並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 694件

新着順 人気順

debugの検索結果281 - 320 件 / 694件

  • Go公式の構造化ロガー(として提案されている)slogを触ってみたメモ

    Go言語ではながらく公式のロガーとして log パッケージがありました。これは非常にシンプルなもので構造データをうまく表現できなかったりログレベルを分けるということができません。CLIで使うシンプルなインタラクションであればこれで十分なのですが、クラウド上のバックエンドで動かすサービスにとっては構造化ロギングやログレベルの出し分けは事実上必須であり、そのための機能は十分と言えませんでした。 これに対して様々なロガーが3rd party packageとして公開されてきましたが、一方で公式に導入されようとしているロガーもあります。それがslogです。まだ提案の段階ではありますが、現状で使える実装を触ってみたところかなり実用的な段階だなと感じたので、自分用の備忘録を兼ねてメモを残してみます。 サンプルコードはここにも置いてあります。 基本的な使い方 まず基本的な使い方を見てみます。ログ出力用に

      Go公式の構造化ロガー(として提案されている)slogを触ってみたメモ
    • JavaScriptのデバッグについて | 晴笑雨笑ぶろぐ

      JavaScriptをデバッグする際に、よく使う機能のみに重点を当てて説明します。 その他、色々なデバッグ方法やツール・機能がありますが、当ブログは駆け出しエンジニアさん向けであるため、ご了承ください。 まずはサンプル用のHTMLとJavaScriptを用意しますね。 <html> <head> <script src="./js/test.js"></script> </head> <body> <input type="text" id="name1" name="name1" value="" /><br/> <input type="text" id="name2" name="name2" value="" /><br/> <button onclick="hello()">挨拶する!</button><br/> <div id="out"></div> </body> </ht

        JavaScriptのデバッグについて | 晴笑雨笑ぶろぐ
      • ChatGPTで独自データを利用できるLlamaIndexはどんな仕組みで動いているのか?調べてみました | DevelopersIO

        ChatGPTで独自データを利用できるLlamaIndexはどんな仕組みで動いているのか?調べてみました ChatGPT APIがリリースされて、すでにさまざまな試行錯誤が始まっていますね。 なかでも、「自社の独自のデータを使ってChatGPTに質問を答えさせたい」というのは興味を持っている方が多いのでは、と思います。しかしながら、この記事を書いている2023年3月12日現在では、最新のモデルであるgpt-3.5-turboに、標準機能で追加で独自のデータをユーザーが学習させることはできません。 この「独自のデータをChatGPTで使う」ことを簡単に実現させる手段の1つとして、LlamaIndex(旧GPT Index)に注目が集まっています。 このDevelopersIOでも、LlamaIndexを使ってブログ記事を読み込ませて質問してみる、という試みを紹介する記事がいくつか投稿されてい

          ChatGPTで独自データを利用できるLlamaIndexはどんな仕組みで動いているのか?調べてみました | DevelopersIO
        • printデバッグに絵文字を使うと捗る話 - Magnolia Tech

          雑にprintデバッグしたい時、👺を使うと、赤くて目立ちます あと、目線が有るんで、「あ、ここを見るのね」ってわかって便利です(なにが?)— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2022年3月21日 というツイートをしたら意外と反応が多かったので、ブログのエントリとして残しておきます。 printデバッグの時は冒頭に内容を示す文字列を書いておくと思いますが、その時に冒頭に「👺」を差し込んでおくと赤くて目立つし、珍しく横を向いてる絵文字なので、「ここから先を見ろ」って分かりやすい。 あとまず普通出てこないので、検索し易い。 macOS だと「おに」の変換で出てくるのでタイプ数も少ないし。 ちなみに👺はUnicode上ではgoblinという名称だけど、Tenguじゃダメだったのかな… iOSの鬼の絵文字も👹ちょっとイメージ違うしなぁ https://t.co/BcX4

            printデバッグに絵文字を使うと捗る話 - Magnolia Tech
          • Go で --version の出力を実装する - はやくプログラムになりたい

            Go でコマンドラインツールを実装した時に $ some-tool -version のようにバージョンを出力するフラグを実装することが多いと思います.本記事はこれをどう実装するかのメモです. 手動でバージョン情報を管理 素朴にはバージョン情報を定数で持って手動で管理する方法があります. package main import ( "flag" "fmt" ) const version = "1.2.3" func main() { var v bool flag.BoolVar(&v, "version", false, "Show version") flag.Parse() if v { fmt.Println(version) } } 新しいリリースを行うときは version 定数の値を手で書き換えてコミットしてからリリース用のタグを打つという方法でやっていたのですが,間をおい

              Go で --version の出力を実装する - はやくプログラムになりたい
            • Debugbar: Powerful devtools for Ruby on Rails

              Powerful debugbar for Ruby on Rails Get a better understanding of your application performance and behavior with the debugbar.

                Debugbar: Powerful devtools for Ruby on Rails
              • Android 11で追加されたワイヤレスデバッグが便利だった

                Android11でワイヤレスデバッグという新しい機能が追加されました。 今までAndroid実機をADB経由で操作する際、USBケーブルで繋ぐ必要がありましたが、それをWi-Fi経由で接続できるようになった機能です。 参考 Google Developers Japan: Android 11: Developer Preview 3 機能と API の概要  |  Android デベロッパー  |  Android Developers ワイヤレスデバッグの有効化 ワイヤレスデバッグは開発者オプションから有効化できます。 開発者オプションが表示されない方は、デバイスの開発者向けオプションを設定する  |  Android デベロッパー  |  Android Developers を参考に開発者オプションの表示を有効化してください。 開発者オプションを開くと、デバッグメニューに表示さ

                  Android 11で追加されたワイヤレスデバッグが便利だった
                • teratail 不具合報告

                  クローズします まだまだ不具合は山ほど(社会的に見て致命的と思えるものも多数)ありますが、運営状況から見て、運営の方はこれで修正が一段落したと考えているように思われます。 これ以上はここに報告しても参考にされることはないであろうと思いますので、一端クローズとさせていただきます。 これ以降は、各自直接運営の方に報告していただければと思います。 どの報告も大事ですが、クローズするにはシステム上ベストアンサーを決めなければならないので、現時点で最も高評価な回答をベストアンサーに決めさせていただきます。 大勢のご協力、ありがとうございました。 運営はなしのつぶてなので、何の責任もない私が代わりにお礼申し上げます。 大規模メンテナンスが終わりましたが、かなりの不具合が見られます。 開発の方で把握できたものは随時修正されると思いますが、せっかくですのでバグ出しを手伝おうではありませんか。 個人個人で報

                    teratail 不具合報告
                  • ゲーム業界の方言集 - myゲーム趣味レーター

                    個人的な趣味で聞き取り・収集してきた 「ゲーム業界の方言集」 需要がありそうなので、とり急ぎまとめてみた。 別に著作権も機密情報もないはず。もし怒られたら削除 or サイレント修正します。 ゲーム業界用語の用語法みたいなのよく話題になるけど、むしろ方言の調査みたいなものが気になってきたな。例えば、日本のTCG業界の一部の人は、カードのバランス調整の工程を「デバッグ」って言うんだけど(今でも使われてるのかは知らない)、それってどこの会社・コミュニティの人が使ってるの?み… — Jey.P. (@Jey_P) 2024年7月25日 もしかしたら、現役の業界人なら仕事の役に立つ日が来るかも??? カプコン方言 その他の方言 業界全体の方言 カプコン方言 カプコンはとにかく方言の宝庫。カプ出身の人は当たり前に使ってくるので注意! 一説では、カプコンというよりは専門学校のHAL方言なのでは?という人

                      ゲーム業界の方言集 - myゲーム趣味レーター
                    • Netcat - All you need to know

                      Introduction⌗Netcat is a tool that reads and writes data across network connections, using TCP or UDP protocol. Netcat has been referred to as the TCP/IP / networking swiss army knife. In this article we’ll look at different applications of netcat and how it can be useful in day to day activities of a pentester, security professional, sysadmin etc… If you would like to test out these commands in a

                      • 「Visual Studio Code」v1.74はUI・開発・デバッグなど随所で使いやすさを改善/[エクスプローラー]ビューで自動展開するツリーをユーザー側でカスタマイズ可能に

                          「Visual Studio Code」v1.74はUI・開発・デバッグなど随所で使いやすさを改善/[エクスプローラー]ビューで自動展開するツリーをユーザー側でカスタマイズ可能に
                        • CSS-in-JS support in DevTools  |  CSS and UI  |  Chrome for Developers

                          This article talks about CSS-in-JS support in DevTools that landed since Chrome 85 and, in general, what we mean by CSS-in-JS and how it's different from regular CSS that has been supported by DevTools for a long time. What is CSS-in-JS? The definition of CSS-in-JS is rather vague. In a broad sense, it's an approach for managing CSS code using JavaScript. For example, it could mean that the CSS co

                          • Kubernetes の Nginx Ingress Controller が突然内部ドメインを解決しなくなった件

                            この記事は LOCAL学生部アドベントカレンダー2020 12日目の記事です。OB ですが枠が開いているのでしれっと参加します。 ことの始まり いま勤めている会社では内部で利用するために VPS を借りて、そこに Rancher を使って Kubernetes クラスタを建てています。はじめは何の問題もなく Rancher が用意してくれた Nginx Ingress Controller が動作していたのですが、最近 Rancher 2.5 系にアップデートしたあたりから大量にこのようなログが出力されるようになりました。 Nameserver limits were exceeded, some nameservers have been omitted, the applied nameserver line is: x.x.x.x y.y.y.y z.z.z.z しかも、Ingres

                              Kubernetes の Nginx Ingress Controller が突然内部ドメインを解決しなくなった件
                            • バグらせやすい書き方をすれば当然バグは出やすい - えびちゃんの日記

                              導入 rsk0315.hatenablog.com こういう話はある*1んですが、最初からバグらせやすい書き方をしておいて「バグが出たー」と言われてもそれはそうとなってしまうので、そういうのを控えるくらいのことはするべきだと思います。 書き方が悪いせいで「十分に複雑なコード」になってしまっているものもあります(もちろん概念自体が複雑なものを実装するときは複雑になって当然ですが)。 「控えるべき書き方」とか「書くときに気をつけるべきこと」とかを紹介します。 あくまで自分の主観であって、読み手の人の方針に反するのであれば強制する気はないです。「こういう書き方もあるよー」くらいに捉えてください。 導入 紹介 控えたいこと フラグ変数を乱用しない デバッグは標準エラー出力に書く 出力パートは一箇所にまとめる 計算パートと入出力パートは分ける いくつかの具体例だけで考察を終わらせない 書きながら気を

                                バグらせやすい書き方をすれば当然バグは出やすい - えびちゃんの日記
                              • mysql-build-debug-and-test

                                OSC Online/Hokkaido 2023 で発表した内容です。 以下、参考文献 実例で学ぶ MySQL/MariaDB デバッグ - https://nayuta-yanagisawa.hatenablog.com/entry/learning-mysql-mariadb-debugging-by-example - Run MySQL Test Suite - https://dev.mysql.com/doc/dev/mysql-server/latest/PAGE_MYSQL_TEST_RUN_PL.html - Expert MySQL - High Performance MySQL 4th Edition - 日々の覚書 - https://yoku0825.blogspot.com/ - 困ったら大体ここ見てどうにかなる

                                  mysql-build-debug-and-test
                                • Vue.js未経験のベテランプログラマーに作業依頼したところ難なくこなしてしまうのですが、隠れて努力してるのでしょうか?それとも経験により新しいフレームワークにも対応できてしまうのでしょうか?

                                  回答 (2件中の1件目) Vue.js でも React でもなんでもそうですが、既存のやり方への不満を解決すべくデザインされています。 ベテランプログラマであれば、「既存のやり方への不満」を身に染みてよくわかってますので、 Vue.js 未経験であってもサンプルコードをちょっと見れば、「なるほど、あの問題をこうやって解決したのか」みたいなことがすぐにわかります。個々の文法、作法について、なぜそうなってるかが自分の過去の苦労から理解出来、内部の仕組みもなんとなく想像出来るのでうまく使えます。

                                    Vue.js未経験のベテランプログラマーに作業依頼したところ難なくこなしてしまうのですが、隠れて努力してるのでしょうか?それとも経験により新しいフレームワークにも対応できてしまうのでしょうか?
                                  • RaspberryPi Picoをデバッガ(PicoProbe)で開発 - Kamuycikap - SentenceDataBase

                                    Raspberry pi Picoをデバッガで開発する 500円という破格の金額で販売されているRaspberryPi Pico。 Raspberry Piと冠がついていますが、これマイコン(すでに死語?)です。 CPUには独自開発の「RP2040」が採用されており、開発メインマシンはRaspberry Pi 4が推奨されています。 Pi4に接続して開発する手法が多々紹介されているのですが、公式ドキュメントを読むと、Pi4以外の他OSのPC(WindowsやLinuxやMAC)からでもデバッグ開発できるようにできる仕組みが記載されています。 すでにWindows10でPicoをデバッグ開発する方法は多々公開されておりますので、この記事ではLinuxで環境を整える手法を公開します。 Raspberry pi Picoをデバッガで開発する 環境 開発環境構築 インストールスクリプトダウンロード

                                      RaspberryPi Picoをデバッガ(PicoProbe)で開発 - Kamuycikap - SentenceDataBase
                                    • GitHub - t3-oss/create-t3-app: The best way to start a full-stack, typesafe Next.js app

                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                        GitHub - t3-oss/create-t3-app: The best way to start a full-stack, typesafe Next.js app
                                      • 第688回 eBPFのコンパイラーに対応したツールでさまざまな挙動を可視化する | gihyo.jp

                                        実行中のシステムの挙動を詳細にトレースする仕組みは、特に「よくわからない問題」に遭遇している時に重要です。今回はLinux向けのトレーシングツールの本命とも言えるeBPFを利用した各種ツールを紹介します。 eBPFに関する記事が今回以降、数回にわたって解説されています。あわせてご覧ください。 第688回 eBPFのコンパイラーに対応したツールでさまざまな挙動を可視化する(今回の記事) 第690回 BCCでeBPFのコードを書いてみる 第692回 sysfsやbpftoolを用いたeBPFの活用 第694回 libbpfとclangでポータブルなBPF CO-REバイナリ作成 第695回 入門BPF CO-RE eBPFとBPF Compiler Collection 改めて言うまでもなく、Linuxカーネルもしくはカーネル上で動いている各種タスクのパフォーマンスや挙動を調べなくてはならない

                                          第688回 eBPFのコンパイラーに対応したツールでさまざまな挙動を可視化する | gihyo.jp
                                        • 貴方はいくつ知っている?あまり知られていない便利なChrome DevToolsの機能まとめ - Qiita

                                          はじめに こんにちは、モチベーションクラウドの開発にフリーのフロントエンジニアとして参画している@HayatoKamonoです。 この記事は、「モチベーションクラウド Advent Calendar 2019」10日目の記事となります。 概要 Web系の開発をしているエンジニアであれば、Chrome DevToolsをよく利用されている方も多いかと思います。 特にフロントエンドエンジニアであれば、毎日のように、お世話になっているのではないでしょうか? しかし、Chrome DevToolsは多機能であるがゆえ、あまり知られていない機能も多いはず。 そこで、この記事では、私が普段よく使っている機能や、今年になって知った便利な機能、面白い機能をまとめて紹介して行きたいと思います。 Console編 CSS - consoleを華やかに console.log('%cHello Qiita',

                                            貴方はいくつ知っている?あまり知られていない便利なChrome DevToolsの機能まとめ - Qiita
                                          • Chrome 91でデベロッパーツールがさらに便利に!スクロールスナップの実装と検証が簡単になりました

                                            25日にリリースされたChrome 91のデベロッパーツールに、CSSの実装に役立つツールが搭載されました。Chrome 90ではFlexboxのデバッグツールが搭載され、今回のChrome 91ではスクロールスナップ(scroll-snap-typeプロパティ)の配置が可視化できるようになり、実装と検証に役立ちます。 参考: What's New In DevTools (Chrome 91) スクロールスナップ(scroll-snap-typeプロパティ)について、以前の記事をご覧ください。 CSSのスクロールスナップの便利な使い方、実装の注意点を徹底解説 では、Chrome 91のデベロッパーツールでスクロールスナップ(scroll-snap-typeプロパティ)のデバッグツールの使い方を紹介します。 まずは、スクロールスナップを使用しているページをChrome 91で開きます。手元

                                              Chrome 91でデベロッパーツールがさらに便利に!スクロールスナップの実装と検証が簡単になりました
                                            • サーバーレスアプリケーション向けのAWS CDK、Serverless Stackを触ってみました | DevelopersIO

                                              先日Serverless StackというAWSでサーバーレスアプリケーションを簡単に構築できるフレームワークの存在を同僚に教えて貰いました。どうやらAWS CDKをラップして実装しているらしく興味をもったのでさっそく触ってみました。 はじめに おはようございます、加藤です。先日Serverless StackというAWSでサーバーレスアプリケーションを簡単に構築できるフレームワークの存在を同僚に教えて貰いました。どうやらAWS CDKをラップして実装しているらしく興味をもったのでさっそく触ってみました。 概要 公式サイト: https://serverless-stack.com/ Serverless StackはAWSで簡単にサーバーレスアプリを構築するためのフレームワークです。 GitHubのスター数の変化を見てみると2021年1月から注目を浴びたようです。 AWS CDKをベース

                                                サーバーレスアプリケーション向けのAWS CDK、Serverless Stackを触ってみました | DevelopersIO
                                              • RaspberryPiイメージを縮小してバックアップするプログラムを作ってみました | DevelopersIO

                                                1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 RaspberryPiは、Liteのような小さなイメージでも、初回起動時にSDカードの容量いっぱいまで広げられるので、使用中のイメージの複製やバックアップをしようとすると、カードのサイズに応じて大きなサイズを相手する事になってします。 使用していない領域を切り詰めて小さくバックアップする事は可能ですが、ブロックの縮小や、パーティションの変更がやや厄介です。 今回は、これを軽易に行えるようにプログラムしてみました。 動画は、これを利用している様子です。16GのSDカードに入ったイメージが2Gでバックアップされます。 2 構成 使用しているのは、RaspberryPi 3Bで、OSは、今年5月の最新版(Raspberry Pi OS (32-bit) with desktop and recommended software)です。 $ cat

                                                  RaspberryPiイメージを縮小してバックアップするプログラムを作ってみました | DevelopersIO
                                                • ブラックボックスデバッグ

                                                  はじめに デバッグというとデバッガを使ったりprint文を挿入するのが一般的です。しかし、現実にはそういった手法を取れない環境でデバッグする必要があることもあります。 例えば私の仕事はLSIの設計ですが、製造されたLSIの動作中に内部を見ることは当然できません。もし何らかの不具合が発生した場合、内部を観測することなくデバッグする必要があります。 こういったデバッグ手法をここではブラックボックステストにならって「ブラックボックスデバッグ」と呼ぶことにします。ブラックボックスデバッグはLSI固有の技法ではありません。例えばソフトウェアでもデバッガのアタッチやprint文の挿入で状態が変わってバグが再現しなくなることはあります。また大規模なネットワークインフラのデバッグでは対象が大きすぎて、実質的に詳細を観測できないこともあるかもしれません。 このようなブラックボックスデバッグは(おそらくドメイ

                                                    ブラックボックスデバッグ
                                                  • テストコード品質を高めるためにJS向けMutation Testingライブラリ・Strykerを実戦導入してみた

                                                    はじめに 株式会社hitocolorのKanonとしてはお初にお目にかかります。実は2024年2月からhitocolor様に副業先としてジョインさせていただいてます。 hitocolor様ではkokoroeというeラーニングサービスの開発をお手伝いしています! hitocolor様にjoin後、最初に着手した本格的な案件が今回の記事で書くStrykerの導入です。 Stryker自体は本業[1]の方の社内勉強会で登場したTOPICSで、その時から関心を持っていました。 本業の方ではそれよりも優先度の高いタスクがたくさんだったので導入の目処がなかったのですが、hitocolor様の方で提案したところ「いいね!」とおっしゃっていただき導入する運びになりました。 そして導入にあたっていろいろやったことを、「せっかくなので記事として公開してみよう!」とお話をいただき今に至ります。 Mutation

                                                      テストコード品質を高めるためにJS向けMutation Testingライブラリ・Strykerを実戦導入してみた
                                                    • Storybook 6.2

                                                      Storybook is the industry standard UI development workshop for components and pages. It's used by Netflix, Slack, Target, Shopify, Stripe, and thousands of teams around the world. As a modern frontend developer, you’re in a constant cat-and-mouse game to stay on top of ecosystem changes. Every Storybook release contains hundreds of adaptations to try to make that easier for you, whether you’re upg

                                                        Storybook 6.2
                                                      • PythonでのWebアプリ開発で使うフレームワークを解説!

                                                        Pythonは開発効率を上げやすく、短い納期でも対応しやすいのが特徴です。Pythonはコード量が短いため、記述時間やデバッグにかかる時間を減らすことができます。また、Pythonは誰が書いても同じようなコードになりやすい、というのも大きなポイントです。 Pythonはコードの制約が厳しく、インデントなどを正しい形式に整える必要があります。そのため、他人のコードが読みやすいのはメリットです。他人のコードが読みやすいと、プログラムの改良が効率よく行えます。Webアプリはユーザーの意見を聞いて頻繁に改良を加えるケースが多いため、コードが読みやすいPythonがWebアプリ開発に向いているのです。

                                                          PythonでのWebアプリ開発で使うフレームワークを解説!
                                                        • メディアと広告のフロント周りを見ている自分がよく使う不具合調査のときのChrome DevToolsの機能(実践編)

                                                          この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2019 7日目の記事です。 こんにちは、フロント周りを担当しているY.A.です。 以前に『メディアと広告のフロント周りを見ている自分がよく使う不具合調査のときのChrome DevToolsの機能(tips編)』でいくつかtipsを紹介しました。 https://techblog.gmo-ap.jp/2019/07/11/using-chromedevtools-like-pro-tips/ ただ実際にこれらを「どういう場面で」「どのように使用するのか」、イメージ付いていない方もいたかもしれません。 Chrome DevToolsを使用して不具合調査するときは、1つのパネル/機能だけで原因特定まで至らないことも多いです。ほとんどの場合仮説とその検証のために、複数のパネル/機能を使用しますので、そのため少し難易度高く感じ

                                                            メディアと広告のフロント周りを見ている自分がよく使う不具合調査のときのChrome DevToolsの機能(実践編)
                                                          • コンセプトから理解したいRust (願望) Trait編 - Qiita

                                                            はじめに この記事は下記イベントでの私の発表を、スライドだと、コードやコンパイラのエラーメッセージ、リンクのテキストが取得しづらかったり、当日、時間が足りなくて省略した部分も色々とあったため、別途、文字に書き起こしたものになります。 「コンセプトから理解するRust」という本 初期のLearning Curveがキツめと言われているRust、私も七転八倒しながら、あれこれとキャッチアップをしている中で、この本は、めちゃくちゃ見事な構成と言葉で説明してくれているな〜と、感銘を受けながら読みましたし、表紙の「エラーメッセージをよく読み、所有権の感覚をつかみ、豊富な型に精通し、トレイトの実体を捉えられれば、Rustはもう怖くない」は至言ではないかと感じます。 ここでは、「第5章 Rustの抽象化プログラミング」のサンプルコードを元に、"エラーメッセージをよく読む"、"型に精通する"、"トレイトの

                                                              コンセプトから理解したいRust (願望) Trait編 - Qiita
                                                            • Debugging Incidents in Google’s Distributed Systems - ACM Queue

                                                              June 6, 2020 Volume 18, issue 2 PDF Debugging Incidents in Google's Distributed Systems How experts debug production issues in complex distributed systems Charisma Chan and Beth Cooper Google has published two books about SRE (Site Reliability Engineering) principles, best practices, and practical applications.1,2 In the heat of the moment when handling a production incident, however, a team's act

                                                              • Ruby: byebugからruby/debugへの移行ガイド(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                新しいデバッガに乗り換えてデバッグプロセスを変更するのがつい億劫になることもあるでしょう。本記事によって、皆さんがruby/debugに親しんでスムーズに移行する助けになることを願っています。 以下、debugはruby/debugを指します。 免責事項 著者はdebugと比べてbyebugの経験があまりありません。不正確な情報や古い情報がありましたらぜひお知らせください。 本記事の目的は高度なレベルで比較を行うことです。debugの特定の利用方法については公式ドキュメントを参照してください。 本記事はすべての機能を網羅しているわけではありませんが、ほとんどの機能をカバーしているはずです。 🔗 debugを使うメリット 個別の機能を解説する前に、debugを使うメリットについて簡単に触れておきたいと思います。 1. 出力がカラー化されている 2. メソッドやブロックの引数をバックトレース

                                                                  Ruby: byebugからruby/debugへの移行ガイド(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                • Level up your JavaScript browser logs with these console.log() tips

                                                                  Level up your JavaScript browser logs with these console.log() tips I consider myself a backend software engineer - and as any backend engineer would attest, a large part of our life is spent monitoring, troubleshooting, and debugging our applications. The fundamental rule of software development is that software will fail - what separates new developers from experienced ones is how they plan for

                                                                    Level up your JavaScript browser logs with these console.log() tips
                                                                  • Raspberry Pi PicoをWSL(Windows Subsystem for Linux)で使う - Qiita

                                                                    Raspberry Pi Picoを買ってみました。 環境構築の方法はGetting started with Raspberry Pi Picoに載っていますが、開発環境はRaspberry Pi 4上で構築するのが基本となっているようです。Windowsでのやり方も一応載っていますが、コマンドライン上での操作となるとWSL(Windows Subsystem for Linux)を使うのが便利なので、その方法をまとめてみました。 必要なもの Raspberry Pi Pico本体 (できれば2枚) 2枚あると片方をデバッグプローブにすることでJTAGデバッグが可能になるので便利です。 ピンヘッダ Raspberry Pi Picoにはピンヘッダがマウントされていないので、ブレッドボードに挿すためのピンヘッダを別途用意して、基板にはんだ付けする必要があります。 Picoの基板には両側に2

                                                                      Raspberry Pi PicoをWSL(Windows Subsystem for Linux)で使う - Qiita
                                                                    • 2019年のWebGLデバッグツール状況 - Qiita

                                                                      これはThree.js Advent Calendar 2019の14日目の記事です。 3年前に以下の記事を読んでWebGL Inspectorを使い、デバッグ処理でWebGL Inspectorに凄くお世話になりました。 WebGLの開発やデバッグに便利なブラウザ拡張機能をつかってみよう 「Three.jsにBaylon.jsみたいなDebug modeある?」という議論を見つけて気になったので、現状のWebGLデバッグツール状況を調べてみました。 Three.jsフォーラム - Does three.js has some “scene debug mode” or plugin? (like babylon.js DebugLayer) 消失したデバッグツール WebGL Inspector 最終更新日(github):2017/02/22 去年はまだChromeウェブストアにあった

                                                                        2019年のWebGLデバッグツール状況 - Qiita
                                                                      • Walter BrightによるEric Engstromの思い出話

                                                                        DirectXの作者の一人であるEric Engstromが死去した。これにことよせてD言語のWalter Brightが思い出話を書いている。 I've known Eric since around 1985 or so when he came to work at Data I/O. Our fr... | Hacker News Ericは1985年から知り合いだった。Data I/Oで働いていた頃だ。次第に疎遠になっていったが、あいつは常に特別なやつだった。 今となっては私しか覚えていないであろう思い出話をひとつしてやろう。いつ思い出しても笑えるし、まさにあいつらしい話だ。 あいつが1991年か92年あたりにMicrosoftで働いていた頃、問題を抱えているマネージャーがいた。アセンブリ言語で書かれたプログラムがあった。5万行ほどのサイズだ。プログラムには修正すべき不具合があっ

                                                                        • GitHub - vitebook/vitebook: Blazing fast alternative to Storybook.

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            GitHub - vitebook/vitebook: Blazing fast alternative to Storybook.
                                                                          • Pythonのhasattr()は遅い? - Atsuo Ishimoto's blog

                                                                            Pythonには、オブジェクトにある名前の属性が存在するかどうかをチェックする hasattr という組み込み関数があります。 例えば、リストオブジェクトに append という属性が存在するかどうか確認するときは、次のようにかきます。 In [57]: L = [] print(hasattr(L, 'append')) print(L.append) True <built-in method append of list object at 0x7fbc80542d80> リストオブジェクトには append という属性が存在し、メソッドだということ

                                                                              Pythonのhasattr()は遅い? - Atsuo Ishimoto's blog
                                                                            • Linuxカーネルの起動時トレースの話 - Qiita

                                                                              カーネル起動時トレース Linuxカーネルの起動処理は、様々なことが行われるのにそれをデバッグする方法はprintkだったり、逆にkgdbを外部デバッガから繋いだりと、結構な手間がかかっていました。カーネルが起動してしまえば、ftraceにperf, BPF, systemtapと複数の手段が使えるのに、起動時のデバッグは細かいことが出来ません。これは、起動時に指定できるオプションが大雑把になるのが大きな理由の一つでした。シェル芸ではないですが、1行プログラミングだけで様々なことをするのは大変です。 そこで導入されたのがExtra Boot Configuration (bootconfig)です。Bootconfigについては前回の記事を参考にしてください。 ここではカーネルコマンドラインのトレースオプションと、Bootconfigによって拡張されたBoot-time trace(CON

                                                                                Linuxカーネルの起動時トレースの話 - Qiita
                                                                              • GitHub - xen0l/aws-gate: Better AWS SSM Session manager CLI client

                                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                  GitHub - xen0l/aws-gate: Better AWS SSM Session manager CLI client
                                                                                • What's New In DevTools (Chrome 95)  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                                                  New CSS length authoring tools DevTools added an easier yet flexible way to update lengths in CSS! In the Styles pane, look for any CSS property with length (e.g. height, padding). Hover over the unit type, and notice the unit type is underlined. Click on it to select a unit type from the dropdown. Hover over the unit value, and your mouse pointer is changed to horizontal cursor. Drag horizontally