並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

gore-tex ノースフェイスの検索結果1 - 40 件 / 79件

  • 非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    山道具には災害時に使えるものがとても多い すごい台風でしたね……。18歳で上京して以来、いや生まれてこの方、ここまでの台風は初めてでした。 幸い我が家は特に被害なく、自宅で閉じこもってじっとしていることでやり過ごすことができましたが、スマホからは緊急速報が何度も鳴り響き、落ち着かない1日ではありました。 1人暮らしでやや心細いということもあり、また、この地に住んで初めて経験する事態だったので自宅にいて本当に大丈夫なのかが想像つかず「避難勧告が出たら避難できるように」と、あらかじめ用意してあった非常用持ち出し品を見直して、ザックに詰めたりも。 こんな感じで。 停電になるかもしれないから、ライトはすぐ手に取れるようザックの上に。外に出ることになったら貴重品を入れたヒップバッグを斜めがけにし、その上からレインウェア上下を着て、ザックにレインカバーをかけて登山靴履いて出る!みたいに考えていました。

      非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 靴向けゴアテックスの種類と、最新の「SURROUND FOOTWEAR」をチェック

      GORE-TEX® Insulated Comfort Footwear 冬場のアウトドア活動や寒冷な環境においても足をドライで快適な状態に保つため、多様な種類のインシュレーションが採用されています。 まぁ、平たく言うとハードな環境でのブーツ用。 もしくは長靴的な防水性を実現したいブーツ向け。 ノースフェイスの4シーズン向け山用ブーツ「ヴェルト S6K グレイシア」とか。 数は少ない。 同じ「ヴェルト」でも、3シーズン(冬なし)用の「ヴェルト S4K」だと、「Performance」を採用。 ・「ヴェルト S6K グレイシア」 4シーズン対応の軽量マウンティニアリングブーツです。 → Insulated ・「ヴェルト S4K」 3シーズンの山を広範囲で楽しめるマウンテンブーツです。 → Performance 最新技術「SURROUND FOOTWEAR」は今春 新しいのも、この春に出てき

        靴向けゴアテックスの種類と、最新の「SURROUND FOOTWEAR」をチェック
      • 必須装備は5つだけ!登山を始めるならこれだけは揃えておきたい&あると便利な登山グッズまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        春から登山を始めたい人向けに登山の必須装備をまとめた 2011年の4月に登山を始めてから11年が経ちます。 登山の経験者として「これから登山を始めたいんだけど、何を揃えたらいい?」と質問される機会も増えたので、春から登山を始めたい人向けの山の基本装備についての記事を書いてみることにしました。 「登山の基本装備」についてはこれまでも書いたことがあるのですが、経験を経て考えが変わった部分もありますし、商品もどんどん新しいものが出てきます。2022年版の「登山を始めるならこれだけは揃えておきたいもの」と「登山を続けるならあると便利&楽しいおすすめ山道具」をまとめてみたいと思いました。 また、私自身が登山を始めたころのエピソードや、装備についての考えなどは発売中の著書にも詳しく書いています。興味を持たれた方はお手に取っていただけますと幸いです。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ]

          必須装備は5つだけ!登山を始めるならこれだけは揃えておきたい&あると便利な登山グッズまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 雨対策の盲点は「足元」! 防水シューズ・くつ乾燥機で、梅雨を快適に乗り切ろう - 週刊はてなブログ

          足が濡れると力が出なくなります はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年5月19日から2023年5月26日にかけて募集した、今週のお題「レイングッズ」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 梅雨って、靴がびしょびしょになってしまいませんか? 私はよくびしょびしょになっています。雨の季節に向けて、傘やレインコートは新調したくなりますが、足元は意外とそのままだったりするんですよね。無防備です。 今週のお題「レイングッズ」への投稿を見ていると、防水のシューズを用意したり、靴用の乾燥機を使ったりしている方がいて、目からウロコが落ちる思いでした。そこを対策すればよかったんですね。 この記事では、そんな足元用の「レイングッズ」を紹介するエントリーをピックアップしました。これを読んで、みんなで足元びしょびしょの生

            雨対策の盲点は「足元」! 防水シューズ・くつ乾燥機で、梅雨を快適に乗り切ろう - 週刊はてなブログ
          • 【完全版】世界一周した僕が選ぶ、バックパッカーの持ち物リスト ~旅先での注意点も~ - 旅バカ医大生、絶景求めて世界一周。

            どうもこんにちは! バックパッカー世界一周現在67ヶ国目の旅バカです! キリマンジャロ山(5895m)に登ったりとアウトドア大好き旅人で、 以前は野宿しながら自転車で日本一周していました。 さて本題に入ります! 世界一周したぼくが考える、 バックパッカーが海外に行く際に持っていくべき おすすめアイテムのリストを作りました! 旅先での注意点なども併せて書いているので、参考になれば幸いです。 全71品目の内訳は下のようになっています。 クリックすればそれぞれの場所にジャンプすることが可能。 【バッグ類】・・・4品目(No.1~4) 【電子機器(カメラ類以外)】・・・11品目(No.5~15) 【電子機器(カメラ類)】・・・6品目(No.16~21) 【衣服、タオル、靴】・・・12品目(No.22~33) 【日用品】・・・22品目(No.34~55) 【貴重品】・・・9品目(No.56~64)

              【完全版】世界一周した僕が選ぶ、バックパッカーの持ち物リスト ~旅先での注意点も~ - 旅バカ医大生、絶景求めて世界一周。
            • アウトドアウェアのサイズ感についてメーカー別の私的雑感 - I AM A DOG

              アウトドアウェアってブランド毎にかなりシルエットやサイズ感が違います。総合アウトドアメーカーなどはゆったりした作りだけど、クライミング系となるとタイトになったり…。 なかなか一般化できる話題ではないのですが、私が日頃使っているアウトドアウェアのサイズ感について、メーカー、ブランド別の雑感をまとめてみました。 基本的に同じカテゴリ(パンツ、アウター等)で複数のアイテムを使ったことがあるメーカーのみをピックアップしています。1ブランド1着といった感じで使っているものは他にもありますが、流石に着用データが少なすぎるので。また、あくまで「サイズ感」のみについての話題であり、各コメントの基準は全て私個人の「着心地」によるものです。 標準体型より少し小さいアラフォーおっさん モンベル(mont-bell) ファイントラック(finetrack) マムート(MAMMUT) ザ・ノース・フェイス(THE

                アウトドアウェアのサイズ感についてメーカー別の私的雑感 - I AM A DOG
              • 今年買ってよかったアウトドアアイテム2017 - I AM A DOG

                月曜日に書いた「今年買ってよかったカメラと洗濯機とその他もろもろ」に入りきらなかった、今年買って良かったアウトドアアイテムをまとめてみました。 前回の記事同様に昨年12/14以降の買い物を対象に… のつもりですが、既に購入時期が怪しいものもあるので、ざっくりと「この1年くらいの間に買ってよかったアウトドアアイテム」ということで。アウトドアというか全て登山関連ですね。 バックパック:MILLET SAAS FEE 30+5 MILLETのヘルメットホルダー 速乾タオルのPackTowl(パックタオル) SmartWool PhDの靴下 乗鞍新登山道整備に参加:finetrackドラウトフォースジップネック メッシュのキャップ:THE NORTH FACE ベントメッシュキャップ 雪山トレッキングのウェア&ギアたち 行動用のフリース:finetrack ドラウトレイ finetrack ニュウ

                  今年買ってよかったアウトドアアイテム2017 - I AM A DOG
                • ウォーキングで必要なおすすめグッズを4つ紹介【これだけでいい!毎日1日20,000歩を歩き続けた結論】 - ウミノマトリクス

                  最終更新日時:   2020年6月8日 ウォーキングをする際に何を持ち歩けばいいのかという記事になります。 筆者は毎日20,000歩を歩きウォーキングダイエットをしていますが、今回紹介するウォーキンググッズでいいという結論に至りました。 「服」「靴」以外で必要なものをお伝えします。 この記事を読めばウォーキングを効率的に行い、楽しみながら行うための必要なグッズがわかります。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 ウォーキングを始めようと思っているけどなにか準備するものはあるのかな? ウォーキングで必要なものってなにかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です これからウォーキングを始めようと思っている人。 最近ウォーキングでダイエットを始めようと思っている人。 マトリクス ウォーキングが楽しくなるおすすめグッズ4選 では、まず最初に一気に4つのウォーキン

                    ウォーキングで必要なおすすめグッズを4つ紹介【これだけでいい!毎日1日20,000歩を歩き続けた結論】 - ウミノマトリクス
                  • 2019年、女性の鉄道一人旅に買ってよかったもの - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                    私が愛読しているブログのテーマとして、今年買ってよかったものを見かける時期となりました。1年を振り返っていろいろなテーマでブログを書くというのはなかなか楽しいものです。今年の買い物を振り返ると、コンパクト、軽い、楽、という、旅を快適にしてくれるものを多く買いました。鉄道旅をされる女性は皆さん同じようなニーズがあると思うので、そうした皆様の参考になるかも、と思い2019年の私の買い物を振り返って買って良かったものをご紹介します。 カメラ Lumix GF9 GF9の課題 パソコン Surface Laptop Surfaceの課題 旅の持ち物 小さなお財布 コンパクトな速乾タオル コンパクトなバスタオル 折りたたみリュック まつげをカールさせるビューラー 着るもの・履くものはトレッキング用品が優れもの ノースフェイスのアルパインライトパンツ ノースフェイスのアードウォームパンツ ミズノのブレ

                      2019年、女性の鉄道一人旅に買ってよかったもの - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                    • ネパール入国〜カトマンズに滞在してトレッキング準備と犬と飯【エベレスト街道トレッキング①】 - I AM A DOG

                      3月後半から4月にかけて行って来たネパールのエベレスト街道トレッキングレポート。いよいよ本編のスタートですが、第1回目ははタイのバンコク経由でのネパールへの渡航、そして首都カトマンズに滞在してトレッキングの準備を行った2日間になります。 エベレスト街道はまたスタートしませんが、初めてのネパール入国にエネルギッシュな街、カトマンズはなかなかに刺激的でした。 羽田空港で日本食を食べまくってタイのバンコクへ ネパール入国〜早々にネパールの洗礼 カトマンズ タメル地区のホテルにチェックイン カトマンズ2日目 トレッキング準備&カトマンズ散策 カトマンズの犬、そしてストゥーパ ダルバール広場、そして犬 観光局でパーミッション発行、そして犬 中華料理ランチに庭園、そして犬 エベレスト街道トレッキング関連記事(2019年3〜4月) エベレスト街道トレッキングレポート 準備編・関連情報 羽田空港で日本食を

                        ネパール入国〜カトマンズに滞在してトレッキング準備と犬と飯【エベレスト街道トレッキング①】 - I AM A DOG
                      • ガチな人に笑われないための、アウトドアウェアの着こなし方 - のぼるひと

                        どうやらアウトドアファッションが一部で流行っている様子です。 山に登らない人(アウトドアしない人)でも、アウトドアブランドの服を着ていたりするらしい。 山に全く登らないウチの兄も、ノースフェイスのジャケットやパンツを履いていたりするあたり、その情報は間違いではないと思います。 さて、そうした非アウトドア系の人がしているアウトドアっぽい服装ですが、毎週のように山に登っている人から見ると凄く違和感がある身につけ方をしている人をしばしば目撃します。 今回の記事では、これはガチじゃないね。というアウトドアファッションについて解説していきたいと思います。 ちなみに、服装とかは個人の自由なので、どんな服装でも誰かに迷惑をかけなければそれでオッケーだったり。まぁ、この記事はガチっぽく見られたい!という人の参考になればと思って書いています。 ガチな人に笑われないための山用ウェア(ブランド)の選択 ゴアテッ

                          ガチな人に笑われないための、アウトドアウェアの着こなし方 - のぼるひと
                        • あなたにぴったりなダウンジャケットの見つけ方。世界のおすすめダウンブランド11選をまとめました。 - 服地パイセン

                          こんにちは。 洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 12月に入り本格的に寒くなってきました。冬のアウターの有力候補といえばダウンジャケットです。 『どんなダウンジャケットが自分らしいのだろうか?』考えてみても結局どのブランドのダウンがいいのかわからず、毎年見送っているという人はけっこう多いみたいです。 ダウンは海外のブランドも多く、国によって文化も気候も違うのでデザインも様々。値の張る買い物だし、選択肢がありすぎるから迷ってしまいます。 この記事では、有名なダウンブランドとその名作を国ごとにわけて紹介します。 ある程度ダウンブランドについて『ツウ』になれると思いますし、自分の好みに合ったものを選ぶひとつの基準にすることができるはずです。 現代のダウンはどうなっている? 羽毛を使わないダウンジャケット? その国の気候によって違う 洋服はお国柄が現れる ダウンジャケット

                            あなたにぴったりなダウンジャケットの見つけ方。世界のおすすめダウンブランド11選をまとめました。 - 服地パイセン
                          • 急な雨に困るキャンプや登山に必須!軽量&持ち運び便利な「ザ・ノースフェイス」クライムライトジャケット #アウトドアライフ - 格安^^キャンプへGO~!

                            キャンプや登山で困るのは急な雨で、屋外での活動がメインのアウトドアライフにはレインウェアは必要です。 そのときに活躍するのは、軽量で持ち運びが便利なノースフェイス「クライムライトジャケット」で、天候悪化時にもおススメです。 ザ・ノースフェイスとは! ノースフェイス「クライムライトジャケット」【基本仕様】 ノースフェイス「クライムライトジャケット」【仕様】 ノースフェイス「クライムライトジャケット」【特徴】 ノースフェイス「クライムライトジャケット」【価格】 ザ・ノースフェイス「クライムライトジャケット」【レビュー】 【ポイント1】軽量で持ち運び便利! 【ポイント2】防水性透湿性が高いゴアテックス素材! 【ポイント3】止水ファスナーで雨の侵入を防ぐ! 【ポイント4】バックパックに干渉しないサイドポケット! 【ポイント5】カラーバリエーション豊富! 【ポイント6】頭部のフィット感が高い! 【ポ

                              急な雨に困るキャンプや登山に必須!軽量&持ち運び便利な「ザ・ノースフェイス」クライムライトジャケット #アウトドアライフ - 格安^^キャンプへGO~!
                            • ノースフェイスのジップインジップに使えるインナーはワークマン - わたしのまいにち

                              2年前に、ノースフェイスのマウンテンライトジャケットを購入しました。 それから冬の間は、ほぼ毎日夫が通勤時に使っています。 「全然風を通さない」らしく、バイク通勤の夫には欠かせない存在で、とってもお気に入りみたい。 でもちょっと欠点があるんです。 それは、単体では保温性がないこと。 防風は完璧だけど、防寒はいまいち。 その欠点をカバーする方法が、ジップインジップという構造。 マウンテンライトジャケットは、内側にもう一つジッパーがついていて、中にフリースやダウンジャケットを取り付けて着ることができるんです。 そうすると、まったく風を通さない、保温性もある、完璧なジャケットになります。 で、今回は、ノースフェイスのマウンテンライトジャケットのジップインジップに取り付けられるインナーがワークマンプラスにあるよっていうお話。 ・ノースフェイスのジップインジップ対応ジャケットをお持ちの方で ・ジップ

                                ノースフェイスのジップインジップに使えるインナーはワークマン - わたしのまいにち
                              • 街中でアウトドアウェア着てるやつなんなの : 哲学ニュースnwk

                                2017年02月19日22:30 街中でアウトドアウェア着てるやつなんなの Tweet 【預言・陰謀】イルミナティカード研究所 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4327749.html 2: トペ コンヒーロ(福島県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/17(金) 20:23:52.45 ID:XGToUd4N0 ドアから出たらそこはもうアウトドアさ 82: クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/02/17(金) 22:00:13.70 ID:8onGgCk10 >>2 惚れた 190: ラダームーンサルト(静岡県)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/18(土) 10:15:11.36 ID:hvL1bwC30 >>2 その通りだ 外には変わらん 3: キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/ [US

                                  街中でアウトドアウェア着てるやつなんなの : 哲学ニュースnwk
                                • CES 2019まとめ:最高のガジェット13選!

                                  CES 2019まとめ:最高のガジェット13選!2019.01.21 19:0039,734 Adam Clark Estes - Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) まとめ、いってみましょ〜。 2019年ラスベガスのCESで、出会った数人が「今年はさえなかったよな」と口にしました。例年に比べてという意味ですが。僕が思うに、さえなかったというよりは、「退屈」気味だったと言った方がよかったかも。でも、だからといってかっこいいガジェットがなかったわけではないです。逆に「スゴっ」て思えるものもたくさんありましたよ、もちろん。 米Gizmodoのチームはいろいろ回って面白いものをたくさん見つけました。防弾チョッキ素材を使ったストッキングに、おいしさいっぱいの人工肉などなど。最新のテクノロジーイコール最高のガジェットではありませんでしたが、米Gizmodoが選んだ最高のガ

                                    CES 2019まとめ:最高のガジェット13選!
                                  • 冬の登山や写真撮影で使ってる手袋(グローブ)をまとめてみた - I AM A DOG

                                    そろそろ冬山シーズンが近づいていますが、寒い環境で行動したり写真撮影を行う際に欠かせないのが手元の防寒アイテムである手袋(グローブ)です。 真冬の湖や海で釣りをしていた頃から色々な手袋を使ってきましたが、現在私が冬の撮影や登山で使っている手袋についてまとめてみました。どんな素材、機能の手袋を使っているのか、またそれぞれの手袋をどのように使い分けているか、について紹介します。 普通の屋外撮影で使ってるグローブ Lowepro(ロープロ)/フォトグローブ MAMMUT(マムート)/Shelter Mars Glove 単体/インナーグローブの両方で使えるタッチパネルグローブ mont-bell(モンベル)/メリノウール グローブ タッチ THE NORTH FACE(ノースフェイス)/PSイーチップグローブ Foxfire(フォクスファイヤー)/ウォームグリッパーFor Touch Scree

                                      冬の登山や写真撮影で使ってる手袋(グローブ)をまとめてみた - I AM A DOG
                                    • 【グリーンレーベルリラクシング】脱UNIQLOの真打ち!セレクトショップリサーチ④ - YMのメンズファッションリサーチ

                                      今回はユナイテッドアローズグリーンレーベルシラクシングについて! 出典:https://fashion-basics.com/business-cajual-fashion-36273 是非最後までお付き合いください。 目次 グリーンレーベルシラクシングとは グリーンレーベルリラクシングはこんな方におすすめ ①脱UNIQLOしたい!おしゃれを始めてみたい! ②セレクトショップに行きたいがどこに行って良いかわからない ③いい大人だしチープなものは身に付けたくない、でもそんなにコストをかけたくない 所有物の紹介 グリーンレーベルリラクシングのおすすめのアイテム(2021春夏) 〇 セレオリ 〇 セレクトアイテム グリーンレーベルリラクシングのまとめ グリーンレーベルシラクシングとは グリーンレーベルリラクシングは、日本の代表的なセレクトショップの中で最大の売上高を誇る「ユナイテッドアローズ」グ

                                        【グリーンレーベルリラクシング】脱UNIQLOの真打ち!セレクトショップリサーチ④ - YMのメンズファッションリサーチ
                                      • キャンプ靴におすすめ!人気アウトドアシューズ | 【EnjoyCamp】キャンプを楽しむための情報を発信!

                                        最近のアウトドアブームの影響で、アウトドアシューズがとってもオシャレになっています。ブームになると参画する企業が増え、各社の特徴や思いがつまった色々なアイテムが展開されるので、ユーザーとしては嬉しい限りです。 今回は、アウトドアシューズであるトレッキングシューズについて、他の靴と何が違うのか、トレッキングシューズの特徴とトレッキングシューズの種類について記載します。もちろん、人気のあるおすすめのトレッキングシューズもご紹介します。キャンプ・トレッキング等のアウトドアにはもちろん、普段使いもできる人気シューズですので、ぜひチェックしてみてください! トレッキングシューズの特徴 かかと部分と靴底(ソール)がしっかりしていて、岩・砂・石・木の根と整備されていない凹凸のある自然道を歩く際に、足をアクシデントから守ってくれます。悪路を歩く時はいくら気をつけていても踏み外したり、滑ってしまったりするも

                                        • アウトドアメーカーの服が凄すぎるんだが・・・ : ライフハックちゃんねる弐式

                                          2017年01月04日 アウトドアメーカーの服が凄すぎるんだが・・・ Tweet 71コメント |2017年01月04日 22:30|ファッション|Editタグ :行こうみんなのワークマン 1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ フリース暖かいw 17/01/03 11:45 0.net ID:? 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ ワークマン最強伝説 17/01/03 11:47 0.net ID:? 5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ モンベルのこの間買ったわ 17/01/03 11:47 0.net ID:? 7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ フリースはパタゴニアだろアホ パタゴニア以外のフリースはフリースではない 17/01/03 11:49 0.net ID:? 14 :名無し募集中。。。@\

                                            アウトドアメーカーの服が凄すぎるんだが・・・ : ライフハックちゃんねる弐式
                                          • 専用洗剤を使ってアウトドア用ダウンウェア、ダウンシュラフを自宅で洗濯してみる - I AM A DOG

                                            冬の登山や旅行の際に防寒着として着ているダウンジャケットやダウンパンツ。そういえばまだ一度も洗ったことがないことに気付きました… これはいかんね! 汚れが目立つとかとかちょっと匂いが… という訳ではないのですが、これから冬山シーズンが始まる前に、機能が低下しないようにちゃんとお手入れしておこうと思います。本来はシーズンオフに入ったら、すぐにやっておくべき作業なのですが…。 (2019.6.13:ダウンシュラフの洗濯について追記しました) ダウンウェア専用の洗濯洗剤が必要? ダウンウェアの洗濯方法について ダウンウェア4着を洗ってみた おまけ:ソフトシェルやスタッフバッグをオールウォッシュで洗濯 追記:ダウンシュラフを自宅で洗濯しました こちらもどうぞ ダウンウェア専用の洗濯洗剤が必要? 「ダウン 洗濯」などでググってみると色々な記事が見つかります。基本的には中性洗剤を使って、ネット使用で洗

                                              専用洗剤を使ってアウトドア用ダウンウェア、ダウンシュラフを自宅で洗濯してみる - I AM A DOG
                                            • ザ・ノース・フェイスの自信作。超スタイリッシュな全天候型ライフスタイルシューズが全国デビュー。 | NEWS | HOUYHNHNM(フイナム)

                                              雨靴というジャンルはここ数年で飛躍的な進化を遂げています。クラシカルな、いわゆる長靴を好むひとも少なからずいますが、軽くてスタイリッシュで、なおかつ雨天でも快適な靴があるとなれば、誰でも興味は沸くのではないでしょうか? 先シーズン、〈ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)〉の一部の直営店にて先行発売されて大きな反響があったという、「Velocity Knit GORE-TEX Invisible Fit」というシューズを知っていますか? ¥18,000+TAX ¥19,000+TAX 「GORE-TEXメンブレン」をアッパーに直接貼り合わせ圧着、防水性、透湿性、防風性、フィット性を高めたこの一足は汎用性の高い快適な全天候型ライフスタイルシューズとして、高い人気を誇りました。 そして20SSシーズンは、新色のベージュがラインナップに加わり、さらに満を持して全国での発売が開

                                                ザ・ノース・フェイスの自信作。超スタイリッシュな全天候型ライフスタイルシューズが全国デビュー。 | NEWS | HOUYHNHNM(フイナム)
                                              • 冬到来!気温別おすすめダウンジャケット!寝るな、寝たら死ぬぞ! | Amazing Graph|アメイジンググラフ

                                                今日は冬場の撮影に欠かせないダウンジャケットのお話です。空気の澄んだ冬場は、夜景や天体撮影、オーロラ撮影に絶好の季節。葉が落ちるため野鳥撮影のシーズンでもあります。 しかし寒い中長時間の待ち時間を耐えるには防寒は必須。防寒が疎かだと撮影どころではなくなってしまいます。 そして重要なこと。それは冬になると人気モデルは売り切れ続出ということ。特に一般的なサイズは殆ど売り切れてしまいます。早急に入手しておきたいですね。 今日は気温別にオススメのアウトドアダウンジャケットをご紹介したいと思います。街中での撮影からオーロラ撮影まで、ダウンジャケットマニアの私が様々なダウンジャケットをご紹介したいと思いますので、撮影に望む際ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■ダウンジャケットの選び方 ダウンジャケット選びのポイントは数々ありますが、撮影用として考えるなら、 ・腕の動きを妨げないこと ・防寒性能に優れてい

                                                  冬到来!気温別おすすめダウンジャケット!寝るな、寝たら死ぬぞ! | Amazing Graph|アメイジンググラフ
                                                • 冬の訪れとともに知っておきたい機能性素材:GORE-TEX

                                                  GORE-TEXというロゴがつくと価格があがる、と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 それとこの手の生地は、Wikipediaやググればわかるという。でも、それだけじゃあ面白くないということで、highsnobiety.comがまとめているところをお借りして、こちらで加筆修正しつつ書き記しておきたいと思います。 【GORE-TEX】 アメリカのWLゴア&アソシエイツ社が防水透湿性素材。GORE-TEXは商標名。 1976年、 Early Winters 社のテントに採用されて以降、GORE-TEX仕様ジャケットは、ザ・ノース・フェイスが採用し、アディダスまで拡大していった。現在は、ホワイトマウンテニアリング、ビズビムやアンダーカバー、ジュンヤワタナベマンなどにも使われています。 GORE-TEX生地は、5つの異なる層から成り立っている。(4種というはなしもある。メンブレンと呼ばれる

                                                    冬の訪れとともに知っておきたい機能性素材:GORE-TEX
                                                  • 登山家と共同開発のダウンジャケットはさすがの温かさ - 日経トレンディネット

                                                    アウトドアメーカーが手がけるダウン製品のなかでも、近年は秋から春先まで使えるインナーダウンが人気。ただ、定番のダウンジャケットも1着は押さえておきたいアイテムだ。アウトドアフィールドはもとより、通勤・通学といった寒い冬の移動も快適にサポートする、各ブランドならではの機能に注目しながら、お薦めの3製品を紹介したい。 野営でも街でも活躍。ブランド50周年記念モデル ザ・ノース・フェイス「50th マウンテンダウンジャケット」 2016年にブランド誕生50周年を迎えたザ・ノース・フェイス。ファッションシーンとのコラボレーションなど、多くのスペシャルエディションが存在する同ブランドのなかでも今期注目したいのが、日本限定の「50thシリーズ」だ。 当時のクライマーや冒険家たちから人気を得た歴代3型のモデルをベースに仕様をアレンジしたシリーズで、アウトドアフィールドだけでなく、街でも日常的に着用できる

                                                      登山家と共同開発のダウンジャケットはさすがの温かさ - 日経トレンディネット
                                                    • 登山用レインウェア(雨具)の選び方と雨対策 | 初心者のための登山入門

                                                      レインウェアは登山の必需品。必ず用意しましょう。 雨の日の登山は滑りやすく危険ですので初心者の登山には向きません。事前に天気予報を確認し、降水確率が高い場合は登山を中止するのが無難です。 しかし晴れだからと言って雨が降らないわけではありません。山の天気は変わりやすいので、雨は常に降るものと考えレインウェアは必ず持っていきましょう。 レインウェアはザックや登山靴と同様に重要な登山用品なので、「雨具は予備に」と考えず、登山には必ず持って行く必要があります。 このページでは登山用のレインウェアの選び方、その他登山で使われるレインギア、雨具を紹介します。 レインウェア選びのポイント 登山用のレインウェアは迷ってしまうほどたくさん販売されています。登山具メーカーのものもありますし、登山用品店のオリジナルレインウェアなども販売されています。それぞれ素材や性能が異なりますので、登山用品店で店員と相談しな

                                                      • ユニクロ超えの高コスパアイテムも…ワークマンのマストバイ3選 | 日刊SPA!

                                                        メンズファッションバイヤー&ブロガーのMBです。洋服の買いつけの傍ら、「男のおしゃれ」についても執筆しています。連載第242回目をよろしくお願いします。 私のサイトでも紹介している通りですが、今ワークマンが熱い!! TV番組や雑誌などでも取り上げていますが、ワークマンがカジュアル市場に乗り込んできました。実はワークマンは全国800店舗超、ユニクロの店舗数とほぼ同程度。だからこそ生産数も半端じゃない! 洋服は生産数量が多ければ多いほど単価が下がる仕組みです。つまりワークマンは「ユニクロに対抗できる生産背景」を持ってる稀有なメーカー。ここ数年天下を取ってるユニクロの牙城を崩すのはもしかしたら彼らかもしれない!! 今回はそんなワークマンから日常で使えるおしゃれ着を3つほどご紹介。ぜひお近くのワークマンに行ってチェックしてみてください。シンプルスタンダードなユニクロに飽き飽きしている人には朗報です

                                                          ユニクロ超えの高コスパアイテムも…ワークマンのマストバイ3選 | 日刊SPA!
                                                        • 比較レビュー:夏、縦走、アルプス。岩場に強いライトアルパインブーツを履き比べてみた 2018 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

                                                          夏山シーズンも開幕し、今年はどこの山に登ろうかと検討している方も多いと思います。 都市近郊の低山から国内外への遠征など計画は人それぞれです。雪山シーズンにはちょっと近寄りがたい北アルプス・南アルプスの雪解けも進み、今夏でアルプスデビューを計画している方も多いのではないでしょうか。 アルプスともなれば計画はもちろん、ウェアや装備についてもしっかりとした準備が必要です。夏といっても標高の高い山にはまだ雪渓が残り、安全に歩くためにはアイゼンが必要ですし、森林限界を超える山が多いことから岩場を登る場面も多くなります。 ソールの柔らかいトレッキングシューズで登れないことはありませんが、ケガなどの危険がつきまとうことを考えるとやはり用途に適したしっかりとした登山靴が必要です。そんなわけで今回は北アルプス・南アルプスをはじめとする岩稜帯の多い山にオススメの登山靴をレビューします。 目次今回比較テストした

                                                            比較レビュー:夏、縦走、アルプス。岩場に強いライトアルパインブーツを履き比べてみた 2018 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
                                                          • まだまだ続く、Amazonのスポーツ系セールから気になる商品をチェック【20%OFF】 - 山と旅とカメラのブログ。

                                                            先日、終わったばかりのAmazonの「スポーツの秋セール」(筆者も色々と散財してしまいました…)ですが、途中から並行して開催されていたスポーツウェアの「表示価格から20%OFFセール」が引き続き行われています。 さらに、「【クーポンで20%OFF】スポーツウェア&シューズ (11/9まで) 」といった新たなスポーツウェアのセールがスタートしているようです。 ①:服&ファッション小物 : ウェア 【クーポンで購入時20%OFF】スポーツウェア&シューズキャンペーン ②:表示価格からさらに20%OFF|スポーツウェア ③:スポーツウェア&シューズセール ④:【クーポンで20%OFF】スポーツウェア&シューズ(11/9まで) NEW ⑤:秋冬Fashion 15%OFFセール(10/31まで) NEW ※①と④はクーポンコードが同一なので同じセールだと思われますAmazonではこのような似た系統

                                                              まだまだ続く、Amazonのスポーツ系セールから気になる商品をチェック【20%OFF】 - 山と旅とカメラのブログ。
                                                            • 【ノースフェイス】欲しかったマカルダウンコートを買いました! - すきなものだけの簡素な暮らし

                                                              昨日の記事でダウンコートが破けていた話を書きましたが、なんと早々に新しいダウンコートを買ってしまいました〜! (↑次のシーズンまで待つとかなんとか言ってたクセにね〜〜) …というのも、前々から欲しいなと思っていたダウンコートがあり、もしかしたらまだ売ってるかな〜と思いお店へ見に行ったら、まさかのあったんです! 欲しい色・欲しいサイズがちょうどあって、これはもう買うべきだなと感じて購入しました。 こちらのコートです。 [ザ・ノースフェイス]マカルダウンコート 私が購入したのはブラック、Mサイズです。 このマカルダウンコートは、ノースフェイスの毎年定番のレディースのダウンコートで、シンプルな形と素材がまさに私好みなので気になっていました。 私は、レディースのダウンコートにありがちなツルッとした素材でモコモコとした、いかにもダウン〜なものがあまり好きじゃないんです…σ(^_^;)←あくまで「私の

                                                                【ノースフェイス】欲しかったマカルダウンコートを買いました! - すきなものだけの簡素な暮らし
                                                              • モノシリ沼

                                                                1968年の創業時のカタログに記載されていたTHE NORTH FACE  MOUNTAIN PARKAは透湿素材の無い時代、風雪よけのアノラックを着脱し易い様にデザインされ、VENTILE  COTTON製の多目的用途で使用できる製品として登場。 その後、60/40生地に変更され、1971年にダウンジャケットSELOWのアウターデザインのまま発売されました。 ナイロンにダウンを封入し、アウターに60/40生地、左胸の縦型ジッパー仕様と共にこのMOUNTAIN PARKAを接合されたのが、NORTH FACEの名品SELOWと言えるでしょう。 SEROW、MOUNTAIN PARKA共にハンドウォーマーフラップは逆三角形、刻印の無いスナップボタンでしたが、1975年よりノースフェイス ダウンジャケットに共通する逆台形のフラップに形状変更、スナップボタンからベルクロに仕様変更され、2本爪の刻

                                                                  モノシリ沼
                                                                • アウトドアメーカー別ハードシェルジャケットおすすめ定番商品 - GeekなNooblog

                                                                  黙々とメーカーごとのハードシェルジャケットの定番商品を紹介したいと思います。 (ハードシェルといいつつインナー付のソフトシェルのようなも商品も含まれています。) ブランドの横に価格帯、商品名の横には重量を書いています。 まずは定番ブランドから。 mont-bell モンベル 1万〜3.5万 日本メーカーで低価格で人気があります。 ストームクルーザー 280g 超定番商品です。 恐らくGORE-TEX Pro Shellを使用した3Layerのモデル最も低価格な商品です。 デザインは欧米のメーカーに比べると少し物足りない感じがしますが、価格と性能に関してはこれを買っておけば間違いありません。 Columbia コロンビア 1万〜3万 モンベルと同じく低価格です。 またデザインやカラーがかわいいものが多いので山ガールに人気です。 ColumbiaはGORE-TEXは採用しておらず、オムニテック

                                                                    アウトドアメーカー別ハードシェルジャケットおすすめ定番商品 - GeekなNooblog
                                                                  • 旅行中の服を何着るか、の考察と実践(メンズ編) - SANOGRAPHIX Blog

                                                                    旅行中に何着ますか? いや、何着ようがいいだろとは思う。しかし、なんでも好き放題詰め込めるほど荷物は増やせない。かといって少なすぎても天候に対応できず体調を崩してしまうかもしれない。そのバランスの取捨選択があるわけだ。 これまでの旅行を通じて「これをテンプレートにして、必要に応じて調整すればOK」という結論めいたものがひとまず出たので、ある程度悩まずパッキングできるようになった。そのテンプレを記していきたいと思う。なおタイトルに「メンズ“編”」とありますが、これはハッタリなのでレディス編の予定はありません。 前提と方針 アイテム Tシャツ x3 ドライレイヤー x2 襟付きシャツ x1 ロングパンツ x2 長袖の何か x2 パッカブルダウン x1 ジャケット x1 下着 x3 靴下 x3 寝巻き 上下x1セット スニーカー x1 その他必要に応じて 帽子 ネックウォーマー ベルト 時計 パ

                                                                      旅行中の服を何着るか、の考察と実践(メンズ編) - SANOGRAPHIX Blog
                                                                    • nanamica / THE NORTH FACE PURPLE LABEL

                                                                      nanamica ONLINE STORE│THE NORTH FACE PURPLE LABELナナミカ、ザ・ノース・フェイス パープルレーベル、GORE-TEX、ゴアテックス、COOLMAX、クールマックス、BREATH TUNE、ブレスチューン、光電子ダウン、majotae、マヨタエ、65/35 Bayhead Cloth、65/35ベイヘッドクロス

                                                                        nanamica / THE NORTH FACE PURPLE LABEL
                                                                      • ノースフェイスのおすすめGORE-TEXアウター「クラウドジャケット」を画像付きでレビューするよ! - digihows.com

                                                                        防水で軽くて通気性抜群。シルエットもカッコいいNORTH FACEのクラウドジャケットを画像多めでレビュー! 薄手のアウター、買うなら絶対GORE-TEX仕様がオススメ! ども! 厚手のコートを着るほどでは無いけど、風が冷たくてちょっと肌寒い日ってありますよね。 僕はそういうとき、ウインドブレーカー風のアウトドアジャケットを着ることが多いです。 パタゴニアのジャケットをずっと愛用していたのですが、数年着た結果ぼろぼろになってきたため、 今年はノースフェイスの「クラウドジャケット」を買ってみました。 いやはや、さすがノースフェイス。 文句の付け所が無い機能性の高さと、着ていて本当に気分がよくなる着心地。 こういうジャケットを探している人にはかなりおすすめの一品ですよ。 こちらの記事では製品のおすすめポイントを画像付きでご紹介する他、 購入を検討している方のためにサイズ感をレポートしていきます

                                                                          ノースフェイスのおすすめGORE-TEXアウター「クラウドジャケット」を画像付きでレビューするよ! - digihows.com
                                                                        • 再び40%OFFのダブルセールが登場!? Amazonスポーツウェア&シューズのクーポンセール - 山と旅とカメラのブログ。

                                                                          先日、当ブログで記事にしてから数時間で終了してしまった、Amazonスポーツウェアセールの2キャンペーン同時対象(20%OFF+20%OFF)ですが、またいくつかの商品が対象となっているようです。 昨夜、Twitterで加野瀬さんが教えてくれたのですが、先週からスタートしていた「【クーポンで20%OFF】スポーツウェア&シューズ」(クーポンコード:AKISP20CP)が、昨日10/24より再編され(?)新たにトップページが誕生していました。セール期間は11/9までと同様になっています。 あら、Amazonでまたスポーツウェアのセールが始まってる https://t.co/UGRV7v06KH— 加野瀬未友 (@kanose) 2017年10月24日 現在、Amazonで開催中のスポーツウェア、シューズ、バッグなどが対象となっているセールは以下の4本を確認しています。Amazonは似たような

                                                                            再び40%OFFのダブルセールが登場!? Amazonスポーツウェア&シューズのクーポンセール - 山と旅とカメラのブログ。
                                                                          • ソレル スノーブーツ・冬山登山靴 冬のモンゴル装備 その1 - The moment

                                                                            今晩、関東の天気予報は雪マーク(夜間の気温は1℃)になっています。山間部の道路凍結はじまっているのでスタッドレスタイヤに交換するいいタイミングでした。一方、来週からご一緒するモンゴル撮影ツアーの皆さんはどんな防寒対策をしようか迷っているのではないでしょうか。この時期ツアー行程のウランバートル~アルタイ周辺気温は、-4~-20℃くらいです。 ソレル スノーブーツ・冬山登山靴 冬のモンゴル装備 その1 冬のモンゴルとなると段階的な防寒対策でなく全部対策する必要があるのですが、日本の日常生活から想像しにくいのが足元の防寒に関することです。冬山登山の経験がある方なら、-10℃がどのくらい-20℃になるとどのくらいというのが分かってどんな装備にしようとイメージがつくと思います。 個人的な感覚ですが-20℃でも登山のように動き続けるのであれば意外と動けるものです。(防寒よりもでも鼻水対策が深刻。笑)で

                                                                              ソレル スノーブーツ・冬山登山靴 冬のモンゴル装備 その1 - The moment
                                                                            • 雨の日にはジャケットの上にコートを - REV's blog

                                                                              いや、普段であれば、撥水ソフトシェルか、ゴアテックスの(パチもの)レインジャケットで安定なんだけど、スーツの上に着るもんじゃない。 スーツをカバーするためには、なんか着ないといけない。 バーバリー http://jp.burberry.com/ イギリス本部直営ってなったバーバリー。コットンのシンプルなので20万、ちょっとライナーが入ったりすると30万円って値段。なんじゃこりゃー! 並行輸入 http://www.amazon.co.jp/dp/B00U87YW36 並行輸入だと10万を切る。↑と同じラインかどうかは気になる。 nanamica GORE-TEX® Soutien Collar Coat https://www.nanamica.com/shopping/products/detail.php?product_id=102 nanamicaのスタンダードアイテムでもあるGO

                                                                                雨の日にはジャケットの上にコートを - REV's blog
                                                                              • スキナモノート

                                                                                本日7月18日より「はてなブログPerfectGuideBook [改訂第2版] 」が発売開始! 月日が流れるのは早いもので、あれから早4年。 あれからっていうのは、私が「はてなブログPerfectGuideBook」を出版させてから Dreamarkの記事にも書いたのですが、はてなブログPerfectGuideBookはみなさんのおかげもあって、「重版出来!」ということで版を重ねることで3刷となりました。 Amazonなどのレビューもたくさんの評価をいただけて嬉しかったです。 ありがとうございました! 今回4刷にむけて始動をしようと思っていたのですが、はてなブログは4年前から大きく様変わり。ということで、本も様変わりをして[改訂第2版] を出版することが決定。 3ヶ月の作業を終えて、ようやく今日の発売日を迎えることができました。 www.dreamark.tokyo はてなブログも操作的

                                                                                  スキナモノート
                                                                                • これからとことん履きつぶしたい軽量ハイキングシューズ10足【片足500g以下】 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

                                                                                  先日、ここ数年ずっとお世話になっていた愛靴、ノースフェイス ウルトラファストパックミッドのソールがふと気がつくとかなりヤバい状態になっていました。ハイキング向けの柔らかい登山靴は消耗も早いため、ペースにもよりますが下手をすると1年であっという間にへたってしまうなんてことがしばしば。同じような経験をもつ人は多いのではないでしょうか。ツルツルになった登山靴で山に入ることは死神と共に行動しているようなもの。悪いことはいわないので一緒に次の相棒を探しにいきましょう。 ということで、今回はおすすめのハイキングシューズについて書きます。一応前置きしておくと、登山靴てのは少し店内を歩いただけでは本当におすすめかどうかなんて判断できるとは思っていません。このため以下はあくまでも店内での試着+購入後数時間の試し履きによって「こいつ、いいヤツかも」ではなく履きつぶしたいと思った、そういう意味でのおすすめである

                                                                                    これからとことん履きつぶしたい軽量ハイキングシューズ10足【片足500g以下】 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"