はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『zenn.dev』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Copyrightの年度更新スパムプルリクエスト

    33 users

    zenn.dev/dalance

    はじめに オープンソースソフトウェアを公開するときに書くLICENSEファイルには Copyright (c) 2000 Naoya Hattaのように年度と著作権者を示す行があることがあります。 新年早々この行の年度を更新するプルリクエストが大量に発生する、という事案があったので情報共有のため記録に残しておきます。 何が起こったか 1/1の21時ごろ、"Update LICENSE, fix copyright license year" というタイトルで、Copyright行の年度を2025に変更するプルリクエストが https://github.com/dalance/procs に対して作成されました。 README.mdに対するtypoの修正などは時々来るのでこれもそういった感じのものだろうと思ったのですが、PR作成者のプロフィールを見に行ったところ(どういう分野の方が自分のソフ

    • テクノロジー
    • 2025/01/03 13:56
    • 著作権
    • OSS
    • GitHub
    • あとで読む
    • ASIC開発チームの技術スタック

      18 users

      zenn.dev/dalance

      はじめに 技術スタックというと使用しているプログラミング言語やフレームワークをまとめたもので、最近はWeb系を中心にこれを公開する会社が増えているようです。 しかしASIC開発の分野で技術スタックを公開しているという話は聞いたことがないな、と思ったので自社の技術スタックを書いてみることにしました。 PEZY Computingの技術スタック というわけで私の所属している株式会社PEZY ComputingのASIC開発チームの技術スタックが以下です。 もちろんASIC開発をするのにはこれだけでは足りず、本来は利用しているファウンドリ(LSIの製造会社、TSMCなど)やEDAツールベンダ(ASIC開発におけるコンパイラ相当のツール群を提供している会社、SynopsysやCadenceなど)も入ってくるはずなのですが、そのあたりはNDAなどあるので省略しています。 以下では各項目について簡単に

      • テクノロジー
      • 2024/12/19 23:39
      • あとで読む
      • Rust by Example 日本語版が公式に公開されるまで

        31 users

        zenn.dev/dalance

        はじめに 2024/07/25 にリリースされた Rust 1.80.0 にて Rust by Example の日本語版が公式に公開されました。画面右上にある地球儀のアイコンから日本語を選択可能になっています。 この取り組みを始めたのは2023年の10月頃だったのですが、さまざまなレビュー待ちやRustにおけるドキュメント公開フローをよく分かっていなかったことによる失敗もあり、最終的には1年近くかかってしまいました。 Rustはコンパイラの開発などかなり良くドキュメント化されている(Rust Compiler Development Guide)のですが、ドキュメントの管理についてはほとんど資料がなく、Zulip で聞かないと分からないようなこともありました。 この記事ではこの1年でやってきたことを時系列で書いていきます。Rustのドキュメントに貢献したい人には参考になる部分があるかもし

        • テクノロジー
        • 2024/08/06 18:59
        • Rust
        • あとで読む
        • programming
        • ブラックボックスデバッグ

          31 users

          zenn.dev/dalance

          はじめに デバッグというとデバッガを使ったりprint文を挿入するのが一般的です。しかし、現実にはそういった手法を取れない環境でデバッグする必要があることもあります。 例えば私の仕事はLSIの設計ですが、製造されたLSIの動作中に内部を見ることは当然できません。もし何らかの不具合が発生した場合、内部を観測することなくデバッグする必要があります。 こういったデバッグ手法をここではブラックボックステストにならって「ブラックボックスデバッグ」と呼ぶことにします。ブラックボックスデバッグはLSI固有の技法ではありません。例えばソフトウェアでもデバッガのアタッチやprint文の挿入で状態が変わってバグが再現しなくなることはあります。また大規模なネットワークインフラのデバッグでは対象が大きすぎて、実質的に詳細を観測できないこともあるかもしれません。 このようなブラックボックスデバッグは(おそらくドメイ

          • テクノロジー
          • 2024/01/19 11:27
          • デバッグ
          • debug
          • あとで読む
          • Programming
          • development
          • 新しいHDL(ハードウェア記述言語): Veryl

            4 users

            zenn.dev/dalance

            はじめに 以下の記事に書いたとおり新しいハードウェア記述言語を作ることにしました。 1週間ほど作業したところでなんとなく動く感じになってきたのと、構文や機能のアイデアをメモしたり議論したりする場所が欲しいと思ったので、作りかけの状態ですが公開することにしました。 Veryl 新言語の名前は "Veryl" です。よくある宝石系プログラミング言語にならって「beryl(緑柱石) + VerilogのV = Veryl」となっています。ソースコードの拡張子は ".vl" です。 追加してほしい機能などがあれば Issue にてお願いします。自分の趣味的な部分もあるので必ず取り入れるわけではありませんが、なるべく検討します。 できること 現時点ではビルド済みバイナリの公開などはしていないので Rust がビルドできる環境で としてください。 veryl コマンドが各種処理を実行するコマンドです。

            • テクノロジー
            • 2022/12/21 21:09
            • 新しいHDL(ハードウェア記述言語)を考える

              6 users

              zenn.dev/dalance

              はじめに HDL (ハードウェア記述言語)は ASIC や FPGA を開発するための言語です。一般的には昔からある Verilog/VHDL/SystemVerilog がよく使われており、私自身は SystemVerilog を主に使っています。 最近はこれらを代替する言語として Chisel が RISC-V のエコシステムを中心にある程度使われるようになってきました。Chisel については SystemVerilog を置き換えられる言語になるのではないかと期待していた部分もあったのですが、現時点で ASIC 開発用言語として使用できる状態には至っていないと思っています。 というわけで当面は SystemVerilog を使い続けるしかない状況ですが、そうはいってもいろいろと不便な言語ではあるのでもう少し何とかしたいところです。 ちょうど parol というパーサジェネレータの記

              • テクノロジー
              • 2022/12/16 13:48
              • hardware

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『zenn.dev』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • ソレドコ
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx