並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

gemの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • OSS開発に参加する方法 - 2024-09-18 - ククログ

    こんにちは。7月にクリアコードに入社した藤田です。 クリアコードでは「フリーソフトウェアで稼ぐ」という理念をもとに、さまざまな活動がオープンになっており、 OSS開発もその一環です。 私が所属するチームは、Fluentdという拡張性の高いOSSのログ収集ソフトウェアを扱っています。 クリアコードに入社するとともに、新たなOSSに挑戦しております。 そこで、この記事では私なりのOSSに参加する方法についてご紹介したいと思います。 この内容に沿って作業されると、すぐにPull Requestを作成することができるかと思います。 それを足がかりにより大きな課題へ挑戦してみてください。 クリアコードでOSS開発 私が所属しているFluentdチームは、Fluentdの導入支援や運営サポートなどの エンタープライズサポートをベースに、Fluentdをオープンに開発しています。 我々の活動は http

      OSS開発に参加する方法 - 2024-09-18 - ククログ
    • なるほどTCPソケット

      TCP Ruby Jesse Storimer 2024-09-23 i ii API iii Web HTTP API REST JSON API API TCP API Twitter API API TCP JSON XML API 2 API C API iv Web Unix Unix Ruby Ruby Ruby Ruby 1.9 3 1 2 Hello, World v 3 API API API 1983 BSD 4.2 TCP API API API API API 1983 API API 1 API API 2 API API C C API Ruby API vi Ruby API 1 API UDP TCP API API TCP HTTP FTP TCP/IP Vol.1 *1 *1 http://www.amazon.co.jp/dp/4894713209/

      • Gemini Advancedを1ヶ月間使ってみた感想 - laiso

        これまでメインで使うAIチャットをChatGPT Plus、Claude Proと順番に乗り換えてきました。なので今月はGoogleのGemini Advancedを1ヶ月間使ってみたので、その感想を書いてみます。 gemini.google Gemini Advancedの特徴 Gemini Advancedにすると現最上位モデルのGemini 1.5 Proが使えます。Gemini 1.5 Proは、Googleによると既存のモデルよりコーディング、論理的推論、ニュアンスの異なる指示に従うことなどの複雑なタスクを処理する能力が大幅に向上しているとされています。また100万トークンのコンテキスト・ウィンドウ(Large Context Window)で長文が読解できます*1。 無償版は画像のみアップロード可能ですが、Gemini AdvancedではテキストやPDFも対応しています。コン

          Gemini Advancedを1ヶ月間使ってみた感想 - laiso
        • t_wadaさんにTROCCO®︎開発の悩みを壁打ちしてもらいました|株式会社primeNumber

          primeNumberのSoftwareEngineerの中根(@gtnao) です。 今回、特別講師として和田卓人さん(t_wadaさん)をお招きして社内勉強会を開催しました! 勉強会はprimeNumberのオフィスで実施しました。社内には写真のように、広めのイベントスペースがあり、勉強会や輪読会がよく実施されています。 勉強会の様子。20名近くのメンバーが集まりました。勉強会は、ローンチから6年ほど経過したTROCCO®︎が抱えるリアルな悩みを、CTO鈴木(@kekekenta)と私中根が、t_wadaさんに公開壁打ちしてもらうスタイルで行いました。ここから先は、勉強会のアジェンダに沿って内容をご紹介していければと思います。 TROCCO®の前提知識ディスカッションを始める前に、TROCCO®︎の前提知識をt_wadaさんに説明させていただきました。その場で初めて共有する形式だったの

            t_wadaさんにTROCCO®︎開発の悩みを壁打ちしてもらいました|株式会社primeNumber
          • 業務システムのモダナイズを始めました〜RoRからFastAPI × next.jsへ

            はじめに この記事では、詳細な技術の話は割愛しています。 「なぜモダナイズをやろうと思ったのか?」 「どんな課題意識があったのか?」 「具体的にどうプロジェクトを進めてきたのか?」 といった、課題設定・意思決定のプロセスに重点を置くことで、同じような境遇にあるチームの意思決定の材料になればと思っております。 RoRの限界...? ダイレクト出版の業務システムはRoR(v6.1)で動いてきました。リリースから6年ほど経っているでしょうか。このシステムは何をするものかというと、例えば、 商品を管理する 顧客を管理する 注文内容を設定する 一斉配信メールを送信する マーケティングオートメーションを設定する 各種分析を行う など、業務に関わるありとあらゆることを行っています。ソースコードは10万行程度で、中堅システムといった具合でしょうか。 実はこのシステム、そこまでレガシーというわけではなく、テ

              業務システムのモダナイズを始めました〜RoRからFastAPI × next.jsへ
            • Kamal 2で さくらのVPS にRailsアプリをデプロイ

              開催されたばかりのRailsWorld 2024で発表されたKamal 2を使って、さくらのVPSにRailsアプリをデプロイしましたので報告します。 Linuxのサーバデプロイの知識がある程度あることを前提に、私が引っかかったポイントを中心に説明します。入門的な内容は、いつか別途書きたいと思います。 TL;DR Kamalを使うと さくらのVPSなどに、Railsアプリを簡単にデプロイできます VPS、ドメイン、Dockerイメージレポジトリは事前に用意が必要です SSLもLet's Encyryptから自動的に取得され、追加の設定が不要です 多数のアプリをひとつのVPSに同時に載せることができますので、ポートフォリオや個人開発には最適です Railsに限らず、Docker化できるアプリならなんでもいける 自分の感触だと、AWSよりマジでずっと簡単 (例えばこの例など) 前提とする知識

                Kamal 2で さくらのVPS にRailsアプリをデプロイ
              • 王者Netflixの“隙”、忍び寄る2番手U-NEXT オリジナル無しの逆張り戦略(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース

                定額制動画配信サービス市場において、現在、勢いづくのが「U-NEXT」だ。独自の戦略でユーザーの取り込みに成功。競争激しい市場ながら、直近23年のシェアはその前年から2.4ポイントも上積みして15.0%にまで成長している。王者Netflixがシェアを落としているのとは対照的だ。 【関連画像】弱かったドラマに注力。Paraviを統合した結果、ドラマも人気コンテンツとなり、ランキングにはTBS系のドラマが多数並ぶ 定額制動画配信サービスが活況だ。直近の国内市場規模は5054億円と見られ、それまでの1年間で12.1%増と2桁成長を見せる。* *GEM Partners(東京・港)の「定額制動画配信(SVOD)サービス別 国内市場シェア推移」(2024年2月公開)から、23年の推計。契約形態にかかわらず、消費者が動画配信サービス事業者に支払った金額の総計。22年は推計4508億円 動画配信サービス

                  王者Netflixの“隙”、忍び寄る2番手U-NEXT オリジナル無しの逆張り戦略(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース
                • Amazon CloudFront環境におけるクライアントIPアドレスについて 〜CloudFront-Viewer-Addressの紹介〜 - メドピア開発者ブログ

                  こんにちは。サーバーサイドエンジニアの三村(@t_mimura39)です。 本日はRuby・Railsの話に限定せず、Amazon CloudFront を利用している方に役立つ情報をご提供します。 目次 はじめに 「X-Forwarded-For」を活用する方法 「CloudFront-Viewer-Address」を活用する方法 Railsエンジニアへ 注意点 おまけ 参考資料 はじめに 弊社は基本的にAWS上にRailsアプリケーションを構築しているため、CDNが必要になるとまず選択肢として挙がるのが 「Amazon CloudFront(以下CloudFront)」です。 「CloudFront」を最前列に配置して、その後ろに「ALB」と「Railsアプリケーションが稼働するECS」を置くような構成が主流です。 この構成の場合一つ困ることがあります。 それは「Railsアプリケーシ

                    Amazon CloudFront環境におけるクライアントIPアドレスについて 〜CloudFront-Viewer-Addressの紹介〜 - メドピア開発者ブログ
                  • GPTsより手軽。Gemini「Gems」のメリット・デメリット | ライフハッカー・ジャパン

                    GPTsよりも気軽に専用botを作成できるのが魅力Gemsは、あらかじめ前提条件を設定しておくことで、回答をカスタマイズできる機能です。繰り返し使うプロンプトを入力せずに、特定のキーワードを入力するだけで意図した回答を引き出すことも可能です。 ChatGPTのカスタムAI「GPTs」のGemini版とも言えるでしょう。2024年9月11日時点では、Gemsを作成できるのはGemini Advancedの有料ユーザーのみとなっています。 では、実際にGemsを作成してみましょう。 1. 「Gemマネージャー」を作成するGeminiを立ち上げたら、「Gemマネージャー」を選択します。 画面が切り替わるので「Gemを作成」をクリック。 Gemを作成する画面へ移動します。 2. カスタム指示を入力するGemの名前を入力し、カスタム指示の部分に、Gemの用途や機能、回答の仕方などを入力していきます。

                      GPTsより手軽。Gemini「Gems」のメリット・デメリット | ライフハッカー・ジャパン
                    • ブラウザで動くMastodonを作るまでの道のり、これからのruby.wasmの開発方針。深掘りRubyKaigi 2024 文字起こしレポート vol.1 - STORES Product Blog

                      2024年6月20日に『深掘りRubyKaigi 2024 with kateinoigakukun & ledsun & remore』を開催しました。イベントの内容をほぼ全文文字起こし形式でお届けします。この記事は第1部です。 hey.connpass.com イベントのアーカイブはYouTubeでも公開しています。 登場人物 ゲスト kateinoigakukun/齋藤さん ledsun/中島さん remore/澤田さん STORES fujimura/藤村 大介 mame/遠藤 侑介 自己紹介 fujimura:藤村です。STORES でCTOをやっています。 mame:遠藤です。STORES でフルタイムRubyコミッターをしています。ruby.wasmはkateiさんが開発を始めた初期から話を聞いたりサポートさせてもらったりしてます。ruby.wasmはまだ仕事で使った人はほと

                        ブラウザで動くMastodonを作るまでの道のり、これからのruby.wasmの開発方針。深掘りRubyKaigi 2024 文字起こしレポート vol.1 - STORES Product Blog
                      • Rails: HotwireCombobox gemが素晴らしすぎるという話(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                        概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: HotwireCombobox is pretty damn slick | justin․searls․co 原文公開日: 2024/03/29 原著者: Justin Searls -- Test Doubleの共同創業者です hotwireと相性バツグンの「コンボボックス(Web向けのドロップダウンボックスやセレクトボックスの一種で、項目を手入力すると他のオプションをフィルタできる)」の書き方を知るという大きな幸運を引き当てたので、今週の記事の執筆予定を変更することにしました。その後でたまたま目にしたRuby Weeklyで、同じことを既にやっている人がいることを知りました。 ちなみにその人は作者のJose Fariasで、これをHotwireComboboxと呼んでいます。ドキュメントページにはさまざまなデモが掲載されてい

                          Rails: HotwireCombobox gemが素晴らしすぎるという話(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                        • 新卒だけどいきなりRailsを6系から7系にメジャーバージョンアップしてみた話

                          はじめまして!24卒でハコベル株式会社のサーバーサイドエンジニアをしている磯貝です! ハコベルでは、『ハコベル配車管理』というサービスでRuby on Railsが使われています。 この記事は内定者インターン〜入社後数ヶ月の僕がビビりながらもRuby on Railsのバージョンを6系から7系にアップデートした記録です。 Railsのアップデートに関心がある方や、同じような課題に直面している方の参考になれば幸いです。 大まかな流れ 今回は以下のような流れで行いました。 Railsのパッチバージョンを最新に更新 Railsのload_defaultsを6.1までアップデート Rails以外のgemを可能な限りアップデート Railsのメジャーバージョンアップ それでは順に見ていきます。 1. Railsのパッチバージョンを最新まで上げる まずはRailsのバージョンを6.1.7から6.1.7

                            新卒だけどいきなりRailsを6系から7系にメジャーバージョンアップしてみた話
                          • ActiveRecordの「table alias問題」に悩まされた結果gemを作って解消した話

                            3行で できるだけ「文字列指定」ではなく「キー指定」を使いましょう where句にてテーブル名を指定するのは極力避けましょう activerecord-pretty-comparator gem を使うことで、文字列指定を使わざるを得なかった > もキー指定で書けます はじめに この記事では where('ends_at > ?', Time.current) のような書き方を「文字列指定」、 where(starts_at: ...Time.current) のような書き方を「キー指定」と呼びます 株式会社グロービスのslackにかみぽさんにJOINいただいており、不定期にRailsの困りごとを 壁打ち/相談 させていただいています この記事に出てくるコードは、実際のプロダクトコードをベースにしつつ問題を再現する最小のケースとして書いてみました Kaigi on RailsにCFP出した

                              ActiveRecordの「table alias問題」に悩まされた結果gemを作って解消した話
                            • Rearchitecting: Redis to SQLite | Wafris

                              Pssst - want to skip right to the chart? click here Background We're Wafris, an open-source web application firewall company that, among other frameworks, ships a Rails middleware client. At launch, the v1 client required a local Redis datastore to be deployed with your app. We're now releasing v2 of our Rails client which uses SQLite as the backing datastore. This article covers the decision-maki

                              • Google Gemini Gems活用ガイド:あなた専用のAIエキスパートを作る方法 - イノベトピア

                                Last Updated on 2024-09-30 15:08 by admin Google Gemini Gemsは、ユーザーが自分専用のAIチャットボットを作成できる機能だ。Google One AIプレミアムプラン(月額20ドル)またはGemini for Workspaceプランの加入者が利用可能となっている。 Gemsの主な特徴は以下の通り: 特定の目的に合わせてGeminiモデルをカスタマイズできる。 デスクトップからの作成・管理が可能。 事前作成されたGemsをコピーして編集したり、完全に新しいGemsを作成したりできる。 Googleは「Brainstormer」「Career guide」「Coding partner」などの事前作成されたGemsを提供しており、ユーザーはこれらを参考にしながら自分専用のGemsを作成できる。 Gemsの作成には、名前の設定や詳細な指

                                  Google Gemini Gems活用ガイド:あなた専用のAIエキスパートを作る方法 - イノベトピア
                                • Rails: 時間を操作するテストを安定させる方法(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                  概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How to control Time in Ruby on Rails | justin․searls․co 原文公開日: 2024/09/09 原著者: Justin Searls -- Test Doubleの共同創業者です 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 ソフトウェアのテストでは、時間をどのようにフェイクするかがよく話題になります。現在時刻や現在の日付は多くのプログラムの振る舞いに影響しますし、実際のシステムクロックをそのまま読み取って使うと、後々テストの信頼性を落とすようなエッジケースとなってしまう可能性もあります(例: 大晦日の真夜中の直前にビルドを開始すると、現在が西暦何年であるかに関するアサーションが失敗する可能性があります)。 私は長年、この問題にさまざまな方法で取り組んできました。また、それ用の

                                    Rails: 時間を操作するテストを安定させる方法(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                  • AWSのECS on FargateのARM化によるコスト最適化 〜調査・計画・移行、そして本番で起きた課題〜 - inSmartBank

                                    こんにちは。スマートバンクSREの@uehiraです! SREチームはサービスの成長につれて増えていくインフラコストを最適化することをミッションとしており、当記事ではコスト最適化の一環として、我々が管理するクラウドリソースをX86ベースのプロセッサからARMベースのプロセッサに切り替えた試みについてご紹介します。 前提として、スマートバンクが提供する家計簿アプリB/43ではインフラ基盤としてAWSを採用していますので、本記事の内容はB/43のインフラ基盤の一部をGravitonへ移行した話となります。 なお、FinTechスタートアップとしてのAWSインフラ設計については以下の記事にまとめているのでぜひご覧ください! blog.smartbank.co.jp 背景 初めになぜプロセッサを切り替えることにしたのか、背景を簡単に説明いたします。 コスト最適化をミッションとして持つSREチーム

                                      AWSのECS on FargateのARM化によるコスト最適化 〜調査・計画・移行、そして本番で起きた課題〜 - inSmartBank
                                    • Ruby LSP

                                      Ruby LSP The Ruby LSP is an implementation of the language server protocol for Ruby, used to improve rich features in editors. It is a part of a wider goal to provide a state-of-the-art experience to Ruby developers using modern standards for cross-editor features, documentation and debugging. Want to discuss Ruby developer experience? Consider joining the public Ruby DX Slack workspace. Table of

                                      • Linux/4004 - Dmitry.GR

                                        Linux/4004 Slowly booting full Linux on the intel 4004 for fun, art, and absolutely no profit TL;DR I booted Debian Linux on a 4-bit intel microprocessor from 1971 - the first microprocessor in the world - the 4004. It is not fast, but it is a real Linux kernel with a Debian rootfs on a real board whose only CPU is a real intel 4004 from the 1970s. The video is sped up at variable rates to demonst

                                        • X でアクティブウィンドウの上にあるウィンドウだけを半透明化する - tmtms のメモ

                                          最近 Kubuntu を使い始めて割といい感じなんだけど、アクティブウィンドウの上にあるウィンドウだけを半透明化することができなかった。 設定でアクティブウィンドウ以外を半透明化することはできるんだけどなー。 というか、Compiz 以外でそういう機能を持ってるのは見たことないんで、あんまり需要はないのかもしれない。そもそもアクティブウィンドウを最前面にしない設定で使ってる人自体少数派な気がするし仕方ない。便利なんだけどな。 ChatGPT に聞いてみたらウィンドウマネージャーの外からでも制御できそうなので作ってみた。 必要そうな技術要素 ウィンドウを透明度を指定 次のコマンドを実行するとマウスカーソルが ┼ になるのでウィンドウをクリックすると、そのウィンドウが透明度50%になる。 % xprop -f _NET_WM_WINDOW_OPACITY 32c -set _NET_WM_WI

                                            X でアクティブウィンドウの上にあるウィンドウだけを半透明化する - tmtms のメモ
                                          • My 5 Favorite Ways to Use Excel's Checkbox Feature

                                            Checkboxes in Excel are an underrated gem. They seem simple, but their versatility allows you to organize and track various aspects of your life with ease. Here’s how I put them to work. 1 Stay On Top of Tasks As a writer juggling multiple articles each month, making a checklist in Excel helps me keep everything on track. With checkboxes, I can easily mark off completed tasks, making sure nothing

                                              My 5 Favorite Ways to Use Excel's Checkbox Feature
                                            • Ruby: エコシステムに潜むメモリリークを発見する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                              概要 CC BY-NC-SA 4.0 Deedに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: Finding Memory Leaks in the Ruby Ecosystem | Rails at Scale 原文公開日: 2024/07/09 原著者: Peter Zhu CC BY-NC-SA 4.0 Deed | 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 | Creative Commons 参考: Finding Memory Leaks in the Ruby Ecosystem - RubyKaigi 2024 本記事は、RubyKaigi 2024でAdam Hessと私が行った発表を元にしています。 Rubyやネイティブgem内でのネイティブレベルのメモリリークを検出するメカニズムは、最近までRubyにありませんでした。その理由は、Rubyの実行が終了したタイミングでは、

                                                Ruby: エコシステムに潜むメモリリークを発見する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                              • Why I like Tcl

                                                In this blurb, I'll try to convince you that Tcl isn't just an old clunky language for contrarian weirdos and that it is in fact (well, has become) a hidden gem for the power-hungry hacker who wants a simple (but not barren!) glue language, like a mix of sh and Scheme. Pros §Extremely consistent and elegant syntax described in 12 rules fitting in a short man page and no reserved keyword, nearing a

                                                • Ruby on Railsにはない一般攻撃魔法

                                                  他言語のフレームワークとRailsを比べてみる Railsにはたくさんゾルトラークがある 葬送のフリーレンという作品にはゾルトラークという魔法が出てきます。当初はその強力性から稀有な魔法と認識されていたものの、解析や研究が進んだ結果誰もが使える魔法となり一般攻撃魔法と認識されるようになりました。 Ruby on Railsというフレームワークも同様にファイルアップロードのActive Storage、複数データベース接続など従来はgemで実現していたものの一部が組み込み化され一般攻撃魔法になっています。 コアが大きくなったのでとあるバージョンから別ライブラリーに切り出しますというライブラリー、フレームワークもあるので組み込み機能が肥大化していくことは必ずしも善ではないのですが、メンテされる範囲で機能が増えていくのはいいことでしょう。 一方で他言語のフレームワークにはあるけれどRailsには

                                                    Ruby on Railsにはない一般攻撃魔法
                                                  1