並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 1393件

新着順 人気順

fintechの検索結果521 - 560 件 / 1393件

  • なぜ、メインフレームの移行は困難なのか その理由と経営層が考えるべき現実解とは - 日経ビジネス電子版

    金融業界における「FinTech」が象徴するように、最新のデジタル技術で武装した新興勢力が伝統的な企業を脅かす動きが様々な業界で加速している。 「日本の代表的な産業といえば自動車ですが、現時点で勝ち組である企業でも、ランザビジネス(既存事業の維持・運営)のコストを抑制しないと新興勢力にとって代わられる恐れがあります」とアクセンチュアの中野 恭秀氏は警鐘を鳴らす。日本企業の約40%が、IT投資の中でランザビジネス向けの予算が90%以上を占めているという。こうした状況では、最新のデジタル技術を駆使した新ビジネスへ投資することは難しい。 ランザビジネスの予算を引き上げている大きな要因の1つが、メインフレーム上でCOBOLによって開発したレガシーシステムだ。長い歴史のある大企業の多くでは、こうしたシステムがいまだに現役で稼働している。世界トップ10の保険会社のすべて、世界トップ100の銀行の92社

      なぜ、メインフレームの移行は困難なのか その理由と経営層が考えるべき現実解とは - 日経ビジネス電子版
    • DXを「しなくていい会社」もある--Kaizen Platform須藤氏が考える真のデジタル化

      インターネットやクラウド、AIやIoTといったテクノロジーが広まるにつれ、既存のレガシーなビジネスを続ける企業に対して「デジタルトランスフォーメーション(DX)すべき」という声が高まっている。しかし、DXが本当にすべての会社にとってビジネスの発展や新しいビジネスにつながるカンフル剤になりうるのだろうか。 この疑問に対して、「DXしなくてもいい会社もたくさんある」と断言するのは、ウェブサイト改善サービス「Kaizen Platform」を提供し、多数の企業のデジタル化、DXを支援してきたKaizen Platform代表取締役の須藤憲司氏だ。DXはどのような会社に必要で、逆にどのような会社には不要なのか、同氏に聞いた。 「強靱な社会インフラ」がイノベーションを止めている ——数年前にインタビューさせていただいた時に、須藤さんは「日本には作りっぱなしのウェブサイトが多い」とお話されていましたが

        DXを「しなくていい会社」もある--Kaizen Platform須藤氏が考える真のデジタル化
      • 【投資成績-5.65%】レバナスが底抜けでポートフォリオは年初最安値を記録【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

        この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年3月8日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 注目セクターの様子 金融機関銘柄と米国債10年利回り フィンテック フィンテックETF【FINX】チャート BNPL(バイナウペイレイター銘

          【投資成績-5.65%】レバナスが底抜けでポートフォリオは年初最安値を記録【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
        • TechCrunch

          Egyptian fintech Swypex launches all-in-one financial platform for businesses, following $4M seed investment led by Accel.

            TechCrunch
          • 支出管理SaaS目指すバクラク、Zoom用、Google広告、AWS用に個別番号発行可能な法人カード

            「バクラク」ブランドでバックオフィス向けSaaSを提供するLayerXが、法人向けカード事業に乗り出す。名称は「バクラク ビジネスカード」。8月からオンラインで発行するバーチャルカードの提供を開始し、年内にはプラスチックカードも提供する計画だ。 同社は、法人の支出を効率化することを目指す、法人支出管理(BSM)SaaSへの展開を目指している。セールスフォース・ドットコムは、売り上げ面のプロセスをデジタル化することで幅広く普及したが「費用版のセールスフォースになる」(LayerXの福島良典CEO)という狙いだ。 同社は、請求書の受け取りサービスである「バクラク請求書」からこのジャンルに参入し、5月には「バクラク経費精算」も提供を開始した。経費精算のARRは、リリース後同時期の請求書と比べて7倍となっており、「既存顧客へのクロスセル中心なので当然だが、一体型でのサービス提供に強烈なニーズがある

              支出管理SaaS目指すバクラク、Zoom用、Google広告、AWS用に個別番号発行可能な法人カード
            • Kyash 1人目のQAエンジニアを募集しています - Kyash Product Blog

              Kyashでモバイルアプリ開発をやっている@konifarです。 自分の所属するウォレットチーム*1の現時点でのQA(Quality Assurance)について書きます。先日QAエンジニアの募集を開始しましたが、募集ページでは説明しきれていない現状や期待する役割などについてなるべく噛み砕いて書こうと思います。この記事を読んで、もし少しでも気になった方がいたら気軽に応募してもらえると嬉しいです。 herp.careers 現在のKyashのQAと募集の経緯 現在、Kyashには専任のQAチームはありません。といっても、もちろんテストしていないわけではありません。リリース前にテストケースを作ってプロダクトチームでテストしたり、プロダクトチーム以外のメンバーも含めてバグを洗い出すBug Bashの時間をとったり、やり方を変えながら品質を保ってきました。また、モバイルチームの中ではUIのテストを

                Kyash 1人目のQAエンジニアを募集しています - Kyash Product Blog
              • 【投資成績+5.31%】レバナス上昇でポートフォリオもやや改善も先行きはまだまだ不透明【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年3月10日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 注目セクターの様子 金融機関銘柄と米国債10年利回り フィンテック フィンテックETF【FINX】チャート BNPL(バイナウペイレイター

                  【投資成績+5.31%】レバナス上昇でポートフォリオもやや改善も先行きはまだまだ不透明【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                • IBMから分社のキンドリル、北関東のデータセンターを閉鎖へ

                  日本IBMから2021年に分社したキンドリルジャパンが北関東のデータセンターを閉鎖する方針を固めたことが日経FinTechの取材で分かった。設備面の老朽化が目立っていた。同データセンターは、地方銀行やインターネット専業銀行が勘定系システムの動作基盤として利用しており、金融業界を中心に影響は大きい。 キンドリルジャパンは2020年代後半に、北関東にあるデータセンターを閉鎖する計画だ。現在、日本IBMとキンドリルジャパンが特別チームを組成し、顧客対応などを進めている。日本IBMの山口明夫社長やキンドリルジャパンの上坂貴志社長も特別チームに入っており、両社ともデータセンター閉鎖に伴う安全なシステム移転を経営の最重要課題の1つと位置付けている。 キンドリルジャパンが同データセンターを閉鎖する理由は、設備面を中心に老朽化が目立っていたことにある。開設から30年近くが経過し、建物や分電盤、空調設備など

                    IBMから分社のキンドリル、北関東のデータセンターを閉鎖へ
                  • 【米国株投資】米国市場は一変し全面高へ!前日の下げを押し返す強さを見せる。ただインテルは決算でこけて大幅下落。 - ウミノマトリクス

                    昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。一昨日は増税報道からの急落、昨日はその反発で大きく上昇した1日になったのではないでしょうか。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 市場は大きく上昇3指数とも昨日の下落を押し返す形になりました。 特にハイテク・グロース株に関しては大きく上昇しています。 バイデン大統領主催の「気候変動サミット」が行われクリエネなどの分野にはますます期待がかかりそうです。 金融株・半導体関連が大きく反発しており、一方で生活必需品などのセクターは低調でした。 ビットコインの下落が続くもののコインベース【COIN】を除く仮想通貨銘柄も非常に好調でした。 バイドゥ【BID

                      【米国株投資】米国市場は一変し全面高へ!前日の下げを押し返す強さを見せる。ただインテルは決算でこけて大幅下落。 - ウミノマトリクス
                    • 【米国株投資】NASDAQはリバウンド期待も不発で続落「おはぎゃー」状態に。ダウは続伸。ペロトンがリコール発表で大暴落。 - ウミノマトリクス

                      昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。昨日はリバウンド期待も結局は厳しい結果となっています。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 指数で見ればヨコヨコ展開ですが、リバウンド期待のグロース株投資家にとっては厳しい展開になりました。 ダウは続伸でバリュー銘柄が引き続き強い展開になっています。 私も5月に入り厳しいパフォーマンスが続いています…w 金融株は引き続き好調で、エネルギーや消費財などが強かったです。 ARK関連銘柄やハイパーグロース株は下げており、不動産・クリエネなども下がっています。 仮想通貨銘柄には統一感なく、銘柄によってまちまちであり、コインベースは引き続き下落が止まって

                        【米国株投資】NASDAQはリバウンド期待も不発で続落「おはぎゃー」状態に。ダウは続伸。ペロトンがリコール発表で大暴落。 - ウミノマトリクス
                      • 【投資成績-5.89%】指数は3日連続下落、ポートフォリオは5日連続下落の我慢の時間帯【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                        この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年4月12日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 注目セクターの様子 金融機関銘柄と米国債10年利回り フィンテック フィンテックETF【FINX】チャート BNPL(バイナウペイレイター

                          【投資成績-5.89%】指数は3日連続下落、ポートフォリオは5日連続下落の我慢の時間帯【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                        • 【投資成績-3.59%】上値は重く、決算も暗雲。ポートフォリオは壊滅気味【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                          この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年4月18日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 注目セクターの様子 金融機関銘柄と米国債10年利回り フィンテック フィンテックETF【FINX】チャート BNPL(バイナウペイレイター

                            【投資成績-3.59%】上値は重く、決算も暗雲。ポートフォリオは壊滅気味【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                          • 【投資成績+2.77%】ポートフォリオの下落が止まらない、年初来最安値更新中【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                            この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年4月28日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 注目セクターの様子 FANG+の様子 金融機関銘柄と米国債10年利回り フィンテック フィンテックETF【FINX】チャート BNPL(バ

                              【投資成績+2.77%】ポートフォリオの下落が止まらない、年初来最安値更新中【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                            • 【投資成績-4.46%】続落の株式市場に投資家のセンチメントも悪化、そんなときは買い時!?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                              この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 経済指標・決算予定 2022年8月29日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄

                                【投資成績-4.46%】続落の株式市場に投資家のセンチメントも悪化、そんなときは買い時!?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                              • 【LINE Pay】三井住友カードとの戦略的業務提携の推進について | ニュース | LINE株式会社

                                両社の強みを最大限活かし、身近で革新的なキャッシュレス化推進を目指す LINE Pay株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:長福 久弘、以下:LINE Pay)、三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:大西 幸彦、以下:三井住友カード)は、本年4月より「Visa LINE Payクレジットカード」の発行を開始し、ご好評をいただいておりますが、今般、戦略的な提携関係を通じて新しい決済体験・カード文化を創造し、新しい時代に即したキャッシュレス決済の実現を目指すこととなりましたのでお知らせいたします。 <提携コンセプト> モバイルペイメントの大手であるLINE Payと、クレジットカードの大手である三井住友カードの組み合わせにより、「LINE Pay」の利用場所を大きく拡大するとともに、シームレスな顧客コミュニケーションとセキュアな決済を融合し、安心・安全かつ使い

                                  【LINE Pay】三井住友カードとの戦略的業務提携の推進について | ニュース | LINE株式会社
                                • 【米国株投資】取引外で大幅下落もどうにか持ち直す展開へ。ハイテクグロース株に反発の動き。パランティア、ロブロックスなど決算後大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                  昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 【米国株投資】取引外で大幅下落もどうにか持ち直す展開へ。ハイテクグロース株に反発の動き。パランティア、ロブロックスなど決算後大幅上昇! レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。ここ最近はグロース株投資家には非常に厳しい結果となっています。 今日も厳しそうだけどくよくよせずに張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 取引が始まる前のプレマーケットで株価が大きく下落していましたが持ち直していったという展開で3指数が下がっているにも関わらず悲壮感は底まで有りません。 特にハイテクグロース株が大きく持ち直した1日となりました。 エネルギー、金融、航空株は下落しています。 ペイパルマフィア銘柄のパランティ

                                    【米国株投資】取引外で大幅下落もどうにか持ち直す展開へ。ハイテクグロース株に反発の動き。パランティア、ロブロックスなど決算後大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                  • 【投資成績-1.58%】インフレは止まらない、ポートフォリオの下落も止まらない【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                    この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年5月11日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 大型&小型株とグロースとバリュー株 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 FANG+の様子 注目セクターの様子 昨晩のセクターの様子 フィンテック フィンテックETF【FINX

                                      【投資成績-1.58%】インフレは止まらない、ポートフォリオの下落も止まらない【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                    • 【投資成績+2.64%】大幅反発で今度こそ、底か?それともまだ下がるのか【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                      この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年3月9日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 注目セクターの様子 金融機関銘柄と米国債10年利回り フィンテック フィンテックETF【FINX】チャート BNPL(バイナウペイレイター銘

                                        【投資成績+2.64%】大幅反発で今度こそ、底か?それともまだ下がるのか【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                      • eKYCとはなにか。ドコモ口座問題で注目を集める「本人確認」(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                                        ■2つの「本人確認」とeKYC NTTドコモの決済サービス「ドコモ口座」の不正送金事件を端緒に、eKYCに注目が集まっている。eKYCは、オンラインの本人確認の仕組みで、国内では銀行口座開設を始めさまざまな領域で使われ始めている。そのeKYCに関して、フィンテック事業者で構成されるFinTech協会による勉強会が開催された。合わせて、ドコモ口座に関する質問にも回答した。 【この記事に関する別の画像を見る】 eKYCに関しては、以前詳細を説明しているが、2018年11月に犯罪収益移転防止法に「オンラインで完結する自然人の本人特定事項の確認方法」が追加され、対面や紙の書類を使わなくても本人確認が行えるようになった。KYC(Know Your Customer)は本人確認の仕組みで、それにe(electronic)が付与された、「電子的本人確認」といった機能だ。 一口に本人確認と言っても、「身元

                                          eKYCとはなにか。ドコモ口座問題で注目を集める「本人確認」(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                                        • 【投資成績+1.81%】どうにか反発、グロースの反発も不安は募るばかり…【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                          この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年3月15日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 注目セクターの様子 金融機関銘柄と米国債10年利回り フィンテック フィンテックETF【FINX】チャート BNPL(バイナウペイレイター

                                            【投資成績+1.81%】どうにか反発、グロースの反発も不安は募るばかり…【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                          • 「銀行には就職したくない」、デジタル人材が金融業界を敬遠する根深い理由

                                            この春にメッセージアプリ大手に就職した新人エンジニアのA氏。大手銀行におけるデジタル部門向けの選考に進んだが、最終的に断った。 給与は悪くないし、親は「銀行への就職ならいいのでは」と勧めた。それでもA氏は金融業界を選ばなかった。理由をA氏はこう話す。「新しい企画やサービスを提案しても、保守的で文句をつけられそうだから」。 業界をよく知らない一個人のイメージにすぎないと切り捨てるのは早計のようだ。ある人材会社の担当者は「ここ1、2年ほど、金融系企業にデジタル人材が行きたがらない。金融パッシングとも呼ぶべき現象が起こっている」と証言する。 原因はエンジニアかいわいでの評判だ。FinTechブームに乗り、金融系企業のデジタル部門に転職したものの、リスク、リスクと言われてスピード感に欠ける上、規制も厳しい。自分が面白いと思うことはできず、Web系企業に出戻るエンジニアが増えているという。こうした情

                                              「銀行には就職したくない」、デジタル人材が金融業界を敬遠する根深い理由
                                            • web3の社会実装に向けた取り組みを本格化-「株式会社NTT Digital」として、パートナー13社と連携- | お知らせ | NTTドコモ

                                              お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet web3の社会実装に向けた取り組みを本格化 -「株式会社NTT Digital」として、パートナー13社と連携- <2023年7月11日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、web3を推進する子会社の名称を「株式会社NTT Digital」(以下、NTT Digital)といたしました。この度、NTT Digitalでは、多様な業界・業種の事業者とシステム開発、ユースケース創出やルール整備に取り組んでいくにあたり、13社と連携に基本合意しました。 NTT Digitalは、ブロックチェーン技術をはじめとする最先端のデジタル技術の社会実装に向けて、個人や企業がweb3サービスやブロックチェーン技術を容易

                                                web3の社会実装に向けた取り組みを本格化-「株式会社NTT Digital」として、パートナー13社と連携- | お知らせ | NTTドコモ
                                              • 【投資成績-1.99%】GAFAM大幅下落でFANG+は壊滅、ポートフォリオも焼け野原【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年4月26日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 注目セクターの様子 FANG+の様子 金融機関銘柄と米国債10年利回り フィンテック フィンテックETF【FINX】チャート BNPL(バ

                                                  【投資成績-1.99%】GAFAM大幅下落でFANG+は壊滅、ポートフォリオも焼け野原【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                  Welcome to TechCrunch Fintech! This week, we’re looking at the continued fallout from Synapse’s bankruptcy, how Layer wants to disrupt SMB accounting, and much more! To get a roundup of…

                                                    TechCrunch | Startup and Technology News
                                                  • B/43のサーバーサイド開発の醍醐味と伸びしろ - inSmartBank

                                                    こんにちは!サーバーサイドエンジニアの mitani です。 2023年に技術広報を始めたことで、少しずつB/43を知ってくださっている人が増えてきました。辰年の今年は、サービス名だけでなくB/43の機能やその実装の背景など、B/43を開発する楽しさや醍醐味をどんどん発信して、もっともっとB/43のエンジニアリングを好きになってもらえる人を増やしていこうと思います! ということで、このブログではB/43のサーバーサイドエンジニアが最近開発していることを紹介しながら、Fintechサービスを開発する醍醐味と今後取り組んでいきたい伸びしろについてお伝えします! できるだけ赤裸々に今の状況を “Be Open” していきたいと思うので最後までお読みください! 最近のB/43の開発事情 B/43はVisaプリペイドカードと家計簿アプリを組み合わせたサービスなので、決済システムと支出管理システムにざ

                                                      B/43のサーバーサイド開発の醍醐味と伸びしろ - inSmartBank
                                                    • 【後編】 CODEGYM 創業の舞台裏。あるいは教育を本気で変えるためには、という起業家精神について|鶴田 浩之 (Hiroyuki Tsuruta)

                                                      CODEGYM(コードジム)を創業して1年が経ちました。 < この記事には前編があります。ぜひ 前編からお読みください > 長文エントリーです < 16,000文字 / 読了時間 20分 > 村井純との再会 - 日本のインターネットの父2年前 ─ 2019年の新年、僕は長野県の渋温泉にいた。その数ヶ月前、プロダクトマネージャーとして働いていたメルカリを辞めた僕は、トルコ・ギリシャを放浪して、その後ふらっとセブに語学留学をしていた。留学の 1ヶ月間、テクノロジーやベンチャー関連のニュースを全てシャットダウンして、英語だけで生活した。そして安いビールを飲んで、日焼けして過ごした。海外生活から帰国する12月下旬、帰りのフライトの中で「新年は、運を引き寄せる1年にする」と決めて、 “Expect the unexpected”(予想外を期待する) というフレーズを抱負にした。これは、セブで一番親し

                                                        【後編】 CODEGYM 創業の舞台裏。あるいは教育を本気で変えるためには、という起業家精神について|鶴田 浩之 (Hiroyuki Tsuruta)
                                                      • 【米国株投資】米国株市場は上昇からの一転急落!キャピタルゲイン税の増税報道を受けて阿鼻叫喚!AT&Tやダナハーなどの好決算も影響度薄まる - ウミノマトリクス

                                                        昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。昨日は一転して厳しい結果となっています。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 昨日に引き続き上昇かと思いきやバイデン大統領のキャピタルゲイン税増税の報道後、株価は一転し「急落」となってしまいました。(オハギャー状態の人も多かったんじゃないでしょうか) 特に大型株が利確で売られる動きがあり、指数はすべて下落NASDAQ100に至っては-1.24%下落しています。 クラウドストライクやズーム、ペロトンなどのステイアットホーム銘柄のがプラスでありましたが、コロナの再拡大に向けてなのかただの「デッド・キャット・バウンス」なのか見極める必要があります。

                                                          【米国株投資】米国株市場は上昇からの一転急落!キャピタルゲイン税の増税報道を受けて阿鼻叫喚!AT&Tやダナハーなどの好決算も影響度薄まる - ウミノマトリクス
                                                        • 【投資成績-3.72%】決算ガチャで大幅にミスしたネトフリがハイグロFANG+に大ダメージを与える【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                          この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年4月20日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 注目セクターの様子 FANG+の様子 金融機関銘柄と米国債10年利回り フィンテック フィンテックETF【FINX】チャート BNPL(バ

                                                            【投資成績-3.72%】決算ガチャで大幅にミスしたネトフリがハイグロFANG+に大ダメージを与える【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                          • 【投資成績+1.17%】CPI発表でインフレ高止まりの期待!株価は大幅上昇へ【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                            この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年8月10日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブ

                                                              【投資成績+1.17%】CPI発表でインフレ高止まりの期待!株価は大幅上昇へ【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                            • M&Aも視野。SmartHR「ARR1000億円」の勝ち筋とは | Coral Capital

                                                              月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 昨年5月にシリーズDで約156億円の資金調達をしてユニコーン企業となったSmartHR。今回は同社COOの倉橋隆文さんをゲストに迎えました。倉橋さんはマッキンゼー&カンパニーに入社後、ハーバード・ビジネススクールでMBAを取得。その後は楽天で海外子会社社長などのポジションで事業成長を推進してきました。 SmartHRに入社したのは2017年7月で、従業員は30人程度。当時は倉橋さんのようなキャリアの持ち主が初期のスタートアップに移籍するのは珍しいことでした。そこで今回は、倉橋さんがSmartHRにジョインしたきっかけから、ユ

                                                                M&Aも視野。SmartHR「ARR1000億円」の勝ち筋とは | Coral Capital
                                                              • 【投資成績-8.02%】金利に左右される毎日、一体インフレはいつまで続くのか【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                                この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年5月10日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 注目セクターの様子 FANG+の様子 金融機関銘柄と米国債10年利回り フィンテック フィンテックETF【FINX】チャート BNPL(バ

                                                                  【投資成績-8.02%】金利に左右される毎日、一体インフレはいつまで続くのか【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                                • 【米国株投資】主要3指数とも続落からのリバウンドで上昇!Netflixが決算を外し足を引っ張る展開に。決算はまだまだ続き油断できない展開へ。 - ウミノマトリクス

                                                                  昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。2日間の下げからのリバウンドの相場なっています。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 2日間の続落からの大きな反発でした。(3指数とも上昇) 小型・中小のグロースには大きな資金が入っており大きく価格を上げています。 バリュー株も比較的強く、セクターでは半導体や航空株、仮想通貨関連銘柄(コインベースは下落)が強かったです。 決算があったネットフリックスは大きく予想を外し大幅下落となり指数の足を引っ張る展開になりました。 Appleの新製品発表、マイクロソフトのニュースなどGAFAMには大きなニュースが入っています。 決算がまだまだこれから本格化し

                                                                    【米国株投資】主要3指数とも続落からのリバウンドで上昇!Netflixが決算を外し足を引っ張る展開に。決算はまだまだ続き油断できない展開へ。 - ウミノマトリクス
                                                                  • 【投資成績+2.51%】米国株市場は大暴落!アップルは大幅下落で全体を道連れ!【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                                    この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 本日の概要(まとめ) 主要指数と市場の様子 9月29日の米国株式市場は大幅な反落となり主要指数は全面安となっています。 ダウは-1.54%、S&P500は-2.11%、NASDAQ総合指数は2.84%なっています。 S&P500は再び年初来安値を更新しています。 週間でも揃ってマイナスに転じており非常に厳しい週となっています。 下落の原因の一つとしてバンク・オブ・アメリカが投資判断を引き下げたアップル【AAPL】が大幅安となってしまい多くのETFや指数に含まれて

                                                                      【投資成績+2.51%】米国株市場は大暴落!アップルは大幅下落で全体を道連れ!【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                                    • 高島屋ネオバンクがスタート 年利15%相当の「スゴ積み」で狙うもの

                                                                      高島屋は6月8日、住信SBIネット銀行の銀行インフラ「NEOBANK」サービスを用いたスマホアプリ「高島屋ネオバンク」の提供を開始した。「友の会」のデジタル版にあたる「スゴ積み」も用意し、年利15%相当の積立機能も提供する。 「高島屋に新しいお客様、特に次世代層の方に来ていただきたい」。高島屋ネオバンクのプロジェクトリーダーを務めた平野泰範執行役員は、狙いをこう話す。初年度で2万7000口座を目指す考えだ。 高島屋ネオバンクでは、住信SBIネット銀行の銀行インフラを使い、顧客に高島屋のブランドで銀行サービスを提供する。預金や振込などの機能もあるが、投資や積立に使ってもらい、貯まったら高島屋で買い物してもらうことを目指した。標準ではプラスチックカードも発行せず、アプリを使ったATM利用、またApple PayやGoogle Payを介したデビットカード決済を用意する。 サービスの目玉として用

                                                                        高島屋ネオバンクがスタート 年利15%相当の「スゴ積み」で狙うもの
                                                                      • 【投資成績+2.54%】大幅にグロース株が上昇、底打ち感が出てきたか?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                                        この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2022年3月16日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 注目セクターの様子 金融機関銘柄と米国債10年利回り フィンテック フィンテックETF【FINX】チャート BNPL(バイナウペイレイター

                                                                          【投資成績+2.54%】大幅にグロース株が上昇、底打ち感が出てきたか?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                                        • AIが瞬時に株取引、為替暴落の危険も 金融業界で進むAIの取り組み

                                                                          金融は、他の業種に比べてAI活用が進んでいる業界だ。現代社会の根幹を成す業界で、長い歴史と伝統があり、政府による厳しい規制の対象にもなっている。それだけに、最新技術の導入が一筋縄ではいかない業界でもあるが、AIは着実に金融業界を進化させつつある。 連載:よくわかる人工知能の基礎知識 いまや毎日のようにAI(人工知能)の話題が飛び交っている。しかし、どれほどの人がAIについて正しく理解し、他人に説明できるほどの知識を持っているだろうか。本連載では「AIとは何か」といった根本的な問いから最新のAI活用事例まで、主にビジネスパーソン向けに“いまさら聞けないAIに関する話”を解説していく。 (編集:村上万純) AI活用が進む金融業界 まずは、この業界におけるAIの導入状況を見てみよう。金融業界は必ずしも「最新技術がいち早く活用される」ような領域ではないが、労働集約的な業務に携わる人も多く、知的作業

                                                                            AIが瞬時に株取引、為替暴落の危険も 金融業界で進むAIの取り組み
                                                                          • 「スタートアップトレンド2020」著名投資家50人が大胆予測!/前編【総予測2020】

                                                                            スタートアップをはじめとした新産業領域を担当。IT系メディア「CNET Japan」(朝日インタラクティブ)の編集記者、米国スタートアップメディア「TechCrunch」の日本版である「TechCrunch Japan」(Boundless)の副編集長などを経て、2019年にダイヤモンド社に入社。ダイヤモンド編集部 副編集長、DIAMOND SIGNAL編集部 編集長を務める。2024年1月より現職。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 ビジョンファンドからヤフーとLINEの経営統合といった日本のテック企業再編から、「○○ペイ」と呼ばれるキャッシュレスサービスの台頭、さらにはグーグルによる量子コンピュータの発表をはじめとしたディープテックの進化まで、2019年もIT・スタートアップを取り巻く環境は大きく変化している。

                                                                              「スタートアップトレンド2020」著名投資家50人が大胆予測!/前編【総予測2020】
                                                                            • 中央銀行発行のデジタル通貨“Central Bank Digital Currency”(CBDC)のメリットと課題 - 銀行員のための教科書

                                                                              日本銀行の雨宮副総裁が、デジタル通貨について近い将来の発行はないと発言しました。 日本ではキャッシュレス推進のための動きが盛んになっていますが、一方で事業者・規格が乱立しておりキャッシュレス化が進まない要因の一つと言われています。 その解決策の一つとして、中央銀行がデジタル通貨を発行すれば良いとの考えがあるのです。特に、日本においては金利政策の実効性を高めるためにデジタル通貨を導入すべきとの議論もあります。現金(日本銀行券等)を無くし、デジタル通貨だけになればマイナス金利を確実に適用することが出来る(=タンス預金が無くなる)からです。 そもそも、中央銀行がデジタル通貨を発行することについては、どのようなメリットと課題があるのでしょうか。今回は、中央銀行によるデジタル通貨について考察してみましょう。 報道内容 中央銀行発行のデジタル通貨とは CBDCのメリット CBDCの課題 所見 報道内容

                                                                                中央銀行発行のデジタル通貨“Central Bank Digital Currency”(CBDC)のメリットと課題 - 銀行員のための教科書
                                                                              • 【米国株投資】米国株は全体的に様子見展開か。重要決算が続く中Googleが引け後に好決算で過去最高益を叩き出す! - ウミノマトリクス

                                                                                昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。指数はヨコヨコな感じでしたしあまり大きな動きがなかった1日でしたが大きな決算が目白押しな1日でした。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 指数は全体的にヨコヨコと行った感じで方向感を探るような展開でした。 大型テック企業の決算を中心に山場の週になっており警戒感のある相場になっており、様子見をしている投資家も多く出来高はそこまで有りません。 好決算のテスラが大きく下げ、グロース株も比較的下がる展開へ。 Googleが引け後に好決算を発表しアフターマーケットで上昇しています。 インドの感染拡大に対して各国が協力体制を見せていますが、以前衛生面の問題

                                                                                  【米国株投資】米国株は全体的に様子見展開か。重要決算が続く中Googleが引け後に好決算で過去最高益を叩き出す! - ウミノマトリクス
                                                                                • 「LINE CONFERENCE 2019」を開催 | ニュース | LINE株式会社

                                                                                  LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)は、本日、「LINE CONFERENCE 2019」を開催しましたので、お知らせいたします。 ■セッション/登壇者 1)Keynote “Life on LINE” 慎 ジュンホ(代表取締役 CWO) 出澤 剛(代表取締役社長 CEO) 2)Communication Platform 稲垣 あゆみ(上級執行役員 LINEプラットフォーム企画統括) 3)Content Platform 島村 武志(上級執行役員 ポータル・メディア事業統括) 4)Entertainment Platform 舛田 淳(取締役 CSMO) 5)Mobile Payment Platform 長福 久弘(LINE Pay株式会社 取締役 COO) 6)Financial Platform 出澤 剛 7)Commerce Platform 藤井 英

                                                                                    「LINE CONFERENCE 2019」を開催 | ニュース | LINE株式会社