並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 787件

新着順 人気順

hashの検索結果1 - 40 件 / 787件

  • hash.bz

    This domain may be for sale!

      hash.bz
    • Node.js で発生した Hash flooding DoS とその内容について - from scratch

      Node.js のセキュリティアップデート 7/11 に Node.js のセキュリティアップデートがリリースされました。 Security updates for all active release lines, July 2017 | Node.js これには複数の脆弱性が報告されており、今回はそのうちの1つの Hash flooding DoS という脆弱性が何なのか、それに対して採用された対策が何なのかについてお話します。 Hash flooding DoS (hashdos) Denial Of Service 、つまりサービス拒否攻撃の一種です。 JavaScript のオブジェクトは内部的にハッシュテーブルとして表現されています。 図はこちらから引用 ハッシュ関数は同じkeyなら同じ値を返しますが、別なkeyなら通常は別な値になります。 ハッシュテーブルのinsert, g

        Node.js で発生した Hash flooding DoS とその内容について - from scratch
      • ロリポップ上のWordPressをWAFで防御する方法 | HASHコンサルティングオフィシャルブログ

        (2013/08/29)追記 ロリポップ上のWordPressが不正アクセスされる事例が増えているようです(参考)。現時点で侵入経路等は明らかでありませんが、以下に説明する方法で、公開ページに対するSQLインジェクション攻撃や、管理コンソールに対する不正ログインに対しては、かなり効果があると考えられます。ユーザーの参考になれば幸いです。また、タイトルを変更しました。 追記終わり 今年の9月27日から、ロリポップのレンタルサーバーの全プランで、WAF(SiteGuard Lite)が標準装備されるようになりました。 WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)を導入いたしました ロリポップ!レンタルサーバーはWAF標準装備です。 http://lolipop.jp/waf/より引用 これは大変良いことですね。インターネット上のすべてのサイトが攻撃の対象ですし、被害も増えている印象がありま

          ロリポップ上のWordPressをWAFで防御する方法 | HASHコンサルティングオフィシャルブログ
        • 「今、福岡でやらなければ日本の音楽は終わる」 元ジュディマリTAKUYAさんが語る“福岡スタジオ構想” - HASH#FUKUOKA

          「今、福岡でやらなければ日本の音楽は終わる」 元ジュディマリTAKUYAさんが語る“福岡スタジオ構想” 伝説のバンド「JUDY AND MARY」のギタリストTAKUYAさん。最近では自身も参加する「商店街バンド」のプロデュースをはじめ、中国や台湾のアーティストに楽曲提供するなど、アジアでも精力的に活動を行っています。 そんなTAKUYAさんが、今年4月24日に東京・お台場で開催された世界的なスタートアップイベント「SLUSH ASIA」にて、“福岡にアジア音楽のハブとなるスタジオを建設する”という構想を発表しました。TAKUYAさん自身、「人生をかけている」とまで語るその構想。今回、構想発表に至った経緯から計画の中身、また福岡市に対するイメージなどについて語っていただきました。 ――構想自体はどれくらい前からお考えになっていたのですか? TAKUYA なかなか線引きは難しいのですが、最初

          • HTTPでHashやArrayを送る手法に仕様は存在しない……の? - ただのにっき(2013-09-15)

            ■ HTTPでHashやArrayを送る手法に仕様は存在しない……の? jQueryでこんなふうに書くと: $.post('/', { hash: { foo: 'hoge', bar: 'fuga'}, array: ['baz', 'piyo'] }); サーバ側でこんなふうに受け取れて(これはSinatra): post '/' do params.each do |key, val| puts "#{key}: #{val} as #{val.class}" end end ちゃんとHashやArrayとしてアクセスできる: hash: {"foo"=>"hoge", "bar"=>"fuga"} as Hash array: ["baz", "piyo"] as Array ああこりゃ便利だね、で済ましてもいいんだけど、HTTP POSTの中身なんてただのバイト列なんだから型の情

            • Knuth multiplicative hash が最小完全ハッシュ関数であることの証明 | メルカリエンジニアリング

              こんにちは!サーチチームの @metal_unk です。普段はサーバーサイドエンジニアとして、メルカリの検索を改善する仕事をしています。 メルカリには Be Professional Day という「普段できないことをやろう」をテーマとする日があり、その日は業務に直接関係のないことや、普段は手をつけられないリファクタリングなどがされます。Be Professional Day の様子はこちらで紹介されています。 tech.mercari.com わたしは今回の Be Professional Day で、Knuth multiplicative hash が最小完全ハッシュであることを証明しました。このブログはその証明についての記事です。 「普段できないことをやろう」という Be Professional Day では、証明もアリです。 Knuth multiplicative hash

                Knuth multiplicative hash が最小完全ハッシュ関数であることの証明 | メルカリエンジニアリング
              • Bashでコマンドの存在チェックはwhichよりhashの方が良いかも→いやtypeが最強→command -vも - Qiita

                コマンドのパスを知りたいんじゃなく、コマンドの存在をチェックしたいだけならwhichよりhashを使ったほうが良いかもっていう話。→追記: typeが最強っぽい。 追記: command -vも良い。プログラムの存在チェックorパスを探したいだけなら互換性を考えると一番良いかも。 比較してみる whichよりhashよりtype=command -vが高速→typeまたはcommand -vの勝ち whichは実ファイルという実体があるプログラムです。hashとtypeはbashの組み込みコマンドです。なので当然ですがプログラムの起動コストがない分hashやtypeの方が速いです。 $ time bash -c 'for((i=0;i<10000;i++));do which perl; done >/dev/null' real 0m7.739s user 0m2.928s sys 0m

                  Bashでコマンドの存在チェックはwhichよりhashの方が良いかも→いやtypeが最強→command -vも - Qiita
                • 最速インターフェース研究会 :: [Ajax] location.hashを使ったセッション復元

                  最近になってようやくJavaScript関係、動的ロードを使ったテクニック等について 話せる相手ができまして、、なかなか充実しています。 Gmail、GoogleMapsのような画面遷移なしの高速なナビゲーションが注目されています。 サイトが特定のタスクに対して特化している場合、JavaScriptを使ったインターフェースの最適化が非常に有用であるのは間違いありません。 ブラウザ上で動作するリッチクライアントとしてはFlashが圧倒的に有名ですが、Flashは、ブックマーク、ブラウザの戻る進む機能、文字の拡大縮小、などのブラウザが本来備えている機能が使えないため、ユーザビリティ研究者の間では嫌われ者です。 http://d.hatena.ne.jp/nazoking/20050226 というわけで、AjaxがFlashのような使い方をされないような実装例を考えてみたいと思います。 一つは、

                  • Berkeley DB (Hash) の実装 - knqyf263's blog

                    普段あまりこういう誰の役に立つのか分からない記事は書かないのですが、解析をするまでの背景がOSSに関するとても良い話なので重い腰を上げて書きました。 概要 古のアプリケーション組み込み型のデータベースとしてBerkeley DBがあります。元々はカリフォルニア大学バークレー校によって開発され、その後Oracleによって買収されています。データ操作にSQLは使えず、アプリケーションに埋め込んで使用します。RDBまでは必要ないけどちょっとしたDBが必要みたいな時に使われているようです。機能はシンプルで組み込みのため性能も良いとのこと。詳しくは以下に書いてます。 docs.oracle.com 本記事ではそのBerkeley DBの中身がどのように実装されているのかの雰囲気を記します。Berkeley DBはBtree accessやHash access, Queue/Recno access

                      Berkeley DB (Hash) の実装 - knqyf263's blog
                    • 僕らがmemcachedのキャッシュキーにsha1やmd5のhash値を使うを避ける理由 - blog.nomadscafe.jp

                      memcachedのキャッシュキーにsha1やmd5のhash値を使うとtcpdumpや解析ツールで覗きにくくなるので、cacheには出来るだけわかりやすい名前をつけて下さい。というハナシ 下のようなコードのように sub cache { state $cache = Cache::Memcached::Fast->new({ namespace => 'db:', }); } sub key { my ($self,$key) = @_; sha1_hex($key); } sub cached_member { my ($self, $member_id) = @_; my $key = $self->key('member:'.$member_id); my $member = $self->cache->get($key); if ( !$member ) { #DBから取得 }

                      • HASHコンサルティングのイー・ガーディアングループ参加に関するお知らせ

                        既にご案内の通り、イー・ガーディアン株式会社がHASHコンサルティング株式会社の全株式を取得し、完全子会社化することで合意いたしましたのでご案内いたします。 平たくというと、何が変わるの? (1) HASHコンサルティング株式会社の株主が変わります 旧株主: 徳丸浩(100%)  →  新株主: イー・ガーディアン株式会社(100%) (2) 本社が移転します 旧本社: 東京都品川区(自宅兼オフィス) 新本社: 東京都港区麻布十番1-2-3 プラスアストルビル 5F ※イー・ガーディアン株式会社の本社が入居しているビルです (3) 社員を増やします 旧: 徳丸が一人でなんでもやっていました 新: 一緒に仕事をしてくれる技術者を募集します 変わらないことは何? (1) 会社は存続します HASHコンサルティングという会社はイー・ガーディアン株式会社の子会社として存続し、社名も変わりません。

                        • ブラウザごとのlocation.hashの挙動のまとめ - ?D of K

                          今更ですが、location.hashで現在のステータスを管理するのがマイブームです。しかし、ASCII以外をぶち込むとブラウザごとに挙動が違うっぽいです。というのを調べておいて、書いておくのを忘れたので、まとめておきます。 方法 以下のアクションを起こした場合、location.hashで取得できる値がどうなるか、調べました。なお、ファイルはUTF-8で試しました。 ファイルに書いてあるリンクをクリックした場合 A1:#test B1:#てすと C1:#%E3%81%A6%E3%81%99%E3%81%A8 A2:#test#test B2:#てすと#てすと C2:#%E3%81%A6%E3%81%99%E3%81%A8#%E3%81%A6%E3%81%99%E3%81%A8 A3:#test%23test B3:#てすと%23てすと C3:#%E3%81%A6%E3%81%99%E3%

                            ブラウザごとのlocation.hashの挙動のまとめ - ?D of K
                          • HASHコンサルティング徳丸浩の日記 - 自分でできる - 「かんたんログイン」DNSリバインディング耐性のチェック方法

                            ■「かんたんログイン」DNSリバインディング耐性のチェック方法 このエントリでは、ケータイ向けWebサイトがDNSリバインディング攻撃に対する防御耐性があるかどうかをチェックする方法を説明します。ケータイ向けに「かんたんログイン」機能をもつWebサイトをチェック対象とします。 基本的な前提として、検査対象のWebサイトの管理者が自ら検査することを想定しています。 用意するもの チェック対象のWebアプリケーション(かんたんログイン機能あり) 携帯電話(かんたんログイン可能なもの) インターネット接続されたパソコン ステップ0:IPアドレスの調査 検査対象のWebサーバーのIPアドレスを調べます。一例として、検査対象サーバーのホスト名が mobile.example.com の場合、以下のコマンドでIPアドレスを調べることができます。 C:>nslookup mobile.example.

                            • YappoLogs: TokyoCabinetがPerlのHASHより遅いわけがない!

                              TokyoCabinetがPerlのHASHより遅いわけがない! こんにちわ!金曜日担当・Shibuya内フェアリーことYappoです。 mixi Engineers’ Blog » PerlとRubyで省メモリなハッシュを使おうにて 100万件のレコードを格納した場合のメモリ使用量と処理時間を測ってみましょう。Perl(5.8.8)でテストコードを動かしたところ、以下の改善が確認できました。標準のハッシュに比べて、メモリ使用量がTCのオンメモリハッシュだと約61%、TCのオンメモリツリーだと約37%になることがわかります。処理時間に関しては157%ほどになっていますが、まあ許容範囲ですよね。といった事が書かれており、その文面の上の解説で、tieしたので、tieしてるからおせーんじゃねーの?とテストコードも見ないで呟いてたらmikioさんからtie使わないでやってるよ!とつっこんでいただき

                              • 検索と挿入がともにO(1)であるようなHashを作るにはコツがいる

                                このところ立て続けに表記の事実を理解していない俺実装のHash(しかもCで!)を見かけたので、おそらく知られていないんだと思う。以降、同じ轍を踏む人が少なくなればと思い、啓蒙のために公開しておく。 先に言っておくがおまえらはHashを再発明するんじゃねよボケが。おとなしくありもののライブラリ使えよ。つうかHashのある言語使えよ。Cとかマゾかよ。 言葉と前提とりあえずHashが何であるかとか、どういう作りになっているかとか、そういうことは既知とする。リストの配列ってことね。←これで何言ってるか分からないおまえらにはこの文章はちょっとはやい。先にデータ構造の教科書を読むことをおすすめ。以下ではHashに登録されるキーとデータのペアのことをentryと呼び、リストの配列と言ったときのリストのほうをbin、配列のほうをbucketと呼ぶ。つまり、 class Hash { typedef lis

                                  検索と挿入がともにO(1)であるようなHashを作るにはコツがいる
                                • 【就活終了宣言】id:Hashは金融工学ベンチャー「センティリオン」に入社します - ミームの死骸を待ちながら

                                  2010年度から、センティリオンCentillionという設立三年弱のベンチャーで働きます。 金融工学のセンティリオン株式会社 今までちらほらと「内定先」という言葉が出て来ていますが、ココのことです。内定自体は2月中旬に頂いて、第一志望企業だったのでその時点で心は決まっていたのですが、他の企業も見てみたかったのでしばらく就活を続けていました。 しかし先日最後の会社の選考が終わり、しがらみがなくなったので暴露することにしました。 こんてんつ Profile of Centillion 経営理念に共感したこと 新卒一期生というポジション はてなーと同僚な件 非常識・新規性を受け入れる風土 iPhone支給&意外としっかりした支援制度 1. Profile of Centillion センティリオン (Centillion) は証券IT部門や投資情報ベンダーで経験を詰んできた社長とシステム畑で技

                                    【就活終了宣言】id:Hashは金融工学ベンチャー「センティリオン」に入社します - ミームの死骸を待ちながら
                                  • hash slider by manjographics

                                    HASHSLIDER V2 OUT NOW! You can found an improved version of the hashslider here simple jquery hash-slider This jquery-based slider does what the most jquery-sliders do, but adds a hashtag to the window location, so you can link to any content / position of the slider. I was searching for a script like this for a while but didn't find one and so a decided to make one myself. For example: http://you

                                    • 静的データやマスターデータの為だけにtableを持つのを止めよう。 active_hash が便利そうだ - Qiita

                                      zilkey/active_hash HashデータをActiveRecordのように扱う事の出来るgem。 少し使った感じはかなり便利そう。 Qiitaにactive_hashだけの記事が無かったので書いてみる。 用途 例えば、カテゴリデータや都道府県など、プルダウンに使うような静的データは、色々な持ち方ができます。 単純に定数で扱ってもいいですし、

                                        静的データやマスターデータの為だけにtableを持つのを止めよう。 active_hash が便利そうだ - Qiita
                                      • HASH(0x55555c041220)

                                        This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                        • 「=>」の読み方、Rubyでは「hash rocket」、Javaでは「fat arrow」、C++では「goes to」 - Servlet Garden @はてな

                                          プログラムやコマンドの使い方を言葉で、たとえば電話越しで説明しないといけない状況に陥ったときにハタと困ったんですよ。「これ、どう発音すれば相手はわかってくれるのか‥?」と。プログラムと言えば、{}だの、^だの、なんとも言い表しがたい記号があちこちに散在しています。調べてみたら、こんなブログがありました。英語のネイティブスピーカでもけっこう困っているんですねぇ。 » Coding Horror 冒頭には "I responded with a single line of Ruby to do the same, and a single line of Lisp." "He wrote back: "Underscores, pipes, octothorpes, curly braces -- "、、、"What the heck is an octothorpe?" とあり、笑えます。

                                            「=>」の読み方、Rubyでは「hash rocket」、Javaでは「fat arrow」、C++では「goes to」 - Servlet Garden @はてな
                                          • シンプル・軽量(2.2KB)・手軽なjQueryコンテンツスライダー・hash slider - かちびと.net

                                            よくあるコンテンツスライダーですが、 軽くて使いやすそうでしたのでメモ。 hash sliderは、わずか2キロバイト ほどの軽量スクリプトです。こういう のはいくつ覚えておいても損しない ですね。 軽い、というのは大事ですよね。スライドさせるとURL末尾に#~が付き、ここにリンクすることが出来ます。 シンプルです。マークアップも単純なので使いやすいのでは。 <div id="slider"> <ul> <li> example</li> <li> example2</li> </ul> </div> <div id="left"> goLeft </div> <div id="right"> goRight </div> <ul id="numbers"> <li></li> </ul> デモでは画像を利用しています。 #~にリンク #~にリンクさせることで個々のスライドを指定して表示さ

                                            • 真にスレッドセーフなHash mapとは #渋谷java

                                              今や当たり前のように使われている画像認識。最先端の技術により人間を凌ぐほどの精度を叩き出すことも可能ですが、一方高度な数学を使わずに処理することも可能です。今回は有名なゲームを例に、その解説をします。

                                                真にスレッドセーフなHash mapとは #渋谷java
                                              • 『HASHコンサルティング株式会社』の全発行株式を取得 サイバーセキュリティ分野へも本格的参入 | ニュースリリース | 新着情報 | イー・ガーディアン

                                                2015年03月11日 ニュースリリース 『HASHコンサルティング株式会社』の全発行株式を取得 サイバーセキュリティ分野へも本格的参入 X Facebook 印刷 イー・ガーディアン株式会社(http://www.e-guardian.co.jp/、所在地:東京都港区、代表取締役社長:高谷 康久 以下イー・ガーディアン)はサイバーセキュリティを専門とするHASHコンサルティング株式会社(https://www.hash-c.co.jp/、所在地:東京都品川区、代表取締役社長:徳丸 浩 以下HASHコンサルティング)の全発行株式を取得し、完全子会社化することを決議いたしましたのでお知らせいたします。 本株式の取得により、HASHコンサルティング株式会社が提供する「脆弱性診断サービス」に加え当社の監視センター運営ノウハウや人材を活かしたセキュリティ監視やソフトウェアの販売をセットで提供するこ

                                                  『HASHコンサルティング株式会社』の全発行株式を取得 サイバーセキュリティ分野へも本格的参入 | ニュースリリース | 新着情報 | イー・ガーディアン
                                                • Rubyアンチパターン: なんでもHash

                                                  ソフトウェアの内部では、データを様々な形に加工しつつ、あちこちに受け渡して再利用します。そのためのデータ構造として、RubyではHashクラスのオブジェクト(他の言語ではMapだったりDictionaryだったり連想配列だったりします)を使うことはよくあります。 単体の数値や文字列ではなく、それらを組み合わせたデータを扱う際には、Hashオブジェクトが便利です。 しかし、あらゆる場面でHashを駆使しようとすると、利便性よりも弊害が大きくなります。 典型的な症状 あちこちで同じだったりちょっと違ったりするHashオブジェクトを引き回していたりします インスタンス変数が少なく(あるいはまったくなく)、その代わりとしてメソッド引数のHashオブジェクトにいろんなデータを渡していたりします 1つのHashオブジェクトのキーとして、文字列やシンボル、さらにはそれ以外のクラスのオブジェクトが使われて

                                                    Rubyアンチパターン: なんでもHash
                                                  • Ruby 2.1.1 で Hash#reject のデグレ

                                                    Ruby 2.1.0 まで、Hash を継承したクラスの reject メソッドの挙動は継承クラスのオブジェクトを返す挙動をしてました。 しかし、 Ruby 2.1.1 で意図せずその挙動が変更され、必ず Hash クラスのオブジェクトが返されるようになりました。 class SubHash < Hash; end p SubHash.new.reject{}.class #=> 2.1.0: SubHash 2.1.1: Hash p Hash.new.reject{}.class #=> 2.1.0: Hash 2.1.1: Hash (厳密には ivar 等その他の属性もコピーされなくなっています。 また、Ruby 2.1 からはバージョニングポリシーの変更により、2.0.0 までのパッチリリースにあたるリリース時で TEENY が増えます。詳細は今月の WEB+DB で!) この挙

                                                    • 【rails 5.1】DBに依存しない静的なデータはわざわざテーブルを作らず、belongs_toやhas_manyも使えるactive_hashを使うと良い - 考えすぎてしまう人のブログ

                                                      基本的に変更されないデータ 例えば都道府県名一覧だとか、カテゴリだとかそういうものを扱いたいときって悩みますよね DBに保存しちゃえば早いし楽だけど明らかに保存する必要のないデータですし かといってヘルパーとかにザーッと書いちゃうのもMVCの観点からあまり褒められたものじゃありませんし そういう時に妥協案としてenumを使う時があるのですがそれはそれで単純に文字列を1対1にするだけなので使いづらかったりします(郵便番号とかもたせられない じゃあ定数でやるか?というのも見通しが悪くなるし非常に便利なActiverecordに乗せて使えないのでおすすめできません TODOHUKEN = [ 1: {name: :北海道, location: [12.323245, 102.3231231]}, . . . ] ということでそういう悩みはactive_hashを使って解決しましょう github

                                                        【rails 5.1】DBに依存しない静的なデータはわざわざテーブルを作らず、belongs_toやhas_manyも使えるactive_hashを使うと良い - 考えすぎてしまう人のブログ
                                                      • 階層の深いHashを作成するときに知っておいたら便利なこと - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

                                                        2009年11月10日23:49 Ruby 階層の深いHashを作成するときに知っておいたら便利なこと Ruby で階層の深いハッシュ(ハッシュの値がさらにハッシュとか)を作成するのって面倒です。何が面倒って毎回宣言しないといけないんですよー。まぁ他の言語やってた人なら当たり前なのかもしれませんが、Perl 出身の僕としては大変メンドクサイわけです。 例えばこのようなデータ構造を考えてみます。 #!/usr/bin/ruby hash = {} hash["hoge"] = 1 p hash # {"hoge"=>1} hash["foo"]["bar"] = 1 p hash # undefined method `[]=' for nil:NilClass (NoMethodError) 最初に hash = {} と宣言しているので hash["hoge"] = 1 の部分は問題なく

                                                        • Hashみたいだけどちょっと違うHashie::Mash - ぬいぐるみライフ?

                                                          Hashie::MashはRubygemsのパッケージで公開されているclassのひとつで,m.key = valueのような書き方でkeyにアクセスできるHashのようなもの.twitterパッケージの内部でも使われている. GitHub - intridea/hashie: Hashie is a collection of classes and mixins that make hashes more powerful. 使い方 gemコマンドでインストールできる. $ sudo gem install hashie利用するにはhashieをrequireする必要がある(Ruby1.8以前の場合は先にrequire "rubygems"しておく). require "hashie" 以下,コード例.これだけでなんとなく雰囲気は分かると思う. m = Hashie::Mash.new

                                                            Hashみたいだけどちょっと違うHashie::Mash - ぬいぐるみライフ?
                                                          • Rubyの配列、ハッシュテーブルを表現するArray、Hashクラスの使い方

                                                            連載目次 前回の連載第2回記事「Ruby 2.1の基本構文/基本文法まとめ&Pryの使い方」では、Rubyの基礎と題して、変数とオブジェクト、定数、リテラル、式と演算子、制御構文について、主要なものを学習しました。ここまでの連載で、Rubyの基本的なプログラムが書けるようになったと思います。 今回からは数回に分けて、Rubyの組み込みライブラリについて、ちょっとしたスクリプトを交えながら解説していきます。読み終わったころには、ライブラリを使ってさまざまなプログラムを書けるようになっていることでしょう。日々の作業の自動化などに、ぜひお役立てください。 組み込みライブラリはRuby本体に含まれているため、特に何も意識することなく、すぐに使えます。 今回は、ArrayクラスやHashクラスなど「配列」「コンテナー」「コレクション」「スタック」「キュー」「連想配列」「ハッシュ(テーブル)」を表現す

                                                              Rubyの配列、ハッシュテーブルを表現するArray、Hashクラスの使い方
                                                            • LINEAR HASHパーティショニングってなんだ?

                                                              MySQL 5.1から利用出来るパーティショニングの種類には、次の4つがある。 RANGEパーティショニング LISTパーティショニング [LINEAR] HASHパーティショニング [LINEAR] KEYパーティショニング RANGEパーティショニングは値の範囲を指定する。次のように日付を用いて範囲を指定するのが代表的な使い方だ。詳細はこちらの記事(パーティショニングの使用例 - http session情報)を見て欲しい。 mysql> CREATE TABLE http_session ( -> session_id VARCHAR(32) NOT NULL, -> last_access TIMESTAMP NOT NULL, -> created TIMESTAMP NOT NULL, -> t_session_data VARCHAR(1024) -> ...(中略)...

                                                                LINEAR HASHパーティショニングってなんだ?
                                                              • [JS]各パネルのリンクに対応した、シンプルなコンテンツスライダーのスクリプト -hash slider

                                                                hash slider デモ:3番目を表示 [ad#ad-2] hash sliderの主な特徴 設置が簡単。 スタイルシートで簡単にデザインのカスタマイズが可能。 マウスホイールでスライド操作が可能。 #のリンクで各パネルの個別リンクにも対応。 番号のナビゲーションは自動で生成。 個人でも商用でも完全に無料。 2.2KBと超軽量サイズ。 [ad#ad-2] hash sliderの実装 実装は簡単です。 HTML 各パネルは、リスト要素で実装します。 <div id="slider"> <ul> <li>パネル1</li> <li>パネル2</li> </ul> </div> <div id="left"> 左へスライド </div> <div id="right"> 右へスライド</div> <ul id="numbers"> <li></li> </ul> L.3, 4のli要素はパ

                                                                • hash.bz

                                                                  This domain may be for sale!

                                                                    hash.bz
                                                                  • MySQL :: Hash join in MySQL 8

                                                                    The build phase The literature usually divides hash join in two phases; the build phase and the probe phase. In the build phase, the server builds an in-memory hash table where rows from one of the inputs are stored, using the join attribute(s) as the hash table key. This input is also known as the build input, and let us assume that ‘countries’ is designated as the build input. Ideally, the serve

                                                                    • Swisstable Hash に使われているビット演算の魔術 - methaneのブログ

                                                                      Googleが開発したSwisstableと呼ばれるハッシュテーブル実装がAbseilとして公開されて、Rustの標準のHashMap実装にもその移植であるhashbrownが採用されました。 Swisstable の面白いところは、8または16要素をグループ化して、グループ内の各要素のハッシュ値のうち7bitをそれぞれ1byteに格納した8または16バイトの配列を作り、その配列に対して一気に並列でマッチングを行うことです。 この並列マッチングにはSSE2もしくはビット演算が使われます。この記事ではこの並列マッチング部分について解説します。 SSE2を使う場合 SSE2を使う場合は、グループのサイズは16になります。ハッシュ値を格納する配列のことを control と呼ぶことにすると、 control は char control[16] になります。control の各バイトの状態は次の

                                                                        Swisstable Hash に使われているビット演算の魔術 - methaneのブログ
                                                                      • なんでも埋め込めてマウスホイールでページ送りができるスライダー実装jQueryプラグイン「hash slider」:phpspot開発日誌

                                                                        なんでも埋め込めてマウスホイールでページ送りができるスライダー実装jQueryプラグイン「hash slider」 2010年11月18日- hash slider by manjographics なんでも埋め込めてマウスホイールでページ送りができるスライダー実装jQueryプラグイン「hash slider」 コンテンツ自体はul > li リストに埋め込んで、ナビゲーション用のタグを定義して必要なcssとjsをインクルードすれば自動でスライダーにしてくれます。 プラグイン内で自動で初期化してくれるため、コーディング不要です。 デフォルトでは独特のUIですがCSSによるカスタマイズが可能です。 色々と使えるかもしれませんね。 関連エントリ jQueryとCSS3で作るカラフルなスライダーウィジェット jQueryでいい感じのコンテンツスライダーを作成するチュートリアルとサンプル 軽量の

                                                                        • Commit Hash から、該当 Pull Request を見つける方法 - Qiita

                                                                          git blameなどを使用して、変更を加えたcommit sha hashだけわかった時、git show daced1d3のようにすれば、そのコミットの変更内容を見れます。ですが、本当は内容よりその変更を加えたPull Requestを知りたいことありますよね? そんなコミットからプルリクエストを探したい時に使えるgit aliasコマンドを紹介します。 git showpr Pull Requestをマージしているコミットログを見つけます。 show pull request => showpr としてますが、名前は好きにつけてください。 .gitconfigのalias設定 [alias] showpr = !"f() { git log --merges --oneline --reverse --ancestry-path $1...master | grep 'Merge p

                                                                            Commit Hash から、該当 Pull Request を見つける方法 - Qiita
                                                                          • Hashをめぐる冒険

                                                                            Codenize.toolsの今までとこれから、とか

                                                                              Hashをめぐる冒険
                                                                            • Implementing Hash Tables in C

                                                                              NOTE(s): The article is in “draft” status. The content was originally written in 2017. The intended audience for this article is undergrad students or seasoned developers who want to refresh their knowledge on the subject. The reader should already be familiar with C (pointers, pointer functions, macros, memory management) and basic data structures knowledge (e.g., arrays, linked lists, and binary

                                                                              • MatzにrejectされたES6風HashリテラルをこっそりRubyで使う

                                                                                ES6風Hashリテラルとは ここで言う「ES6風Hashリテラル」というのは、ES6(ES2015)でobject property shorthandとして導入された省略記法です。 最近のJavaScriptを使っている人なら見慣れた記法ですね。Rubyでもこういう風に書けると便利そう、と思う人はもちろんいるわけで、この記法を取り入れるべく過去にもbugs.ruby-lang.orgで提案がありました。が、残念ながら今のところrejectされたままです。 Feature #11105 ES6-like hash literals https://bugs.ruby-lang.org/issues/11105 Feature #15236 add support for hash shorthand https://bugs.ruby-lang.org/issues/15236 似た記法

                                                                                  MatzにrejectされたES6風HashリテラルをこっそりRubyで使う
                                                                                • RedisのHash型を活用するとメモリ使用量が激減

                                                                                  ユーザ情報のように ID をキーにした大量のデータを Redis で管理する場合、ひと工夫して Hash 型を使うと、単純に string 型を使った場合に比べてメモリ使用量が激減することを教わったので、追試してみた。 データモデル String 型を使う 各 ID のデータを Redis で管理する場合、素直にやるなら string 型で保存する。 > set object:123456 val123456 OK > get object:123456 "val123456" 非常に原始的なキーとバリューのペア。 Hash 型を使う Redis 2.2 以降では hash が機能改善され、フィールド数が一定数におさまり、フィールドのデータが一定サイズに収まると、メモリ使用量が平均して 1/5 に軽減されている。 Special encoding of small aggregate da

                                                                                    RedisのHash型を活用するとメモリ使用量が激減