並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 630件

新着順 人気順

ios13 ipadの検索結果321 - 360 件 / 630件

  • iOS 13.3/iPadOS 13.3以降のSafariではFIDO2準拠のNFC、USB、Lightningセキュリティキーをサポート。iPad ProのUSB-Cにも対応。

    iOS 13.3/iPadOS 13.3以降のSafariではFIDO2準拠のNFC、USB、Lightningセキュリティキーをサポートしています。詳細は以下から。 Appleが現地時間2019年12月10日にリリースした「iOS 13.3 Build 17C54」および「iPadOS 13.3 Build 17C54」では、Beta版から言及されていたとおり、iOS/iPadOSのデフォルトブラウザである「Safari」で、FIDO2/WebAuthn準拠のセキュリティキー&サイトが利用できるようになっています。 SafariにNFC、USB、LightningのFIDO2準拠のセキュリティキーへのサポートを追加 iOS 13.3のリリースノートより セキュリティキーの動作 iOS 13.3/iPadOS 13.3でサポートされたセキュリティキーはNFCおよびUSB、Lightning

      iOS 13.3/iPadOS 13.3以降のSafariではFIDO2準拠のNFC、USB、Lightningセキュリティキーをサポート。iPad ProのUSB-Cにも対応。
    • Apple Arcadeハンズオン:まだ誰も知らない未踏のゲームプラットフォーム

      Apple Arcadeハンズオン:まだ誰も知らない未踏のゲームプラットフォーム2019.09.17 07:3014,865 suzuko モバイルゲームでもない、これまでの据え置きゲームともちがうもの。 Appleがローンチするゲームのサブスクリプションサービス「Apple Arcade(アップルアーケード)」を先行体験してきました。100以上の独占・新作タイトルが1ヶ月あたり600円のサブスクリプションで提供され、毎月新作が配信されます。ハードウェア、ソフトウェアだけでなく、柱のひとつにサービスも取り入れていく最近のAppleの打ち手のひとつです。 iPhone, iPad, Mac, Apple TVにまたがってプレイできて、セーブデータはiCloudを通じて同期されます。ひとつのサブスクリプションで最大家族6人が遊ぶことができ、オフラインでもプレイ可能です。 まずは9月19日からi

        Apple Arcadeハンズオン:まだ誰も知らない未踏のゲームプラットフォーム
      • JavaScriptでmacOSとiPadOSを識別する - ビットハイブ

        JavaScriptでmacOSとiPadOSを識別する 2019年秋にリリース予定のiOS13ですがiPadではiOSとは別のiPadOSが使われるようになります。このiPadOS上のSafariではユーザエージェントが大きく変更されて、macOS上のSafariと見分けがつかなくなってしまいました。今回はWebアプリケーション内でiPadOSを識別するための方法を説明します。 注意: 今回はWebアプリケーション(html5/javascriptで構築したアプリ)に関する話でネイティブアプリには関係ありません。また、サーバー側での判定ではなくクライアント側(JavaScript)での判定の話になります。 2019.10.9追記 iPadの実機で確認したところ、実機ではユーザエージェント文字列に従来のiOSと同じように"iPad"の文字列が入っていました。ユーザエージェントが区別できなか

        • iOS12.4.6が配信開始、iOS13をインストールできないiPhoneやiPad向け - こぼねみ

          Appleは日本時間3月25日、「iOS 12.4.6」をリリースしました。 iOS13のサポートされない、iPhone 5s、iPhone 6/6 Plus、iPad Air、iPad mini2、iPad mini3、iPod touch第6世代が対象です。 本アップデートには重要なセキュリティアップデートが含まれており、すべてのユーザに推奨となっています。 写真は左からiPhone 6sシリーズ、iPhone 6シリーズ、iPhone 5s。今回のアップデートは6sよりも前のデバイスが対象(6s以降はiOS13.4へ)。 また、iOS 12.xをインストールしたiPhoneとペアリングしたApple Watch向けに「watchOS 5.3.6」がリリースされています。 こちらは、Apple Watch Series 1、Apple Watch Series 2、Apple Watc

            iOS12.4.6が配信開始、iOS13をインストールできないiPhoneやiPad向け - こぼねみ
          • 新型「AirPods Pro」用保護カバーがさっそく登場 - こぼねみ

            AirPods第3世代あるいは「AirPods Pro」としても噂されている、Appleの完全ワイヤレスイヤフォンの次世代モデル。早ければ10月末にも発表ないし発売ともいわれていますが、その充電ケース専用の保護カバーがお目見えしています。 ESR AirPods ケース 2019 充電ケースカバー(第3世代2019年発売)やESR AirPods ケース 2019 充電ケースカバー(第3世代2019年発売)用 シリコン ソフトスリムカバー などがAmazon.co.jpで確認できます。 価格は1,000~1,200円程度です。 ESRは、自分も以前iPad Pro用保護ケースを買ったことがありますが、Amazon.co.jpでも数多くの製品が販売されている名の知れたアクセサリーメーカーです。 保護カバーは充電ケース全体をすっぽりと覆うタイプで、厚さ0.8 mmと非常に薄く仕上げられており、

              新型「AirPods Pro」用保護カバーがさっそく登場 - こぼねみ
            • Appleがメインストリームに押し出したい7つの新単語〜「スローフィー」など - iPhone Mania

              Appleは日本時間9月20日午前2時からスペシャルイベントにおいてiPhone11シリーズ、Apple Watch Series 5、新作iPadなどを発表しましたが、プレゼンの中で聞き慣れない単語が多数使用されました。例えば「スローフィー(スローモーションのセルフィー)」などです。米メディアCult of Macは、Appleが押し出したい7つの新単語をまとめています。 「スローフィー(Slofie)」とは、「Slo-mo」と「Selfie」からなる造語で、スローモーションの自撮り動画を意味します。iPhone11シリーズの広告動画の中でも、「スローフィー」が紹介されています。 Super Retina XDRディスプレイ Appleでワールドワイドマーケティング担当上級副社長を務めるフィリップ・シラー氏が、iPhone11 Proのプレゼンの中で唐突に「Super Retina XD

                Appleがメインストリームに押し出したい7つの新単語〜「スローフィー」など - iPhone Mania
              • メルペイiOSでのAppium活用事例 | メルカリエンジニアリング

                ・使い方を改善して、誰でも簡単に使えるようにした ・テストコードを書かなくてもSlackでどの端末のどんなテストを行うかを指定できる ・Slack botのコマンドを叩くことでSlackに画面キャプチャが流れる ・各画面は端末ごとに一枚の画像にまとめて確認できる ・改修した画面の差分を見れるようにした メルペイでの活用の成果物 下記の三つの成果物を作りました。 成果物1:画面一覧 Slackで@slack-bot screenshot list を実行すると、端末ごとに指定した画面が一枚の画像で投稿されます。 例:iPhone 12 Pro Max iOS 14.4 例:iPad Pro (12.9-inch) (3rd generation) iOS 13.7 成果物2:画面の差分 Slackで@slack-bot screenshot diff branch-a branch-b を実

                  メルペイiOSでのAppium活用事例 | メルカリエンジニアリング
                • New WebKit Features in Safari 13

                  This year’s releases of Safari 13 for macOS Catalina, iPadOS, iOS 13, and watchOS 6 include a tremendous number of WebKit improvements for the web across Apple’s platforms. Of particular note is the number of features that enhance website compatibility to bring a true desktop-class web browsing experience to Safari on iPadOS. This release is also packed with updates for improved privacy, performan

                    New WebKit Features in Safari 13
                  • テキスト、ブラウザ……微妙にできなかったアレコレが可能に - iPadパソコン化計画予習編(2)

                    ハウツー テキスト、ブラウザ……微妙にできなかったアレコレが可能に - iPadパソコン化計画予習編(2) この秋、新しくリリースされるiPadOS。いよいよiPadが「ほぼパソコン」として活用できる時が近付いているのでしょうか。改めてiPadOSに搭載される機能を詳しく見直し、iOSからどう変わるのかを確認してみましょう。 今回はテキスト編集やSafariのデスクトップ版表示など、近いようでちょっと違ったパソコンとの差について、改善される部分をご紹介します。 「写真」「リマインダー」など、iOS 13と同じく使い勝手の大きく変わるアプリも複数 <1>ジェスチャ操作が大幅に強化されるテキスト編集 iPadに(特にProは)外付けキーボードを付けてお使いの方も多いと思いますが、手で持って使う場合やドローイング中心の場合は、画面上のキーボードを使うことになります。そんなとき、ちょっと不便なのが

                      テキスト、ブラウザ……微妙にできなかったアレコレが可能に - iPadパソコン化計画予習編(2)
                    • スマート小説本を作る | ALBA LUNA

                      ※スマート小説本=スマートフォンで作った小説本 iOSにもAndroidにも様々なアプリが登場し、いよいよスマホひとつで小説同人誌が作れる時代が来てしまった。 WinもMacも要らない、手の中の小さなデバイスひとつで――… という訳で、今回はスマホひとつで小説同人誌を作る為のツールをご紹介します。 ざっくり「どんな感じか」もあわせて紹介しますので、ご参考にどうぞ! この記事について 使用デバイスはiPhone/iPad/Android OSを問わないWebツールも対象 「外注する」という方法は記事掲載対象外 という基準でお送りします。 ※記事を書き始めてから公開までにだいぶ間が空いてしまったので、最新情報と一致しない点があるかもしれません。 お気づきの点がございましたら、マシュマロとかで教えていただけると有難いです。 おことわり この記事にはとりあえずデータは作れるを基準に掲載しています。

                        スマート小説本を作る | ALBA LUNA
                      • iPhone 12 Pro Max グラファイト 512GBを予約してしまいました - みんなたのしくすごせたら

                        iPhone 7 Plusを使い続けてすでに4年と1ヶ月を過ぎました。 blog.sapico.net ずーっと悩んでいたiPhone 12 Pro Maxの予約は先週の金曜日から始まっていたのですが、悩んで悩んで結局当日は予約せず終了。 blog.sapico.net もう1ヶ月近くも悩んでいたのですよね。 iPhone 7 PlusをiOS14にアップデートしたら… 実は今月頭の頃にはこのままもうiPhone 7 Plusで来年のiPhoneまで使い続けようかなと思い、ずっとiOS12のままだったOSをついにアップデートすることに決めたのです。 古い機種はOSのアップデートがトドメになることもあるのでなかなかアップデートできずにいたらいつのまにかiOS13を飛び越えてiOS14になってしまったのでした。 バックアップもとってからアップデートしてiOS14になった直後は思ったよりも動作も

                          iPhone 12 Pro Max グラファイト 512GBを予約してしまいました - みんなたのしくすごせたら
                        • iOS6以降のiPhoneの標準メールアプリで未修正のゼロデイ脆弱性が判明、既に攻撃例も確認済み

                          セキュリティ企業のZecOpsが「iOSにデフォルトでインストールされているメールアプリに存在する未修正のゼロデイ脆弱性を突く攻撃が確認された」と、2020年4月22日に発表しました。この脆弱性は少なくとも2012年9月にリリースされたiOS 6から存在していたもので、攻撃者がリモートでコードを実行できてしまうとのこと。ZecOpsは既にAppleに報告済みであり、次のiOSアップデートで修正される予定となっています。 You’ve Got (0-click) Mail! - ZecOps Blog https://blog.zecops.com/vulnerabilities/unassisted-ios-attacks-via-mobilemail-maild-in-the-wild/ A critical iPhone and iPad bug that lurked for 8 y

                            iOS6以降のiPhoneの標準メールアプリで未修正のゼロデイ脆弱性が判明、既に攻撃例も確認済み
                          • ブリッジと共有ネットワークをサポートし、macOS 11 Big SurとiOS 13以降でLinux VMのOpenGL GPUアクセレーションが可能になった「UTM v2.2.0」のBeta版がリリース。

                            ブリッジと共有ネットワークをサポートし、macOS 11 Big SurとiOS 13以降でLinux VMのOpenGL GPUアクセレーションが可能になった「UTM v2.2.0」のBeta版がリリースされています。詳細は以下から。 オープンソースのCPUエミュレータQEMUを利用しIntel/Apple Silicon MacやiPhone/iPadデバイスに対応した仮想化ユーティリティ「UTM」を開発しているYuan Luさんは現地時間2021年08月09日、UTMの次期バージョンとなる「UTM v2.2.0」のBeta版を新たに公開したと発表しています。 Bridged networking and shared networking support. You can configure it in the Network settings for your VM. リリースノー

                              ブリッジと共有ネットワークをサポートし、macOS 11 Big SurとiOS 13以降でLinux VMのOpenGL GPUアクセレーションが可能になった「UTM v2.2.0」のBeta版がリリース。
                            • 「iPhoneでいつもやること」を自動化する裏技

                              iOS 13から標準アプリの1つになった「ショートカット」は、文字どおり、iPhoneやiPadの操作を短縮するためのもの。あらかじめ場合分けをしておき、それに合わせた動作を指定しておいたり、複数の操作を組み合わせてまとめて実行したりといったことができる。iOS 14では、ショートカットの「オートメーション」が進化し、これまで以上に多彩な条件を設定できるようになった。 一例として、iOS 14では、メールやメッセージの受信、睡眠モード、バッテリー残量などをトリガーにして、自動でショートカットを作動させることが可能だ。時間に応じて設定を変更する際に、ユーザーの確認が不用になっている点も進化したポイントだ。これらを駆使すれば、iPhoneの操作をある程度まで“自動化”することができる。 ルーティーンとして毎日、同じような設定や操作をするのは無駄が多い。やれることに限りはあるものの、ショートカッ

                                「iPhoneでいつもやること」を自動化する裏技
                              • 【iPhoneショートカット】ショートカットを介さず直接起動できるアプリアイコンを作る - もう一人のY君

                                Last modified:2021/05/27 世の中には色んなものを考える人がいるものですね. ※記事執筆以降複数の改善が行われいてるため, 仕様がまったく同じとは限りません 注意:iOS14.5以降は使用不可 iconthemer.app レシピ作成者によると, レシピを使用するに当たって必要な機能がiOS14.5以降エンタープライズ向けに制限されてしまったようで, iOS14.5以降の端末ではプロファイル作成はもちろんアイコンの生成まで行われますが機能しません. 解決する手法としてURLスキームを使うしかない…と言及しています.(そういうことは制限されたのは先日紹介したバンドルIDでしょうかね?) こうなってしまっては同じことをやろうと思うと, 「Appを開く」を使うかURLスキームを使う, あるいはiEmptyのようなサービスを使うこれまでの使い方に戻ることとなります. というこ

                                  【iPhoneショートカット】ショートカットを介さず直接起動できるアプリアイコンを作る - もう一人のY君
                                • iOS 13.5のiPhoneでもマスクを着用した姿ではFace IDの登録は不可能。

                                  iOS 13.5のiPhoneでもマスクを着用した姿ではFace IDの登録は不可能です。詳細は以下から。 Appleは現地時間2020年05月20日、iPhoneやiPadデバイス向けにマスク着用時にFace IDでの認証をスキップしてパスワード入力を表示する機能を搭載した「iOS 13.5/iPadOS 13.5」をリリースしましたが、同バージョンでもマスク姿でFace IDに容姿を登録することは不可能です。 For most users, Face ID will continuously learn as they change. If you have an appearance that can look vastly different, you can set up an alternate appearance so Face ID still recognizes yo

                                    iOS 13.5のiPhoneでもマスクを着用した姿ではFace IDの登録は不可能。
                                  • iOS12.4.4が配信開始、iOS13をインストールできないiPhoneやiPad向け watchOS5.3.4も利用可能に - こぼねみ

                                    Appleは日本時間12月11日「iOS 12.4.4」(16G140)をリリースしました。 iOS13のサポートされない、iPhone 5s、iPhone 6/6 Plus、iPad Air、iPad mini2、iPad mini3、iPod touch第6世代が対象です。 本アップデートには重要なセキュリティアップデートが含まれており、すべてのユーザに推奨となっています。 Apple セキュリティアップデート - Apple サポート 写真は左からiPhone 6sシリーズ、iPhone 6シリーズ、iPhone 5s。今回のアップデートは6sよりも前のデバイスが対象。 同様に、Apple Watch Series 1およびSeries 2向けに「watchOS 5.3.4」 (16U627) もリリースされています。 こちらも重要なセキュリティアップデートが含まれ、すべてのユーザに

                                      iOS12.4.4が配信開始、iOS13をインストールできないiPhoneやiPad向け watchOS5.3.4も利用可能に - こぼねみ
                                    • Dark Mode on iOS 13

                                      Today is Labor Day in the United States (and Labour Day in Canada), a day to celebrate the achievement of the workers who organized to bring about fair and safe conditions for employees — protections that serve as the foundation for the modern workplace. Labor Day is also the unofficial end of summer; the long weekend acting as a buffer between the lemonades, sunburns, and trashy romance novels of

                                        Dark Mode on iOS 13
                                      • iOS13では、アプリの削除方法が変更されている - iPhone Mania

                                        iOS13とiPadOS 13では、アプリを削除するための操作方法がiOS12までとは変わっています。 アイコンを長押ししてもアイコンは震えない iPhoneやiPadでアプリを削除する場合、iOS12まではアプリのアイコンを長押しすると、アイコンが震えて、角に表示される「x」マークをタップしていました。 しかし、iOS13やiPadOS 13では、アプリを削除する操作方法が変更されていますので、手順をご案内します。 アイコン長押しで表示される「Appを並べ替える」を選択 iOS13のインストールされたiPhoneで、アプリアイコンを長押しすると「(アプリ名)を共有」と「Appを並べ替える」のメニューが表示されます(一部のアプリでは、これ以外のメニューが表示されます)。 iOS12までとは異なり、アプリのアイコンは震えず、角に「x」マークも表示されないので戸惑うかもしれません。 ここで「A

                                          iOS13では、アプリの削除方法が変更されている - iPhone Mania
                                        • iOS/iPadOS13.7がリリース〜COVID-19接触通知の機能が拡張 - iPhone Mania

                                          Appleは現地時間9月1日、iOS13.7とiPadOS13.7をリリースしました。 以下、それぞれのリリースノートを転載します。 iOS13.7 iOS13.7では、新しいミー文字ステッカーと、“ファイル” AppでiCloud Driveフォルダ共有が導入されます。このアップデートにはバグ修正と改善も含まれます。 iPadOS13.7には、iPadで発生していたバグの修正が含まれます。 なおリリースノートには記されていませんが、iOS13.7では、COVID-19接触通知の機能が拡張されており、居住地域の公衆衛生局が接触通知を行っている場合、接触通知アプリがなくても、濃厚接触した場合に通知を受け取ることができます。 Source:Apple (lunatic)

                                            iOS/iPadOS13.7がリリース〜COVID-19接触通知の機能が拡張 - iPhone Mania
                                          • SwiftUIとは?入門者向けチュートリアルで使い方を理解しよう|Udemy メディア

                                            『SwiftUI』は、iPhoneアプリ開発で用いられる新しいUIフレームワークのことです。従来のUIKitに比べてコードが少ないなどのメリットがあり、iOS開発において主流になりつつあります。実際にiOS開発に携わりたいと思っている方は、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 この記事では、SwiftUIの基礎知識とメリット、チュートリアルの使い方、サイドメニューの実装方法まで解説していきます。 SwiftUIとは?入門者向けに解説 「SwiftUI」とは、iPhoneなどAppleプラットフォームのユーザーインターフェースを、従来よりも簡単に構築できるUIフレームワークのことです。2019年6月にAppleによって発表された新しいフレームワークとして注目を集めています。 SwiftUIは、iPhoneだけでなくiPadやMacOSX、Apple Watchなど、Apple製品の

                                              SwiftUIとは?入門者向けチュートリアルで使い方を理解しよう|Udemy メディア
                                            • iOS13.4とiPadOS 13.4 Public Beta5が利用可能に  - こぼねみ

                                              Appleは日本時間3月11日、「iOS 13.4」と「iPadOS 13.4」の5番目のパブリックベータ「iOS & iPadOS 13.4 Beta 5」(17E5255a)をリリースしました。 有効なApple IDを持つユーザーは、Apple Beta Software Programから、 自分のデバイスを登録しベータテストを開始することができます。 パブリックベータは無料で試すことができます。 その他にも次のベータ版が利用可能です。 macOS Catalina 10.15.4 beta 5 (19E258a) tvOS 13.4 beta 5 (17L5255a) iOSおよびiPadOS13.4は、いくつもの新機能や変更、改善が含まれているメジャーアップデートです。 Beta3では「OS Recovery」と名付けられた、iPhoneやiPad、その他のAppleデバイス(

                                                iOS13.4とiPadOS 13.4 Public Beta5が利用可能に  - こぼねみ
                                              • iPhone / iPad でデザインする人は必見!新機能「カスタムフォント」の使いかた | DevelopersIO

                                                iOS 13からカスタムフォントが利用可能に iOS 13およびiPadOS 13では カスタムフォント が利用可能になりました。 先日Adobe Creative Cloudアプリがカスタムフォントに対応しました。1,300種類のフォントが無料で使え、Create Cloudプラン加入者は17,000種類ものフォントが使えるようになっています。これらのカスタムフォントには日本語のカスタムフォントも含まれているため、国内での利用用途もより広がっています。 iOS 13/iPadOSで無料のAdobeフォント1300種類が利用可能に - Engadget 日本版 本記事では、Adobe Creative Cloudで提供されているカスタムフォントを通して、カスタムフォントの利用方法について解説します。 カスタムフォントの基礎 カスタムフォントは、ざっくりまとめると以下のような機能です。 カス

                                                  iPhone / iPad でデザインする人は必見!新機能「カスタムフォント」の使いかた | DevelopersIO
                                                • iOS13とiPadOS13、ベータ版を早速インストールしてみたよ:アップデート方法や感想など - こぼねみ

                                                  本日iOS 13、iPadOS 13のパブリックベータ版が提供開始となりました。 さっそく自分のiPhone7とiPad iPad mini第5世代をアップデートしてみました。 以下、インストールの方法と、使ってみた感想などをちょこっと書きたいと思います。 iOS 13/iPadOS 13のベータ版をインストールする必要性 まず初めに、果たしてiOS 13やiPadOS 13をインストールするべきでしょうか。 現在のところ、推奨できるものではないと思います。 特にオーディオ再生、HomePod、AirPodなどに、まだ多くのバグとパフォーマンスの問題があると9to5Macは指摘しています。 また、アプリに関しても、開発元がiOS13でテスト段階かそれすら入っていない場合もありそうで、常用するにはまだ難しいかもしれません。 そうした問題を踏まえた上でインストールするのであれば、メインのデバイ

                                                    iOS13とiPadOS13、ベータ版を早速インストールしてみたよ:アップデート方法や感想など - こぼねみ
                                                  • 2020年4月までにiPhone iPad開発者が対応する事

                                                    2020年4月には対応しないといけない事 iOS13UI 上記画像がWWDC19内で発表されたスライドなのですが、内容は Adopt Launch StoryBoardsSupport any sizeSupport Split Screen Multitasking 上記項目を対応しないとアプリの申請が通らなくなります。 順番に見ていきましょう Adopt Launch StoryBoards プロジェクト設定でLaunch Storyboardsを使用しなければならいという事なので Launch Screen プロジェクト設定画面で設定してあげればOKですね これで起動画面で表示されるスプラシュ画面でLaunch Storyboardsが表示されます

                                                      2020年4月までにiPhone iPad開発者が対応する事
                                                    • Apple、「iOS 13.3」「iPadOS 13.3」を公開 ~スクリーンタイムにペアレンタルコントロール/CVE番号ベースで14件の脆弱性が修正。「iOS 12.4.4」、「tvOS 13.3」、「watchOS 6.1.1/5.3.4」も

                                                        Apple、「iOS 13.3」「iPadOS 13.3」を公開 ~スクリーンタイムにペアレンタルコントロール/CVE番号ベースで14件の脆弱性が修正。「iOS 12.4.4」、「tvOS 13.3」、「watchOS 6.1.1/5.3.4」も
                                                      • iOS13/iPadOS 13で、バックグラウンドアプリが強制終了との報告相次ぐ - iPhone Mania

                                                        iOS13/iPadOS 13で、バックグラウンドアプリが強制終了との報告相次ぐ 2019 11/01 iOS13、iPadOS 13をインストールしたユーザーの一部で、iPhoneやiPadのマルチタスクが機能せずアプリが再起動してしまう、と訴える書き込みが相次いでいます。 最新のiOS13は「マルチタスク以前に戻ったみたいだ」 米メディアMacRumorsによると、iOS13やiPadOS 13をインストールして以降、アプリを切り替えて元のアプリに戻ろうとすると、前に使っていたアプリが終了し再起動してしまう、という書き込みが、MacRumorsの読者フォーラム、Twitter、Appleのサポートコミュニティ、掲示板サイトRedditなどに相次いでいるとのことです。 MacRumorsの読者フォーラムには、iOS13をインストールしたユーザーから、以下のような書き込みが寄せられています

                                                          iOS13/iPadOS 13で、バックグラウンドアプリが強制終了との報告相次ぐ - iPhone Mania
                                                        • 【iOS 14~】iPhoneのWi-Fi接続が切れる、安定しない場合の対処方法 -「プライベートWi-Fiアドレス」のオン⇔オフ手順 - usedoor

                                                          iOS 14以降を搭載したiPhoneでWi-Fiネットワーク接続が切れる、安定しない場合の対処方法、プライベートWi-Fiアドレスのオン⇔オフ手順です。 iPhone 12シリーズの予約はこちら ⇒ Appleオンラインストア ⇒ ドコモオンラインショップ ⇒ auオンラインショップ ⇒ ソフトバンクオンラインショップ iOS 14では、様々な部分のプライバシー対策が強化されています。 その1つに「プライベートWi-Fiアドレス」というものがあります。 プライバシーのリスクを軽減するためのものなので、基本的にはオン推奨ですが、このプライベートWi-Fiアドレスが原因でiPhoneのWi-Fi接続が切れたり、不安定になるという不具合のような現象が発生することがあるようです。 iOS 14以降を搭載したiPhoneでiOS 13以前の時は発生しなかったWi-Fiの不安定が発生している場合は、

                                                            【iOS 14~】iPhoneのWi-Fi接続が切れる、安定しない場合の対処方法 -「プライベートWi-Fiアドレス」のオン⇔オフ手順 - usedoor
                                                          • 【WWDC20】iOS14など次期OS、Apple独自設計チップも!発表内容まとめ - iPhone Mania

                                                            【WWDC20】iOS14など次期OS、Apple独自設計チップも!発表内容まとめ 2020 6/23 Appleは、現地時間6月22日(日本時間23日)に開幕した2020年の世界開発者会議(WWDC 2020)基調講演において、次期バージョンとなるiOS14、iPadOS14、macOS Big Sur、watchOS 7、tvOS 14を発表しました。 ハードウェア新製品の発表はありませんでしたが、Apple独自設計のMac用チップ「Apple Silicon」が発表されました。 各次期OSはそれぞれ、開発者向けには同日よりベータ版の提供を開始し、パブリックベータ版は7月に、正式版は2020年秋のリリース予定としています。 ▼ iOS14:ホーム画面にウィジェット表示でより自由にカスタマイズ可能に ▼ iPadOS14:ウィジェットや検索機能が強化、Apple Pencilがより快適に

                                                              【WWDC20】iOS14など次期OS、Apple独自設計チップも!発表内容まとめ - iPhone Mania
                                                            • アップルが今になって「iPad OS」を発表した真意|@DIME アットダイム

                                                              2019年6月4日〜8日まで開催されたアップルの開発者向けイベント「WWDC」。基調講演では同社CEOのティム・クックをはじめ、各事業部門のトップが登壇し、これからの事業戦略や新サービス、新製品などについて、解説した。 新たに発表されたiPad OS 例年、WWDCでは毎年9月に発売される次期iPhoneに搭載されるiOSの最新バージョンが発表され、7月頃から開発者向けにβ版も提供されてきた。現在は個人でも登録すれば、βテストに参加し、iPhoneに最新のパブリックβ版のiOSをインストールすることが可能だ。もっともβ版のOSは、当然、不具合などでデータを損失してしまう可能性があるため、誰にでも参加をすすめられるものではないが、かなりオープンになってきたことは確かだ。 今回のWWDCでは、iPhoneで利用する「iOS 13」、Macで利用する「MacOS Catalina」、Apple

                                                                アップルが今になって「iPad OS」を発表した真意|@DIME アットダイム
                                                              • Appleが「iOS 12.4.9」を提供開始!iOS 13・iPadOS非対応のiPhone 5s・6・6 Plus、iPad Air・mini 2・mini 3、iPod touch(第6世代)向け : S-MAX

                                                                Appleが「iOS 12.4.9」を提供開始!iOS 13・iPadOS非対応のiPhone 5s・6・6 Plus、iPad Air・mini 2・mini 3、iPod touch(第6世代)向け 2020年11月06日07:55 posted by memn0ck カテゴリiPhoneiPad list AppleがiPhoneなど向けiOS 12.4.9をリリース! Appleは5日(現地時間)、iPhoneやiPadなど向けプラットフォーム「iOS」において前バージョン「iOS 12」の最新版「iOS 12.4.9(16H5)」を提供開始したとお知らせしています。 対象機種はiOS 12の対応機種ながら最新バージョン「iOS 13」や「iPadOS」には対応しないiPhone 5sおよびiPhone 6、iPhone 6 Plus、iPad Air、iPad mini 2、iP

                                                                  Appleが「iOS 12.4.9」を提供開始!iOS 13・iPadOS非対応のiPhone 5s・6・6 Plus、iPad Air・mini 2・mini 3、iPod touch(第6世代)向け : S-MAX
                                                                • Apple、バグを修正したiOS/iPadOS13.6.1をリリース - iPhone Mania

                                                                  Appleは現地時間8月12日、iOS13.6.1、iPadOS13.6.1をリリースしました。最新OSではバグが修正されています。 以下、リリースノートを転載します。 iOS13.6.1 iOS13.6.1には、iPhoneで発生していたバグの修正が含まれます。 空き領域が少ない場合に、不要なシステムデータファイルが自動的に削除されない可能性がある問題に対処 一部のディスプレイの色が緑がかって表示される原因となっていた温度管理の問題を修正 一部のユーザで接触通知が無効になることがある問題を修正 iPadOS13.6.1には、空き領域が少ない場合に、不要なシステムデータファイルが自動的に削除されない可能性がある問題への対処や、iPadで発生していたその他のバグの修正が含まれます。 またAppleは同日、Mac向けにmacOS Catalina 10.15.6追加アップデートもリリースしてい

                                                                    Apple、バグを修正したiOS/iPadOS13.6.1をリリース - iPhone Mania
                                                                  • SwiftUIでStickyなタブを実現する - クックパッド開発者ブログ

                                                                    こんにちは。クックパッド事業部でiOSアプリの開発をしている新堀(@tk108gabalian)です。 iOS版のクックパッドアプリではスクロール時にコンポーネントが上部に固着する画面があります。 所謂StickyHeaderというやつです。 今回はそのStickyHeaderをSwiftUIで、かつTabViewを使用つつ実現する方法について紹介します。 導入の背景 2022年7月にリリースした「のせる」画面には以下の要件がありました。 画面上部にユーザー情報を表示する。 ユーザー情報の下にタブを表示する。 タブをタップするか、タブより下を横にスワイプすることでタブの切り替えが可能。 画面全体をスクロールできるが、ユーザー情報が隠れるまでスクロールしたら画面上部にタブが固着し、以降はタブより下の部分のみスクロールする。(逆方向にスクロールする場合は再度ユーザー情報が表出する。) また、事

                                                                      SwiftUIでStickyなタブを実現する - クックパッド開発者ブログ
                                                                    • iPhoneとiPadのメールアプリに脆弱性〜iOS13.4.5で修正 - iPhone Mania

                                                                      iOS13/iPadOS13の純正メールアプリに、2つの深刻な脆弱性が見つかりました。次のOSアップデートで対処される見通しです。 2つの深刻な脆弱性 脆弱性を発見したセキュリティグループZecOpsによると、脆弱性のひとつは、遠隔でのゼロクリック・エクスプロイト(ユーザーが全く操作しない状態での攻撃)を可能にするものです。 また、2つのうちのより深刻な脆弱性は、最新の正式版であるiOS/iPadOS13.4.1をインストールしたデバイスにも影響します。 ゼロクリック・エクスプロイトが可能に このゼロクリック・エクスプロイトを仕掛けられると、ユーザーが純正のiOSメールアプリを開いただけで感染してしまいます。攻撃者はメールを送信するだけでiPhoneやiPadを感染させ、膨大なメモリ容量を消費することが可能とのことです。 また攻撃者はメールを送信、攻撃に成功すると、証拠となるメールを削除し

                                                                        iPhoneとiPadのメールアプリに脆弱性〜iOS13.4.5で修正 - iPhone Mania
                                                                      • iOS 13 betaからデータを失わずにiOS 12にダウングレードする方法 | Will feel Tips

                                                                        iOS13 betaがリリースされて現在もベータテストがされていますが、まだベータバージョンのため細かいバグもあります。 今回はiOS 13 betaからアプリなどのユーザーデータを失わずにiOS 12へダウングレードしバックアップから復元する方法を紹介します。 iTunesでiOS 13 betaのバックアップを取る iOS 13.0 dev beta3の状態です。 LINEなどのデータが含まれています。 このデータをバックアップしておきます。 1.既存のバックアップデータを一時退避する Windowsの場合:「Win+R」キーを押して「%APPDATA%」と入力し移動 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup Macの場合:Finderの移動で以下のディレクトリに移動 ~/Library/Applic

                                                                          iOS 13 betaからデータを失わずにiOS 12にダウングレードする方法 | Will feel Tips
                                                                        • iOS 13公開、13.1とiPadOSは9月25日に

                                                                          Appleは9月20日、iTunes経由またはiOSデバイスのソフトウェア・アップデート経由で「iOS 13 ソフトウェア・アップデート」の配布を開始した。 iOS 13では、ダークモード、写真の新しいブラウズおよび編集方法、1回のタップでアプリやWebサイトにサインインできる新しいプライベートなサインイン方法が加わる。iOS 13ではシステム全体が最適化されて処理速度と応答性が向上したことにより、アプリ起動が改善、ダウンロードサイズが縮小し、Face IDが高速化する。 また、9to5MacなどによるとAppleは当初10月1日としていたiOS 13.1とiPadOSのリリースを9月25日リリースに前倒ししたという。iPadOS公式サイトでも、9月25日登場と記載されている。

                                                                            iOS 13公開、13.1とiPadOSは9月25日に
                                                                          • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                            Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                                                              Engadget | Technology News & Reviews
                                                                            • iOS13.3/iPadOS 13.3、Safariが物理セキュリティキーに対応 - iPhone Mania

                                                                              iOS13.3/iPadOS 13.3ベータ2のリリースノートでAppleは、SafariがNFC、USB、Lightning、FIDO2準拠の物理セキュリティキーに対応した、と発表しています。 物理キーは、USBポートなどに差し込んで使うセキュリティデバイスです。 パスワードや認証コードによるログインと比べて、フィッシングやなりすましのリスクを低減できるとして、企業ユーザーなどで導入が進んでいます。 各種Webサービス利用時のセキュリティを強化 iPhoneやiPadで利用できる物理キーとしては、スウェーデンのYubicoが、LightningとUSB Type-Cに対応した「YubiKey 5Ci 」を販売しています。日本でも、Amazonで約1万円で購入可能です。 Safariが物理キーに対応したことで、各種Webサービスへのログイン時のセキュリティを強化することができます。 Sou

                                                                                iOS13.3/iPadOS 13.3、Safariが物理セキュリティキーに対応 - iPhone Mania
                                                                              • iPhone 11, iPadOS and iOS 13 for PWAs and web development

                                                                                ⚠️ Check an updated version of this article at ⏩ firt.dev It’s that time again. iOS 13 has just been released with the new branded iPadOS 13 coming in a few days, and iPhone 11 variations being sold from today. So it’s time again to talk what’s new or different for Progressive Web Apps, web design and web development in general. It’s incredible it’s been 9 years since my first post discovering wha

                                                                                  iPhone 11, iPadOS and iOS 13 for PWAs and web development
                                                                                • 2019年の「iPhone 11」は3モデル展開、3D Touch廃止でTaptic Engineが「Leap Haptics」に進化

                                                                                  2018年に登場したiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRという3つのモデルの後継機が、2019年秋に「iPhone 11」として登場すると予想されています。このiPhone 11の最新リーク情報を、Apple関連のニュースを報じる9to5Macが伝えています。 Apple to release three 'iPhone 11' models this fall- 9to5Mac https://9to5mac.com/2019/07/23/iphone-11-models-camera-processor/ リーク情報によると、2019年に新登場するiPhone 11の3モデルはいずれもLightningポートを備えており、長らくウワサされている「Lightningコネクターに別れを告げて2019年にUSB Type-Cへ移行する」のはまだ先となりそうです。

                                                                                    2019年の「iPhone 11」は3モデル展開、3D Touch廃止でTaptic Engineが「Leap Haptics」に進化