並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 429件

新着順 人気順

ihiの検索結果281 - 320 件 / 429件

  • IHIが挑んだ「プロセスマイニングによる業務可視化」の実際 | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > プロセスマイニング > ザ・プロジェクト > IHIが挑んだ「プロセスマイニングによる業務可視化」の実際 プロセスマイニング プロセスマイニング記事一覧へ [ザ・プロジェクト] IHIが挑んだ「プロセスマイニングによる業務可視化」の実際 プロセスマイニング コンファレンス 2021 LIVE ユーザー講演 2021年8月4日(水)齋藤 公二(インサイト合同会社 代表) リスト グローバルに事業を展開する総合重工業グループのIHI。同社は中期経営計画「プロジェクトChange」の中で急激な環境変化に即した事業変革の本格化を掲げ、グループのデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みを加速させている。そんな同社が執った具体的なアクションの1つが、2019年度から推進するプロセスマイニングを活用した業務改革である。2021年6月29日

      IHIが挑んだ「プロセスマイニングによる業務可視化」の実際 | IT Leaders
    • IHI、過去最大の900億円赤字に 米社製エンジン不具合で損失:朝日新聞デジタル

      IHIは25日、2024年3月期(国際会計基準)の純損益が900億円の赤字になると発表した。最終赤字としては過去最大。8月時点の業績予想では500億円の黒字を見込んでいた。開発に参加したプラット・ア…

        IHI、過去最大の900億円赤字に 米社製エンジン不具合で損失:朝日新聞デジタル
      • IHIエアロ、JAXAの火星衛星探査機用推進装置を受注 – 旅行業界・航空業界 最新情報 − 航空新聞社

        推力500N級の2液式エンジンなどで構成 IHIは9月29日、グループ会社のIHIエアロスペースが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2024年度の打ち上げを目指し進めている火星衛星探査計画(MMX)に用いる探査機の推進装置を受注したと発表した。 MMX探査機は、火星周回軌道に探査機を投入する往路モジュール、火星近傍での活動や地球へ帰還するための復路モジュール、火星近傍での探査を行う探査モジュールの3つのモジュールで構成しており、推進装置は往路と復路モジュールに搭載している。 今回、MMX探査機システムの開発を担当している三菱電機から受注した推進装置は、推力500ニュートン(N)級のヒドラジン燃料と酸化剤の2液式エンジン、姿勢制御用の推力22N級のエンジン20台、無重力状態でも液体だけを排出可能な推進役タンクなどで構成しているとのこと。・・・ ※画像=MMX探査機のイメージ図(提供:JAX

        • 不遇の時に踏ん張り人脈を広げる、IHI小宮CDOの流儀

          DX分野で活躍するCIO(最高情報責任者)、CDO(最高デジタル責任者)などのデジタル変革リーダーやIT企業のキーパーソンを「賢者」として招き、仕事の成功・失敗について、MCの戸川尚樹(日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ所長)との対談によって振り返るトークショー。賢者の流儀を知ることは、DXで成果を上げるためのヒントとなるだろう。 異色な経歴を持つCDO(最高デジタル責任者)の1人といえば、IHIで常務執行役員 高度情報マネジメント統括本部長を務める小宮義則氏である。大学卒業後、経済産業省に入省し、IHIに入社するまでは特許庁長官だった。 1984年に東京大学経済学部を卒業。同年、通商産業省(現経済産業省)に入省。2001年に経済産業政策局知的財産政策室長に就き、営業秘密侵害の刑事罰化や国家知的財産戦略の立案を推進。2004年に経産省製造産業局産業機械課長。2008年には内閣官

            不遇の時に踏ん張り人脈を広げる、IHI小宮CDOの流儀
          • IHI、褐炭焚きボイラ開発で独エンジニアリング会社を買収 | レスポンス(Response.jp)

            IHIは、2014年6月、ドイツのエンジニアリング会社Steinmuller Engineering GmbH社(SE社)の全株式を、ドイツのSiemensAG社から取得した、と7月1日付けで発表した。 IHIは、褐炭を燃料とする火力発電用ボイラの知見を数多く有するSE社の買収により、今後の市場拡大が期待される、褐炭焚きボイラの開発を加速させ、早期に市場参入することを目指す。 褐炭は、世界の石炭可採埋蔵量の約半分を占める低品位炭の一つ。東南アジア、欧州、オーストラリアなどに多く存在しており、安価。一方で、水分を多く含むために発熱量が低く、また、自然発火性が高いことから、これまでは利用が限られており、未利用エネルギーと言われている。 化石燃料の中でも可採埋蔵量が多い石炭は、安定したエネルギー源として、今後も引き続き主要な一次エネルギーとしての役割を担っていくことが見込まれている。石炭の中でも

              IHI、褐炭焚きボイラ開発で独エンジニアリング会社を買収 | レスポンス(Response.jp)
            • 【決算一覧】川重・IHIは上方修正、造船・重機大手の業績支えるそれぞれの好調事業 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

              造船・重機大手5社の2021年4―12月期連結決算が出そろい、2社が22年3月期連結業績予想を上方修正した。川崎重工業は2輪車がけん引。IHIは航空機エンジンの保守が伸びる。4社が増収、増益または黒字転換を予想。各社とも好調な事業が業績全体を支え、コングロマリット(複合企業)の強みが生きる。 川重は営業利益を従来予想比60億円増の460億円に引き上げた。前期の53億円の赤字からのV字回復となる。北米で好調な2輪車などの部門が、このうち400億円を稼ぐ見込み。同部門の従来予想から90億円積み増した。山本克也副社長は「需要が旺盛で、販促費が減少した」と増益要因を挙げる。 IHIは営業利益を同100億円増の800億円に上方修正した。航空機エンジンなどの部門は130億円の赤字を見込むが、前期から赤字幅は271億円縮小する。福本保明財務部長は「スペアパーツ販売が順調に回復している」と手応えを示す。

                【決算一覧】川重・IHIは上方修正、造船・重機大手の業績支えるそれぞれの好調事業 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
              • IHI・日本ガイシ・リコー、CO2排出枠を販売 岐阜県で - 日本経済新聞

                IHI、日本ガイシ、リコーは20日、岐阜県恵那市で同市と再生可能エネルギーの発電や消費量などを管理する実証実験をすると発表した。電力の発電から消費までをデジタルで管理し、二酸化炭素(CO2)削減量に応じて地域の事業者に排出枠を販売する。実証は10月から2024年3月31日まで。日本ガイシは恵那市や中部電力ミライズと21年に再エネ電力の新会社「恵那電力」を発足させた。市内10カ所に太陽光パネル(

                  IHI・日本ガイシ・リコー、CO2排出枠を販売 岐阜県で - 日本経済新聞
                • 重量計付きブロードキャスタ「GPSナビキャスタ」を市販化 IHIアグリテック

                  株式会社IHIアグリテックは、農研機構と共同で重量計付きブロードキャスタの市販化に向けた研究に取り組み、GPS ナビキャスタ(重量計付きブロードキャスタ)の実用化に成功。2022 年2 月に市販化を予定している。 <図1>市販機の外観 ブロードキャスタは資材を広範囲かつ高能率に散布可能な作業機で、基肥や追肥散布などに利用されている。これまで手動で資材繰出部のシャッタ開度を調整していたものが、電動シャッタとGPS 受信機から得られる車速情報を利用することで、任意の作業速度で高精度な施肥が可能となった。また、肥料の特性によってばらついていた散布量も、事前に肥料流動測定値を取得することで、資材特性に影響されずに施肥ができる。 近年は、作物の高品質化に伴い、ほ場に投入可能な窒素量に上限が設けられるなど、より精密な施肥管理が求められるようになった。また、ドローンや衛星などのリモートセンシング技術の普

                    重量計付きブロードキャスタ「GPSナビキャスタ」を市販化 IHIアグリテック
                  • 2021年8月11日結果 IHIとミズホメディーに左右され - とある専業主夫の日記 ~育児×投資~

                    カブリエルです。高校野球が始まっています。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20210810 終値 前日比 % ダウ平均 35,264.67 +162.82 +0.46 S&P500 4,436.75 +4.40 +0.10 ナスダック総合 14,788.10 -72.10 -0.49 ダウ平均、S&P500は上昇、ナスダック総合は下落。ダウ平均、S&P500は過去最高値を更新。1兆ドル規模のインフラ投資法案が可決し景気回復を支えるという期待で景気敏感株などが買われた。半導体関連は売られた。 日本株の様子は? 日本市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20210811 終値 前日比 % 日経平均 28,070.51 +182.36 +0.65 TOPIX 1,954.08 +17.80 +0.92 マザーズ 1,088.72 +5.50 +0.51

                      2021年8月11日結果 IHIとミズホメディーに左右され - とある専業主夫の日記 ~育児×投資~
                    • QPS研究所小型SAR衛星3、4号機の打上げに関してIHIエアロスペース社と..(株式会社QPS研究所 プレスリリース)

                      QPS研究所小型SAR衛星3、4号機の打上げに関してIHIエアロスペース社と契約を締結 ~2022年度にイプシロンロケット6号機で打上げ予定~ プレスリリース発表元企業:株式会社QPS研究所 配信日時: 2022-04-19 12:00:00 世界トップレベルの小型SAR(※1)衛星の開発・運用を行う株式会社QPS研究所(福岡市中央区、代表取締役社長CEO:大西俊輔、以下QPS研究所)は、株式会社IHIエアロスペース(本社:東京都江東区、代表取締役社長:並木文春、以下IA)と、4月18日(月)、QPS-SAR3号機および4号機の打上げをIAに委託することで合意し、契約を締結しました。衛星は、QPS研究所が北部九州を中心とした、日本全国25社以上のパートナー企業と一緒に開発、製造し、2022年度にイプシロンロケット6号機で打ち上げる予定です。 [画像1: https://prtimes.jp

                        QPS研究所小型SAR衛星3、4号機の打上げに関してIHIエアロスペース社と..(株式会社QPS研究所 プレスリリース)
                      • IHI、エンジン通常操業へ 8月、不正再発防止にめど

                        子会社によるエンジンの燃費データ改ざんが発覚したIHIが、再発防止に一定のめどが付いたとして、8月...

                          IHI、エンジン通常操業へ 8月、不正再発防止にめど
                        • IHI、軽量・小型で世界最高レベル出力の電動ターボコンプレッサーを開発

                          IHIは、独自開発の空気浮上式ガス軸受電動モーター※1 を搭載することで実現を可能とした世界最高レベルとなる出力(当社従来比3.5倍)の航空機など向け電動ターボコンプレッサーを開発したことを発表した。 開発製品の概要 開発された高出力電動ターボコンプレッサー 今回開発された電動ターボコンプレッサーは燃料電池に水素と反応させる圧縮空気を供給するためのもので、使用条件に合わせて2段圧縮方式と単段圧縮+エネルギー回収タービン方式の両方式がある。小型で大量の圧縮空気を供給できるのに加え、燃料電池から排出される水蒸気をコンプレッサーの動力として活用することで100kWもの出力を得られることから、空気の薄い上空でも大量の圧縮空気を供給でき、燃料電池推進システムによる飛行の実現が可能となる。 また燃料電池システム以外にも飛行中の薄い外気を圧縮して客室空調へ供給しつつ、従来は外気に捨てている客室の圧縮空気

                            IHI、軽量・小型で世界最高レベル出力の電動ターボコンプレッサーを開発
                          • 株式会社IHIアグリテック

                            国産初※!リモコン小型ハンマーナイフモア SH950RC ※:刈幅1000mm未満の国産機 プロユース仕様:国内初リモコン小型ハンマーナイフモア ~リモコン操作により安全で作業がラク、そして高能率な草刈作業を提供する~ プロ向けのハイエンドモデルリモコン小型草刈機。パワフルな油圧駆動で刈刃はハンマーナイフ方式を採用。繁茂した背丈の高い草などあらゆる草が刈取可能。傾斜地・沼地でも安全に高い作業効率を提供するプロユース仕様。

                            • {Néz-Videa™}!! Dune (2021) Online Magyar Teljes HD filmnézés Videa ihi | Australian Association of Constitutional Law

                              {Néz-Videa™}!! Dune (2021) Online Magyar Teljes HD filmnézés Videa ihi CLICK THIS LINK TO WATCH >> http://iyxwfilm.xyz/movie/438631/dune-aacl.html Dune Teljes Filmek Online Magyarul Dune Online magyar HD. Filmek Dune online Magyar indavideo Dune Online teljes film magyarul. # # =========================== # Mozi Dune [2021]: Teljes_Filmek ⇨ A StreamiNG filmek nézésének egyik módja !!! ⇨ filmeket n

                              • 予想純利益の増加率の大きい企業ランキング!5位はデンソー、3位はIHI、1位は?

                                ダイヤモンド 決算報 「ダイヤモンド 決算報」では、企業の決算情報を四半期ごとにお伝えしていきます。3月期決算の企業であれば、通期決算は4月中旬から5月中旬、第1四半期は8月、第2四半期は11月、第3四半期は2月をめどに、最新決算を基にした分析や業績予測などをいち早くお伝えします。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスのワクチン接種の進展で日本経済も21年度後半にかけて、経済活動の正常化が期待できる。とはいえ、企業業績の回復には業種間格差、企業間格差が生じ、二極化している。連載『ダイヤモンド決算報』では、三つのランキングで企業業績を分析する。純利益増加率ランキングと純利益改善額ランキングで勝ち組を取り上げ、純利益減少率ランキングで負け組を取り上げる。今回は、『純利益増加率ランキング』をお届けする。(ダイヤモンド編集部編集委員 竹田孝洋) 企業業績の二極化における勝ち組を 純利益増益率ラン

                                  予想純利益の増加率の大きい企業ランキング!5位はデンソー、3位はIHI、1位は?
                                • 日英共同での新型エンジン開発はF-Xがテンペスト開発に合流する一歩となるのか、それともF-Xは日本独自の事業として残るのか。IHIのXF9はどうなるのか。答えは来年以降に出てくるでしょう。

                                  日英共同での新型エンジン開発はF-Xがテンペスト開発に合流する一歩となるのか、それともF-Xは日本独自の事業として残るのか。IHIのXF9はどうなるのか。答えは来年以降に出てくるでしょう。 BAE SYSTEMS 今回の合意でF-Xはさらにチームテンペストに近づく効果が出そうだ。 英日両国から戦闘機用エンジン試作型の共同開発構想が発表され、次世代機を英国はテンペスト、日本はF-Xとして実現を目指している。今回の合意は広範な両国間防衛関係の一環で、空対空ミサイル技術の共有も含む。 英国防省(MOD)が合意に関し詳細内容を発表しており、エンジン開発を英日防衛協力の最上段に位置付けた。試作エンジン開発は年明け早々に始まり、英側は30百万ポンドを「企画、デジタル設計、革新的製造方法の開発」に投じる。 MODによれば別途200百万ポンド(およそ266.6百万ドル)で実寸大実証用エンジンシステムを製作

                                    日英共同での新型エンジン開発はF-Xがテンペスト開発に合流する一歩となるのか、それともF-Xは日本独自の事業として残るのか。IHIのXF9はどうなるのか。答えは来年以降に出てくるでしょう。
                                  • 告発を黙殺し「逆ギレ」も…IHI子会社エンジン検査不正の闇、事態把握の元取締役2人は今も在籍

                                    Diamond Premium News ダイヤモンド・プレミアム会員のみなさまだけに、ダイヤモンド編集部の特選ニュースをお送りします。 バックナンバー一覧 IHI子会社のエンジン検査不正問題で、現場から設計・開発部門の役職者に不正をやめるよう再三の告発があったにもかかわらず、黙殺されていたことが特別調査委員会の報告書で判明した。(ダイヤモンド編集部 井口慎太郎) IHI原動機の顧客目線を欠く姿勢 半世紀に及び約6800台のエンジンで燃費データの改ざんがあった――。今春以降、相次いで発覚した舶用エンジンの検査不正問題の皮切りとなったのがIHIの子会社・IHI原動機のケースだ。 経緯をおさらいしよう。4月、IHIは子会社のIHI原動機が製造した舶用・陸用エンジンで燃料消費率の改ざんがあったことを国土交通省に報告した。同省が同業他社にも注意喚起したところ、日立造船(現カナデビア)子会社の日立造

                                      告発を黙殺し「逆ギレ」も…IHI子会社エンジン検査不正の闇、事態把握の元取締役2人は今も在籍
                                    • IHI・歴代社長

                                      ◆IHI歴代社長 (東京石川島造船所会長) 01代 1893年-1909年 渋沢栄一 (東京石川島造船所社長) 02代 1909年-1912年 梅浦精一 03代 1912年-1925年 渡辺嘉一 (東京石川島造船所専務) 04代 1925年-1928年 内田徳郎 05代 1928年-1932年 渋沢正雄 06代 1932年-1933年 松村菊男 (東京石川島造船所社長) 06代 1933年-1941年 松村菊男 07代 1941年-1945年 荒木彦弼 (石川島重工業社長) 07代 1945年-1945年 荒木彦弼 08代 1945年-1947年 笠原逸二 09代 1948年-1950年 下島勝次 10代 1950年-1960年 土光敏夫 (石川島播磨重工業社長) 10代 1960年-1964年 土光敏夫 11代 1964年-1972年 田口連三 12代 1972年-1979年 真藤恒 1

                                        IHI・歴代社長
                                      • <特別気配> オリックス、IHI、オムロンが買い気配 | 個別株 - 株探ニュース

                                        当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決

                                          <特別気配> オリックス、IHI、オムロンが買い気配 | 個別株 - 株探ニュース
                                        • ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』Season2 in IHIステージアラウンド東京(二回目)の、はずだった。 - ミーハーでごめんね

                                          2020.02.27 「ウエスト・サイド・ストーリー」Season2 公演中止のお知らせ 平素より、IHIステージアラウンド東京をご利用いただき誠にありがとうございます。 昨日2/26の政府の見解を受け、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、 「ウエスト・サイド・ストーリー」Season2の残り13公演(2/28[金]〜3/10[火])を 全て休演させていただくことにいたしました。 なお、払戻し等の詳細につきましては、準備ができ次第、公式サイトにてお知らせいたします。 払戻しにはチケットが必要となりますので、お手元のチケットは大切に保管してください。 公演を楽しみにされていたお客様には大変申し訳ございませんが、 何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 主催 TBS/ディスクガレージ/ローソンエンタテインメント/電通/BS-TBS WEST SIDE STORY Season2|T

                                            ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』Season2 in IHIステージアラウンド東京(二回目)の、はずだった。 - ミーハーでごめんね
                                          • 火力発電設備におけるアンモニア混焼を目的としたNEDO委託業務への参画について 〔 IHI 〕

                                            -2020年03月27日- プレスリリース 株式会社IHI 株式会社JERA 丸紅株式会社 Woodside Energy Ltd. 株式会社IHI、株式会社JERA、丸紅株式会社およびWoodside Energy Ltd.(以下「4社」)は、このたび、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業「アンモニア混焼火力発電技術の先導研究」について、実施内容として追加された事業用火力発電所におけるアンモニア混焼に向けたフィージビリティスタディに係る事業に共同で参加することといたしました。 本事業は火力発電所におけるアンモニア混焼に向けた設備や経済性の検討を行うとともに、アンモニアの製造・輸送を含めた適用可能性評価を行うことを目的とした事業です。 水素を低コストで効率良く輸送・貯蔵できるアンモニアは、エネルギーキャリアとしての役割に加え、火力発電の燃料として直接利用

                                            • 主要企業、在宅勤務広がる IHI、国内半分の1万人 - 日本経済新聞

                                              新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、IHIや日本製鉄など主要企業が26日、相次ぎ社員の在宅勤務の方針を発表した。いずれも東京都などが発表した外出自粛要請を踏まえ、社員の通勤が難しくなったと判断したためだ。IHIは東京都と神奈川県の本社・事業所で30日から原則、従業員を在宅勤務に切り替えることを決めた。対象は国内のグループ従業員2万2千人のうち約半数にあたる1万人。工場を除き、首都圏の事務職

                                                主要企業、在宅勤務広がる IHI、国内半分の1万人 - 日本経済新聞
                                              • IHI、脱炭素の有望株「アンモニア」投資に負債の影 川崎なつ美 - 日本経済新聞

                                                IHIが力を入れるアンモニア事業への投資に影がさしている。2021年7~9月期(国際会計基準)に不動産売却益を除く本業のみで営業黒字に転換できたものの、自動車部品などの需要はなお弱含みだ。負債比率が競合と比べて高止まりするなか、成長投資の拡大には難路が待ち構えている。IHIが力を入れているのが、燃焼時に二酸化炭素(CO2)が出ない次世代燃料として注目されているアンモニア供給網だ。豪州南東部の

                                                  IHI、脱炭素の有望株「アンモニア」投資に負債の影 川崎なつ美 - 日本経済新聞
                                                • ターボチャージャー大手の三菱重工とIHI、次はFCVの基幹部品で覇権狙う ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                  重工大手が燃料電池車(FCV)の基幹部品開発に取り組む。水素と酸素が反応する際に空気を圧縮する機器(電動ターボコンプレッサー)で、IHIは大型商用車向けに実用化し、商用車メーカーの動向を踏まえながら2027年ごろの量産を視野に入れる。三菱重工業は子会社が開発を進めている。両社とも自動車用ターボチャージャー(過給器)を生産しているが、エコカー普及をにらんで新たな需要を取り込む。 FCVの水素と空気中の酸素を反応させて発電するには空気を圧縮する必要がある。ターボチャージャーも圧力を高めた空気をエンジンに供給して高出力化する仕組みで、FCV向けに培った技術の活用を見込める。 IHIは大型商用車に搭載する電動ターボコンプレッサーを実用化する。大型商用車は燃費などの規制強化に加え、荷物を積み込むスペースも確保しなければならず、バッテリー多く搭載する必要がある電気自動車(EV)化が難しい。IHIはすで

                                                    ターボチャージャー大手の三菱重工とIHI、次はFCVの基幹部品で覇権狙う ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                  • 【閉店】松屋 豊洲IHIビル店 | 開店閉店.com

                                                    月・祝翌日:6:30~翌3:00(ラストオーダー 2:30) 火から金:5:00~翌3:00(ラストオーダー 2:30)、 土・祝:5:00~20:30(ラストオーダー 20:00)、 日:8:00~20:30(ラストオーダー 20:00)

                                                      【閉店】松屋 豊洲IHIビル店 | 開店閉店.com
                                                    • IHIエアロスペースが衛星打ち上げ事業に参入へ | スラド サイエンス

                                                      IHIのグループ会社であるIHIエアロスペースが12日、衛星打ち上げ事業に参入すると発表した(上毛新聞、IHIエアロスペース、JAXA)。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で新たに開発する「イプシロンSロケット」を活用する。初号機は2023年に打ち上げる予定。この初号機では、ベトナムの地球観測衛星「LOTUSat-1(ロータスサット・ワン)」の打ち上げが決まっている。イプシロンシリーズで海外の衛星打ち上げを受託したのは今回が初めてだという。

                                                      • 農研機構・IHIアグリテック等が国産初のリモコン式 ハンマーナイフ草刈機発表

                                                        農研機構は2月15日、IHIアグリテック、福島県農業総合センターと共同で、急勾配法面の繁茂した雑草を刈り取れる国産初のリモコン式小型ハンマーナイフ草刈機を開発したと発表した。同機は2019年からスタートした農業機械技術クラスター事業で開発が進められてきた。その特長は最大適応傾斜角45度で市販の草刈機(リモコン式、歩行型、刈払機)の2倍以上の作業能率で草刈りが可能なこと。2022年6月に台数限定でIHIアグリテックが市販を開始する予定。 近年の急勾配法面等の草刈作業における労働力不足の深刻化に伴い、中山間地域の草刈作業の機械化に関して様々な研究開発を行ってきた農研機構に対し、生産現場から改めて作業の省力・軽労化に関する開発・実用化の要望が寄せられた。 これを受け農研機構では、過去に蓄積された研究開発の知見を基に、IHIアグリテック、福島県農業総合センターからなるコンソーシアムを結成し、201

                                                        • IHI、豪州で「カーボンフリー水素」の製造・販売PJ 事業化検討を開始

                                                          IHI(東京都江東区)は2月3日、オーストラリアのクイーンズランド州営電力会社CS Energy社と共同で、CS Energy社が所有するコーガンクリーク発電所隣接地に設置する、太陽光発電から水素を製造・販売する「コーガン水素実証プロジェクト」の事業化に向けた検討(FS)を開始したと発表した。 太陽光発電・蓄電池・水電解装置・燃料電池を有する実証プラントによって、太陽光の再エネ電力からカーボンフリー水素を製造し販売するとともに、余剰の再エネを電力市場に販売することを目指すもの。

                                                            IHI、豪州で「カーボンフリー水素」の製造・販売PJ 事業化検討を開始
                                                          • 4大隠れ優良企業「IHI」「村田製作所」「豊田自動織機」 : 哲学ニュースnwk

                                                            2020年04月02日22:00 4大隠れ優良企業「IHI」「村田製作所」「豊田自動織機」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 21:17:20.39 ID:0NwP/EZAM あとひとつは? 3: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 21:17:37.07 ID:pXb9ChYHx 村田は転勤やばない? 5: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 21:17:41.26 ID:Jls6Y48Ga 隠れってなんだよ 6: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 21:17:51.69 ID:vNzt5Wcn0 ディスコ 161: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 21:33:36.49 ID:u7ug9/id0 >>6 大曲に会社あるけど何の会社なん? 名前からして怪しそうやけど 175: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 2

                                                              4大隠れ優良企業「IHI」「村田製作所」「豊田自動織機」 : 哲学ニュースnwk
                                                            • IHI、エンジン燃費改ざん 4千台超、80年代からか(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                              IHI原動機によるエンジンの燃費に関するデータ改ざんを謝罪するIHIの盛田英夫副社長(中央)ら=24日午後、東京都江東区 IHIは24日、子会社のIHI原動機(東京)が船舶用や陸上用のエンジンの燃費に関するデータを改ざんしていたと発表した。改ざんは国内の2工場で行われ、このうち新潟内燃機工場(新潟市)では1980年代後半に始まった可能性がある。データが確認できる2003年以降だけで国内外に出荷された計4361台に上り、納入先には海上保安庁やJR北海道が含まれている。内部告発により判明した。 IHI子会社、データ改ざん 船舶用エンジン、国交省調査 もう一つは太田工場(群馬県太田市)で、01年から続いていた可能性がある。国土交通省はIHIとIHI原動機に対し全容解明と再発防止策の策定を指示し、5月末までの報告を求めた。立ち入り検査などで事実関係を調べる。 IHIの盛田英夫副社長は東京都江東区の

                                                                IHI、エンジン燃費改ざん 4千台超、80年代からか(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                              • IHI系、都市ガス専焼と水素混焼を切り替え可能な小型ボイラー

                                                                IHIのグループ会社であるIHI汎用ボイラ(東京・江東)は、都市ガス専焼と水素混焼を切り替えられるハイブリッド型の小型ボイラーを開発した(図)。両モードの使い分けにより、水素燃料の調達計画に応じた柔軟な運用が可能になる。2024年1月から、トヨタ自動車九州(福岡県宮若市)の宮田工場(同)で運用評価試験を実施する予定だ。同年度内の販売開始を目指し、開発を加速させる。 新たなハイブリッド型ボイラーは、自動車や食品・飲料品、製紙、石油化学といった分野で使われている貫流ボイラーを基に開発した。水素燃料の上限は体積比で60%、熱量比で30%。盤面の操作だけで都市ガス専焼/水素混焼モードを切り替えられる。水素の供給量に合わせてボイラーを稼働させられるため、ラインを止めずに熱源を供給できるとしている。二酸化炭素(CO2)排出量の計画的な削減も期待できる。 IHI汎用ボイラはIHIの横浜事業所(横浜市)で

                                                                  IHI系、都市ガス専焼と水素混焼を切り替え可能な小型ボイラー
                                                                • IHI、燃費データ改ざん エンジン2工場で4千台 納入先にJR北海道:北海道新聞デジタル

                                                                  IHIは24日、子会社のIHI原動機(東京)が船舶用や陸上用のエンジンの燃費に関するデータを改ざんしていたと発表した。改ざんは国内の2工場で行われ、このうち新潟内燃機工場(新潟市)では1980年代後半に始まった可能性がある。データが確認できる2003年以降だけで国内外に出荷された計4361台に上り、納入先には海上保安庁やJR北海道が含まれている。内部告発により判明した。 もう一つは太田工場(群馬県太田市)で、01年から続いていた可能性がある。国土交通省はIHIとIHI原動機に対し全容解明と再発防止策の策定を指示し、5月末までの報告を求めた。立ち入り検査などで事実関係を調べる。 JR北海道はIHI側から連絡がなく、どの車両でデータの改ざんされたエンジンが使われているかを把握できていないとした上で、「車両の定期点検で異常が確認されていないので、今のところ列車の運行に支障はない」(広報部)として

                                                                    IHI、燃費データ改ざん エンジン2工場で4千台 納入先にJR北海道:北海道新聞デジタル
                                                                  • JERA Asia社と共同で,マレーシア火力発電所の燃料アンモニア利用拡大に..(株式会社IHI プレスリリース)

                                                                    JERA Asia社と共同で,マレーシア火力発電所の燃料アンモニア利用拡大に向けた検討を開始 プレスリリース発表元企業:株式会社IHI 配信日時: 2022-10-26 16:10:31 IHIのシンガポール法人であるIHI Asia pacific Pte. Ltd.(以下「IHI AP」)はこのたび,株式会社JERA(以下「JERA」)のグループ会社であるJERA Asia Pte. Ltd.(以下「JERA Asia」)と,マレーシアでの火力発電所の脱炭素化に向けた,燃料アンモニアの利用導入・拡大などに関し,同国ステークホルダーへ共同提言活動を検討・実施するMoU(基本合意書)に調印しました。 IHIとJERAは,国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成を受けて,JERAの碧南火力発電所4号機における燃料アンモニア20%混焼技術の確立に向けた実証事業や、ア

                                                                      JERA Asia社と共同で,マレーシア火力発電所の燃料アンモニア利用拡大に..(株式会社IHI プレスリリース)
                                                                    • IHI子会社、50年前から船舶用エンジンでデータ改ざん…1974年以降の7割で不正

                                                                      【読売新聞】 IHIは21日、子会社の船舶用エンジン性能などのデータ改ざん問題を巡り、社内調査の結果、改ざんが50年前から行われていたとの報告書を公表した。最も古いものは、1974年12月に出荷したエンジンで改ざんがあったという。

                                                                        IHI子会社、50年前から船舶用エンジンでデータ改ざん…1974年以降の7割で不正
                                                                      • IHIが世界初、エンジン後方に搭載「1000kW級電動機」開発…航空機エンジンをハイブリッド化 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                        IHIは航空機やジェットエンジンの電動化に向け、エンジン後方に搭載できる出力1000キロワット級電動機を国内企業と開発した。実用化を目指すハイブリッド電動推進システムに必要な出力で、後方の主要部品「テールコーン」に搭載できる1000キロ級は世界初という。2020年に開発した同250キロワット級電動機に新技術などを盛り込んで実現した。20年代半ばに電動機をエンジンに搭載したハイブリッド電動推進システムを実証することを目指す。 高密度成形コイル技術や熱・流体・構造技術を活用した新開発の排熱システム技術を採用。加えて、発電機構造を見直したことで同1000キロ級を可能にした。 航空機の電動化では、エンジンとのハイブリッドの研究開発が進む。今回開発した電動機や他の開発中の電動部品を組み合わせて実証する計画。 電動機は航空機内に電力を供給できるため、機内の電力需要増加に対応できる。 秋田大学電動化シス

                                                                          IHIが世界初、エンジン後方に搭載「1000kW級電動機」開発…航空機エンジンをハイブリッド化 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                        • オタフクとIHI、味のAI分析を共同開発 - 日本経済新聞

                                                                          オタフクソース(広島市)とIHIは14日、ソースの新規開発に人工知能(AI)を活用するシステムを共同開発したと発表した。従来熟練の開発者が理想の味を追求していたが、技能の伝承に時間がかかってい

                                                                            オタフクとIHI、味のAI分析を共同開発 - 日本経済新聞
                                                                          • IHI、米社に戦闘機「F35」エンジンの部品出荷 海外の取引増 - 日本経済新聞

                                                                            IHIは30日、最新鋭の戦闘機「F35」に搭載するエンジンの部品を米企業向けに初めて出荷したと発表した。同社の防衛事業はこれまで防衛省など国内での契約が多かった。海外企業との取引を広げ、事業を拡大する。米航空エンジン大手、プラット・アンド・ホイットニー(P&W)向けに4月末に出荷した。F35に搭載する「F135」エンジンに使われる部品で、特殊

                                                                              IHI、米社に戦闘機「F35」エンジンの部品出荷 海外の取引増 - 日本経済新聞
                                                                            • 株式会社IHIインフラシステム

                                                                              ホーム ニュース 2019年度 東日本高速道路株式会社より,品質管理および安全管理にも配慮し無事故無災害で工事を完成させた技術力に対して,関東支社長表彰(優秀工事)を受領しました。工事名 : 東京外環自動車道三郷ジャンクションG’ランプ橋(鋼上部工)工事 東日本高速道路株式会社より,品質管理および安全管理にも配慮し無事故無災害で工事を完成させた技術力に対して,関東支社長表彰(優秀工事)を受領しました。 工事名:東京外環自動車道三郷ジャンクションG’ランプ橋(鋼上部工)工事 -2019年6月11日-

                                                                              • IHIアグリテックが12月1日付組織改定

                                                                                IHIアグリテック=満永敬哉社長、北海道千歳市上長都1061―2=は12月1日付で組織改定を行った。主な概要は①営業本部の廃止②営業部、営業サービス部、海外営業部を統合して「営業部」(部長:登坂直範氏)とし、その下に農機グループ、芝草グループ、海外グループを置く③営業管理部、物流部を統合して「業務部」(部長:原田英明氏)とし、その下に千歳グループ、松本グループ、海外グループを置く④営業所を営業部の農機グループ、芝草グループの下に置く。 市場はポストコロナに向かい新たな営業様式が求められる中、農業機械及び芝草管理機それぞれの市場に対する適切な営業施策の弾力的かつ速やかな実行が必要となっている。この実現のため、これまでの営業本部を頂点としたピラミッド型組織から経営直下に営業部及び業務部を置く文鎮型組織に改め、意思決定・施策実行の効率化・迅速化を図ることが目的。

                                                                                  IHIアグリテックが12月1日付組織改定
                                                                                • 三菱重工・IHIが海外で攻勢、エネルギー貯蔵・制御投資を取り込め! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                                  重工大手2社は蓄電池を活用したエネルギーの貯蔵・制御事業を海外で拡大する。IHIはグループ会社を通じて、太陽光発電と蓄電池を組み合わせたシステムの導入プロジェクトを北米で約60件、合計100万キロワット時に相当する規模を受注した。三菱重工業はトルコ企業と連携し、アフリカ市場への自立給電システムの投入に向けた調査を始めた。再生可能エネルギーの普及を見据えて、電力需給の調整需要に対応する。 IHIはグループ会社の米IHIテラサンソリューションズが、寧徳時代新能源科技(CATL)やサムスンSDIなど中国・韓国の電池大手から蓄電池を調達し、太陽光発電と組み合わせるシステム事業を展開する。現地では太陽光発電の整備に伴い、昼間にためた電気の需要が夕方に高まるという。こうした需給調整に必要な同システムの受注を増やすのに加え、蓄電池の劣化による容量低下に対応するサービスでの収益確保も目指す。再生可能エネの

                                                                                    三菱重工・IHIが海外で攻勢、エネルギー貯蔵・制御投資を取り込め! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社