並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

761 - 800 件 / 1380件

新着順 人気順

fintechの検索結果761 - 800 件 / 1380件

  • すべての道は金融に続く テスラ保険とECより儲かる決済収益 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    先日、面白いブログを読みました。「ECと統合したFintechでは物販より決済のほうが大きくなる」というものです。一方で、Tesalのイーロン・マスク氏は「今後、自動車事業のバリューの30~40%が保険事業になるだろう」と話しています。金融が第2のデジタル化を迎える中で、さまざまな事業のメインの収益源になろうとしているのかもしれません。 EC利益よりも決済利益のほうが大きくなる すでに自動車がこの構造 自動車事業のバリューの30~40%が保険事業に 金融単体では利益下方圧力がかかるが、組み込み型で市場拡大 EC利益よりも決済利益のほうが大きくなる ブログの中で、海外投資家のGaurav Gupta氏は、次のように話しています。 先日IPOした投資先のレストランテックスタートアップ「Toast」は、主にレジ向けPOSソフトウェアからスタートしましたが、収益のかなりの割合が、ここ2、3年で決済

      すべての道は金融に続く テスラ保険とECより儲かる決済収益 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
    • The top 5 things PMs should know about engineering

      👋 Hey, Lenny here! Welcome to the ✨ bonus free edition ✨ of my weekly newsletter. Each week I tackle reader questions about building product, driving growth, working with humans, and anything else that’s stressing you out about work. If you’re not a subscriber, here’s what you missed this month: What is a good payback period What is product management The most common pitfalls of new product manag

        The top 5 things PMs should know about engineering
      • 【米国株】方向感なく指数はヨコヨコ展開。レディットは活発にショートスクイーズを狙い続け、ファストリーが障害を起こし様々な場所で影響が出る。 - ウミノマトリクス

        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩の市場は小型株が強くレディット銘柄などは元気でしたがその他指数は大きく変わっていません。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【3指数】ダウはやや下落するも殆どは動かず方向感がない状態でした。 NASDAQも微上げですが、ラッセルが上がっており個人投資家が小型株と中心に活発に売買していました。 【MyPF】私のポートフォリオは若干の下げでした。6月に入り順調に来ているのでこのまま

          【米国株】方向感なく指数はヨコヨコ展開。レディットは活発にショートスクイーズを狙い続け、ファストリーが障害を起こし様々な場所で影響が出る。 - ウミノマトリクス
        • 2021年のキャッシュレス業界 銀行の逆襲が始まるか

          前回のレポートで日本におけるキャッシュレス決済の普及状況と、そこにおける課題を紹介した。国内では依然としてクレジットカードがキャッシュレス決済の大部分をけん引する。一方で、クレジットカードだけではカバーできない層にまで浸透する新しい決済手段としてスマートフォンを使ったコード決済やアプリ決済が登場し、ニーズの隙間を埋めつつ、従来の決済インフラでは現金利用が中心だった層においてもキャッシュレス経済圏を拡大すべく市場が広がりつつある。 この新しい決済手段の主役は、資金決済法で定義される資金移動業者だ。従来まで金融サービスを提供していなかった事業者も含め、その足回りの良さや顧客サービス面の知見を加え、これまでの銀行が提供できなかったようなサービスを開発し、ユーザーのニーズをつかみつつある。 一方の銀行については、長らく続く低金利時代のあおりを受け、市場のプレッシャーを背に新たな収益源を模索しつつあ

            2021年のキャッシュレス業界 銀行の逆襲が始まるか
          • これからはSIとWebの総合スキルが必要? 多様な技術で社会課題に立ち向かう、X-Techの開発事情【デブサミ2019夏】

            FinTechやAgriTechなど、既存の業界と最新のテクノロジーを組み合わせ、社会課題を解決したり、新しい価値を提供したりするサービスや製品が続々と登場する時代となった。このようなX-Techの時代に求められるエンジニアになるには、従来までのエンジニア像から一歩進んだありかたやキャリアが重要になると考えられる。それではX-Techの時代に求められるエンジニアはどんなスキルを持つべきなのか。またそのキャリアの歩み方などについて、メドレー 執行役員 開発部部長の田中清氏が解説した。 株式会社メドレー 執行役員 / 開発部部長 / エンジニア 田中清氏 SI系とWeb系エンジニアは得意分野が異なる 田中氏が所属するメドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションを掲げ、医療介護分野の人材採用プラットフォーム「JobMedley」やクラウド診療支援システム「CLINICS」、医師た

              これからはSIとWebの総合スキルが必要? 多様な技術で社会課題に立ち向かう、X-Techの開発事情【デブサミ2019夏】
            • 経営統合に関する基本合意書の締結について

              1 2019年 11 月 18 日 各 位 会社名:Zホールディングス株式会社 代表者名: 代表取締役社長 川邊 健太郎 コード番号:4689、東証第一部 問合せ先:常務執行役員 最高財務責任者 坂上 亮介 電話番号:03-6779-4900 会社名:LINE株式会社 代表者名: 代表取締役社長 出澤 剛 コード番号:3938、東証第一部 問合せ先:投資開発・IR 室 電話番号:03-4316-2050 経営統合に関する基本合意書の締結について Z ホールディングス株式会社(代表取締役社長:川邊健太郎、以下「ZHD」といいます。 )と LINE 株式会社(代表取締役社長:出澤剛、以下「LINE」といい、ZHD と LINE を総称して「両社」といい ます。 )は、本日開催したそれぞれの取締役会において、対等な精神に基づく両社グループの経営統合 (以下「本経営統合」といいます。 )につい

              • 約50億円のエクイティ資金調達をしたKyashシリーズDのリアル|田中 隆悠

                ※ こちらの記事はおかげ様で大変好評を頂いておりましたが、退職に伴い非公開とさせて頂いております。個別にご連絡頂ければ、Kyashとの守秘義務に抵触しない範囲で私の経験値は社会に還元していきたいと思っております。 Fintech系スタートアップのKyashで取締役CFOとして担当したシリーズD資金調達の振り返りを主に以下のようなトピックでまとめていました。 振り返り①:投資家層の転換振り返り②:バリュエーション振り返り③:ストラテジック投資家振り返り④:既存株主様の強力な支援振り返り⑤:リード投資家振り返り⑥:横のネットワーク

                  約50億円のエクイティ資金調達をしたKyashシリーズDのリアル|田中 隆悠
                • Slack、AWS、BlackBerry、TikTok―、祖業と異なる新規事業を立ち上げたテック企業 | Coral Capital

                  月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 本記事はTemma Abe氏による寄稿です。Abe氏は東京大学経済学部を卒業後に新卒で三菱商事に入社。2016年からのアクセンチュア勤務を経て、2019年からは米国西海岸に在住し、UC BerkeleyのMBAプログラムを経て、シリコンバレーで勤務しています。現地テック業界で流行のニュースレターやポッドキャストを数多く購読しており、そこから得られる情報やインサイトを日本語で発信する活動をされています。 TikTok as a Service? 私は全くTikTokを見ませんが、ビジネスとしての興味からフォローはしています。そ

                    Slack、AWS、BlackBerry、TikTok―、祖業と異なる新規事業を立ち上げたテック企業 | Coral Capital
                  • 「Liquid by Quoine」仮想通貨取引所の登録方法 | こんとりLab -節約パパのCONTRIBUTIONS 研究所-

                    この記事はLiquid by Quoine仮想通貨取引所の登録手順を分かり易くお伝え致します。 但し、仮想通貨取引を行う際はリスクが伴う事を理解した上で始めて下さい! Liquid by Quoineとは? 「Liquid by Quoine」はQUOINE株式会社が運営する仮想通貨取引所です。 QUOINE株式会社は法令を遵守し、2017年9月より金融庁登録を受けています。 QUOINE株式会社 仮想通貨交換業者 関東財務局長 第00002号 加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会 / 一般社団法人日本仮想通貨交換業協会 / 一般社団法人Fintech協会 Liquid by Quoine登録手順 Liquidにアクセスします。 右上の「≡」をタップ 「新規登録」をタップ 居住地国を確認して「次へ」をタップ 「個人口座」or「法人口座」を選択し メールアドレス パスワード を入力

                      「Liquid by Quoine」仮想通貨取引所の登録方法 | こんとりLab -節約パパのCONTRIBUTIONS 研究所-
                    • 40%以上OFF!ビジネス書フェアで20日までKindle本が大幅割引中!(1) - くるくるちょろちょろ

                      2月20日までビジネス書フェアKindle本40%以上OFF 今ならAmazonでビジネス書フェア中につき、2月20日までKindle本が40%以上OFFのセール中です! ビジネス書フェアとありますが蔵書のジャンルは幅広く、テクノロジー系の技術書や金融系・科学系・経営学・心理学の本も多くラインナップにありますので、この機会に面白そうな本を見つけて読んでみてください。 https://twitter.com/kruchoro/status/1228225306588106754 セール期間は2月20日までなので、いつものように購入検討はお早めにどうぞ。今回紹介する本は12冊です。 ・40%OFF以上Kindle本セールを見てみる SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル https://amzn.to/2OQC3ve ソフトウェア開発者、プログラマーの人たちが良い人生を送る

                        40%以上OFF!ビジネス書フェアで20日までKindle本が大幅割引中!(1) - くるくるちょろちょろ
                      • 春フェアでkindle本5000冊以上の割引セール中!27日まで - くるくるちょろちょろ

                        2月27日まで KADOKAWA 春の5500タイトルフェアで割引中 今ならAmazonで、KADOKAWA 春の5500タイトルフェア中につき、2月27日まで対象Kindle本が割引セール中です!調べたところ、ほとんどの書籍が30%割引で販売されているようです。 カドカワ出版の本ということで、ミステリー小説やエッセイなどの文芸本が多数ラインナップされているので、この機会に面白そうな本を見つけて読んでみてください。 https://twitter.com/kruchoro/status/1232218701908168704 ここではいつものごとく、ビジネスと科学系の本を紹介します。セール期間は2月27日までなので、いつものように購入検討はお早めにどうぞ。今回紹介する本は20冊です。 ・Amazonで割引中のKindle本を見てみる 現在kindle割引セール中の紹介書籍一覧 ・27日まで

                          春フェアでkindle本5000冊以上の割引セール中!27日まで - くるくるちょろちょろ
                        • 金融業界がChatGPTに対して意外なほど冷めた印象のワケ

                          マネーフォワード執行役員 サステナビリティ担当 CoPA(Chief of Public Affairs) Fintech研究所長 2022年11月に「ChatGPT」の提供が始まって以来、生成AI(人工知能)があらゆるところで大きく取り上げられている。にもかかわらず、金融業界におけるChatGPTの受け止めは、他産業に比べれば意外なほど冷めた印象を受けている。 その理由の1つに、情報の守秘という観点から職場での利用に制約がかかっていることもあるだろう。さらに、金融の世界では、特定の専門分野に特化し、正確に処理するテクノロジーに莫大な投資がなされてきたことから、確率論的で、エラーをある程度許容する生成AIへの期待値が生まれにくい側面もあるのかもしれない。いずれにせよ、筆者が金融機関の方々の前でプロンプトを打ち込むと、いまだに新鮮なまなざしを向けられる点に違和感を覚えている。このままでよいの

                            金融業界がChatGPTに対して意外なほど冷めた印象のワケ
                          • メルカリ、売上と純利益が過去最高 GMVは1兆円規模に 生成AIやLLM「年内に何らかの実装」

                            メルカリが8月10日に発表した2023年度6月期連結決算(2022年7月~23年6月)は、売上高が前年同期比17%増の1720億円、純利益は130億円の黒字といずれも過去最高を記録した。マーケットプレイスの規模を示すGMV(流通総額)は、9846億円と「1兆円規模に成長した」(山田進太郎社長)。 メルカリでは主にエンタメ、ホビー分野の取引が好調で、利用者は月間2260万人に達した。またクレジットカードの「メルカード」発行枚数は約7カ月で125万枚に達し、ビットコイン取引口座数も3カ月で53万を超えるなど、本業とのシナジーを狙ったFintech系サービスも好調に推移した。 メルカリの江田清香CFOは「メルカード保有者によるメルカリ利用のARPUが10~60%向上するなど相乗効果が出ている」としている。 今後の事業方針として引き続きGMVの最大化を図る。「投資効果を慎重に見極めつつ、GMVの大

                              メルカリ、売上と純利益が過去最高 GMVは1兆円規模に 生成AIやLLM「年内に何らかの実装」
                            • Countering threats from North Korea

                              On February 10, Threat Analysis Group discovered two distinct North Korean government-backed attacker groups exploiting a remote code execution vulnerability in Chrome, CVE-2022-0609. These groups' activity has been publicly tracked as Operation Dream Job and Operation AppleJeus. We observed the campaigns targeting U.S. based organizations spanning news media, IT, cryptocurrency and fintech indust

                                Countering threats from North Korea
                              • Fintech はバーティカル SaaS をスケールさせる - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

                                現在、公開されているSaaS企業の約90%と2019年のForbes Cloud 100では、サブスクリプションベースの収益モデルが採用されています。現在、新たなFinTechインフラ企業(日本語訳)は、SaaS企業が自社のコアソフトウェア製品と並行して金融サービスを追加することを可能にしました。FinTechを追加することで、SaaS事業者は顧客1人当たりの収益を2~5倍*に増加させることができ、これまでならソフトウェア市場の規模が小さかったり、顧客獲得の効率が悪かったりしてアクセスできなかったかもしれない新しいSaaS市場を切り開くことができます。 この波は、バーティカル・マーケット(建設やフィットネスなどの特定の産業を中心とした市場)で最初に起こっています。バーティカル・ソフトウェア市場では、特定の業界のニーズに最も適したバーティカルSaaSビジネスが支配的なソリューションとなり、ソ

                                  Fintech はバーティカル SaaS をスケールさせる - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
                                • 過疎化、高齢化……地方金融の課題をどう解決するか Fintech協会理事の神田潤一氏インタビュー

                                  人口減少や少子高齢化など多くの課題を抱える日本の地方社会。金融に目を向けてみても、地域を支えてきた地方銀行の経営は厳しさを増している。こうした地方の課題をフィンテックはどう解決していくことができるのか。Fintech協会理事の神田潤一氏に聞いた。(聞き手はフリーライターの中尚子) ――現在、日本の地方が抱える課題をどのように考えていますか。 神田潤一氏(以下、神田) 私自身が青森県八戸市の出身であることから、地域の課題や今後の行く末についてはとても関心を持っています。日本の地方は今、少子高齢化や過疎などの課題に直面しています。地方でより顕著であるものの、これは日本全体の課題でもあり、他の先進国も近い将来、同じような道をたどるでしょう。そう考えれば、日本の地方は課題の最先端であり、ここで地方がこうした課題を解決して活力を取り戻すことができるかどうかが、日本や他国にとってもとても重要になってく

                                    過疎化、高齢化……地方金融の課題をどう解決するか Fintech協会理事の神田潤一氏インタビュー
                                  • 達人出版会

                                    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和6年度 五十嵐 聡 詳説 ユーザビリティのための産業共通様式 福住 伸一, 平沢 尚毅 DX時代の観光と社会

                                      達人出版会
                                    • 最大50%ポイント還元セール中!おすすめKindle本を読書のプロが厳選!12月26日まで(1) - くるくるちょろちょろ

                                      12月26日まで最大50%のポイント還元中 12月26日まで最大50%のポイント還元セールになっているKindle本を今回は紹介していきます。 タイトルに釣られた未読の本もありますが、おすすめの作家の本も混じっているので、賢くなりたい人は参考にしてみてください。今回紹介するおすすめ本は23冊です。 https://twitter.com/kruchoro/status/1205832334387240961 ただしセール期間は12月26日までなので購入検討はお早めにどうぞ。また最大で50%のポイントを還元しているのであって、すべての商品が50%還元しているわけではありませんので注意してください。今回は新しい時代のための経済学とマーケティングの本が多めです。 最新プラットフォーム戦略 マッチメイカー デヴィッド・S・エヴァンス (著), リチャード・シュマレンジー (著) マッチングに関する

                                        最大50%ポイント還元セール中!おすすめKindle本を読書のプロが厳選!12月26日まで(1) - くるくるちょろちょろ
                                      • ひと月で流通額は1億円。人口10万人の町で「地域限定」の電子マネーが築く、“損得”を超えた経済のあり方|IDENTITY

                                        ひと月で流通額は1億円。人口10万人の町で「地域限定」の電子マネーが築く、“損得”を超えた経済のあり方 ほんのりと暖かい陽が照らす、雄大な自然と情緒溢れる街並み。岐阜県の最北部に位置する高山市では、その日も、穏やかな時間が流れていました。 険しい山々に囲まれた盆地でありながら、伝統的な都市景観のほか、数多くの温泉やスキー場などの娯楽が盛んな飛騨高山は、年間440万人以上が訪れるほどの観光都市です。 江戸時代以来の商家街の姿を堪能できる「さんまち通り」を散策していると、黄緑色のマークがふと目に飛び込んできました。そこに黒地で書かれている「さるぼぼコイン」の文字。 近年の高山は観光だけでなく、独自の電子通貨を地域内に生み出したことでも世間の注目を浴びています。さるぼぼとは、飛騨弁で「さるの赤ちゃん」を意味する言葉。古来から安産や良縁などを願うお守りとして地域から親しまれてきた存在です。 201

                                          ひと月で流通額は1億円。人口10万人の町で「地域限定」の電子マネーが築く、“損得”を超えた経済のあり方|IDENTITY
                                        • 金融APIマーケットプレイス「API gallery」、NTTデータが無料にしたワケ

                                          「国内の金融API市場は現時点でまだ普及段階だ。これから伸びていくフェーズに入るのに、登録にお金がかかるような仕組みにすると伸びるものも伸びなくなってしまう」。NTTデータの青柳雄一バンキング統括本部OSA推進室OSA推進担当部長は、同社が2021年10月6日にリリースした金融APIマーケットプレイス「API gallery」についてこう語る。 API galleryは、APIの提供者(プロバイダー)と利用企業を仲介する無料のプラットフォームだ。NTTデータが2020年10月に公表した、ポストコロナ時代の金融ITにおける標準アーキテクチャー「Open Service Architecture(OSA)」の中心に位置づけられる。2021年10月6月時点で、金融機関やFinTech企業など26社がAPIプロバイダーとして参加しており、登録されたAPIは48個に上る。NTTデータは将来的にもAP

                                            金融APIマーケットプレイス「API gallery」、NTTデータが無料にしたワケ
                                          • TechCrunch | Startup and Technology News

                                            Welcome to TechCrunch Fintech! This week, we’re looking at the continued fallout from Synapse’s bankruptcy, how Layer wants to disrupt SMB accounting, and much more! To get a roundup of…

                                              TechCrunch | Startup and Technology News
                                            • 金融DXを推進するマイクロソフト、カギを握るのは「ループ」とFinTech企業との協業

                                              日本マイクロソフトが金融業界のDX支援の提案を本格化させている。スタートアップなどの外部のTech企業と共同で金融改革の機運に乗る考えだ。提案のポイントはUXの再構築とカイゼンサイクルの仕組み化作りにあるようだ。 金融機関にとって、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進すること――すなわちビジネス環境の変化に対応するために最新のデジタル技術によってビジネスを変革し、改善し続ける仕組みを構築することは喫緊の課題だ。世界の金融業界ではデジタル技術による革新が急ピッチで進み、日本企業も競争力を維持するにはデジタルへの投資が欠かせない。この課題に対して、日本マイクロソフトが課題解決の提案を一段と本格化させる。 本稿は、日本マイクロソフトが2020年1月28日に開催したプレス説明会の内容から、FinTech/Insurtech分野での同社の取り組みを見ていく。 説明会で同社が強調したのは、(

                                                金融DXを推進するマイクロソフト、カギを握るのは「ループ」とFinTech企業との協業
                                              • 金融庁はみずほの暴走を止められるか?|つっちーさん

                                                おはよう人類。 去る9月22日、金融庁はみずほ銀行及び親会社のみずほフィナンシャルグループに対し、銀行法に基づく業務改善命令(行政処分)を発令した。 事前に一部報道機関により、金融庁がみずほ銀行のシステムを直接管理といった報道がなされたため、一部界隈ではその法的な根拠をめぐって騒然としたのだが、処分内容を見てみるとかなり異例な処分であることがわかる。(太字部分は当猫による強調) 【みずほ銀行】(銀行法第26条第1項) (1) 当面のシステム更改及び更新等(顧客影響を生ずる機器の更改及び更新並びに保守作業を含む。以下同じ。)の計画について、これまでのシステム障害、システム更改及び更新等を行う必要性及び緊急性並びに銀行業務に及ぼすリスクを踏まえた、再検証及び見直しを行うこと。 (2) 上記(1)により再検証及び見直しを行った上で実行すべきシステム更改及び更新等がある場合には、当該システム更改及

                                                  金融庁はみずほの暴走を止められるか?|つっちーさん
                                                • メルカリ、ビットコイン売買サービス開始--「暗号資産を身近にしていきたい」

                                                  メルカリは3月9日、子会社のメルコインを通じて、「メルカリ」アプリ内でビットコインを売買できるサービスの提供を開始した。本人確認を済ませている場合、申込みは最短30秒で完了するといい、売上金やメルペイ残高、ポイントを使って1円単位でビットコインを購入できる。 3月9日より順次、マイページ内の「残高・ポイント」欄の下に「ビットコインを買う」ボタンが表示されるようになる。 ライト層向けのサービスをうたっており、取扱う暗号資産は当初はビットコインのみ。ビットコインは売却することでスムーズにメルペイ残高に戻せる。手数料は購入価格と売却価格の差であるスプレッドを片側1%程度、両側2%程度を設けている。ビットコインの入出庫には非対応となる。 セキュリティ面では、「FIDO認証」の仕様に基づくパスワードレスの生体認証に対応する。ユーザーから預かった暗号資産はコールドウォレットを活用し、厳格な分別管理を行

                                                    メルカリ、ビットコイン売買サービス開始--「暗号資産を身近にしていきたい」
                                                  • 増収営業減益のGunosy ベンチャー投資事業を加速

                                                    23年5月期の会社計画は、売上高が90億円(前年比で横ばい)、営業利益が2億円(同51.5%減)とした。マクロ環境の不透明さなどを踏まえて、広告宣伝投資を抑え営業利益の確保をまずは優先する方針に転換した。また、主力のメディア事業と並んで力を入れる投資事業では、インドのFintechサービス「slice」で持分変動益9.8億円を計上する予定とし、当期純利益5.4億円(同4.2倍)を見込む。 Gunosyはネット上に存在するさまざな記事配信を行うキュレーションアプリ「Gunosy(グノシー)」を展開している。ニュースチェック中心の「ニュースパス」や女性向けトレンド情報「LUCRA」もある。21年4月からは「auサービスToday」が加わった。広告事業の次の収益源を目指して投資事業に注力中であり、最高投資責任者を新設し事業加速を進める。 関連記事 厚切りジェイソン、ツイート全消し 米国株下落で非

                                                      増収営業減益のGunosy ベンチャー投資事業を加速
                                                    • SmartBank, Inc. を創業し B/43 というサービスをはじめました - yuta's blog

                                                      前置き こちらのエントリーを書いてから約3年が経ちましたが、また新しいチャレンジを始めています。 少し自己紹介すると、元々フリマアプリ(フリル → 現ラクマ)を作る Fablic社を共同創業(CTO)し、同社は後に楽天へM&A、退任してからはプロダクト開発やコードを書く仕事から少し遠ざかっていたのもあり、ANGEL PORT という起業家とエンジェル投資家のマッチングサービスを作っていました。 jp.techcrunch.com ローンチ後は、下記のエントリーにもあるように次のフリマアプリを超えうる起業テーマ、ユーザー課題を探してロンドンやドイツなど Fintech 先進国へユーザーインタビューなどにも行っていました。 note.com 初めて起業し、フリマアプリを作った時は確か25歳でした。そこから10年後、また同じメンバーで今度はスマートバンクという社名で起業し、お金の管理に対する課題

                                                        SmartBank, Inc. を創業し B/43 というサービスをはじめました - yuta's blog
                                                      • 【連載10】デジタルで金融を変える、クレディセゾンCTO小野氏の会社をエンジニアリングする力 - TECH Street (テックストリート)

                                                        こんにちは!TECH Street編集部です。 前回、TECH Streetメンバーが気になるヒト、合同会社DMM.com CTO松本氏にインタビューをしましたが、今回は連載企画「ストリートインタビュー」の第10弾をお届けします。 「ストリートインタビュー」とは TECH Streetメンバーが“今、気になるヒト”をリレー形式でつなぐインタビュー企画です。 企画ルール: ・インタビュー対象は必ず次のインタビュー対象を指定していただきます。 ・指定するインタビュー対象は以下の2つの条件のうちどちらかを満たしている方です。 ▼前回インタビュー記事はこちら 【連載#9】0点から大企業CTOへ、DMM.com CTO松本氏の技術でコミットし続ける力とは “今気になるヒト”松本氏からのバトンを受け取ったのは、株式会社クレディセゾン常務執行役員 CTO小野和俊氏。 小野和俊 Kazutoshi Ono

                                                          【連載10】デジタルで金融を変える、クレディセゾンCTO小野氏の会社をエンジニアリングする力 - TECH Street (テックストリート)
                                                        • 「三菱ショック」から3年、メガ銀はクラウドに乗れたのか

                                                          三菱UFJフィナンシャル・グループがAWSへの移行を表明した「三菱ショック」から3年あまり。試行錯誤を経て、今は勘定系システムのアーキテクチャーの見直しに取り組む。メガバンクの一手からは、既存の銀行が進むべき方向性がうかがえる。 「既存の勘定系システムを全面刷新するのは難しい。低金利が銀行の収益を圧迫するなか、そこに莫大な労力とコストはかけられない。まずはアプリケーションをマイクロサービス化してから、クラウドに順次移行するのが現実解になる」。あるメガバンクの元CIO(最高情報責任者)はこう語る。 今、既存のメガバンクや地方銀行は巨大になった勘定系システムの運用・保守に頭を悩ませている。例えば、メガバンクの年間のITコストは1000億円規模に達し、そのうちの7~8割をこうした守りの領域に投じている。 メガバンクに限らずどの銀行も、守りのコストがかさみ、FinTechをはじめとした攻めの領域に

                                                            「三菱ショック」から3年、メガ銀はクラウドに乗れたのか
                                                          • Q. LINE Payのアクティブユーザーあたりの獲得コストは?|決算が読めるようになるノート

                                                            Q. LINE Payのアクティブユーザーあたりの獲得コストは? A. 1KYCユーザーあたり約10,000円。 *KYC = Know Your Customer: 顧客確認の意味。登録の際に本人確認を取る一連の手順や書類も指します。 本文では本人確認が取れているユーザーをKYCユーザーと記しています。2019年4月〜6月期のLINEの決算で「LINE Pay」に関して凄まじい数字が公開されていたので、今日はそれを取り上げたいと思います。 LINE株式会社 2019年12月期 第2四半期決算説明会 プレゼンテーション資料(2019/7/24) はじめに決算の概要を見ていきましょう。 セグメントが「コア事業」と「戦略事業」と二つに分かれています。コア事業は、四半期の売上が484億円、前年同期比+8.6%と伸びが鈍化してきています。 一方で、戦略事業は売上が70億円、営業赤字が▲235億円と

                                                              Q. LINE Payのアクティブユーザーあたりの獲得コストは?|決算が読めるようになるノート
                                                            • BaaSとは何か? 銀行の役割を変える金融サービスの「事例」と「市場」を解説

                                                              デジタル化が進展する中、既存の業種を超えて利便性の高いサービスを提供する動きが加速している。金融機関においても「オープンバンク化」が進展すると予想される。その際に必要となるのが、異業種のサービスを既存の金融サービスと連携できる新たな金融プラットフォームだ。そうした次世代の金融プラットフォームとして注目されているのが、「Banking as a Service(BaaS)」だ。BaaSの定義や誕生背景、現状、市場、主要なプレイヤーなどを紹介する。 インフキュリオン・グループ代表取締役社長 兼 一般社団法人Fintech協会代表理事会長。 1999年、インターネットによる産業変革の動きを目の当たりにする中、お金のデジタル化は必然と感じ、新卒でJCBに入社。JCBでは決済データ活用(AIによる不正検知・1to1マーケティング)を担当したのち、新規事業・M&A部門の立ち上げから参画。複数の事業立ち

                                                                BaaSとは何か? 銀行の役割を変える金融サービスの「事例」と「市場」を解説
                                                              • 「情報発信のネタがない」からの脱却― 続・スタートアップ広報入門(2) | Coral Capital

                                                                Coral Capitalでは2020年1月にスタートアップ向けの広報戦略の概論として、日本パブリックリレーションズ協会 広報委員会 副委員長の日比谷尚武さんに、各成長ステージごとの指針や施策、注意点をお聞きしました(「成長スタートアップの広報戦略、いつ何をすべきか?」)。その続編として、より詳しく具体的な「スタートアップの広報戦略」を日比谷さんにお聞きしました。 続編は2回に分けて掲載します。前編はプレスリリースをテーマとしました。後編の本記事では「広報戦略と体制の作り方」をテーマにします。 日比谷尚武(ひびや・なおたけ):「人と情報をつなぐことで、社会を変える主役を増やす」コネクタ。学生時代よりフリーランスとして活動し、その後NTTグループ、株式会社KBMJ取締役を経て、2009年にSansan株式会社に参画。現在はSansanコネクタ/Eightエバンジェリストとして社外への情報発信

                                                                  「情報発信のネタがない」からの脱却― 続・スタートアップ広報入門(2) | Coral Capital
                                                                • エンジニアのためのリスクマネジメント入門

                                                                  2020年2月27日紙版発売 2020年2月27日電子版発売 田邉一盛 著 A5判/192ページ 定価2,508円(本体2,280円+税10%) ISBN 978-4-297-11193-9 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など この本の概要 伝統的なリスクマネジメントは,すでに体系化された分野と言えます。しかし,FinTechやIoTの普及により多様化する複雑な事業には,これまで大企業で培われた画一的なリスクマネジメントでは限界があります。このような状況の中,ITベンチャーなど企業の規模を問わず,多くの企業でリスクマネジメント資格や知識を持つエンジニアの採用ニーズが高

                                                                    エンジニアのためのリスクマネジメント入門
                                                                  • 352億円で会社を売却した起業家が次に目指すもの

                                                                    NTTを1年で退社後、Microsoft社でWindows95を完成させたソフトウエアエンジニアの中島聡氏。2019年5月にアメリカで、自らが創立した会社「Xevo」を3億2000万ドル(約352億円)で売却すると同時に取締役会長を退いた。再び自由を手にして彼が、次に起こすアクションは何か。米国、日本、中国のITの行方を中島聡がエンジニアの視点から語る。 日本企業がダメになった理由 Q 日本企業のつまずきの原因はどこにあったのか? 中島 日本企業はなぜダメになったのか。それはITの導入の遅れです。例えば書店を例に考えてみましょう。リアルな店舗に対して、Amazonがネットに書店を作りました。ネット書店は実際に本にさわれないなどマイナス面もありますが、品揃えが充実していて、安価で、すぐに配送してくれるなどのプラス面も沢山あります。 書店に本を買いに行くよりも、Amazonに注文した方が早く届

                                                                      352億円で会社を売却した起業家が次に目指すもの
                                                                    • 経営統合に関する基本合意書の締結について(Zホールディングス株式会社) - ニュース - ヤフー株式会社

                                                                      ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 Zホールディングス株式会社 Zホールディングス株式会社(代表取締役社長:川邊健太郎、以下「 ZHD 」といいます。)と LINE 株式会社(代表取締役社長:出澤剛、以下「 LINE 」といい、 ZHD と LINE を総称して「両社」といいます。)は、本日開催したそれぞれの取締役会において、対等な精神に基づく両社グループの経営統合(以下「本経営統合」といいます。)について、資本提携に関する基本合意書(以下「本資本提携基本合意書」といいます。)を締結することを決議いたしましたので、下記のとおりお知らせします。 なお、本資本提携基本合意書に定める本経営統合後の上場統合会社である ZHD(以下「

                                                                        経営統合に関する基本合意書の締結について(Zホールディングス株式会社) - ニュース - ヤフー株式会社
                                                                      • お金の自動運転: Fintech は私たちを私たち自身から救う (a16z) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

                                                                        お金のこととなると、人々が非合理的に行動することはよく知られている事実です。そのため、消費者の財政に関する行動を変えるのは非常に難しいことです。このパターンがもっともよく現れている部分の一つは、消費者がお金を節約することができない、ということです。最近の調査によると、アメリカの成人の51%が、これが自分の経済的ストレスの最大の原因だと答えています。残念なことに、このような複合的で不合理な決定は、しばしば金銭的不安をもたらします。しかし、もし私たちの非論理的な行動が、私たちの金銭上の安定を促進するために利用できたらどうなるでしょうか。 Fintechの誕生以来、起業家はこの問題に魅了されてきました。Mintは、個人の財務管理を提供する最初のオンラインツールの1つで、消費者の予算編成や貯蓄、全体的なキャッシュフローのニーズを支援していました。(Mintはまた、金融機関に技術を販売するのではなく

                                                                          お金の自動運転: Fintech は私たちを私たち自身から救う (a16z) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
                                                                        • PayPayのコーポレートエンジニアが語る、アナログ業務のデジタル化とフルリモート対応の軌跡 - TECH PLAY Magazine

                                                                          国内最大級のFintech事業者として、創業3年で日本の金融システムに変革を起こそうとしているPayPay。「いつでもどこでも未来へ挑戦する」会社であるために、WFA(Work From Anywhere at anytime)を導入し、全社員フルリモートで全国各地から働ける環境を提供している。そのコーポレートIT業務のスマート化に取り組む3人のエンジニアが、アナログ業務のデジタル化やフルクラウド環境でのセキュリティ施策について語ってくれた。 PayPayがアナログから脱却し、デジタルへシフトするまでの歩み PayPay株式会社 Chief Information Officer コーポレート統括本部 経営推進本部 エンタープライズエンジニアリング部 部長 岡田 寛史氏 最初に登壇したのは、PayPayのCIOであり、エンタープライズエンジニアリング部(以下、EE部)の部長も務める岡田寛史

                                                                            PayPayのコーポレートエンジニアが語る、アナログ業務のデジタル化とフルリモート対応の軌跡 - TECH PLAY Magazine
                                                                          • 大規模ならではの課題とチャレンジがある LINEが求めるサービスネットワークエンジニアとは

                                                                            大規模ならではの課題とチャレンジがある LINEが求めるサービスネットワークエンジニアとは サービスネットワークエンジニア/仕事内容 2020年7月28日に、LINE インフラエンジニア オンライン採用説明会が開催されました。 LINEのインフラは1日最大49億件のメッセージのやりとりを支えるインフラで、最大3Tbps以上のトラフィックが日々流れています。多数の海外ユーザーを抱えるため、日本国外にもアジア・北米・ヨーロッパの主要な箇所にインフラ拠点があって、それらの拠点を結ぶ地球規模のネットワークが構成されています。物理サーバーの数は全拠点合わせて50,000台を超える規模になっています。 開発者へのインフラ提供は、プライベートクラウド(Verda)で行われています。CDNや一部のサービスを除いてほぼすべてのサービスがオンプレミスで構築/運用されていて、インフラはベンダー任せではなく、自前

                                                                              大規模ならではの課題とチャレンジがある LINEが求めるサービスネットワークエンジニアとは
                                                                            • マネックス松本代表らが金融庁に強い要望「花開くか日本のSTO、金商法改正で本格スタート」

                                                                              デジタル証券(セキュリティトークン) 日本経済新聞社と金融庁主催のブロックチェーンサミット「Blockchain Global Governance Conference 、FIN/SUM Blockchain & Business (フィンサム)」が開催された。 同ブロックチェーン(分散型台帳)技術の健全な発展と新規ビジネスへの取り組みを議論する国際会議として位置付けられており、8月24日(月)、25日(火)の両日、東京・日本橋にて開催されている。 同イベントは、世界から技術者や研究者、事業者、当局者など様々なステークホルダーが参加。同技術の実社会での活用に伴い、必要な国際ルールや課題解決に向けた道筋を金融部門にとどまらず議論する場となっている。 日本のSTOの現状 「花開くか日本のSTO、金商法改正で本格スタート」というパネルセッションでは、金融やSTOに精通する4名が「パネリスト」と

                                                                                マネックス松本代表らが金融庁に強い要望「花開くか日本のSTO、金商法改正で本格スタート」
                                                                              • On Leaving Facebook

                                                                                I left Facebook (Meta) in 2021 to join a small startup called Replit. Leaving wasn’t easy, and during the process I’ve talked to half a dozen friends who were in the similar situation. I hope this post would be useful to senior engineers who are looking to leave. Disclaimers: This post isn’t sponsored by Replit, Facebook (Meta), or any other company or product mentioned here. The advice might not

                                                                                  On Leaving Facebook
                                                                                • オンラインイベント「GMO Developers Day 2020」を開催します!

                                                                                  こんにちは。 GMOアドマーケティングのS.Sです。 2020年7月28日(火)にGMOインターネットグループは、「GMO Developers Day 2020」をオンライン開催いたします。 このイベントでは、GMOインターネットグループのサービス開発における技術や取り組みをお伝えします。 今回初開催となる「GMO Developers Day 2020」では、FinTech、ネットインフラ、AI/データサイエンス、メディア・コミュニケーション、働き方の5つをテーマにGMOインターネットグループを支えている各サービスの開発者が11のセッションを展開いたします。 GMOアドマーケティングからも、機械学習を用いた広告配信での入札価格決定という内容で発表させていただく予定です。 イベント概要 日時: 2020年7月28日(火) 13:00〜19:30 場所: オンライン(Zoomウェビナー)

                                                                                    オンラインイベント「GMO Developers Day 2020」を開催します!