並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 109件

新着順 人気順

hotwireの検索結果41 - 80 件 / 109件

  • React vs Hotwire ~ 私とHotwireとその後

    半年くらい前にこんな記事を書きました。 様々なプロダクトにメインとして使用しているNext.js製のフロントエンドをStimulusとTurboに書き換えて運用してみました。 今回は実際に運用してみた所管などをまとめたいと思います。 はじめに とはいえ、Hotwireたちは飽くまでフロントエンドのみ。バックエンド側のロジックを持つことのできないこれらのライブラリとの単純な比較対象としては、サーバーレスでも運用できるNext.jsとは若干ズレが出てきます。 今回私はNode.js製のバックエンドサーバーの上にNext.jsが乗っかていたもののフロントエンドの部分を、従来型のpugのマークアップとHotwireに置換し運用しました。 ですので、今回はNext.jsではなくReactとの比較を行っていきます。 ここは一つご留意ください。 ちなみにVercelなどのPaasなどでHotwireを使

      React vs Hotwire ~ 私とHotwireとその後
    • TurbolinksからTurboへの移行 - おもしろwebサービス開発日記

      弊社サービスである savanna.io はずっとTurbolinksとStimulusで開発してきたのですが、この度 Hotwireがリリースされた*1のでTurbolinks部分をTurboに置き換えてみました。その際のやったことやハマったことのメモを残しておきます。メモ書きなので雑なのはご容赦ください。 前提 webpackerを使ってます。assets pipeline派や素のwebpackを利用している人は適宜読み替えてください TurbolinksのアンインストールとTurboのインストール turbo-railsをGemfileに追加してbundle install ./bin/rails turbo:installをする で問題なくいけるのであればそれで。turbo:installが失敗したらturbo-rails/turbo_with_webpacker.rb と同等のこ

        TurbolinksからTurboへの移行 - おもしろwebサービス開発日記
      • HotwireはRailsを「ゼロJavaScript」でリアクティブにできるか?後編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

        概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Hotwire: Reactive Rails with no JavaScript? — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2021/04/12 原著者: Vladimir Dementyev -- Evil Martiansリード開発者。 サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 長文につき前編と後編に分割しました。今回は後編です。 HotwireはRailsを「ゼロJavaScript」でリアクティブにできるか?前編(翻訳) 前編: TurbolinksをTurbo Driveに置き換える 前編: Turb

          HotwireはRailsを「ゼロJavaScript」でリアクティブにできるか?後編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
        • Hotwire的な設計を追求して「Web紙芝居」に行き着いた話 by Yasuko Ohba (nay3) - Kaigi on Rails 2023

          私は昨年3月以降、Rails7でHotwireを活用して複数のアプリケーションを開発してきました。Hotwireは、SPAのような動きをRailsだけで実現できる良い道具だと思っています。開発体制やコードをコンパクトに保てる利点があります。 ただ、SPAではなくHotwireでやろうと決めるためには、Hotwireでどこまでできるのか? Hotwireでできないことはあるのか? が気になってくる点でしょう。この点について、今では私は以下のように感じています。 やりたいことは大体なんでも Hotwire で実現できる 最終的に実現できる機能の差よりも、どういう考え方で作るかにSPAとHotwireの大きな違いがある SPAとHotwireでは、アプリを構成するための物の考え方が大きく異なります。Hotwireを縦横無尽に使い倒すためには、Hotwire的な考え方で作る必要があるのです。この、

            Hotwire的な設計を追求して「Web紙芝居」に行き着いた話 by Yasuko Ohba (nay3) - Kaigi on Rails 2023
          • Hotwireデモアプリを動かしてみた|TechRacho by BPS株式会社

            Hotwireデモアプリを動かしてみたのは昨年以下の速報記事を出したときですが、せっかくなのでRuby 3.0でもやってみました。 速報: Basecampがリリースした「Hotwire」の概要 デモアプリはRails 6.1です。データベースはSQLite3を使っています。 動かした環境: OS: macOS X Catalina 10.15.7 Ruby: 2.7.1および3.0.0 (rbenvにて設定) Redis: 6.0.9 Redisがローカル環境にない場合はインストールが必要です。自分はHomebrewでインストールしました。 $ brew install redis $ brew services start redis デモアプリをgit cloneします。 $ git clone https://github.com/hotwired/hotwire-rails-de

              Hotwireデモアプリを動かしてみた|TechRacho by BPS株式会社
            • Turbo: The speed of a single-page web application without having to write any JavaScript.

              The speed of a single-page web application without having to write any JavaScript. Current version: 8.0.4 — released Mar 08, 2024 Turbo uses complementary techniques to dramatically reduce the amount of custom JavaScript that most web applications will need to write: Turbo Drive accelerates links and form submissions by negating the need for full page reloads. Turbo Frames decompose pages into ind

              • Remove TypeScript by afcapel · Pull Request #971 · hotwired/turbo

                👍 145 vtamara, gmichokostas, klevo, MarcosNASA, noclat, markahesketh, pfeiffer, montalvomiguelo, chakrihacker, nitrnitr, and 135 more reacted with thumbs up emoji 👎 772 sukei, adrianthedev, rik, yourivdlans, marcelolx, elvinaspredkelis, jutonz, gtokman, vfonic, grncdr, and 762 more reacted with thumbs down emoji 😄 52 joshgillies, abc3, hanayashiki, hayesr, dannote, avindra, wowczarczyk, Songkey

                  Remove TypeScript by afcapel · Pull Request #971 · hotwired/turbo
                • Hotwire のデモアプリを実装してみた

                  はじめに 昨年末 12/23 に Basecamp から Hotwire がリリースされました。 Hotwire DHH のツイート WebSocket 通信や Stimulus に興味があったので、Hotwire のデモアプリを動画を見ながら実装してみました。 cobachie/hotwired-demo 前提 $ ruby -v ruby 3.0.0p0 (2020-12-25 revision 95aff21468) [x86_64-darwin19] $ rails -v Rails 6.1.0

                    Hotwire のデモアプリを実装してみた
                  • Hotwireとは?|猫でもわかるHotwire入門 Turbo編

                      Hotwireとは?|猫でもわかるHotwire入門 Turbo編
                    • A happier happy path in Turbo with morphing

                      Last week, we presented in Rails World an upcoming addition to Turbo that uses morphing to offer smoother page updates and a simplified broadcasting system. This is the article version of the presentation I delivered. The starting point The traditional server-side full-page programming model that Rails nailed twenty years ago is incredibly productive. It lets you think of your application as a set

                        A happier happy path in Turbo with morphing
                      • You Don't Need Rails to Start Using Hotwire

                        You Don't Need Rails to Start Using Hotwire Although Hotwire is closely tied to Ruby on Rails, you might be surprised to know that you don't really need Rails to learn, play, and experiment with Hotwire. In this article, we'll build a simple static site that uses Turbo Drive + Frames to make it responsive and use Streams to make it dynamic. Update: I originally published this post few months ago,

                          You Don't Need Rails to Start Using Hotwire
                        • Turbolinksアレルギー患者に捧げるTurbo & Stimulusでの時短実装術 / Kaigi on Rails 2023

                          "Turbolinksアレルギー患者に捧げるTurbo & Stimulusでの時短実装術" Kaigi on Rails 2023での登壇資料です。 https://kaigionrails.org/2023/talks/lni_T/ Turbolinksはどうしてもトラブルが多発するライブラリでしたが、 現代のHotwireはむしろ高速に開発することができるという例を紹介しています。 はてなブックマークする↓ https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https://speakerdeck.com/lnit/kowakunai-hotwire-kaigi-on-rails-2023

                            Turbolinksアレルギー患者に捧げるTurbo & Stimulusでの時短実装術 / Kaigi on Rails 2023
                          • iCARE Dev MeetupでHotwireについて話した - おもしろwebサービス開発日記

                            僕がお手伝いしているiCAREさん主催のミートアップ、iCARE Dev Meetupで、最近発表されたBasecamp社製jsフレームワークであるHotwireについて話しました。 【iCARE Dev Meetup #18】技術顧問が語る、Ruby on Rails実践開発 - connpass 動画も公開されているので気になる方は探してみてください*1。 所感 弊社サービスであるsavanna.ioはHotwireを使って作っています。Hotwireはつい最近発表されましたが、その前身となるフレームワークであるturbolinksとStimulusの組み合わせで数年間開発していました。 なので「サーバサイドはHTMLを返し、jsは最小限」というスタイルが少人数で開発するチームにとてもマッチすることは身を持って体験しています。Vue.jsやReactを採用していたら機能を開発するスピー

                              iCARE Dev MeetupでHotwireについて話した - おもしろwebサービス開発日記
                            • 技術トレンドの向き合い方とまつもとゆきひろ注目の技術 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                              こんにちは、エンジニアのづやです。 LIGでは、Ruby開発者であり、当社の技術顧問を務める、まつもとゆきひろさんによる社内勉強会を開催してエンジニアのスキルアップに取り組んでいます。 第5回のテーマは「エンジニアの技術トレンドとの向き合い方と注目の技術」です。 流れの速いIT業界において、目の前の仕事に向き合いながらあらゆる技術トレンドを追い続けるのは至難の業です。そこで今回はまつもとゆきひろ流の、エンジニアが技術トレンドを追うときのポイントを伺いました。また最近話題の「ノーコード・ローコード」「ChatGPT」、まつもとさんが注目している「Hotwire」「Jamstack」についてもお話しいただきました。 Rubyアソシエーション理事長 まつもと ゆきひろ プログラミング言語Rubyの生みの親であり、一般財団法人Rubyアソシエーション理事長。株式会社ZOZOやLinkers株式会社

                                技術トレンドの向き合い方とまつもとゆきひろ注目の技術 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                              • Railsの現在地 / Rails以外からTurbo(Hotwire)を使う|kiha

                                Railsの現在地DHHらは、ビジネスモデルが確定していないレベルの初期のスタートアップにおいて、複雑なSPAでのページレンダリングを採用したWebシステムを構築することはオーバーエンジニアリングでは? というところに、強い課題意識を持っているように見える。フロントエンド、サーバサイド問わず複雑なアーキテクチャにしすぎると生産性悪くない?というわけだ。あのTwitter社ですら儲かるか儲からないかわからないレベルの黎明期にはその思想に賛同してかRailsを採用していた。 近年DHHらは、RailsベースのGmailっぽいプロダクトをリリースしていて、新進気鋭のフレームワークであるHotwire(Turbo)を積んだRails 7でGmailの「あの操作性」を実現できるレベルに進化させた。ReactやVue.jsなどのライブラリを使わずとも実現できることを示した。 Turboの概観Turbo

                                  Railsの現在地 / Rails以外からTurbo(Hotwire)を使う|kiha
                                • まるでフロントエンドの“Rails” Hotwireを使ってJavaScriptの量を最低限に

                                  iCARE Developer Meetupは、月次で開催している株式会社iCAREが主催するエンジニア向けのLT勉強会です。18回目の今回は、Ruby on Railsをテーマに行いました。株式会社iCAREの技術顧問willnet 氏がHotwireについて話しました。後半はTurbo Streams、Turbo Frames、Stimulusについて。前半はこちらから。 HTMLをいい感じに解釈してくれるTurbo Streams 前島真一氏:Turbo Streamsとは何かと言うと、下の図のようなHTML片をサーバーサイドからTurbo StreamsのContent-Typeで返してあげると、TurboがこのHTMLの内容を見て、いい感じに解釈して処理をしてくれるというものです。 いい感じに解釈するというのはどういうことかこのturbo-streamタグを使って説明しますね。t

                                    まるでフロントエンドの“Rails” Hotwireを使ってJavaScriptの量を最低限に
                                  • SPAへ向かうAstro | エビスコム - EBISUCOM

                                    MPA なフレームワークの代表的な存在である Astro。 ただ、SPA なサイトに慣れてしまったためか、個人的には MPA のパタパタした挙動がどうも落ち着きません。これは、ページやサイト側の処理だけが原因ではなく、ブラウザの挙動がページの移動を強調するようになった影響も大きい気がします(セキュリティ対策?)。 そのため、Astro でサイトを作る場合には挙動を SPA っぽくしたくなり、その対策をいろいろと考えるのですが、React Server Components が登場してきた現状だと Next.js で SPA でいいや… と、Astro の出番が少なくなっていました。 ところが、ブロックテーマな WordPress のフロントエンドとして使うフレームワークを検討していたところ、Gatsby.js ではブロックテーマのスタイルと GatsbyImage の相性の悪さが問題となり

                                      SPAへ向かうAstro | エビスコム - EBISUCOM
                                    • The future of full-stack Rails: Turbo Morph Drive—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog

                                      The “getting-back-into-full-stack” trend in web development communities is gaining more traction. Frontend frameworks are trying to embrace server components, htmx is the new black, and LiveView and LiveWire are conquering Elixir and Laravel applications, respectively. And, of course, Ruby on Rails has its newer offspring, Hotwire. Let’s explore how far you can go with the full-stack approach in R

                                        The future of full-stack Rails: Turbo Morph Drive—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog
                                      • Turbo 8 in 8 minutes

                                        Turbo 8 in 8 minutes Author Name Brad Gessler Twitter @bradgessler Image by Annie Ruygt Turbo 8 simplifies the development of live-updating Rails applications. It offers a dramatic leap forward from previous versions by minimizing the need for manually coding turbo frames and turbo stream responses. This advancement simplifies both the creation and maintenance of Rails applications making you even

                                          Turbo 8 in 8 minutes
                                        • turbolinksで実現したかったことって、こういうことだったのか

                                          Turbo: The speed of a single-page web application without having to write any JavaScript. Stimulus ほどあれこれ考察はしていないけど、Turbo を軽く触ってみて結構よさげという印象を受けた。Google Analytics などの 3rd party のツールとの組み合わせの部分には注意が必要になるが、特に初期実装ではかなりの威力になりそうだ。 ※ 今回は Turbo Stream は試していない。あくまで Turbo Drive と Turbo Frame の話。 Stimulusはturbolinksに欠けていたものまず あーありがち - Stimulus、悪くない の方を読んでほしいんだけど、Turbo は turbolinks が洗練されて戻ってきたものであることから始めると導入しや

                                          • Strada探検隊 - laiso

                                            Strada こんばんわ、Strada探検隊のお時間です。 Stradaとは? Turbo NativeとモバイルOSのネイティブAPIを連携させるHotwireシリーズ最後のミッシングパーツだと目されています*1 Stradaは目下開発中の身であり全容が分っていないのですが、既にHEYアプリに投入されているため、HEY iOSアプリの構造を見て取ることでその仕組みが予測できるのではないかと考えました。 計画 Standardizes the way that web and native parts of a mobile hybrid application talk to each other via HTML bridge attributes. https://hotwired.dev/ とあるので特別なHTML定義をStradaが解釈してUIコンポーネントへ受け渡すことが予想で

                                              Strada探検隊 - laiso
                                            • Finishing Hotwire with the introduction of Strada

                                              September 20, 2023 Finishing Hotwire with the introduction of Strada When we announced Hotwire a few years back, it was always meant as a triptych. The center piece is Turbo. That's the drop-in level-up that makes multi-page web apps feel like single-page web apps – without giving up any of the development advantages to server-side programming. Then Stimulus brought order and structure to JavaScri

                                                Finishing Hotwire with the introduction of Strada
                                              • Turbo ソースコードの実体を確かめる|万葉

                                                こんにちは、万葉でエンジニアをしている吉原です。 この記事では、Hotwire の中核である Turbo がブラウザで動作するために、ソースコードがどのように届けられているか、どこに配置されているかを探求していきたいと思います。 Rails 7 ではデフォルトで Turbo を使用することができます。あまりに簡単に利用できるので、私はどのようにコードが実行されているかがわからず、魔法のように感じていました。 こういった便利な機能は、フロントエンドの知識や関心が薄いエンジニアにとってはブラックボックスになってしまいがちだと思います。しかし、ブラックボックスとして利用しているだけでは、いざという時に問題解決ができなかったり、他のフレームワークとの組み合わせなど Rails を離れての利用ができなかったりと、歯がゆい部分があるのではないでしょうか。 そこで、これから Turbo のソースコードが

                                                  Turbo ソースコードの実体を確かめる|万葉
                                                • Stimulus 3

                                                  The third major release of Stimulus represents a big milestone for the Hotwire community. This is the first release where every substantial new feature came as a contribution from outside of Basecamp and HEY. We've got a new package, action parameters, default values, target lifecycle callbacks, debug mode, utility-CSS support, and Controller.shouldLoad. Let's dig into what's new! New Package Firs

                                                    Stimulus 3
                                                  • Hotwireでリアルタイムなチャットを作る - Qiita

                                                    はじめに 12/23にRuby on Railsの生みの親:DHH氏がHotwireという新しいgemについて言及され、それが話題になっているようだったので試してみた記事です。 Also cross-posted the screencast from the Hotwire to YT. That fucking thing nearly killed me. Hours and hours of work to get this just like I wanted it. But it's a clean 10 minutes on the main tech, then another 3 on showing it in real life. ACTION! 😄 https://t.co/0MWpEPnSzx — DHH (@dhh) December 22, 2020 本記事

                                                      Hotwireでリアルタイムなチャットを作る - Qiita
                                                    • Devise 4.9をインストールしてRails 7.0 (Hotwire/Turbo)に対応する - Qiita

                                                      はじめに Rails 7.0が2021年の暮れにリリースされて以降、Deviseは長らくRails 7.0(というか、Hotwire/Turbo)に完全対応していない状態が続いていました。ですが、ようやく2023年2月17日にRails 7.0に対応したDevise 4.9.0がリリースされました🎉 rails-ujsではなく、Hotwire/Turboを使っているRails 7.0にDeviseを組み込んでいる(もしくはこれから組み込もうとしている)人は、以下の手順に従ってDevise 4.9.0を導入してください。 備考 もともとこの記事は「開発中のDeviseをインストールしてRails 7.0 (Hotwire/Turbo)のテストに協力する」というタイトルで公開していましたが、Devise 4.9.0が正式リリースされたことに伴い、タイトルと本文を修正しました。 前提条件 Ra

                                                        Devise 4.9をインストールしてRails 7.0 (Hotwire/Turbo)に対応する - Qiita
                                                      • 素Turbo

                                                        このエントリは、SmartHR Advent Calendar 2023 の1日目です。 Turbo、使っていますか? Rails7から追加された新しいフロント用フレームワークで、思った以上にくすぐったい動きをして僕は結構好きです。今年のKaigi on RailsでもTurboに関するいくつかのセッションが発表され、その注目度が伺えます。しかしその注目度とは裏腹に、あまり周囲に使っている人を見かけません。まあたしかに業務に使うにはちょっと物足りないかなぁという気持ちもわからない事も無いのもありますし、また同時に現代ではReactやVueなどが主流になりすぎて使う気が起きないという理由もわかります。 とはいえ、使ってみないと海の物とも山の物ともつかぬままです。なので、とりあえずTurboを使ってみるのはいかがでしょうか? なんなら、TurboはRailsなしでも動きますし、とりあえず体験し

                                                          素Turbo
                                                        • Hotwireことはじめ|万葉

                                                          はじめにこんにちは、万葉でバックエンドエンジニアをしている吉原です。Railsを中心に、効率的で強力なウェブアプリケーションの開発に日々取り組んでいます。 この記事では、2022年12月13日に開催されたRubyセミナーOnlineでの「Hotwireことはじめ」セッションについてご紹介します。 セッションの概要「Hotwireことはじめ」セッションでは、Railsの知識はあるがHotwireに不慣れな方々に、Hotwireの基本的な概念とその活用方法を紹介しました。 Hotwireの基本概念の解説から始め、実際のサンプルアプリを用いたデモを通じて、Hotwireによる開発の感触を伝えることに重点を置きました。セッションの録画はYouTubeにアップロードされており、この記事を読みながら視聴することで、セッション内容の理解を深めることができます。 サンプルアプリについてサンプルアプリのホー

                                                            Hotwireことはじめ|万葉
                                                          • Stimulus Components

                                                            Stimulus Components Stimulus Components is an open-source set of StimulusJS controllers to solve common patterns. Stimulus JS is a modest yet powerful JavaScript framework that augments your HTML with just enough behavior to make it shine. We all share common behaviors between our applications and no one want to reinvent the wheel. That is why the Stimulus Components library exists. To bring you g

                                                              Stimulus Components
                                                            • 週刊Railsウォッチ: Turbo Nativeアプリ、書籍『Everyday Rails Testing with RSpec』新版執筆開始ほか(20240227後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                              週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails 🔗 Solid QueueをDocker開発とHerokuで利用する(Ruby Weeklyより) 元記事: Using Solid Que

                                                                週刊Railsウォッチ: Turbo Nativeアプリ、書籍『Everyday Rails Testing with RSpec』新版執筆開始ほか(20240227後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                              • はじめに

                                                                Turboは 高速でモダンで、そして進歩的に改良されたWebアプリケーションを、JavaScriptをあまり使わずに作るためのいくつかの技術をまとめたものです。 Turboは流行のクライアントサイドフレームワークの代替手段を提供します。 流行のクライアントサイドフレームワークとは、全てのロジックをフロントエンドに置いて、あなたのアプリのサーバーサイドをJSON APIに毛が生えたようなものに制限してしまうものです。 Turbo を使えば、サーバーにHTMLを直接配布させることができます。それはつまり、すべてのロジック、例えばパーミッションをチェックしたり、ドメインモデルとやりとりしたり、その他アプリケーションのプログラミングに関わるあらゆることを、多かれ少なかれ、お好みのプログラミング言語に限定して書くことができるということです。 もう、JSONに分たれた両側(クライアントサイドとサーバー

                                                                • Rails 7のHotwireを簡単に理解する

                                                                  GMOアドマーケティングの吉岡です。 今回の記事ではRails 7で追加されたHotwireという技術について、何が良いのか?どんなことができるのか?を話したいと思います。 Hotwireとは? 大量のJavaScriptを使わずに、モダンなWebアプリケーションを作るためのアプローチ JSONではなくHTMLベース サーバーサイドでHTMLを生成し、WebSocketでWebブラウザへ送信 構成する主な要素 Turbo Stimulus Hotwireを使うと何が良いのか? Rails6以前の環境 最新バージョンのjs(ES6)を使いたい →主要なブラウザが対応していないため、ブラウザで動作するES5にトランスパイルする必要がある そのために必要なパッケージとその役割 node.js ES6のjsをサーバー側で解釈するために必要 ES6のjsをES5にトランスパイルするため、node.j

                                                                    Rails 7のHotwireを簡単に理解する
                                                                  • Rails: SeleniumをCupriteにアップグレードする(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                    概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Upgrading from Selenium to Cuprite | Janko Marohnić 原文公開日: 2023/06/05 原著者: Janko Marohnić -- Shrine、vim-test、rodauth-railsの作者です 参考: WebDriver | Selenium 現在の会社に入社したときのRailsアプリケーションでは、システムテストのCapybaraドライバとしてSeleniumが使われていました。それまでSeleniumを使ったときの経験は今ひとつで、特に自動更新されるChromeとchromedriverを常に最新の状態に保たなければならない点が手間でした。このプロジェクトでは、おそらくSpring gemと組み合わせてシステムテストを実行するときに、OS上でオープンされるファイル

                                                                      Rails: SeleniumをCupriteにアップグレードする(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                    • Build hotwire applications using Go

                                                                      Front end development has changed a lot in last decade. Decade started with focus on Client Side Rendering(CSR) popularized by Angular.js. angularJS revolutioned front-end, Browsers were not only Document viewers anymore. You could make "web apps" which were lot less dependent on Server. Then focus moved to React and till date is most popular way to write front end apps. CSR come with own set of p

                                                                      • The Ruby Unbundled Series: Why You Should Check Out Hotwire Now

                                                                        Hotwire truly is a game changer for Ruby on Rails web application development. Here’s why. Photo by Erik Mcleanon Unsplash Once upon a time, I could just write code in Ruby and Rails. Life was good. Then the tyranny of the Single Page Apps (SPA) or Progressive Web Apps (PWA) began, and I was forced to incorporate JavaScript frameworks. Now, I was dealing with two separate worlds. The problem was I

                                                                          The Ruby Unbundled Series: Why You Should Check Out Hotwire Now
                                                                        • 【Hotwire】HTMLだけで分かる Turbo 🚜 - Qiita

                                                                          はじめに Rails7のリリースで、Hotwireに注目が集まっています。どうしてもRailsとペアで語られがちなHotwireですが「HTMLさえあれば動く」のが重要なポイントです。(つまり LaravelやExpressなどあらゆるWebフレームワークと共存できます!) そこで今回は、HTMLのみでHotwireの世界観を体験できるような内容で以下にまとめたいと思います。 触れること Hotwireの構成モジュールの一つである「Turbo」その中でも「Turbo-Frame」 ごく基礎的なことのみ こんな感じのがHTMLの記述だけで作成できます 触れないこと Stimulus Strada その他あらゆる発展的内容 HTMLファイルの準備 以下の2ページを用意します。 - index.html - foo.html まずは、HTMLファイルを準備します。 index.html ポイント

                                                                            【Hotwire】HTMLだけで分かる Turbo 🚜 - Qiita
                                                                          • Strada: Create high fidelity native interactions driven by your web app.

                                                                            Create fully native controls, driven by your web app. Current version: 1.0.0-beta1 — released Sep 19, 2023 Strada enables you to create fully native controls in your hybrid mobile apps, driven by the web. Build web components and native components that work together in WebView screens to elevate your Turbo Native apps to the next level. Strada Web enables you to use your existing HTML to create we

                                                                            • Hotwire を使って Rails 6.1 の scaffold を SPA にしてみた - Qiita

                                                                              はじめに DHH 兄貴が公開してくれた Hotwire 、Websocket でリアルタイム更新が反映できて便利だなと思いましたが、ちょっと触ってみたら、 get で画面遷移なしでHTMLを取得する時ってどうすればできるんだろう と疑問が出てきたので、 rails g scaffold の画面を SPA にしてみました。 Hotwire の基本については、公式のビデオと Hotwireでリアルタイムなチャットを作る を参考すればイメージできると思います。 結論 できたもの https://github.com/blueplanet/hotwire-scaffold 入力フォームを index に直接に表示することで、SPA にできました bootstrap を導入して入力フォームを modal でやりたかったんですが、HTML が取得できたものの、 それを受けてから modal を表示する

                                                                                Hotwire を使って Rails 6.1 の scaffold を SPA にしてみた - Qiita
                                                                              • Hotwire.io · Hotwire.io

                                                                                The JavaScript Ecosystem for Server-rendered Web-Applications Hotwire is an alternative approach to building modern web applications without using much JavaScript by sending HTML instead of JSON over the wire. Faster. Smarter. Breathe life into your server-rendered applications by progressively enhancing them into full SPA-like applications. Hotwire's JavaScript sprinkles add just the right touch

                                                                                  Hotwire.io · Hotwire.io
                                                                                • Ruby on Rails Creator Takes on JavaScript Frameworks with Hotwire

                                                                                  Join our community of software engineering leaders and aspirational developers. Always stay in-the-know by getting the most important news and exclusive content delivered fresh to your inbox to learn more about at-scale software development.

                                                                                    Ruby on Rails Creator Takes on JavaScript Frameworks with Hotwire

                                                                                  新着記事