入する際に必要なセキュリティや可用性などの事項をリスト化し、導入企業のセキュリティポリシーを満たしているかチェックを行うが、その際に用いるリストがセキュリティチェックシートだ。 近年、急速なクラウドの利用拡大に伴い、ベンダーとクラウド利用事業者間における煩雑なセキュリティチェックシート

                                                                          「セキュリティチェックシートの問題を解決すべき」 - サイボウズ 青野社長
                                                                        • 大規模スクラム(LeSS)に取り組んでいる国内事例一覧 - tuneの日記

                                                                          昨年自社(Retty)に大規模スクラムを導入した際、社内で「LeSSの国内事例は無いのか?」という質問をもらって困ったことがありました。LeSS実践者研修に参加したり、大規模スクラム本を読んだり、LeSS Studyに参加するなど学んでいる人はいたのですが、事例はなかなか出回っていませんでした。少しずつ聞いて回ったところある程度数がまとまったのでまとめて公開します。公開されている資料をベースにまとめていますが、「うちもやってるよ!」というところがあればぜひお知らせください。 Retty atama plus Cybozu ebookjapan Groove X Repro SmartHR Ubie アソビュー! うるる ヤフー株式会社 クレジットカード事業に関わるシステム Yahoo! MAP、Yahoo! カーナビ リクルートライフスタイル Mixi (2020/3/4) Timers

                                                                            大規模スクラム(LeSS)に取り組んでいる国内事例一覧 - tuneの日記
                                                                          • 今週のはてなブログランキング〔2021年6月第3週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                            はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。6月13日(日)から6月19日(土)〔2021年6月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 「なんとなく元気がない」状態には名前があり対応が必要だと全マネジャーは知っていたほうが良い - tomoima525's blog by id:tomoima525 2 【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく by id:happydust 3 ヒューゴー、ネビュラ、ローカスと主要SF賞を総なめにした、エモーショナルな往復書簡時間SF──『こうしてあなたたちは時間戦争に負ける』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 4 クォータニオンとは何ぞや?:基礎線形代数講座 - SEGA TECH Blog

                                                                              今週のはてなブログランキング〔2021年6月第3週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                            • 今週のはてなブログランキング〔2022年1月第1週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                              はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。12月26日(日)から1月1日(土)〔2022年1月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 二酸化炭素を減らすと部屋が寒い (冬なので) - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 面白かった本2021 - phaの日記 by id:pha 3 個人的 Web フロントエンドスキルの獲得方法 - mizdra's blog by id:mizdra 4 2021年に読んで面白かった漫画 55選 - AQM by id:AQM 5 よく歩くオタクよ ニューバランスW880を履け【買ってよかったもの2021】 - 二度漬け禁止 by id:sauce3 6 mRNAワクチンを接種した人全員に読んでもらいたい、ワクチン開発の奮闘を描き出す一気読み必至のノンフィクション──『mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧

                                                                                今週のはてなブログランキング〔2022年1月第1週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                              • compose watchがフロントエンド開発に便利そう、他に改善話など|Productivity Weekly(2024-02-21号)

                                                                                こんにちは。サイボウズ株式会社 生産性向上チームの平木場です。 僕たち生産性向上チームは毎週水曜日に Productivity Weekly という「1 週間の間に発見された開発者の生産性向上に関するネタを共有する会」を社内で開催しています。 本記事はその時のネタをまとめたものです。 2023-01-25 号から、基本的に隔週で連載することとしました。たまに単独でも投稿するかもしれません。 今週は 2024-02-21 単独号です。 今回が第 143 回目です。過去の記事はこちら。 news 📺 Announcing end-of-support for AWS SDK for Go (v1) effective July 31, 2025 | AWS Developer Tools Blog AWS SDK for Go の v1 が 2024 年 7 月 31 日にからメンテナンスモ

                                                                                  compose watchがフロントエンド開発に便利そう、他に改善話など|Productivity Weekly(2024-02-21号)
                                                                                • VarnishでStale-While-Revalidateを実現する - ゆーすけべー日記

                                                                                  Jamstackを「愚直に」実現しようと、静的HTMLを毎回一気に生成すると「問題」が出てくる。 その解決方法の一つとして、Next.jsの ISR(Incremental Static Regeneration) というテクニックが注目されている。これは Stale-While-Revalidate(以後SwR) と呼ばれる「キャッシュ戦略」に基づいている。 このSwRはISRだけに限った話ではない。昔からあるより大きい問題に対する答えである。 注目したいのは、HTTPヘッダCache-Controlの拡張にstale-while-revalidateがあることだ。このヘッダを利用することで上記したJamstackの問題を「ISR以外の方法」で解決することが出来る。ISRを運用に乗せるにはエッジサーバーにVercelを使うしかないが、SwRヘッダに対応しているCDNを利用することで、IS

                                                                                    VarnishでStale-While-Revalidateを実現する - ゆーすけべー日記