並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

design-patternの検索結果1 - 27 件 / 27件

  • パワーポイントのデザインパターン大全 - 資料作成時に使える39のアイデア

    資料作成代行サービス「c-slide」を運営する中で蓄積したナレッジから、デザインをパターン化しました。 資料作成時にパワーポイントと一緒に開いてアイデアの種にして役立ててもらえると嬉しいです。 詳しく解説している記事はこちら https://cone-c-slide.com/see-sla/blog/design-pattern/ また、本スライドの①デザインパターンに加え、②スライドマスターのテンプレートや、③営業資料などの資料テンプレートを含んだ「デザインパターンデータ(pptx)316 P」を販売しています。 → PPTテンプレート購入はこちら: https://formwrk.jp/workflows/createProject/?id=U2FsdGVkX19Y0oVcOUXL%2Bb0dSjC5Fi2MlB9whoscExA%3D&btnText=%E5%AE%8C%E4%BA

      パワーポイントのデザインパターン大全 - 資料作成時に使える39のアイデア
    • フロントエンドのデザインパターン

      本書は、Lydia Hallie 氏 と Addy Osmani 氏らによる Learning Patterns (https://www.patterns.dev/) の日本語訳です。原著は大きく 3 つのセクションに分かれていますが、本書は、その最初のセクションである Design Patterns を訳したものとなります。

        フロントエンドのデザインパターン
      • 機械学習システムの設計パターンを公開します。

        メルカリで写真検索とEdge AIチームに所属している澁井(しぶい)です。機械学習のモデルを本番サービスに組み込むための設計やワークフローをパターンにして公開しました。 GithubでOSSとして公開しているので、興味ある方はぜひご笑覧ください! PRやIssueも受け付けています。私の作ったパターン以外にも、有用なパターンやアンチパターンがあれば共有してみてください! GitHub:https://github.com/mercari/ml-system-design-pattern GitHub Pages:https://mercari.github.io/ml-system-design-pattern/README_ja.html なぜ機械学習システムのデザインパターンが必要なのか 機械学習モデルが価値を発揮するためには本番サービスや社内システムで利用される必要があります。そのた

          機械学習システムの設計パターンを公開します。
        • Pythonにおけるデザインパターン - Pythonにおけるデザインパターン

          Pythonにおけるデザインパターン 当サイトについて GoFの定義した23コのデザインパターンをPythonで実装します。 ただし、Pythonのビルトイン機能で実現できるパターンもあります。 その際は、ビルトイン機能の紹介に留めます。 Pythonらしい書き方(Pythonicな書き方)ができるものは古典的な実装とPythonicな実装の両方を紹介します。 全デザインパターン パターンカテゴリ パターン名 コメント

          • エムスリーのデータ基盤を支える設計パターン - エムスリーテックブログ

            こんにちは、エムスリー エンジニアリンググループ の鳥山 (@to_lz1)です。 ソフトウェアエンジニアとして 製薬企業向けプラットフォームチーム / 電子カルテチーム を兼任しています。 ソフトウェアエンジニアという肩書きではありますが、私は製薬企業向けプラットフォームチームで長らくデータ基盤の整備・改善といったいわゆる "データエンジニア" が行う業務にも取り組んできました。 本日はその設計時に考えていること / 考えてきたことをデータ基盤の設計パターンという形でご紹介しようかと思います。多くの企業で必要性が認識されるようになって久しい "データ基盤" ですが、まだまだ確立された知見の少ない領域かと思います。少しでもデータエンジニアリングを行う方の業務の参考になれば幸いです。 データ基盤の全体像 収集部分の構成 RDBデータ ログデータ 活用部分の構成 データマートの実例 「データ基

              エムスリーのデータ基盤を支える設計パターン - エムスリーテックブログ
            • アンチパターンから考えるアプリケーションデザインの理想形|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

              デザインパターン (design pattern) とは、過去のデザイナーたちが見つけた経験則的な型に対して名前をつけ、型の再利用性を高めやすくしたものです。ソフトウェアデザインの世界(特に、プログラミングの領域)においてはプログラム構造の設計パターンのことをまさに “デザインパターン” を呼び、これを共通の知識として積極的に取り入れています。 これに対しアンチパターン (anti-pattern) とは、必然的に否定的な結果に至る型を指します。アンチパターンもデザインパターンの一種と捉えこれを知識に蓄えておけば、設計の過程でどのような結果に至るのかを事前に予測することができるし、失敗を未然に防ぐことも可能となります。 今回は、アプリケーションデザインにおける典型的なアンチパターンをいくつか紹介します。 アプリケーションデザインの定義 ここでの「アプリケーションデザイン」の言葉は、以下の意

                アンチパターンから考えるアプリケーションデザインの理想形|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
              • 【Atomic Designに懐疑的なあなたへ】改めて考えたい React / Next.js のデザインパターン

                フロントエンド開発は一般的に複雑性との戦いです。放ったらかしにしておくとますます複雑になり、変更するのが難しくなります。これまでにも、このような複雑さをどうにかして制御しようとして、Atomic Designをはじめとした様々な設計手法(デザインパターン)が考えられてきました。 しかし、React / Next.js を使ってチーム開発を行う際に、現状のデザインパターンでの運用では「どうもうまくいかないな」と思う場面に多々遭遇しました。そのような経験を踏まえて、「コンポーネントをどのように設計するか」「どのようにディレクトリを分けるか」を徹底的に考え、新しいデザインパターン「Tree Design」にまとめました。 Tree Design はまだまだ仮説段階です。今後弊社チームで運用していく中でブラッシュアップする予定です。しかし、他のフロントエンド開発チームがデザインパターンを再考する際

                  【Atomic Designに懐疑的なあなたへ】改めて考えたい React / Next.js のデザインパターン
                • 新人プログラマ アンチパターン:原理原則多すぎて脳みそOOMエラー - Qiita

                  この記事で伝えたいこと(忙しい人向け) 新人ほど「保守していく」ことの感覚が腹落ちしにくいのではないか説 我々は保守しやすいコードを書くべきであり、保守しやすいコードを達成するための手段として原理原則やデザインパターンが存在している 保守ってなんで必要なんだっけ?という体系的な理解を持ったうえで、具体的なテクニックを学んでいくことが大事 // 追記(2023/12/9) なんとミノ駆動 さんにコメントいただけました。 もちろん良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方は読んで影響を受けてます。 とってもうれしい。 想定読者 新卒 ~ 2年目くらいまでのプログラミング初心者 Webアプリの保守開発をしているエンジニア 3ヶ月前くらいの自分(未経験からエンジニアになって1年くらい) こんなことないでしょうか 先輩などから原理原則の観点を共有してもらったり、

                    新人プログラマ アンチパターン:原理原則多すぎて脳みそOOMエラー - Qiita
                  • Why Is SQLite Coded In C

                    Note: Sections 2.0 and 3.0 of this article were added in response to comments on Hacker News and Reddit. Since its inception on 2000-05-29, SQLite has been implemented in generic C. C was and continues to be the best language for implementing a software library like SQLite. There are no plans to recode SQLite in any other programming language at this time. The reasons why C is the best language to

                    • 48. GoFデザインパターンとDI (前編) w/ twada | fukabori.fm

                      話したネタ デザインパターンとは? ソフトウェアパターン 書籍: オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン Gang of Four 進研ゼミみたいなもの Composite パターン デザインパターン以外のソフトウェアパターンとは? アーキテクチャパターン、アンチパターン、コンカレンシーパターン AWSクラウドデザインパターン パターンにはフォーマットがある GoFのデザインパターンはいつ頃生まれたもの? GoFのデザインパターン登場時に、ソフトウェア業界では何が起きていたのか? Ruby 20 周年記念パーティーレポート ―― プログラミング初心者の運営スタッフが見た Ruby コミュニティ C、C++、Perl、Smalltalk、Visual Basic の時代 デザインパターンには、どういうカテゴリがある? 生成・構造・振る舞い Javaのクラスライブラリにおけるデ

                        48. GoFデザインパターンとDI (前編) w/ twada | fukabori.fm
                      • Golang GenericsでREST APIを作る - Nature Engineering Blog

                        Go 1.18が出てしばらく経ちました。みなさんGenerics使っていますか? @maaashです。 これは Nature Engineering Blog祭 の2日目の記事です。 祭り 最初は歓喜し、mapやfilter的なfor文を少しずつgithub.com/samber/loに切り替えたり、 internalなsliceパッケージを作ってみたり。 ですが心のどこかで欲求不満が蓄積されていくのを感じていました。 使い尽くしていないのでその真価が理解できていなくて物足りないような、 こんなに面白いおもちゃが与えられたのに遊び尽くしていないような感覚です。 Genericsを使ったコードを書きたい!と思いながら日々の業務でREST APIを書いていると、、 あれ、これはかの When To Use Genericsの結論にある: If you find yourself writing

                          Golang GenericsでREST APIを作る - Nature Engineering Blog
                        • トップエンジニアに学んだ技術より大事なもの - Qiita

                          単純比較なら二つの案でも物足りる気がしますが、 二者択一では、ベスト案を見逃す可能性が高いとか。 ソースコードは、美しさを追究する Aさんのソースコードを読んでいると、アート作品に見えてきます。 ロジックのみならず、コードの簡潔さやコメント1つもとことん追究する。 わかりやすい、 無駄がない、 読んでいて気持ちいい、 その故、バグを生みにくい。 基本を大切にする コーディング上の疑問は、公式ドキュメントや書籍を読み返し、徹底的に理解する。 例えば、通信プロトコルを使用する場合、RFC定義を注意深く理解し、根拠とする。 作業効率を追究する 世に存在する部品は作らない(車輪の再発明をしない)。 自ら作成した新機能は、再利用できるように部品化しておく。 手動テストをしない、自動化するかテストツールを駆使する。 テストツールがなかったら、時間をかけても自前作成する(将来的にコストダウンにつながる)

                            トップエンジニアに学んだ技術より大事なもの - Qiita
                          • 振り返りで積み上げた開発プラクティス(2020年総まとめ) - BASEプロダクトチームブログ

                            こんにちは。BASE BANK 株式会社 Dev Division にて Manager をしている東口(@hgsgtk)です。 昨年 2020 年は本ブログにて個人の足し算ではなく掛け算で成果が出せるようなチームを目指したアジャイル開発の取り組みを継続して紹介してきました。 チーム開発の潜在的課題が見つかる振り返りワーク「Mad Glad Sad(喜、怒、哀)」 少人数でのアジャイル開発への取り組み実例 (一歩目の踏みだし方) | 詳説 | July Tech Festa 2020 登壇レポート アジャイル開発におけるユーザーストーリー分割実践 〜画面リニューアルの裏側〜 これらの考え方やプラクティスは全体の一部で、開発チームとしての組織ローカルなプラクティスを『BANK DEV 白書』として整理しています。『BANK DEV 白書』では次のような内容を整理しています。 一般的なアジャイ

                              振り返りで積み上げた開発プラクティス(2020年総まとめ) - BASEプロダクトチームブログ
                            • デザインパターン - Google Cloud のソリューション

                              ウェブサイト リニューアルおよび移行のお知らせ 2022 年 7 月 Google Cloud Solution Design Pattern のウェブサイトはリニューアルを行い、以下に移行いたしました。より使いやすくなっておりますので、これまで以上にご活用いただけますと幸いです。 gc-solution-design-pattern.jp ソリューション デザインパターン とは ソリューション デザインパターンでは、 ワークロードごとに Google Cloud のアーキテクチャを 2 つの観点でまとめています。 1 つ目は、様々な業界で利用できる共通のソリューション デザインパターンとして「エンタープライズ向けの組織、 IAM、請求管理」、「インフラストラクチャとマイグレーション」、「アプリケーションおよびデータベースのモダナイゼーション」などを用意しています。 2 つ目は、ゲーム業界

                                デザインパターン - Google Cloud のソリューション
                              • デザインパターンを出自から深く理解する / understanding design pattern from the origin

                                PHPカンファレンス沖縄 2019 前夜祭 で発表したデザインパターンの出自から特性を理解しようという内容です

                                  デザインパターンを出自から深く理解する / understanding design pattern from the origin
                                • デザインパターンの使い方を パタン・ランゲージとの比較から考える / design-pattern-usage-inspired-by-pattern-language

                                  Object Oriented Conference 2020 にて発表した内容です。

                                    デザインパターンの使い方を パタン・ランゲージとの比較から考える / design-pattern-usage-inspired-by-pattern-language
                                  • なぜ「共有データの整合性」が重要なのか? ゲームにおけるサーバーサイド設計のいろは

                                    2019年5月22日、『神姫PROJECT』などソーシャルゲームの企画・開発を手がける株式会社テクロスが主催するイベント「TECH x GAME COLLEGE」が開催されました。第20回となる今回のテーマは「正しいゲーミング Web サーバーの作り方」。株式会社gumi、CTOの幾田雅仁氏が、自身の経験をもとにさまざまな事例について解説します。後半パートとなる今回は、ゲーム本体のデータストア設計のコツや、言語・サービスなどの技術選定における考え方について語りました。講演資料はこちら ゲーム本体のデータストア設計のコツ 幾田雅仁氏(以下、幾田):続いて「RDBMS+NoSQL」です。 先ほどと同じ流れですが、ゲーム本体のデータストアの設計のコツを1つ挙げると「共有データの整合性を担保する」ことです。 ゲームの本体以外のマイクロサービスって、裏側はNoSQLがメインデータでぜんぜんOKなんで

                                      なぜ「共有データの整合性」が重要なのか? ゲームにおけるサーバーサイド設計のいろは
                                    • AWS Black Belt Online Seminar 一覧リストを作成しました (2024.3.8現在) | DevelopersIO

                                      AWS Black Belt Online Seminar の全リストを一つページにまとめてみました。 AWSの学習に活用してください。 AWS認定トレーニング講師の平野@おんせん県おおいたです。 AWSの学習に最もオススメのコンテンツがAWS Black Belt Online Seminar(以下、Black Belt と略します)です。10年以上前から AWS Japan のみなさんより提供されてきて、AWSを学ぶエンジニアにとってバイブルのような存在です。私を含め、クラスメソッドの多くのエンジニアも、Black Belt にお世話になってきました。 以前は Black Belt のコンテンツ数もそこまで多くなく、1つのページに全リストが表示できていました。しかし、現在は複数ページで絞り込みながら目的のコンテンツを探すスタイルに変更されています。 目的を持って探す場合は便利なのですが

                                        AWS Black Belt Online Seminar 一覧リストを作成しました (2024.3.8現在) | DevelopersIO
                                      • 7 JavaScript Design Patterns Every developer should know

                                        Design patterns in JavaScript are reusable solutions applied to commonly occurring problems in writing JavaScript web applications. It is quite appropriate to refer JavaScript design patterns as templates to provide solutions to problems but not quite to say that these patterns can replace the developers. Design patterns help combine experiences of many developers to structure the codes in an opti

                                          7 JavaScript Design Patterns Every developer should know
                                        • パワーポイントのデザインパターン集。資料作成時に使える39のアイデア | シースラ!!

                                          パワーポイントのデザインパターン集。資料作成時に使える39のアイデア デザインパターン 2023.02.01 2024.03.12 パワーポイントで資料を作成するとき「伝えたいことは明確なのにデザインのアイデアが浮かばない」という人は多いのではないでしょうか。 せっかく構成ができたのに、パワポのデザインに頭を悩ませ、結局全体的に時間がかかってしまうという方をよく見ます。 そこでこの記事では、資料作成代行サービスを運営している弊社が蓄積した、ほぼすべてパワポデザインを網羅した「39のデザインパターン集」を紹介します。 アイデアが浮かばないときにいつでも参考のデザインを探せるように、本記事をブラウザで開きながら資料作成してみてください。当社のメンバーも実際にこの使い方をしています。 パワーポイントの操作自体が不安な方は以下の記事を先に読んでみてください。 パワーポイントの使い方。基本的な3

                                            パワーポイントのデザインパターン集。資料作成時に使える39のアイデア | シースラ!!
                                          • Understanding design patterns in TypeScript and Node.js - LogRocket Blog

                                            Ganesh Mani I'm a full-stack developer, Android application/game developer, and tech enthusiast who loves to work with current technologies in web, mobile, the IoT, machine learning, and data science. Editor’s note: This article was updated 27 September 2022 to include information about state patterns and anti-patterns in TypeScript, as well as to make general revisions to the article. Design patt

                                              Understanding design patterns in TypeScript and Node.js - LogRocket Blog
                                            • ぼくの注文住宅 ~ 第2回 活用した注文住宅デザインパターン10選~

                                              前回から引き続いて、今回は間取り・設計のデザインパターン編です。 ※ 筆者は住宅業界の人間ではなく、 IT 業界の人間です。また、私にとってのベストプラクティスがみなさんのベストプラクティスになるとは限りません!不動産は高価な買い物です。このブログ見て何か失敗したとしても私の方では何も責任を持てないのでご理解の程よろしくお願いします。 第1回 発注者としてのベストプラクティス:こちら 第2回 活用した注文住宅デザインパターン10選:この記事 目次 目次 はじめに 活用した注文住宅デザインパターン10選 1. 子供部屋・寝室結合パターン 2. 北側リビングパターン 3. Ⅱ型アイランドキッチンパターン 4. 2階水回り & ベランダなしパターン 5. 玄関 x 正面窓パターン 6. 床置きエアコン x ガラリ付き収納パターン 7. ピットリビング & 壁掛けテレビパターン 8

                                                ぼくの注文住宅 ~ 第2回 活用した注文住宅デザインパターン10選~
                                              • Docker をフル活用して金融業界のシビアなパフォーマンス、セキュリティ要件に対応している株式会社Finatext石橋さんに、難しいポイントやアーキテクチャ上の工夫を伺いました – 後編 | Amazon Web Services

                                                AWS Startup ブログ Docker をフル活用して金融業界のシビアなパフォーマンス、セキュリティ要件に対応している株式会社Finatext石橋さんに、難しいポイントやアーキテクチャ上の工夫を伺いました – 後編 みなさんこんにちは、スタートアップソリューションアーキテクトの塚田(Twitter: @akitsukada)です。前編に続き、株式会社Finatext の石橋さんにお話を伺っていきます! 後編では、アーキテクチャや技術の選定をどのように考えてきたか、FinTech スタートアップとして不可避であるセキュリティ・コンプライアンスの高い要求をいかに合理的に対応してきたかなどをより深くお伺いします。 目次 前編 Finatext、スマートプラスと石橋さんについて 会社とチームが大きくなるにつれて生じた、創業期からの変化 FinTech、証券業界特有の技術要件とは?市場に合わせ

                                                  Docker をフル活用して金融業界のシビアなパフォーマンス、セキュリティ要件に対応している株式会社Finatext石橋さんに、難しいポイントやアーキテクチャ上の工夫を伺いました – 後編 | Amazon Web Services
                                                • クラウドネイティブな設計の1歩目〜コンテナ・デザインパターン〜

                                                  この記事は GMOアドマーケティングAdvent Calendar 2021 25日目の記事です。 はじめに こんにちは、GMOアドマーケティングの星野です。 今年のアドベントカレンダーも本日で最後となりました。 アドベントカレンダーを書いていると今年も終わりということを感じます。 GMOアドマーケティングではいくつかのプロダクトをGCPへと移行をしています。 移行では障害を起こさないことが優先されますが、最終的には単に移行するだけではなく、システムをクラウドネイティブな設計に変えていくことで、クラウドの恩恵を最大限に受けれるように改善していきたいと思ってます。 既存のシステムをクラウドネイティブな設計に変えていくにはコンテナ化が必要になります。 コンテナ化を行う際の設計指針の一つにコンテナ・デザインパターンというものがあります。 今回は、書籍の分散システムデザインパターン からいくつかの

                                                    クラウドネイティブな設計の1歩目〜コンテナ・デザインパターン〜
                                                  • 開発マネージャがメンバーに知って欲しい事 ※随時更新 - Qiita

                                                    はじめに 開発マネージャーがメンバーに知って欲しい事を纏めた記事です。随時、更新します。 前提 新人向け Webアプリケーション開発 Learning 開発は常に学び続ける事になるので、「どう学ぶか」を考える。 メタ認知 自分を客観的に認知する。 Self Management 自己管理を行う。 守破離 学びのプロセスを理解する。 継続力 継続する手法を理解する。 Thinking 開発では考える事が多いので、その為の基本を学ぶ。 Logical Thinking 論理的な思考方法の基本を理解する。 参考書: Thinking Framework 思考を整理する際に利用するフレームワークを知る。 Thinking Backwards 逆から考えると言う思考法を習慣づける。 参考書: Document Business Document ビジネス文書の書き方の基本を理解する。 文章は長くなり

                                                      開発マネージャがメンバーに知って欲しい事 ※随時更新 - Qiita
                                                    • 『Rust Design Patterns』を翻訳してみました(Idiom 編) - Qiita

                                                      はじめに rust-unofficialというところの出しているRust Design Patternsの日本語訳が見つからなかったため、理解のために翻訳してみました(分からないところは DeepL に頼りました)。 今回は Introduction と Idioms の部分です(デザインパターン・アンチパターン編の翻訳はこちらにあります)。 FFI の部分はよく分からなかったためスキップしています。 不慣れなため翻訳間違いなどある可能性が高いです(教えていただきたいです)。 以下から本文です。 Introduction デザインパターン プログラムを開発するとき、私たちは多くの問題を解決しなければなりません。プログラムは問題の解決方法と見ることができます。また、プログラムは多くの異なった問題の解決方法の集まりと見ることもできます。これらの解決方法の全てが一緒に大きな問題の解決へと働きかけ

                                                        『Rust Design Patterns』を翻訳してみました(Idiom 編) - Qiita
                                                      • AWS Dev Day 2023 Tokyo - ブレイクアウトセッション 資料まとめ - サーバーワークスエンジニアブログ

                                                        2023/06/22(木), 23(金) の2日間、AWS Dev Day 2023 Tokyoが開催されています。 aws.amazon.com みなさん、参加されていますか? 私も CfP (Call for Proposals) を提出していたんですが、残念ながら落選してしまいました。6倍近い倍率でした。去年と比べても非常に応募数が多く、大盛況ぶりがここからもわかりますね...!(来年こそは登壇側で参加したいものです) github.com 自分は仕事の予定が被っていたこともあり一部だけ参加者として視聴してきました。リアルタイムでは拾いきれなかった・解釈しきれなかった情報も結構あったので、後から資料見つつ掘り下げたいなと思ってます。 そういうモチベで自分自身が後からゆっくり見返したいなと思ったので、まとめとして一般公募なブレイクアウトセッションを、2023/06/22 20:00 頃

                                                          AWS Dev Day 2023 Tokyo - ブレイクアウトセッション 資料まとめ - サーバーワークスエンジニアブログ
                                                        1