並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

iWorkの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • Appleのネットサービスで大規模な接続障害が発生【復旧済み】

    米AppleのクラウドサービスであるiCloudをはじめとするネットワークサービスの多くで、9月30日(日本時間)朝から一部のユーザーで認証問題、接続障害が発生していた(日本時間午前9時46分時点)。現在(日本時間午後12時11分)は復旧している。 AppleのSystem Statusページによれば、App Store、Apple Arcade、Apple Music、Apple TV+、Radio、Find My、Game Center、iCloud Backup、iCloud Calendar、iCloud Ccntacts、iCloud Web Apps、iWork for iCloud、Photosで接続できないユーザーがいる模様だ。

      Appleのネットサービスで大規模な接続障害が発生【復旧済み】
    • 「脱メタクソ化か、死か」 » p2ptk[.]org

      先週末、ラスベガスで開催されたDefcon 32に参加し、トラック1で「脱メタクソ化か、死か! ハッカーはいかにして計算手段を掌握し、クソボスたちのメタクソ化への飽くなき強欲に対抗する新しき良きインターネットを構築できるか」という単独講演を行う光栄な機会を得た。 https://info.defcon.org/event/?id=54861 これは昨年の講演「インターネットのメタクソ化(Enshittification)を止める大胆な計画」の続編で、その講演でのプラットフォームの衰退(「メタクソ化」)に関する私の分析には多くの国際的な関心が寄せられた。 https://www.youtube.com/watch?v=rimtaSgGz_4 Defconの主催者たちは1、2週間ゆっくりと骨休めしているようで、私の講演のビデオはまだDefconのYoutubeチャンネルに投稿されていない。そこ

        「脱メタクソ化か、死か」 » p2ptk[.]org
      • 「Google フォト」対「iCloud」 プランの比較から見る各社の狙い

        iCloudには、iPhone/iPad本体のデータのバックアップ、端末の設定、メールやメッセージなど、写真や動画以外のファイルも保存可能だ。つまりGoogle Oneと同様、全ての保存容量を写真や動画のみで使えるわけではないことにも注意したい。 いずれにせよ、容量を使い切ってしまった場合は追加料金の支払いを検討することになるだろう。iCloudの有料プランは、月額130円で50GB/月額400円で200GB/月額1300円で2TBの3プランが提供されている。 以下の表は、iCloudとGoogle Oneの保存容量と利用料金をまとめたものだ。 iCloudとGoogle Oneの料金を比較してみると、最安のプランを除き、保存容量と利用料金に大きな差は見られない。また、Google Oneで用意されている10TB以上の大容量プランについては用意されていない。 なお、Google Oneでは

          「Google フォト」対「iCloud」 プランの比較から見る各社の狙い
        • Apple、Web版「iCloud .com」のデザインを刷新。最近の写真やメール、メモがひと目で分かるカスタマイズ可能なタイルデザインを採用。

          AppleがWeb版iCloud.comにカスタマイズ可能なタイルデザインを採用したと発表しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2022年11月16日、これまでBeta版を公開しアップデートを続けてきたブラウザからiCloudサービスを利用できる「iCloud.com」の新デザイン版を正式に公開したと発表しています。 iCloud.comは、これまでメールや連絡先、カレンダー、写真、iCloud Drive、メモ、リマインダー、iWork(Pages, Numbers, Keynote)と探す機能のアイコンが表示され、そのアイコンをクリックすることで各機能を利用することが出来ましたが、 新しいiCloud.comは各アプリや機能に直接アクセスしたり、内容をひと目で確認できるタイルデザインが採用されており、各タイルは右上のタイルメニューかホームページの一番下にある → [ホームペ

            Apple、Web版「iCloud .com」のデザインを刷新。最近の写真やメール、メモがひと目で分かるカスタマイズ可能なタイルデザインを採用。
          • iCloud版「iWork v10.0」では図形などの一部機能を、WebAssemblyを利用してC++やObjective-Cネイティブコードから実装している。

            iCloud版の「iWork v10.0」では図形などの一部の機能がC++やObjective-CなどのネイティブコードをWebAssemblyを利用して実装されているそうです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2020年03月31日、同社のオフィススイートであるドキュメント作成アプリ「Pages」および表計算アプリ「Numbers」、プレゼンテーション用アプリ「Keynote」のMacおよびiOS/iPadOS版とiCloud(Web)版をバージョン10.0へアップデートしiCloud Driveフォルダ共有からの共同作業機能などをサポートしましたが、 iCalやiLife、RubyMotion(MacRuby)開発に携わり、現在はAppleのシニア・エンジニアをされているLaurent Sansonettiさんによると、アップデートされたiWork v10.0 for iCloud

              iCloud版「iWork v10.0」では図形などの一部機能を、WebAssemblyを利用してC++やObjective-Cネイティブコードから実装している。
            • 仕事で使える? M1チップの新型Macで動いてたアプリまとめ #AppleEvent

              仕事で使える? M1チップの新型Macで動いてたアプリまとめ #AppleEvent2020.11.11 07:0733,180 ヤマダユウス型 メインで使ってるアプリが動くなら大丈夫。 ついに全貌が明らかになった、Appleの新しいチップ「M1」。あわせて新しいmacOS「Big Sur」の詳細も明らかとなり、各種アプリが動作する模様も動画内で公開されましたね。 Video: Apple/YouTube本日公開された50分の映像の中では、M1チップ搭載であろうMacで動いているアプリケーションがいくつか確認できました。6月のWWDCの時もやりましたが、前回と同じようにM1チップ上で動いていたアプリをまとめてみましょうか。 DaVinci Resolve Graphite Sketchbook iMovie Garage Band iWork Logic Pro X OmniGraffle

                仕事で使える? M1チップの新型Macで動いてたアプリまとめ #AppleEvent
              • WebKit Features in Safari 17.2

                ContentsHTMLCSSImages and videoJavaScriptWeb APIWeb AppsWebGLPrivacyWeb InspectorFixes for Interop 2023 and moreUpdating to Safari 17.2Feedback Web technology is constantly moving forward, with both big new features and small subtle adjustments. Nowadays, web developers expect web browsers to update multiple times a year, instead of the once or twice a year typical of the late 2000s — or the once

                  WebKit Features in Safari 17.2
                • Apple、来年のAR/VRヘッドセット発売に向け体制強化、管理職2名を追加投入 - iPhone Mania

                  Apple、来年のAR/VRヘッドセット発売に向け体制強化、管理職2名を追加投入 2022 11/14 Appleが、2023年に大型新製品の発売を控え、製品開発部門で管理職を2名追加して体制を強化している、とBloombergのマーク・ガーマン記者が報じています。 2023年の発売に向けて開発チームの体制を強化か Appleが開発中と噂の、複合現実(MR)/拡張現実(AR)/仮想現実(VR)対応のヘッドセット型デバイスは2023年に発売予定であり、Appleは同デバイス用コンテンツの開発に注力している、と報じたマーク・ガーマン氏は、新製品発売に向けた社内体制強化についても伝えています。 ガーマン氏によると、Appleはヘッドセット型デバイスの開発部門に2名の管理職を追加しています。 AppleのAR/VR部門は、マイク・ロックウェル副社長と、元ハードウェア部門責任者でティム・クック最高経

                    Apple、来年のAR/VRヘッドセット発売に向け体制強化、管理職2名を追加投入 - iPhone Mania
                  • スマホアプリ経由でユーザーの位置情報を追跡する大規模監視ツール「Fog Reveal」をアメリカの地方警察が使用、一体どこまで詳細な追跡が可能なのかがユーザーマニュアルから明らかに

                    電子フロンティア財団(EFF)の調査から、アメリカの地方警察が市民のスマートフォンにインストールされたアプリから収集されたデータに基づき、令状なしで個々のデバイスを追跡することができてしまう「Fog Reveal」というツールを購入・使用していることが明らかになっています。このFog Revealのユーザーマニュアルが公開されており、一体どの程度詳細に特定の人物を追跡できるかが判明しました。 Inside Fog Data Science, the Secretive Company Selling Mass Surveillance to Local Police | Electronic Frontier Foundation https://www.eff.org/deeplinks/2022/08/inside-fog-data-science-secretive-company-

                      スマホアプリ経由でユーザーの位置情報を追跡する大規模監視ツール「Fog Reveal」をアメリカの地方警察が使用、一体どこまで詳細な追跡が可能なのかがユーザーマニュアルから明らかに
                    • コーディング費用について | 東京都のWeb制作 ペンタプログラム

                      コーディング費用について、定期的にお問い合わせをいただいておりますので、こちらに目安を公開いたします。とても正直に書きました。 リニューアル案件のご依頼が多く、その場合は、さまざまな個別の要件が重なることもあり、価格表は用意しておりません。また、相見積もりを前提とするご依頼はお断りしております。※ ※価格だけを選定基準とする場合、私よりも他の方に依頼される方が安いです。 コーディング費用の目安デザインデータやサイト構造が用意されている前提で、ざっくりと1サイト30万円〜60万円ぐらいの範囲に収まることが多いです。 環境構築&コーディング期間1ヶ月〜2ヶ月(事前打ち合わせを含まない)納品後の保守は有償で承ります必要に応じて更新方法動画などのガイドを用意します制作期間が2ヶ月以上にわたる見込みの場合、着手時に前金として半金をご入金いただきます 前提・特徴更新担当者の方が使用しているソフトやスキ

                        コーディング費用について | 東京都のWeb制作 ペンタプログラム
                      • macOSのパッケージ形式ドキュメントとZipによるアーカイブ化

                        ドキュメントとは macOSのDocument-Based Appにおける、パッケージ形式のドキュメントを実装するための技術を紹介します。前提とするUIフレームワークはAppKitです。SwiftUIのDocument Appには言及しません。 ドキュメント (Document) とは、ユーザがアプリケーション内で生成した内容を収録するための抽象表現です。永続化の際には“ファイル”として任意の形式に書き出され、アプリケーションにロードされるとドキュメントとして復元されます。AppKitではNSDocumentのサブクラスで取り扱います。 macOSネイティブアプリケーションでドキュメント(ファイル)を扱う場合、それを表すための構造体を選ぶことになります。プリミティブなテキスト形式や画像等のバイナリデータを直接扱う方法のほか、ディレクトリベースのパッケージ形式で独自のファイルフォーマットを実

                          macOSのパッケージ形式ドキュメントとZipによるアーカイブ化
                        • 新サービスか、それとも…? Appleが「iWork.ai」なるドメイン名を取得したことが判明【やじうまWatch】

                            新サービスか、それとも…? Appleが「iWork.ai」なるドメイン名を取得したことが判明【やじうまWatch】
                          • 『インターネットのなおしかた』:メタクソ化との戦い | p2ptk[.]org

                            以下の文章は、電子フロンティア財団(EFF)の「Podcast Episode: Fighting Enshittification」という記事を翻訳したものである。本稿はEFFのポッドキャストシリーズ「How to Fix the Internet」のエピソードの書き起こし記事である。 Electronic Frontier Foundation 初期のインターネットには「技術的自己決定」が数多く存在していた。つまり、必要なものだけを選択したり、プライバシーを保護したり、自分の体験をコントロールできた。問題は、その自己決定を行使するには相応の技術的スキルを必要としたことだった。しかし、もしそのスキルが必要なくなったらどうだろう? オンラインのプライバシー、セキュリティ、相互運用性、言論の自由がもたらす恩恵が、すべてのインターネットユーザに平等に分配されるとしたら? これが、受賞歴のある作

                              『インターネットのなおしかた』:メタクソ化との戦い | p2ptk[.]org
                            • Apple、「iWork for Mac」の各アプリをアップデート − 「macOS Big Sur」に合わせてデザイン刷新 | 気になる、記になる…

                              ホームApple各種アップデートApple、「iWork for Mac」の各アプリをアップデート − 「macOS Big Sur」に合わせてデザイン刷新 Apple、「iWork for Mac」の各アプリをアップデート − 「macOS Big Sur」に合わせてデザイン刷新 2020 11/13

                                Apple、「iWork for Mac」の各アプリをアップデート − 「macOS Big Sur」に合わせてデザイン刷新 | 気になる、記になる…
                              • macOS 13 VenturaまでのmacOSで開発が終了したApertureやiPhoto、iTunesを起動することができる「Retroactive 2.0」がリリース。

                                macOS 13 VenturaまでのmacOSで開発/サポートが終了したApertureやiPhoto、iTunesを起動することができる「Retroactive 2.0」がリリースされています。詳細は以下から。 Retroactiveは米ノースダコタ州のTyshawn Cormierさんが2019年からオープンソースで開発しているアプリケーションパッチで、Appleが2014年に開発を終了したプロ向け写真編集アプリ「Aperture」や写真/ミュージックアプリの登場によりなくなった「iPhoto」、「iTunes」などを最新のmacOSでも起動できるようにしてくれる機能がありますが、 Retroactive lets you run Aperture, iPhoto, and iTunes on macOS Ventura, macOS Monterey, macOS Big Sur,

                                  macOS 13 VenturaまでのmacOSで開発が終了したApertureやiPhoto、iTunesを起動することができる「Retroactive 2.0」がリリース。
                                • WeWorkではなく、iWork で! 「ぼくのかんがえたさいきょうのガレージオフィス」構築記 - マーケティング、エバンジェリズム、ときどき旅。

                                  リモート前提時代で、オフィスにはなかなか行けない、その一方で自宅も長時間シゴトするようには設計されてませんよね。 ということでWeWorkならぬ、iWork的な「ぼくのかんがえたさいきょうのガレージオフィス」を作ってみました! コロナ禍前からあったガレージオフィス構想(妄想) 自分のオフィスを持とうという考えは、パラレルキャリアを始めたころから持っていて、実際に物件も何件も見に行ってます。2018年の西脇さん、砂金さんとのパネル(#mstsjp18 #sp エバンジェリストによる 2 年前の答え合わせパネルディスカッション)でも、「iWork(自分用の仕事場)を作る!」って宣言してますね(笑い) 小島さん『iWorkをつくる』#sp01 #mstsjp18 pic.twitter.com/ti0HAlB5yO — Fortune (@nanalevi) 2018年11月6日 しかしながら、

                                    WeWorkではなく、iWork で! 「ぼくのかんがえたさいきょうのガレージオフィス」構築記 - マーケティング、エバンジェリズム、ときどき旅。
                                  • Apple、iOS及びMac向けKeynote、Pages、Numbersを更新 - iPhone Mania

                                    Appleは現地時間4月7日、仕事効率化アプリケーションスイート「iWork」をバージョン12.0にアップデートしました。これにより、iOS及びMac版アプリKeynote、Numbers、Pagesに新機能が追加されました。 追加された新機能や変更点は、次の通りです。 iOS版では、スライドを最大400%のズームレベルまで拡大できる機能が追加されたほか、フォントサイズを小数点以下2桁までより正確に調整できるようになりました。 Mac版では、macOS Montereyのショートカットを使用して、プレゼンテーションを作成または開いたり、プレゼンテーションを開始したりすることが可能になっています。 iOS版では、数式、カテゴリ、または非表示の値を含めずに、表のセルのスナップショットをコピーできるようになった他、VoiceOverを使用して数式を作成したり、自動入力でセルに素早く入力できるよう

                                      Apple、iOS及びMac向けKeynote、Pages、Numbersを更新 - iPhone Mania
                                    • iCloudで「機能停止」 一時「Apple Music」なども【復旧済み】

                                      米Appleの音楽ストリーミングサービス「Apple Music」などで、2月2日(日本時間)午後10時すぎから一部のユーザーで機能しない問題が発生していた。現在は使えている。また、3日午前3時ごろからiCloud関連が不調になっている。 午前6時24分時点のAppleのシステム状況ページによると、Apple Store、Apple Books、Apple Music、Apple Music Radio、iCloud Web Apps、iCloudカレンダー、iCloudストレージアップグレード、iMessage、iTunes Store、Mac App Store、Radioが「解決済みの機能停止」になっている。例えばApple Musicは2日午後22時26分から3日午前0時43分まで問題があったとなっている。 iCloudのDrive、キーチェーン、バックアップ、ブックマークおよびタ

                                        iCloudで「機能停止」 一時「Apple Music」なども【復旧済み】
                                      • iOS15.1とiPadOS15.1のパブリックベータ2がリリース - iPhone Mania

                                        Appleは現地時間9月29日、登録ユーザー向けにiOS15.1とiPadOS15のパブリックベータ2をリリースしました。tvOS15のパブリックベータ2、macOS Montereyのパブリックベータ8もリリースされています。 iPhone13のApple Watchでのロック解除不具合を修正 iOS15.1のパブリックベータ2は、開発者向けベータ2から1日遅れでのリリースとなりました。パブリックベータ1からは1週間でのリリースです。 iOS15.1では、iPhone13シリーズをApple Watchでロック解除できない不具合が修正されることが、開発者向けベータ2から分かっています。 SharePlayなど利用可能に iOS15.1では、FaceTime経由で音楽や映画のコンテンツを一緒に楽しめるSharePlayが利用可能になります。 このほか、アメリカの一部地域では新型コロナウイル

                                          iOS15.1とiPadOS15.1のパブリックベータ2がリリース - iPhone Mania
                                        • WordPressでSVG画像をアップロードする方法(Ver.5以降対応)

                                          最新のWordpressでSVG画像がアップロードできない場合の解決方法です。 WordPressは、管理画面の「メディア」ページから、ファイルを簡単にアップロードすることができますが、 全てのフォーマット画像がアップロード許可されている訳ではなく、WordPress側で許可されているフォーマットのみアップロード可能となります。 よく使うファイルとしては、おなじみのJPEG、PNG、GIFあたりですが、実はそれ以外にも様々なファイルをアップロードすることができます。 画像だけでなく、動画ファイルや、音声ファイル、Word/Excel/PowerPoint等のオフィスファイルもアップロードが可能となっています。 どんなフォーマットに対応しているかどうかは、Wordpressコアファイルである、wp-include内のfunction.phpに記載されています。 function wp_get

                                            WordPressでSVG画像をアップロードする方法(Ver.5以降対応)
                                          • macOS Big SurにiTunesをインストール、AppleシリコンMacで動くか試す

                                            (01/08) Macを使ってApple IntelligenceのImage Playgroundで画像生成してみた (01/08) ガシャポンしてiPhoneのバッテリーをフル充電できるギミックの新製品 (01/08) iPad 11はiPhone SE 4と同時期に登場、3月〜4月頃になる見込み (01/07) SatechiのMini NVMeエンクロージャでコンパクトなストレージが完成する (01/07) SatechiのM4 Mac miniスタンド&ハブ、電源ボタンを押しやすい設計に (01/07) Ankerの新しい140W充電器、USBポートが本体の下に配置されている (01/06) iPhone 17 Airは歴代iPhoneで最も薄くなる、価格はPlusモデルと同価格帯に (01/06) iPhoneをカメラに変えるBelkinの最新アクセサリーStage Power

                                              macOS Big SurにiTunesをインストール、AppleシリコンMacで動くか試す
                                            • 「Microsoft 365」と「G Suite」の違いをストレージ容量と月額料金で比較する

                                              関連キーワード Office 365 | Google Apps | オフィススイート | SaaS サブスクリプション形式の代表的なオフィススイートである「Microsoft 365」と「G Suite」。両者は一見似通っているように見えるが、提供するツールや機能、ユーザーインタフェースは異なる。前編「『Microsoft Teams』と『Google Chat』『Google Meet』の違いとは?」と中編「SharePointとDrive Enterpriseの違いは? Microsoft 365とG SuiteのECM比較」に続く本稿は、提供するオンラインストレージサービスと利用料金で両者を比較する。 併せて読みたいお薦め記事 オフィススイートを比較 「脱Microsoft Office」をG SuiteやiWorkで実現可能? 代替6製品を比較する ExcelやWordファイルを

                                                「Microsoft 365」と「G Suite」の違いをストレージ容量と月額料金で比較する
                                              • 今すぐクラウドに移行すべき7つのワークロード

                                                ガートナーの米国本社発のオフィシャルサイト「Smarter with Gartner」と、ガートナー アナリストらのブログサイト「Gartner Blog Network」から、@IT編集部が独自の視点で“読むべき記事”をピックアップして翻訳。グローバルのITトレンドを先取りし「今、何が起きているのか、起きようとしているのか」を展望する。 2020年に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の大流行(パンデミック)に伴い、リモートワーカーが急激に増加した際、クラウドサービスは事業継続やディザスタリカバリー(DR)などのビジネスの要請に応えるスケーラビリティや、変化の中での主要ワークロードの可用性確保といったうたい文句を実現した。 実際、パンデミックへの企業の対応は、クラウドサービスの多くのメリットを実証してきた。 「COVID-19のパンデミック下で在宅勤務ポリシーを導入した組織の75

                                                  今すぐクラウドに移行すべき7つのワークロード
                                                • Apple、YouTubeビデオの書類内再生やiBooks Authorブックをサポートした「Pages」、XLOOKUPなどの関数をサポートした「Numbers」、スライドショーのウィンドウ再生をサポートした「Keynote」をリリース。

                                                  AppleがYouTubeとVimeoビデオの書類内再生やiBooks Authorの読み込み機能をサポートした「Pages」、XLOOKUPやXMATCH, REGEXなど複数の関数をサポートした「Numbers」などをリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2020年07月09日、同社のオフィススイートとして開発しているドキュメント作成アプリ「Pages」および表計算アプリ「Numbers」、プレゼンテーション用アプリ「Keynote」のMac/iOS版をv10.1へアップデートし、新たに以下の機能を追加したと発表しています。 Pages v10.1 リーディング表示 Pages v10.1では、iOS版に新たに「リーディング表示」という書類の閲覧のみが可能なモードが追加され、編集モードに切り替えるまで書類の編集が抑制され、意図しない編集を防ぐことができるようになりま

                                                    Apple、YouTubeビデオの書類内再生やiBooks Authorブックをサポートした「Pages」、XLOOKUPなどの関数をサポートした「Numbers」、スライドショーのウィンドウ再生をサポートした「Keynote」をリリース。
                                                  • コーディング費用について | 東京都のWeb制作 ペンタプログラム

                                                    コーディング費用について、定期的にお問い合わせをいただいておりますので、こちらに目安を公開いたします。とても正直に書きました。 リニューアル案件のご依頼が多く、その場合は、さまざまな個別の要件が重なることもあり、価格表は用意しておりません。また、相見積もりを前提とするご依頼はお断りしております。※ ※価格だけを選定基準とする場合、私よりも他の方に依頼される方が安いです。 コーディング費用の目安デザインデータやサイト構造が用意されている前提で、ざっくりと1サイト30万円〜60万円ぐらいの範囲に収まることが多いです。 環境構築&コーディング期間1ヶ月〜2ヶ月(事前打ち合わせを含まない)納品後の保守は有償で承ります必要に応じて更新方法動画などのガイドを用意します制作期間が2ヶ月以上にわたる見込みの場合、着手時に前金として半金をご入金いただきます 前提・特徴更新担当者の方が使用しているソフトやスキ

                                                      コーディング費用について | 東京都のWeb制作 ペンタプログラム
                                                    • Apple Business Managerで管理対象Apple Accountを使用する

                                                      Apple Business Managerユーザガイド⁠ ようこそ 概要 Apple Business Managerの概要 プログラムの要件 サインアップ ベータ版の機能に参加する サポートの利用とフィードバックの提供 サポートを受ける フィードバックを提供する 組織の設定 環境設定を編集する 場所の構成 ドメインの管理 ドメインを追加し、確認する 確認済みのドメインを管理する ドメインをロックする ドメインを使用する管理対象外のアカウントを表示する ドメインをキャプチャする アカウントの移行について 管理対象Apple Accountの使用 管理対象Apple Accountの使用 管理対象Apple Accountを編集する 特定のアプリやサービスへのユーザアクセスをカスタマイズ 「Appleでサインイン」を使用する IDプロバイダを統合する Federated Authentic

                                                      • How WebAssembly changes software distribution | Max Desiatov

                                                        If you had any experience with Windows and Internet Explorer in the 90s, quite probably you remember ActiveX controls. Most frequently this involved bulky popups on pages with these controls having to display something more complex than a few blocks of text. Or, remember Java applets? They became available in 1995, and later they weren’t limited to just Windows and Internet Explorer. I remember I

                                                          How WebAssembly changes software distribution | Max Desiatov
                                                        • (解決済み)日本時間2024年8月28日5時半頃より、iCloudメールやiCloud Web、iWork、探す、写真、TestFlightなどでサービスが利用できない/機能停止となるシステム障害が発生中。

                                                          日本時間2024年8月28日5時半頃より、iCloudメールやiCloud Web、写真、TestFlightなどで障害が発生しているそうです。詳細は以下から。 Appleは日本時間2024年08月28日05時30分頃より、同社のクラウドサービスiCloudのWebアプリ(iCloud.com)や、iCloudメール、写真、iWork for iCloud、写真、株価、探す機能、Game Centerなどで一部のユーザーがサービスが利用できない/速度が低下するシステム障害が発生していると発表しています。 今日 05:29 – 進行中 一部のユーザに影響します このサービスを利用できません。 システム状況 – Apple システム障害が発生しているリージョンなどは不明ですが、このシステム障害は06時56分時点でも進行中で、加えて開発者がテスターにアプリを配布するTestFlightは完全に機

                                                            (解決済み)日本時間2024年8月28日5時半頃より、iCloudメールやiCloud Web、iWork、探す、写真、TestFlightなどでサービスが利用できない/機能停止となるシステム障害が発生中。
                                                          • Apple、macOS 12 Montereyのショートカットを利用したドキュメントの作成に対応した「iWork for Mac v12.0」をリリース。

                                                            AppleがmacOS 12 Montereyのショートカットを利用したドキュメントの作成に対応した「iWork for Mac v12.0」をリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2022年04月07日、同社のドキュメントおよび表計算、プレゼンテーション作成アプリ「Pages, Numbers, Keynote for Mac」をv12.0へアップデートし、macOS 12 Montereyのショートカットアプリに対応したと発表しています。 macOS Montereyのショートカットを使用して、プレゼンテーションを作成または開いたり、プレゼンテーションを開始したりできます Keynoteのリリースノートより iWork for Mac v12.0では、新たにドキュメントやスプレッドシート、プレゼンテーションをショートカットから開く/作成することが出来るようになった他

                                                              Apple、macOS 12 Montereyのショートカットを利用したドキュメントの作成に対応した「iWork for Mac v12.0」をリリース。
                                                            1