並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 231件

新着順 人気順

graphql api pythonの検索結果121 - 160 件 / 231件

  • Amplify CLIを使い、労力ゼロでGraphQL/REST APIやウェブホスティング用にコンテナをデプロイする | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amplify CLIを使い、労力ゼロでGraphQL/REST APIやウェブホスティング用にコンテナをデプロイする この記事は、Zero-effort Container deployment for GraphQL and REST APIs and Web Hosting with Amplify CLIを翻訳したものです。 AWS Amplifyを使うことで、最速かつ簡単に、AWSでクラウド対応のモバイルアプリケーションやウェブアプリケーションを構築することができます。Amplifyは、フロントエンドのウェブ開発者やモバイル開発者が AWSの豊富なサービス群を活用して、革新的で多機能なアプリケーションを構築できるよう、ツール類や各種サービスを一通り備えています。 本日リリースしたAmplify CLIをお使いになることで、フロントエ

      Amplify CLIを使い、労力ゼロでGraphQL/REST APIやウェブホスティング用にコンテナをデプロイする | Amazon Web Services
    • Rust is a hard way to make a web API

      Rust is an amazing language. It has enabled excellent CLI tools like ripgrep and exa. Companies like Cloudflare are using Rust for their own systems and encouraging people to write Rust to run microservices. Rust makes it possible to write really fast software that’s secure, tiny, and more concise than C++ or C. If I were writing a geocoder, a routing engine, a real-time messaging platform, a data

      • Useful VS Code Extensions For Front-End Developers — Smashing Magazine

        Meet useful Visual Studio Code extensions for web developers: little helpers to minimize slow-downs and frustrations, and boost developer’s workflow along the way. Recently, we’ve also covered CSS auditing tools, CSS generators and accessible front-end components — you might find them useful, too. We spend so much time in our text editors, and every now and again we encounter those little frustrat

          Useful VS Code Extensions For Front-End Developers — Smashing Magazine
        • 2019年の残り期間で学習するべきスキル - Qiita

          Gatsby?ああ、MovableTypeの翻案ね(間違い) 以下はMarc Grabanskiによる記事、What Front-End Developer Skills Should You Focus on Learning for the Rest of 2019?の日本語訳です。 What Front-End Developer Skills Should You Focus on Learning for the Rest of 2019? こんにちは、私はFrontend MastersのCEO、Marcです。 このたびdev.toコミュニティのスポンサーになれることを嬉しく思います!😀 JavaScript and Front-End Engineering 我々は、地球上で最も急激に変化し、進化する、そして最も活発なコミュニティのひとつに居ます。 JavaScriptはE

            2019年の残り期間で学習するべきスキル - Qiita
          • GraphQL vs. REST APIs: Why you shouldn’t use GraphQL - LogRocket Blog

            Editor’s note: This post was last updated on 14 December 2023 to inform readers about REST API and GraphQL security concerns, as well as alternatives to GraphQL, such as tRPC and gRPC. GraphQL is great if you want to work in a declarative style, as it enables you to select only the information or operations you need. However, depending on your use case, performance requirements, and tolerance for

              GraphQL vs. REST APIs: Why you shouldn’t use GraphQL - LogRocket Blog
            • tRPCとは?TypeScriptでAPIの型安全性を高める注目のRPCフレームワーク|TSD公式エンジニアブログ「TSD CoLab」

              TypeScriptによる静的型付けがWebアプリケーションのベストプラクティスの1つになりつつある昨今ですが、フロントエンドとバックエンド、もしくはBFF (Backends for Frontends)とのやりとりにおいて型を安全に保つ必要性が求められています。 この課題を解決するため、APIに静的な型をつけることができるtRPCというフレームワークが最近人気を博しているそうです。 そこで、今回はtRPCについて調べてみました。 RPC(Remote Procedure Call:リモートプロシージャコール)とは そもそもRPCとは、ネットワークで接続された他のコンピューターでプログラムを呼び出し実行させるための手法、あるいはそのプロトコルのことを言います。 ネットワーク経由でプログラムの処理を呼び出し・実行することで、遠隔地にあるコンピューターが処理を行い、その処理結果を受け取ること

                tRPCとは?TypeScriptでAPIの型安全性を高める注目のRPCフレームワーク|TSD公式エンジニアブログ「TSD CoLab」
              • JavaScriptとWeb開発 InfoQ トレンドレポート 2020

                Web Development 2018 Q4 Graph JavaScriptとWebエコシステムがどれほど成長したかを考えると、1つのグラフにすべての領域を表示することはもはや現実的ではありません。その結果、分析を11の主要分野に分割しました。 Web開発 言語 / 標準 / パターン Web開発 クライアントサイドフレームワーク / ライブラリ Webエンジニアのためのサーバサイドプラットフォーム / フレームワーク / データ / API Webエンジニアのためのクラウド パッケージ管理 / バンドル / 最適化 Web開発のテストと自動化 Webエンジニアのためのモバイル / デスクトップ環境とフレームワーク WebエンジニアのためのIoT / ブロックチェーン / 機械学習 WebエンジニアのためのVisualization / XR CSS Web開発 コードエディタとIDE

                  JavaScriptとWeb開発 InfoQ トレンドレポート 2020
                • 【テスト自動化】APIテストの自動化ツールを調査してみた - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                  勤怠サービスの開発チームに所属しているkarabishです。 テストに関するある課題を解決するためにAPIテストの自動化ツールを調査しました。まだチーム内に展開していないのですが、調査結果のうちツールの選定に関する部分を備忘録として残しておこうと思います。 なぜAPIテストを自動化するのか ツールの選定方針 調査したツールたち 調査方法 調査結果 Tavern テストシナリオ テスト実行 scenarigo テストシナリオ テスト実行 runn テストシナリオ テスト実行 karate テストシナリオ テスト実行 stepci テストシナリオ テスト実行 調査しなかったツールたち まとめ なぜAPIテストを自動化するのか 36協定の計算などの負荷が重たい処理はpub/subアーキテクチャを利用して非同期で処理していました。ただ、publish側とsubscribe側それぞれのユニットテスト

                    【テスト自動化】APIテストの自動化ツールを調査してみた - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                  • 思わず使いたくなる!手軽にWeb開発を楽しめる便利なサービスを厳選してみた! - paiza times

                    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、さまざまなWeb開発に活用できる便利なサービスを厳選してご紹介します! 本記事で取り上げているWebサービスはすべて無料で使えるものばかりで、さらにほとんどの場合は面倒なユーザー登録も不要なうえ完全なカスタマイズ性も備えています。 自分専用のWebサイト、ポートフォリオ、データベース、API…など、さまざまなWeb制作を楽しめるものを厳選しているのでご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! ■独自のブランドガイドを手軽に構築できるサービス! 【 Baseline 】 企業だけでなく、個人サイトでもブランディングを意識するケースは少なくありません。このサービスでは、独自のロゴ・テーマカラー・フォント・タイポグラフィなどをまとめた「ブランドガイド」を簡単に作成できます。 使い方は非常に簡単で、いくつかの質問に答えたりロゴをアップロードする

                      思わず使いたくなる!手軽にWeb開発を楽しめる便利なサービスを厳選してみた! - paiza times
                    • 【2023年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

                      こんにちは。サービス部の武田です。このエントリは、2018年から毎年公開しているAWS全サービスまとめの2023年版です。 こんにちは。サービス部の武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2023年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2022年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 234個 です。 まとめるにあたって、

                        【2023年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
                      • GitHub Trending RSS

                        GitHub Trending RSS Star The latest build: 7 October, 2023 All Languages Unknown Languages Unknown languages 1C Enterprise 2-Dimensional Array 4D ABAP ABAP CDS ABNF ActionScript Ada Adblock Filter List Adobe Font Metrics Agda AGS Script AIDL AL Alloy Alpine Abuild Altium Designer AMPL AngelScript Ant Build System Antlers ANTLR ApacheConf Apex API Blueprint APL Apollo Guidance Computer AppleScript

                        • Protocol Buffersで定義したAPIからTypeScriptを出力して型安全なフロントエンド開発 - asoview! Tech Blog

                          こんにちはアソビューのフロントエンドのテックリードの井上です。 アソビュー! Advent Calendar 2023の3日目(A面)です。 AC6を2回クリアして軽くロス状態です。3周目は心がくじけました。 アソビューのフロントエンドでProtocol Buffersで定義した型を利用して型安全な開発をしている話をしたいと思います。 アソビューのProtocol Buffers運用 型の無い世界 JavaScriptで戦ってた時代 protoからTypeScriptに写経 protoからも生成できるはず Protocol BuffersからTypeScriptの型を生成する やりたいこと 利用したライブラリ 設定内容 出力結果 元のproto 出力されるTypeScript ts-protoのオプションについて onlyTypes=true stringEnums=true unreco

                            Protocol Buffersで定義したAPIからTypeScriptを出力して型安全なフロントエンド開発 - asoview! Tech Blog
                          • 30分でFastAPIでGraphQL APIを開発するチュートリアル

                            はじめに 今回の記事ではデータベースを使わずに、1時間でFastAPIでGraphQL APIを開発する方法を解説する。 対象とする読者 FastAPIを使っているひと これからPythonでGraphQL APIを開発したいひと タイトルを見て気になったひと 開発環境 Windows 11 Python 3.10.2 FastAPI Strawberry 0.196.2 Visual Studio Code 1.80 Strawberryとは Strawberryとは、Pythonで開発されたGraphQL APIのサーバを開発を補助するためのライブラリである。Pythonの型ヒントを使ってGraphQLのスキーマを定義し、APIの開発を助けるためのツールを提供している。 公式サイトによると、FastAPIでGraphQL APIを開発するうえでStrawberryを使うことを推奨してい

                              30分でFastAPIでGraphQL APIを開発するチュートリアル
                            • メルカリShops APIの紹介 | メルカリエンジニアリング

                              はじめに こんにちは。ソウゾウの Engineering Managerの@napoliです。「メルカリShops [フライング] アドベントカレンダー2022」の11日目を担当します。2022年11月にリリースされたメルカリShops Public APIについて、そのアーキテクチャや技術的な背景を紹介させて頂きたいと思います。 メルカリShops Public APIとは メルカリShopsはメルカリのアプリ上でサービスを展開しており、あるお客様がメルカリ内に自分のショップを作りたいと思った時に簡単に自分のショップを作ることができます。普段のメルカリの操作と同じような感覚でショップがすぐ開設でき、スムーズにショップ運営をスタート出来る点がメルカリShopsの特徴であり、強みでもあります。 一方で、中規模、大規模のショップ様の場合、商品や注文の管理のために独自のシステムを構築されているケ

                                メルカリShops APIの紹介 | メルカリエンジニアリング
                              • Developers Summit 2022 公開資料・Twitterリンクまとめ

                                2022/02/17(木)、18(金)で開催されたデブサミ2022に関する、現時点で公開資料とTwitter アカウントリンクをまとめました。 よろしければご活用ください。 はじめに 登壇者名は敬称略させていただいています。 スライドについては、ご本人がツイートで展開されていたり、スライドサービスにアップロードされているものを記載。 Twitter アカウントについては、多くの方はデブサミ公式サイトの紹介ページに記載 or 資料記載がありましたので、そちらから引用させていただきました。 そちらに記載がなかった方については、別途分かった方のみ記載。 資料について、見つけられなかった or 元々資料を使用していない 方についてはレポート記事を見つけられた方のみ、そのリンクを記載しています。 (ご本人の記事の場合は、本人記事という表記) リンクの間違い等ありましたらコメントいただけると助かります

                                  Developers Summit 2022 公開資料・Twitterリンクまとめ
                                • PHPerKaigi 2022【参加レポート】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                  配配メール開発課Jazumaです。 2022/04/09(土) ~ 04/11(月)の3日間に渡ってPHPerKaigi2022が開催されました。 今回は初のハイブリッド開催となり、現地・配信ともに大盛況でした。 このイベントは日本PHPユーザ会主催のイベントで、ラクスはスポンサーとして協賛させていただいています。 phperkaigi.jp ラクスからは3人が登壇した他、多くのメンバーが参加しました。 そこで今回は参加者によるレポートを紹介させていただきます。 PHP関連の取り組みは以下をご確認ください! ◆ PHPイベント PHPerのための「PHPer Kaigi 2022 を振り返る」PHPTechCafe 参加申込はこちら forms.gle ◆ PHP関連記事 ・毎月開催しているPHPerのための学習コミュニティ、PHPTechCafe【21年度 まとめ】 ・ラクスによる Th

                                    PHPerKaigi 2022【参加レポート】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                  • 【AWS Amplify ノウハウ】 5. List API は DynamoDB で, Search API は Elasticsearch で! | DevelopersIO

                                    【AWS Amplify ノウハウ】 5. List API は DynamoDB で, Search API は Elasticsearch で! こんにちは!コンサル部のテウです。 AWS Amplifyシリーズの5番目の記事です!今回は、List API と Search APIがそれぞれ異なるデータソースにQueryを実行ことによって生じる差について確認し、それぞれをどういった状況でどう使えるべきかについてお伝えします。 それでは始めます! List は List、Search は Search じゃない? 先ず、List と Search をなぜ比べているのか疑問を持たれた方々が多くいらっしゃるかと思います。当初、これらの用途はそれぞれ異なるのでしょう。ところで、Amplify が提供してくれる List API は、DynamoDB をデータソースとして用い、Search AP

                                      【AWS Amplify ノウハウ】 5. List API は DynamoDB で, Search API は Elasticsearch で! | DevelopersIO
                                    • うわっ・・・FastAPIでGraphQLの構築、楽すぎ・・・? - Qiita

                                      自己紹介 こんにちは,ZOZOテクノロジーズの内定者さっとです。 最近FastAPIをよく利用していますが、今回紹介するGraphQLやWebSocketがサポートされており、 便利すぎでは?と感じる今日この頃です。 ※本記事はZOZOテクノロジーズ#5の17日目です. 昨日は@e_tyuboさんが「Git for Windowsでautocrlfの設定を間違えちゃった時の対応」という記事を出しました. 他にもZOZOテクノロジーズでは5つのアドベントカレンダーを毎日更新しています! ZOZOテクノロジーズ#1 ZOZOテクノロジーズ#2 ZOZOテクノロジーズ#3 ZOZOテクノロジーズ#4 概要 FastAPIを使ってGraphQLをさくっと構築する方法を紹介したいと思います。 以下、本記事の構成です。 FastAPI?GraphQLとは? FastAPI×GraphQLで楽々ハローワ

                                        うわっ・・・FastAPIでGraphQLの構築、楽すぎ・・・? - Qiita
                                      • Introducing Direct Lambda Resolvers: AWS AppSync GraphQL APIs without VTL | Amazon Web Services

                                        Front-End Web & Mobile Introducing Direct Lambda Resolvers: AWS AppSync GraphQL APIs without VTL This article was written by Ed Lima, Sr. Product Manager, AWS September 14, 2021: Amazon Elasticsearch Service has been renamed to Amazon OpenSearch Service. See details. AWS AppSync is a managed serverless GraphQL service that simplifies application development by letting you create a flexible API to

                                          Introducing Direct Lambda Resolvers: AWS AppSync GraphQL APIs without VTL | Amazon Web Services
                                        • Twitter Search API v1.1 と v2の 違いメモ - Qiita

                                          サマリ Twitter の Search APIの仕様が、1.1 → 2 でかなり変わっていました。 仕様の全体像を掴むのに少し苦労したため、メモを残しておきます。 v1.1 と v2 の違い ざっくり言うと サービスレベルの変更 ツイート取得のメソッドの変更 の2つに分けられる。2つをそれぞれ把握しないと面食らう。 v2のサービスレベル 大きく分けて2レベル。 直近7日間のツイートを検索できる エンドポイント 「recent」 https://api.twitter.com/2/tweets/search/recent 過去のツイート全てを対象として検索できるエンドポイント 「all」 https://api.twitter.com/2/tweets/search/all の2つに分かれる。しかし、「all」エンドポイント は、Academic Research Production の

                                            Twitter Search API v1.1 と v2の 違いメモ - Qiita
                                          • 2023-12-15のJS: Safari 17.2、Deno 1.39(WebGPU)、SvelteKit 2

                                            Migrating to SvelteKit v2 • Docs • SvelteKit JSer.infoをサポートするには 😘 知り合いにJSer.infoをおすすめする ❤️ GitHub Sponsorsで@azuのスポンサーになる 🐦 X(Twitter)で@jser_infoをフォローする JSer.info Sponsors JSer.info SponsorsはGitHub SponsorsとしてJSer.infoを支援してくれている方々です。 ヘッドライン ECMAScript proposal updates @ 2023-11 | ECMAScript Daily ecmascript-daily.github.io/ecmascript/2023/12/10/ecmascript-proposal-update ECMAScript proposal news

                                              2023-12-15のJS: Safari 17.2、Deno 1.39(WebGPU)、SvelteKit 2
                                            • コードファーストでOpenAPIを爆速で定義できるFastAPIを使おう!|Tak

                                              テックブログ担当させていただくことになりましたTakです。業務ではJavaのサーバーサイド実装が主なのですが個人的にはPythonが好きです。私の業務では使っていませんがPythonについての記事になります。 OpenAPIとは?REST APIを開発する際にAPI仕様書をOpenAPI Specificationで用意するのは一般的です。「OpenAPIとはなにか」が分からない場合はググってもらうとたくさん解説が見られるのでそちらをご覧ください。 簡単に言えば、「あるREST APIは、このようなパスで、このようなリクエストを受け付けてこのようなレスポンスを返すよ」というスキーマ定義です。 GraphQLのスキーマ定義についてはこの記事では書いてないです。 文章で書かれたAPIドキュメントは人間が読むだけのものになりますが、OpenAPIのスキーマ定義はツールに読み込ませて次のようなこと

                                                コードファーストでOpenAPIを爆速で定義できるFastAPIを使おう!|Tak
                                              • graphql-rubyのN+1を遅延ロードで解決する | VISITS TechBlog

                                                技術開発部で主にバックエンド開発をしている浜田(@hamchance0215)です。 現在開発中のプロダクトのバックエンドはRails + graphql-rubyを使っています。 GraphQLを使った際のデメリットとしてN+1が発生しやすいということがよく言われます。 弊社でも例外ではなく、随所でN+1が発生していました。 今まではフロントエンドからの使われ方を考慮して、サクッと実装できる先読み(preload等)でN+1を回避していたのですが、クエリー数が増加したことでクエリーごとに使われ方を把握するのは難しくなってきたのと、同じクエリーであったとしても使われ方が多様化して先読みでは非効率になることが懸念されました(先読みが非効率になる件は後述します)。 そこで重い腰をあげて、遅延ロードを導入するために調査を行うことにしました。 ※この記事は執筆時点(2021/06)の情報で記載され

                                                  graphql-rubyのN+1を遅延ロードで解決する | VISITS TechBlog
                                                • 職務経歴書

                                                  各種アカウント 保有スキル JavaScript / TypeScript + Vue.js でのフロントエンド開発・設計 レガシーコードからモダンなフロントエンドへのリファクタリング フロントエンド開発基盤の整備(テスト環境、パフォーマンス計測など) UT を基本とした保守性と再利用性を意識したコーディング Ruby on Rails, Django でのサーバーサイド開発 勉強会、社内学習のコミュニティ形成 アジャイル、スクラムの進行補助 技術スタック 言語 フレームワーク・その他 職務経歴詳細 LAPRAS株式会社(2021/03〜現在) AI ヘッドハンティングサービス LAPRAS SCOUT の開発に従事。 開発リソースが限られる中で、ユーザーの利便性を高める追加機能の設計から実装を主導。得意とするフロントエンド開発の経験を活かして、フロントエンドの改善活動をリード。また、モブ

                                                  • AWS Amplifyを使った開発で役立つ逆引きTips集(2020年版) - Qiita

                                                    本記事は Fusic Advent Calendar 2020 の1日目の記事です。 今年もいよいよはじまりました!Fusic社員が「個性をかき集めて、驚きの角度から世の中をアップデートしつづける」記事を書いていきますので、クリスマスまでどうぞよろしくお願いします。 というわけで、1日目は「AWS Amplify」に関する記事を書こうと思います。 はじめに 個人的に今年は「Amplify元年」といっても過言ではない年でした。Amplify SNS Workshop との出会いをきっかけに、AmplifyとNext.jsを組み合わせてモダンかつスピーディな開発ができないか模索するようになりました。 Amplifyを触るうちにさまざまなTipsを蓄積できたので、1年分まとめた逆引きTips集として公開することにしました。 ※普段使用しているJavaScriptフレームワークがReact/Nex

                                                      AWS Amplifyを使った開発で役立つ逆引きTips集(2020年版) - Qiita
                                                    • 週刊Railsウォッチ(20210601後編)Python使いから見たRuby、MySQLのインデックス解説、GitHubが採用したOpenTelemetryほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                      週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 書籍『Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門』 つっつきボイス:「前回の銀座Rails#33でこの本の著者がmrubyのプレゼ

                                                        週刊Railsウォッチ(20210601後編)Python使いから見たRuby、MySQLのインデックス解説、GitHubが採用したOpenTelemetryほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                      • 達人出版会

                                                        探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和6年度 五十嵐 聡 詳説 ユーザビリティのための産業共通様式 福住 伸一, 平沢 尚毅 DX時代の観光と社会

                                                          達人出版会
                                                        • PythonプロジェクトにOpenTelemetryを導入する - CADDi Tech Blog

                                                          こんにちは。Quipu という原価計算システムの開発をしている山田です。 最近まで原価計算システムのバックエンドのアーキテクチャを変更するプロジェクトをチームで進めていて、その中で Python プロジェクトに導入してよかった OpenTelemetry について共有したいと思います。 原価計算システムのアーキテクチャ変更に伴うパフォーマンス懸念 OpenTelemetry について OpenTelemetry の導入 必要になったライブラリ API や SDK 周りのライブラリ トレース情報を任意のサービスに送信するライブラリ 各種ライブラリやモジュールの自動的な設定を行うライブラリ OpenTelemetry を実際に導入する OpenTelemetry を導入した結果 おわりに 参考 原価計算システムのアーキテクチャ変更に伴うパフォーマンス懸念 原価計算システムはいくつかのマイクロサ

                                                            PythonプロジェクトにOpenTelemetryを導入する - CADDi Tech Blog
                                                          • runnによるAPIシナリオテスト自動化を試してみた - estie inside blog

                                                            こんにちは! VPoEの青木啓剛です。 現在、QA領域のマネジメントを兼務しておりまして、半年ほど前に コンパウンドスタートアップにおける理想のQAについて考えた という記事を執筆したものです。このときに思い描いた理想のQAへ少しずつ近づくために色々なトライをしているのですが、そのひとつとしてAPIシナリオテストツール「runn」を試してみた中で感じた利点などについて紹介したいと思います。 runnとは? runn(ランエヌ)はオープンソースのシナリオテストツールです。YAMLのフォーマットで宣言的にテストシナリオを記述することができ、定型的なテストの実行に大変便利です。APIのシナリオテストを実行するのに便利な機能もいろいろと組み込まれており、そういった周辺機能も含めてコードでテストを定義することで再利用性の高いテスト整備が可能となります。 github.com 技術検証の背景 検証をは

                                                              runnによるAPIシナリオテスト自動化を試してみた - estie inside blog
                                                            • Everything I googled in a week as a professional software engineer - localghost

                                                              Update 15/10/2022: I've written a new version of this! Everything I googled in a week as a senior software engineer In an attempt to dispel the idea that if you have to google stuff you're not a proper engineer, this is a list of nearly everything I googled in a week at work, where I'm a software engineer with several years' experience. Happy birthday to the ground. Obviously these weren't all goo

                                                                Everything I googled in a week as a professional software engineer - localghost
                                                              • Project Helidon入門 - Oracleの軽量フレームワークによるマイクロサービス開発

                                                                Helidon SEの関数スタイルを、WebServerインターフェースを使ってHelidon Webサーバを起動するという、ごく単純な例を使って見ていきましょう。 WebServer.create( Routing.builder() .get("/greet", (req, res) -> res.send("Hello World!")) .build()) .start(); この例を出発点に、ダウンロード用サーバアプリケーションの一部として、本当のstartServer()メソッドを段階的に開発する中で、Helidon SEの3つのコアコンポーネントを探っていきたいと思います。 webサーバコンポーネント NodeJSや他のJavaフレームワークにヒントを得たHelidonのWebサーバコンポーネントは、Netty上で動作する非同期かつリアクティブなAPIです。WebServer

                                                                  Project Helidon入門 - Oracleの軽量フレームワークによるマイクロサービス開発
                                                                • GoとRubyの言語特性を理解して構築した“いいとこどり“アーキテクチャとは? - Findy Engineer Lab

                                                                  ファインディでは「次に学びたい言語」として注目集めるGoについて理解を深める『注目の言語Go、開発現場でどう使われる?活用企業の現場に聞く』を開催しています。 11月25日には第3回目を開催。ウォンテッドリーの竹野さん、マネーフォワードの櫻さんをお招きし、Goの特徴やメリット、採用理由について伺いました。モデレーターはファインディの大原が務めます。 パネリスト 竹野 創平さん/(ウォンテッドリー株式会社 開発チーム アーキテクト)[@Altech_2015] 2016年にウォンテッドリーに入社。プロダクトのグロースや機能開発・基盤開発を行なったのち、プロダクトの責任者としてプロダクトマネジメント・エンジニアリングマネジメントを行う。現在は開発チーム全体のアーキテクトとして、ソフトウェア・技術・組織の設計に携わっている。 櫻 勇人さん/(株式会社マネーフォワード バックエンドエンジニア[@y

                                                                    GoとRubyの言語特性を理解して構築した“いいとこどり“アーキテクチャとは? - Findy Engineer Lab
                                                                  • [初心者向け]Contentfulの全体像・記事投稿の流れ・便利な機能をまとめてみた | DevelopersIO

                                                                    どうも、ベルリンオフィスの小西です。 ヘッドレス CMS の Contentful について、そういえば概要説明的な記事は書いたことがなかったなと思い、本記事を執筆してみました。 この記事で Contentful の全体像や使用する際の流れを把握できるようにしているつもりです。 こういう情報が欲しいなどあればお気軽にご連絡ください。 Contentfulについて Contentful はヘッドレス CMS の一つです。 Contentful では記事やアセット(画像など)の管理を行い、記事の取得や表示などを行う「ビュー(View)」は外部に委ねるため、ヘッドレスと言われます。 Contentful はドイツの会社で、弊社のヨーロッパオフィスと同じベルリンに本社があり、アメリカ・ヨーロッパを中心にグローバルにサービス展開しています。 Contentfulの全体像 Contentful の基本

                                                                      [初心者向け]Contentfulの全体像・記事投稿の流れ・便利な機能をまとめてみた | DevelopersIO
                                                                    • Building Scalable GraphQL APIs on AWS with CDK, TypeScript, AWS AppSync, Amazon DynamoDB, and AWS Lambda | Amazon Web Services

                                                                      Front-End Web & Mobile Building Scalable GraphQL APIs on AWS with CDK, TypeScript, AWS AppSync, Amazon DynamoDB, and AWS Lambda October 16, 2023: This post has been updated to include the latest CDK AppSync Constructs. September 14, 2021: Amazon Elasticsearch Service has been renamed to Amazon OpenSearch Service. See details. AWS AppSync is a managed serverless GraphQL service that simplifies appl

                                                                        Building Scalable GraphQL APIs on AWS with CDK, TypeScript, AWS AppSync, Amazon DynamoDB, and AWS Lambda | Amazon Web Services
                                                                      • 人生を変えたPythonとの出会い ―「PyCon Indonesia 2019」レポート | gihyo.jp

                                                                        カンファレンス前夜 カンファレンス前日は同じく日本から参加したjbkingがPyCon Indonesia座長(Chair)のDoniのディナーに誘われており、それに私も混ぜてもらいました。他に日本から参加したIskandar(@freedom_holicx)とも連絡をとりあって現地に向かいました(Iskandarはスピーカーであり、Indonesia出身です⁠)⁠。 場所はBoncafeというスラバヤでステーキが有名なお店のようです(あとで日本語のガイドブックを見てみたら載ってました⁠)⁠。会場に行くと現地PyConスタッフの他に海外PyConではおなじみのNoah(彼は各国のPyConでボランティアスタッフをしています)や、PyCon APACで会ったJosef(彼は台湾でLTもしていました)がいました。 ステーキの他にいろんな物が乗っかっている「おつまみセット」のようなものが頼まれて

                                                                          人生を変えたPythonとの出会い ―「PyCon Indonesia 2019」レポート | gihyo.jp
                                                                        • Auth0 料金試算 [BtoC 編] | CodeNote

                                                                          カテゴリー アクセス解析 (2) Analysis (1) Android (7) Apache (6) API (2) Amazon Web Services (66) CloudSearch (1) EC2 (3) RDS (1) SES (1) Backbone.js (1) BigQuery (1) Blockchain (3) Blogger (1) Book (119) Bootstrap (4) Configuration Management (3) Cacti (1) Capistrano (2) CentOS (15) Chef (1) Chrome (10) ClamAV (1) CMS (2) CODA (1) CoffeeScript (1) CORESERVER (4) 仮想通貨 (1) CSS (22) Sass (6) CSV (1) DNS (1) 資料

                                                                            Auth0 料金試算 [BtoC 編] | CodeNote
                                                                          • 個人的に思うAWS Amplifyのいいところ、いまいちなところ - Sweet Escape

                                                                            ちょっとそんな話をする機会があったのでついでにまとめておく。技術的な内容というよりはポエムに近いなぐり書きなので甘い部分は多々あると思う。 前提 大前提としてあくまでも僕個人の感覚だし、自分の置かれている状況を踏まえての話なのでフラットな比較評価ではない部分は多々あるし、異論は多いにあると思う。そしてバイアスがかなりかかった意見でもあるとは思っている。 まず、このまとめの前提となる環境は以下のような環境だ。 GraphQLを使ったプロダクトではない フロントエンドとバックエンドはそれぞれ別のエンジニアがいる フロントエンドはReact、TypeScript、Next.jsあたり、バックエンドはPythonでコンテナ。つまりLambdaとかのサーバーレスではない 一言でAWS Amplifyと言っているがこの記事で述べていることの多くはAmplify LibraryおよびAmplify CL

                                                                              個人的に思うAWS Amplifyのいいところ、いまいちなところ - Sweet Escape
                                                                            • Django REST Framework + Clean Architecture 設計考察 - Qiita

                                                                              Django REST Framework + clean architecture 設計考察 はじめに 昨今の AI の盛隆によって、新規システム開発に Python で構築することを選択することも増えてきたのではないでしょうか。 新規 Web サービスを Python で作るとなると、フロントエンドは React や Vue.js といったフレームワーク、バックエンドは Django か Flask で REST API を提供するような形が主な選択肢になると思います。 シンプルな構成であれば Django REST Framework は簡単にかつシンプルに API サーバを作れますが、少し複雑になるときちんとアーキテクチャを考えないとすぐにカオスになります。 私の入った案件では、これがもうカオスでカオスで。。。 ざっと調べた限り、Django REST Framework + Cl

                                                                                Django REST Framework + Clean Architecture 設計考察 - Qiita
                                                                              • The FastAPI Ultimate Tutorial

                                                                                Introduction Tutorial Series Contents Optional Preamble: FastAPI vs. Flask Beginner Level Difficulty Part 1: Hello World Part 2: URL Path Parameters & Type Hints Part 3: Query Parameters Part 4: Pydantic Schemas & Data Validation Part 5: Basic Error Handling Part 6: Jinja Templates Part 6b: Basic FastAPI App Deployment on Linode Intermediate Level Difficulty Part 7: Setting up a Database with SQLA

                                                                                • Pure Kotlin+gRPC(protobuf)なWebアプリを作るまで - ロコガイド テックブログ

                                                                                  この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の7日目です。 みなさんこんにちは! ロコガイドサウナ部の部長こと、id:ar_tamaです。 自粛期間中に気が触れてついにテントサウナを購入してしまいました……が後悔していません。プライベートサウナ、最高です。おすすめですよ😉 さて、ロコガイドテックブログではFigma PluginやらIoTやらPython(Luigi)やらとさまざまな記事を書いてきましたが、今回は趣向を変えて、サーバサイドKotlinのお話をお届けします。 はじめに - ロコガイドとサーバサイドKotlin サーバサイドKotlin、巷でもだいぶ聞かれるようになりましたよね。 JVM言語のひとつであるところのKotlinは、そのJavaとの親和性・互換性の高さから(資産を活用できる)Javaがメインの現場での採用事例をよく目にしますが、一方でLL言語など

                                                                                    Pure Kotlin+gRPC(protobuf)なWebアプリを作るまで - ロコガイド テックブログ