並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1661件

新着順 人気順

glassの検索結果481 - 520 件 / 1661件

  • グーグル、ARグラスのパブリックテストを開始すると発表

    開発者向けに「Google Glass」を発売した2013年から約10年を経て、Googleが再びスマートグラスのパブリックテストを実施する。同社が5月の開発者会議「Google I/O 2022」で発表した独自のスマートグラス構想は、エンターテインメントというより支援を目的とするプロジェクトだった。Googleは米国時間7月19日、このスマートグラスのパブリックテストを開始すると発表した。まずは数十人がフィールドテストに参加し、2022年中に数百人まで増やすとしている。 Googleのスマートグラスは一種の拡張現実(AR)を実現するもので、音声アシスタント機能を搭載し、内蔵カメラからのデータを人工知能(AI)に送って周囲の物体を認識する。これは、画像認識技術「Googleレンズ」がスマートフォンのカメラを使って物体や文字を認識する仕組みと似ている。ただし、このスマートグラスは写真や動画を

      グーグル、ARグラスのパブリックテストを開始すると発表
    • AI搭載で手のひらに画面投影可能なクリップ型ウェアラブルデバイス「Ai Pin」をHumaneが正式発表

      HumaneがAI搭載のウェアラブルデバイス「Ai Pin」を正式に発表しました。本体価格は699ドル(約10万円)で、月額24ドル(約3600円)のサブスクリプションプランに加入する必要があり、予約は2023年11月16日、出荷は2024年初めとなっています。 AiPin Overview https://hu.ma.ne/aipin Humane officially launches the Ai Pin, its OpenAI-powered wearable - The Verge https://www.theverge.com/2023/11/9/23953901/humane-ai-pin-launch-date-price-openai Introducing Humane Ai Pin on Vimeo 記事作成時点で公開されているAi Pinのスペックは以下の通り。

        AI搭載で手のひらに画面投影可能なクリップ型ウェアラブルデバイス「Ai Pin」をHumaneが正式発表
      • 洋楽シーカーズ 2024年6月1日(グラス・ビームス、イアン・ハンター、ディープ・パープル、ペット・ショップ・ボーイズ、ムーディ・ブルース) - ラジオと音楽

        www.nhk.jp 【目次】 大貫さんの選曲 Glass Beams「Mahal」 伊藤さんの選曲 Ian Hunter『Defiance Part 2: Fiction』 The 3rd Rail(feat. Jeff Beck & Johnny Depp) People(feat. Joe Elliott) Deep Purple「Portable Door」 リクエストコーナー Pet Shop Boys「Dancing star」 The Moody Blues「Nights In White Satin(サテンの夜)」 大貫さんの選曲 Glass Beams「Mahal」 グラス・ビームスはメルボルンを拠点にする3ピース・バンド。中心メンバーのラジャン・シルヴァさんは、1970年代の後半にインドからメルボルンに移住してきたそうです。ジョージ・ハリソンへのトリビュート公演『Con

          洋楽シーカーズ 2024年6月1日(グラス・ビームス、イアン・ハンター、ディープ・パープル、ペット・ショップ・ボーイズ、ムーディ・ブルース) - ラジオと音楽
        • 2022年にCodepenで話題!コピペ可なHTMLスニペット ベスト100発表

          2022年にCodepenで話題!コピペ可なHTMLスニペット ベスト100発表 世界でもっとも話題となった作品がこちら HTMLなどのコードを、ブラウザ上で確認ができ、公開や共有もできる開発サービスCodepen(コードペン)。 この記事では、2022年に特に人気の高かったHTMLスニペットを、ランキング形式でまとめた The Most Hearted of 2022の中から、特に印象に残った、実用性の高い作品をご紹介。 CSSのみで表現されたお手軽なHTMLスニペットから、オドロキのユーザー体験を提供したり、CSSアニメーションなどにも注目が集まっています。 HTML/CSSやJSのコードをリアルタイムで編集、確認できるので、今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 2022年にCodepenで話題!コピペ可なHTMLスニペット ベスト100発表 94位 Click To Z

            2022年にCodepenで話題!コピペ可なHTMLスニペット ベスト100発表
          • 今週のニュース(11月13日から19日まで) - switch news

            TikTok/amandamallur 今週も驚くような事故や、心温まるエピソードが多くありました。さっそく1週間を振り返っていきましょう。 まずは14日に投稿した、記事になります。病院に入院していたホームレスの男性と、病院の外で待っていた愛犬とが再会する場面です。 @amandamallur Linda história da cachorrinha que aguarda ansiosamente pela alta hospitalar do seu dono que é andarilho e que tem muitos dias internado no hospital HRSAJ, e todo dia ele é liberado para visitar seu cachorrinho. #pernambuco #bahia #animais #andarilho #h

              今週のニュース(11月13日から19日まで) - switch news
            • 前モデルより4万円も安くてカメラバーの出っ張りも控えめな「Google Pixel 8a」の外観と処理性能を「Google Pixel 8」と比べてみたよレビュー

              「Google Pixel 8」より4万円以上安価なスマートフォン「Google Pixel 8a」が2024年5月14日(火)に発売されます。そんなGoogle Pixel 8aを一足早くGoogleから借りられたので、まずは外観やベンチマークテストの結果を細かくチェックしてGoogle Pixel 8との見た目の違いや処理性能を比べてみました。 Google Pixel 8a: AI 搭載の高性能カメラを備えた、初めて持つのに最適なスマートフォン https://store.google.com/jp/product/pixel_8a ・目次 ◆1:Google Pixel 8aの外観チェック ◆2:Google Pixel 8aとGoogle Pixel 8の外観を比較 ◆3:Google Pixel 8aとGoogle Pixel 8のベンチマークスコアを比較 ◆4:カメラ性能比較

                前モデルより4万円も安くてカメラバーの出っ張りも控えめな「Google Pixel 8a」の外観と処理性能を「Google Pixel 8」と比べてみたよレビュー
              • 【2021年版】ロゴデザインで注目しておきたい人気トレンド、スタイル10個まとめ

                この記事では、2021年に注目のロゴデザインの動向、人気トレンドを、10個のポイントに分けて詳しく紹介しています。 昨年のロゴデザインのトレンドが、新技術によるレトロデザインの再現に焦点を当てたものが中心だったのに対して、2021年のロゴトレンドの共通のテーマは、「制約の中でのイノベーション」のようです。 2020年は、新型コロナウイルスによる外出自粛など、あらゆる意味で世界中で制約された環境でしたが、2021年のロゴデザインは抑圧から開放される、そんな前向きなデザインをリストアップしています。 では、2021年に注目したいロゴデザインの人気トレンドを詳しく見ていきましょう。 コンテンツ目次 1. ステンドグラス 2. 遠近法、透視図法 3. シンプルな幾何学パターン 4. ばらばら文字 5. 似顔絵ポートレイト 6. 素朴な対称のとれたデザイン 7. 一風変わったキャラクター 8. 近代

                  【2021年版】ロゴデザインで注目しておきたい人気トレンド、スタイル10個まとめ
                • AMD復活の功労者でFPGA開発企業CEOのジム・アンダーソン氏へのインタビューが公開中

                  AMDのコンピューティングおよびグラフィックビジネス部門のシニア・ヴァイス・プレジデントを務め、ジム・ケラー氏が手がけたZenアーキテクチャによるRyzenシリーズの展開を指揮し、倒産寸前だったAMDの復活を影で支えた功労者として知られているジム・アンダーソン氏は、2018年にAMDを退社し、FPGAを中心に開発する半導体企業・ラティスのCEOに就任しました。そんなアンダーソンCEOへのインタビューを、ハードウェア関連ニュースサイトのAnandTechが公開しています。 An AnandTech Interview with Jim Anderson, CEO of Lattice Semiconductor https://www.anandtech.com/show/16879/an-anandtech-interview-with-jim-anderson-ceo-of-lattic

                    AMD復活の功労者でFPGA開発企業CEOのジム・アンダーソン氏へのインタビューが公開中
                  • iOS14.3のWalletアプリにQRコード決済に関する記述を発見 Apple PayでQRコード支払いが可能に - こぼねみ

                    現在ベータテスト中のiOS 14.3のWalletにQRコード決済に関する記述が発見されています。 App Shack氏がツイートしており、そこには「WalletでQRコードパスを使用して支払いを行う際は」で始まる文章が含まれています。 WalletでQRコードパスを使用して支払いを行う際は、デバイスが一意のコードを提示し、そのコードをパスプロバイダと共有して不正を防止します。支払元のデバイスにパスプロバイダのAppがインストールされている場合、パスプロバイダは、そのAppのプライバシーポリシーに従って、詐欺行為を防ぐために支払い時に追加情報を収集して処理することがあります。パスプロバイダは、必要に応じて、取引内容を確認するために詳細情報を直接お客様に問い合わせる場合もあります。 iOS 14 今年7月には、iOS14のベータ版のWalletアプリにおいて、Apple PayでQRコードを

                      iOS14.3のWalletアプリにQRコード決済に関する記述を発見 Apple PayでQRコード支払いが可能に - こぼねみ
                    • 『ザ・ビートルズ』(ホワイトアルバム) 1968年。現代音楽の全ての要素が詰まっている傑作アルバム。 - 時の化石

                      どーも、ShinShaです。 今日は、久々、音楽のブログ書きます。 ビートルズの『ホワイトアルバム』。 バック・イン・ザ・U.S.S.R.、ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス、オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ。 このアルバムの中の曲名を見てるだけで楽しくなってきます。 1968年のビートルズ ザ・ビートルズ 『ホワイトアルバム』 バック・イン・ザ・U.S.S.R. ( Back In The U.S.S.R. ) グラス・オニオン ( Glass Onion ) オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ ( Ob-La-Di, Ob-La-Da ) ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス { While My Guitar Gently Weeps ) まとめ 1968年のビートルズ ビートルズのこのアルバムの前の作品が、『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド

                        『ザ・ビートルズ』(ホワイトアルバム) 1968年。現代音楽の全ての要素が詰まっている傑作アルバム。 - 時の化石
                      • Taku-Tonとんぼ玉 通信教室 中級編(2023-6月分添削) - 模型じかけのオレンジ

                        こんばんは。 趣味で蜻蛉玉を焼いています。 ずっと独学で練習していたのですが、現在は 竹内硝子製作所主催の とんぼ玉通信教室「Taku-Ton」で学んでいます。 初級クラスから始まって地道に続けて、現在は中級編を受講しています。 3ヶ月毎に自分のトンボ玉を添削していただけるのですが、6月が添削月でした。 いやはや、中級編になってからというもの、内容がとても濃くて、一つ一つの課題にかかる時間も長くなってきています。 3ヶ月間で仕上げた課題の玉、見てください。 まず1つ目は。 太引きの市松玉 市松模様なので、正方形に出来るだけ近い四角が均等に並ぶのが理想なのでしょうが、そうは簡単に出来ません。 この柄、四角い模様の元のようなものを並べて作っていると思われるかもしれませんが(私はそう思ってました)そうではなく、ガラスの特性を使って徐々にこのような柄に変わって行く工程がとても面白い課題でした。 歪

                          Taku-Tonとんぼ玉 通信教室 中級編(2023-6月分添削) - 模型じかけのオレンジ
                        • Apple、噂のARメガネ(Apple Glass)を2021年に発売か 今年前半にも少量生産開始とも - こぼねみ

                          Appleは「Apple Glass」ともいわれているARメガネを2021年にも発売するという情報をDigiTimesが有料記事で伝えています。 関連サプライヤーの情報筋の話として、Appleは拡張現実メガネを2021年内に発売することが予想されており、今年前半にデバイスの少量生産を開始するための準備を進めています。 AppleのARメガネ「Apple Glass」のイメージ 記事は明日以降に全文公開されるため、これ以上の情報はまだわかっていません。 つい先日、Front Page TechのJon Prosser氏はAppleのARメガネに関するいくつかの詳細を共有しました。 Prosser氏によれば、ARメガネは「Apple Glass」と呼ばれ、米国では499ドルからという価格設定になります。レンズは追加費用を払い度数をつけることもでき模様。Apple Watchと同様にペアリングさ

                            Apple、噂のARメガネ(Apple Glass)を2021年に発売か 今年前半にも少量生産開始とも - こぼねみ
                          • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)

                            この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。課題本は文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催したうち、本記事では後半3作のレジュメを公開します。 前回の記事はこちら レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら グラス・ファサード筆者自身による創作メモ: https://saitonaname.hatenablog.com/entry/2020/08/31/225109 「プロットを書かない代わりに大量の脱線文章を書くことでメインとなるプロ

                              『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)
                            • STUTS & 松たか子 with 3exes – Presence I feat. KID FRESINO (Official Music Video) - YouTube

                              カンテレ・フジテレビ系連続ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」主題歌  Presence I (feat. KID FRESINO) is available now: (https://VA.lnk.to/HnSdVW83) Lyrics: KID FRESINO, butaji Music: STUTS, butaji Arranged & Produced by STUTS Contains samples from "# mameo overture from "My Dear Exes"" by Yuta Bandoh Project "Presence" produced by STUTS, Kentaro Fujii, Ayumi Sano, Hiroyasu Hirakawa 6月23日(水)発売 STUTS & 松たか子 with 3exes  「Presenc

                                STUTS & 松たか子 with 3exes – Presence I feat. KID FRESINO (Official Music Video) - YouTube
                              • Apple Watch: Aluminum vs. Stainless Steel Compared

                                While the option for a titanium Series 8 Apple Watch exists, aluminum and stainless steel are the most widely available—and widely debated, Apple Watch types. The technical features for both of these materials have minor variations, but other characteristics—like price points, durability, weight, and style—differ drastically. So, if you're in a dilemma over which of the two is a better option, her

                                  Apple Watch: Aluminum vs. Stainless Steel Compared
                                • 前野 ウルド 浩太郎 著『バッタを倒しにアフリカに』 無収入でも研究を続ける不退転の決意に世界は回り始めた(虫の写真あり) - 時の化石

                                  どーも ShinShaです。 今回のブログは、前野 ウルド 浩太郎 著『バッタを倒しにアフリカに』の2回目の記事。一大決心して「サバクトビバッタ」研究のためモーリタに渡ったが、大かんばつでバッタはいなくなってしまった。その後の前野さんの挑戦はどうなったのでしょうか。子供の頃からの夢を果たすことはできるのか? 女性の読者様には、申し訳ありません。今回のブログでも、虫の写真2枚が掲載されております。何卒よろしくお願いします。 本書を読むきっかけ 著者について 本書のあらすじ 後半のあらすじ 本書の感想 後半の感想 おすすめのポイント 関連情報 ナショナルジオグラフィック記事 「サバクトビバッタ」について あとがき 本書を読むきっかけ 子供の頃から、自然も、虫も好きです。この本については、しばらく前、文化放送「大竹まことのゴールデンラジオ」に、彼が出演した番組をpodcastで聞きました。本屋で

                                    前野 ウルド 浩太郎 著『バッタを倒しにアフリカに』 無収入でも研究を続ける不退転の決意に世界は回り始めた(虫の写真あり) - 時の化石
                                  • 昔はタバコだったよね - ぼっちママは猫が好き

                                    今回はちょっといつもと違うブログです(*^^*) というのはお問合せフォームに 以前にゃにゃにゃさんが紹介されていたもふもふ俱楽部さんから 商品紹介のお誘いをいただきまして・・・。 junemutsumi.hatenablog.com 私もインフルエンサーの仲間入・・・もとい 猫さまの幸せのお手伝いをしようとお引き受けいたした次第で ございます~(≧▽≦) それではもふもふ俱楽部さんの簡単なご紹介から もふもふ俱楽部さんは 大人向けのもふもふモチーフ商品を販売されているサイトで もふもふな商品をいろいろ取り扱っています(*^^*) mofu-mofu.jp そしてこのもふもふ俱楽部さん、 アニマルドネーションに賛同されていて 一商品お買い上げごとに10円が動物福祉活動に 寄付される仕組みになっています(*^^*) mofu-mofu.jp つまり、こちらでお買い物するだけで 動物福祉活動に

                                      昔はタバコだったよね - ぼっちママは猫が好き
                                    • もう「7」はいらないかも 「Pixel 7a」を使ってみたらコスパが良すぎた 【先行レビュー】

                                      Pixelの良コスパモデルに新作「Pixel 7a」が登場した。2022年10月に登場した「Pixel 7」の廉価版と考えるとわかりやすい。が、これが全く廉価版ではないのだ。 Pixelの良コスパモデルに新作「Pixel 7a」が登場した。aが名前に付くシリーズは、上位モデルのエッセンスを引き継ぎつつも安価に仕上げたモデルで、2022年10月に登場した「Pixel 7」の廉価版と考えるとわかりやすい。が、これが全く廉価版ではないのだ。正直、Pixel 7を買うぐらいなら「安いしこっちでいいじゃん」といえるレベルだ。 今回、Pixelがドコモに帰ってきたのも大きなニュースだろう。同社はPixel 3aを最後に、Google製スマートフォンの取り扱いをやめていたが、7aから復活を果たした。自社チップを採用して以降、商品競争力が高まったPixelをドコモも無視できなくなったということだろうか。

                                        もう「7」はいらないかも 「Pixel 7a」を使ってみたらコスパが良すぎた 【先行レビュー】
                                      • ワールドロックナウ 2023年8月5日(ジュリー・バーン) - ラジオと音楽

                                        www.nhk.jp 【目次】 新譜紹介 Julie Byrne『The Greater Wings』 Summer Glass Hope's Return 新譜紹介 Julie Byrne『The Greater Wings』 ジュリー・バーンの6年ぶりの新作。彼女のクリエイティブパートナー、プロデューサー、シンセサイザー奏者であったエリック・リットマンが31歳で突然亡くなってしまいました。ジュリー・バーンにとってあまりにも大きな喪失で、この作品に向かうのにすごく時間がかかってしまったそうです。エリック・リットマンと途中まで作った成果物をベースに作り上げた作品ということです。 THE GREATER WINGS アーティスト:JULIE BYRNE GHOSTLY INTERNATIONAL / ULTRA-VYBE Amazon Summer Glass www.youtube.com

                                          ワールドロックナウ 2023年8月5日(ジュリー・バーン) - ラジオと音楽
                                        • 『鏡の国のアリス』を日本語で読むため英語併記のエディションがあってもいい - 🍉しいたげられたしいたけ

                                          ごく最近、キャロル『鏡の国のアリス』をようやく読んだ。 『不思議の国のアリス』を読んだのは何十年も前で、『鏡の国』も本自体は同じころ入手した。あちこち拾い読みはしていたものの、通読はずっとしなかった。岡田忠軒訳の角川文庫版である。奥付によると昭和34(1959)年初版、平成4(1992)年66刷とのこと。古い訳だ。 おお、今Amazonをチェックしたら新訳に変わっている! だが以下の拙記事は岡田訳に準拠します。 鏡の国のアリス (角川文庫) 作者:ルイス・キャロル KADOKAWA Amazon なんで読むのにこんなに時間がかかったか、つか長らく読むのを中断していたかというと、中途半端に英語ができるせいで、つい原文がどうなっているか気になってしまうからだ。 正編の『不思議の国』にもそういう傾向はあったけど、続編『鏡の国』に至ってダジャレやダブルミーニングへの嗜好は病膏肓に入った観がある。

                                            『鏡の国のアリス』を日本語で読むため英語併記のエディションがあってもいい - 🍉しいたげられたしいたけ
                                          • Why Cities: Skylines 2 performs poorly

                                            The teeth are not the only problem 2023-11-05 Table of contents (This is not) a performance review Pulling back the curtain Engine and architecture Attachment issues Renderdoc analysis DOTS instance data update Simulation Virtual texturing cache update Skybox generation Pre-pass The teeth controversy Pre-pass continued, featuring the high poly hall of shame Motion vectors Roads and decals Main pas

                                            • 大人だから壺を買う | オモコロ

                                              壺を買ってみたい。そう思い始めたのはいつからだろうか。 別に壺が好きとか何かいい壺を見たとかそういう訳ではなく、ただ急に壺が買いたいという気持ちが浮かび上がってきたような気がする。 思えば自分は昔から浪費癖があり、変な雑貨や変な食べ物を見ると衝動的に買ってしまう性格だった。しかし最近はそれも少し落ち着いてきていて、たまに目が光る犬の置き物とか熊がドラムを叩くおもちゃをヤフオクで買うくらいになっている。 でも、この先トイレットペーパーとか柔軟剤とか生活に必要なものばかりを買う人生でいいのだろうか? 買う必要のないものを衝動的に買って心豊かに生きたい。 だから大人になった今こそ買ってみよう。壺を。 壺を買ってみる というわけで、壺を買うべくオフハウスに来た。 オフハウスとはハードオフ系列のリユースショップで、服や食器などの生活用品から何に使うのか分からないものまで、とにかく何でも売っている店だ

                                                大人だから壺を買う | オモコロ
                                              • 自転車用にモンベルの「シールドグラス」を買った。目が痛くない【いつモノコト】

                                                  自転車用にモンベルの「シールドグラス」を買った。目が痛くない【いつモノコト】
                                                • 激安!?割れたガラスはどうやったら直せるの?ガラスはそのまま? - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』

                                                  こんにちはMuusuGamesのムースです^^ 今回は「激安!?割れたガラスはどうやった ら直せるの?ガラスはそのまま?」をテーマ にお話したいと思います。 現在築古物件投資のためセルフリフォームを していますが、ガラスが割れてたので今回新 品に交換しました。しかしそれが超激安で交 換出来たのでそのお得情報をお伝えしたいと 思います。現在住んでる家でガラスが割れて ると言うのであれば絶対にやった方が良い激 安新品交換のお話をしたいと思いますのでど うぞご覧下さいませ。 目次 今住んでる家で割れたガラスありませんか? 割れたガラスを新品にするととても高い 模様入りすりガラスは廃盤商品でした 知って得するガラス新品交換する方法 作業時間と掛かった費用はこちらです まとめ 今住んでる家で割れたガラスありませんか? 意外と割れてる家を見ますが、結構透明テー プで一時しのぎをしている家を見かけます。

                                                    激安!?割れたガラスはどうやったら直せるの?ガラスはそのまま? - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』
                                                  • 【1】Super Pocket Go Raspberry Pi CM3徹底感想レビュー「開封してスペック確認」 | 大阪のおじいさんの老後ブログ

                                                    ここ最近は第四世代で何かと盛り上がっている中華ゲーム機ですが、ここで少し変化球な商品をご紹介しようと思います。 それが Super Pocket Go Raspberry Pi CM3 長い名前の中に知っているワードが2つありますよね。 「Pocket Go」と「Raspberry Pi」。 まさか!! はい! そのまさかです!!! 今回私が購入したSuper Pocket Go Raspberry Pi CM3はあの第三世代で唯一無二の存在で今なお人気のある最小最軽量の中華ゲーム機PocketGoにラズパイを入れちゃったという夢の商品なのです!!!!!!!!! 届いた商品がコチラ いつもの既製品とは違ういかにもインディードな無骨な感じが良いですよね。 では開封しましょう。 お、中もなかなか無骨ですね、いいじゃないか、いいじゃないか。 付属品を確認しましょう。 ・MicroUSC-USBケ

                                                    • Don't Remove Your Lost iPhone From Your iCloud Account: Here's Why

                                                      A lost or stolen iPhone that's connected to iCloud is almost as useless as a slab of metal to criminals. Losing an iPhone is painful because it costs a lot of money. Monetary loss aside, it's an inconvenience as your iPhone is a gateway to your photos, contacts, social media, and schedule. After a while, when you're convinced that you'll never get your iPhone back, it makes sense to remove it from

                                                        Don't Remove Your Lost iPhone From Your iCloud Account: Here's Why
                                                      • 鏡の国のアリスの庭 Alice in the Land of Mirrors

                                                        Expression: 散策する stroll in~ / 別世界の otherworldly I strolled in the Garden of Alice in a museum’s backyard. 今日は、美術館の裏庭で「アリスの庭」を散策しました。 Glass mirrors were laid on the curved building windows, which reflected the opposite building and the blue sky. 湾曲した建物の窓に鏡が貼られて、 そこに空や建物が映っています。 It has an otherworldly atmosphere. 別世界に迷い込んだみたいな雰囲気。 A March Hare-like monument is standing oddly. 3月うさぎらしきモニュメントも、奇妙に立ってい

                                                          鏡の国のアリスの庭 Alice in the Land of Mirrors
                                                        • Barakan Beat 2023年4月23日(アイヴァン・ネヴィル、ジョー・クラウン、ウォルター・ワシントン、アーマッド・ジャマル) - ラジオと音楽

                                                          Ivan Neville「This Must Be The Place」 アイヴァン・ネヴィルのニューアルバム『Touch My Soul』より。 タッチ・マイ・ソウル アーティスト:アイヴァン・ネヴィル ソニー・ミュージックレーベルズ Amazon ※この曲はまだ、Apple Music, Spotifyでは見つかりませんでした。 Joe Krown「All of It(feat. Leo Nocentelli)」 ニューオーリンズを拠点に活動するキーボード奏者:ジョー・クラウンのニューアルバム『Tribute』より。このアルバムはニューオーリンズのピアニストへのトリビュートだそうです。この曲は先行シングルのアラン・トゥーサンの曲。昔、ミーターズのメンバーだったレオ・ノセンテリがギターでフィチャーされています。 Tribute アーティスト:Joe Krown Valley Amazon

                                                            Barakan Beat 2023年4月23日(アイヴァン・ネヴィル、ジョー・クラウン、ウォルター・ワシントン、アーマッド・ジャマル) - ラジオと音楽
                                                          • ライトを当てると文字や絵が現れるホログラム 凸版が開発 スマホライトで真贋判定

                                                            凸版印刷は6月29日、強い光(点光源)を当てると、立体的な画像が現れる新たなホログラム「イルミグラム」の提供を始めた。スマートフォンのライトなどで誰でも簡単・正確に真贋判定できるとし、偽造品の流通を防ぎたい医薬品・機械・金券などの業界向けに提供する。価格は、100万枚製造時で1枚5円~。 イルミグラムに印刷された画像は、蛍光灯など通常の可視光下ではぼやけているが、新技術(特許取得済み)により、点光源が当たった時のみ立体的に見える。立体的な画像は、光源の動きに追従する形で動くという。 一般的なホログラムと組み合わせれば、高いデザイン性と、真贋判定の容易さを両立したホログラムを提供できるとしている。 偽造が難しいホログラムは、“本物の目印”として多くの製品に活用されているが、目視での真贋判定を行う場合、判定基準が難しかったりあいまいになることがあった。専用のフィルターやアプリで真贋判定する方法

                                                              ライトを当てると文字や絵が現れるホログラム 凸版が開発 スマホライトで真贋判定
                                                            • 美しき日本語の世界。[其の二十二] - ioritorei’s blog

                                                              其の二十二 美しき日本語の世界。 美しき日本語の世界。 日本語の助数詞 助数詞はどこの国にでもある? 面白いうさぎの数え方 大人気アニメ『鬼滅の刃』で一躍脚光を浴びた神様の単位 長い時間の単位に由来する「寿限無(じゅげむ)」の語源 寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚 水行末・雲来末・風来末 食う寝る処に住む処 藪ら柑子の藪柑子 パイポ、シューリンガン、グーリンダイ、ポンポコピー、ポンポコナ 長久命 長助 不可説不可説転 日本語の助数詞 助数詞 助数詞(じょすうし)は、数を表す語の後ろに付けてどのような事物の数量であるかを表す語要素である。 数詞を作る接尾辞の一群。 類別詞の一種である。 日本語の助数詞はたくさんありすぎて遣い熟すのが非常に難しい。 一説には約500種類もの助数詞が存在するともいわれている。 例えば魚の場合。 生きている魚は「匹」。 釣りや漁の獲物としての魚は「尾」。 水揚げ

                                                                美しき日本語の世界。[其の二十二] - ioritorei’s blog
                                                              • 【イギリス 食洗器】ビルトイン食洗器が便利すぎる!奇麗に長く使うためのメンテグッズも紹介! - TOM夫婦の世界の窓

                                                                どうも、夫婦の旦那です! 今回は一家に一台欲しい、便利電化製品「食洗器」についての記事をご紹介したいとも思います!一度使ったらもう手洗いには戻れないかも。笑 1. イギリスの食洗器事情 2. 使ってみて実際どうか 3. 食洗器の利用に必要なもの 3-1. 食洗器用の洗剤 3-2. 食洗器用の軟水化塩 3-3. 速乾剤 4. 食洗器の日常的な清掃に必要なもの 4-1. 1か月に1回のIn-wash Cleaner 4-2. 3か月に1回のDeep Cleaner 5. おまけ 5-1. Freshner 5-2. Glass Protector 6. 最後に 1. イギリスの食洗器事情 ズバリ、食洗器はイギリスではかなり一般的です。しかもビルトイン食洗器なんです! 写真のようにキッチンにビルトインされています。 どうせ、新しい家や高い家だけなんでしょ??? いえいえ、全くそんなことはありませ

                                                                  【イギリス 食洗器】ビルトイン食洗器が便利すぎる!奇麗に長く使うためのメンテグッズも紹介! - TOM夫婦の世界の窓
                                                                • Common food dye found to make skin and muscle temporarily transparent

                                                                  Treated skin regained its normal colour when the dye was washed off, according to researchers at Stanford University, who believe the procedure opens up a host of applications in humans, from locating injuries and finding veins for drawing blood to monitoring digestive disorders and spotting tumours. “Instead of relying on invasive biopsies, doctors might be able to diagnose deep-seated tumours by

                                                                    Common food dye found to make skin and muscle temporarily transparent
                                                                  • 月や火星にお引越しの時代に! to develop lunar, martian habitats

                                                                    月や火星での人の生活圏の開発開始! 高さ200~400メートルのガラス様の建物。人工的に重力を作るとか。人の生活圏を英語でhuman habitat, 3分の1を英語でa third。月や火星にお引越しの時代…… The Yomiuri Shimbun20:00 JST, July 14, 2022 より一部抜粋 (対訳をとりやすいように、なるべく冒頭から訳しています) Kyoto University’s Human Spaceology Center and Tokyo-based construction firm Kajima Corp. have launched a joint research project to develop human habitats on the moon and Mars with Earth-like gravity. 京都大学と鹿島建設は、月

                                                                    • *美味しいと噂のステーキ屋さん【Bromigo - Fine Street BBQ】* - Xin Chao HANOI

                                                                      テト(旧正月)の前、主人が美味しいと噂のステーキ屋さんの情報を耳にしたらしく週末に行こうと言うので連れて行ってもらいました。 向かったのはこちら。 【Bromigo - FineStreetBBQ】81b Đ. XuânDiệu,QuảngAn,TâyHồ,HàNội 100000 暗めの店内には音楽が流れていて、階段で地下へと続いています。比較的、若者が多いようです。 メニューはオーダー表に記入して渡すスタイル。写真がなくて選ぶのに苦戦しつつも、オーダーしてみました。 私が選んだのはWagyu(和牛)ステーキです。 Hanoi beer 40k(¥200) ハノイビールで乾杯。 お家では缶のハノイビール(約¥50)をたまに飲みますが、瓶のハノイビールは初めてです。 冷えてて飲みやすくて美味しかったです。 ステーキが到着。 お皿にナイフとフォークのイメージをして待っていたら、現れたのはこん

                                                                        *美味しいと噂のステーキ屋さん【Bromigo - Fine Street BBQ】* - Xin Chao HANOI
                                                                      • Public DNS:CDNへの影響 | www.kosho.org

                                                                        Public DNS(1.1.1.1や8.8.8.8)を使うと、CDNが遅くなる(海外のサーバを割り振られる)と言われています。しかし、実際にはその影響は限定的です(国内ではほぼない)。今回は、その詳細をまとめます。 CDNのリクエストナビゲーション 昔はCDNのリクエストナビゲーションというとDNSによる名前解決を利用したものが主流でしたが、現在は、エニキャストが増加しています、またトラフィック発生源となっているメジャーな動画系サービスは、リクエストナビゲーションにURL生成を使っているなど、昔とは状況が変わっています。まず、それぞれのナビゲーション方法について、現状を見ていきます(細かな所は次回のBoFでお話します): エニキャスト概要同じIPアドレスを複数のBGP経路で使うPublic DNSの影響受けませんCDNサーバのIPアドレスは、国・地域によらず同じです使用会社新興系CDN事

                                                                          Public DNS:CDNへの影響 | www.kosho.org
                                                                        • 食用バラの花が入った氷でカクテルを

                                                                          透明度の高い氷に、食べられるバラ。見た目も楽しく、お酒やお茶のお友に。香を放つを英語でrelease the aroma。一味違う贅沢な品……。 The Asahi Shimubu April 19, 2022  より一部抜粋 【本文】 An ice dealer and an edible flower maker have teamed to create a crystal-clear ice cube with a fragrant edible rose encased inside. 氷メーカーと食用花メーカーが組んで、透明度の高い氷に、香り高い食用バラを入れて製造。 The ice, measuring about 5 centimeters in diameter, releases the aroma of a rose when it melts in a cockta

                                                                            食用バラの花が入った氷でカクテルを
                                                                          • 鏡の国にいるときのアリスはケーキの切れない飛行少女 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                            たしかはてなブログの「今週のお題」が「最近おもしろかった本」じゃなかったかと思っていたら、すでに入れ替わってしまっていた。 「今週のお題 - はてなブログ」をチェックすると、ほんの数時間差だったらしい。 私がお題で書くことは滅多にないのだが(記憶によれば過去に1度のみ)、普段やらないことをやろうとすると、そんなもんだ。 何年か前に宮口幸治『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮新書) という本がベストセラーになった。私はずっと未読だったが、先月だったかツイッターのFFさんによる「ぜひ読んでください。1日で読めます」と熱心に推すツイートがタイムラインに流れてきた。 ちょうど直前に読んでいた本を読み終えたところだったし、ベストセラーになってから何年か経っているからAmazonマーケットプレイスで古書が安く手に入るだろうと思って、検索してポチした。 思った通り、著者がかつて勤務していた医療少年院に

                                                                              鏡の国にいるときのアリスはケーキの切れない飛行少女 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                            • なぜ眠りたいときに羊を数えるのか、図書館はあまりにも遠い - ネットロアをめぐる冒険

                                                                              先日「おさるのジョージ」を見ていたら、ジョージが黄色い帽子のおじさんに「寝れないときは羊を数えるといい」とアドバイスをもらって、実際の羊を数えにいく、というエピソードをやっていました。 その時にふと思い出したのですが、「なぜ羊を数えるのか」という理由に、「Sheep」と「Sleep」の語音が似ているから、という説を以前きいたことがありました。 「眠れないときに羊を数えると良い」という方法の発祥の地はイギリスと言われています。現地では “one sheep, two sheep……”と数えていくのですが、この「羊」の意である“sheep”(シープ)が、「眠り」の意である“sleep”(スリープ)と音感が似ており、脳が「眠れ」と言われているように錯覚するとのこと。 「羊を数えると眠れる」 日本人には効果がなかった? - ライブドアニュース 上記記事では「有力な説」の1つとしてあげているのですが

                                                                                なぜ眠りたいときに羊を数えるのか、図書館はあまりにも遠い - ネットロアをめぐる冒険
                                                                              • 新型Apple Watch Series8、フラットディスプレイを搭載し筐体も大幅刷新か - こぼねみ

                                                                                Appleが今年後半の発売に向けて準備を進めている新型「Apple Watch Series 8」について。 今年の新モデルは、現行Series7の登場前に噂されながら実現されなかったフラットエッジを含む、筐体の刷新があるかもしれません。 リーカーShrimpApplePro氏は情報筋から得たとして、Apple Watch Series 8の少なくとも1モデルが「フラットフロントガラスディスプレイ」を搭載していることを示唆しています。 新しいApple Watchのイメージ昨年のリークでは、Apple Watch Series 7でフラットエッジの筐体デザインが示唆されていました。しかしながら発売されたSeries7は、平らな端ではなくこれまでと同様に端っこの丸いデザインで、さらに丸みを増したものとなっていました。 新モデルがまっ平らなガラスディスプレイを搭載するとなれば、それに合わせて筐

                                                                                  新型Apple Watch Series8、フラットディスプレイを搭載し筐体も大幅刷新か - こぼねみ
                                                                                • Google、ARヘッドセットの2024年発売を目指す「Project Iris」推進中との報道

                                                                                  米Googleは最近、ARヘッドセット開発プロジェクトを立ち上げ、2024年の製品発売を目指している──。米The Vergeが1月20日(現地時間)、プロジェクトに詳しい2人の匿名の情報筋の話としてそう報じた。 プロジェクトは「Project Iris」(irisは虹彩という意味)という名称で、Meta(旧Facebook)やAppleが開発中とうわさされているヘッドセットと同様に、搭載するカメラの映像とグラフィックスをブレンドする没入型のMR(複合現実)を提供する端末になるという。 開発中の初期のプロトタイプは、スキーゴーグルに似ており、外部電源への接続は不要。Pixel 6シリーズに搭載の「Google Tensor」のような独自SoCを搭載する。The VergeはGoogleの最近の求人情報から、独自OSベースになる可能性を示した。 情報筋によると、ヘッドセットに取り組んでいるチ

                                                                                    Google、ARヘッドセットの2024年発売を目指す「Project Iris」推進中との報道