並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 651件

新着順 人気順

journalismの検索結果321 - 360 件 / 651件

  • 大学院生の受難…“エリート”だから国の授業料減免&給付型奨学金の対象外、文科省の失策

    東京電機大学の東京千住キャンパス(「Wikipedia」より) 5月中旬に決まった、経済的に困窮した学生への1人当たり給付額は、住民税課税世帯が10万円、非課税世帯は倍の20万円である。コロナ感染症拡大の影響でアルバイト収入が減るなど、経済的に修学の継続が困難になった大学生(学部生)だけでなく、短大生、高等専門学校生、専門学校生、日本語学校の生徒、大学院生(以下、院生)も含まれている。 ところが この4月から高等教育無償化政策としてスタートした高等教育の修学支援新制度(授業料等減免・給付型奨学金)の対象からは、院生は除外されている。なぜなのか。 まだまだ“エリート扱い”の院生 結論から言えば、院生は同世代のなかで比率的に10%にも達しておらず、今でもエリートと言えなくもないからだ。学部生や専門学校生とは違うのだ。 2019年の学校基本調査によれば、大学・短大進学率は58.1%、専門学校進学

      大学院生の受難…“エリート”だから国の授業料減免&給付型奨学金の対象外、文科省の失策
    • 2020 Startup Themes

      Below are some interesting markets and themes for the year. I use “themes” in a broad sense, both for specific markets as well as broader societal changes in the seed ecosystem. There are 11 of these. 1. The Law of Advertiser Atrophy Ad companies are governed by a rule as durable as gravity: they must make their products worse over time. Corporations must produce profit, and the fastest path to in

        2020 Startup Themes
      • 慶應幼稚舎、日本最強の私立小学校の知られざる実像…学費1千万円、入試は紙のテストなし

        慶應義塾幼稚舎(「Wikipedia」より/Harani0403) 「日本一の小学校」と呼ばれる慶應義塾幼稚舎。アイドルグループ・嵐の櫻井翔、元テニス選手の松岡修造、政治家の岸信夫など数多くの著名人を輩出しており、知名度は高いが、その実態はあまり知られていない。 そこで、長年にわたって慶應幼稚舎に合格者を送り続けているアンテナ・プレスクール校長の石井至氏に、慶應幼稚舎の魅力や受験の実態について聞いた。 幼稚舎出身者が本当のエリート? 「格」でいえば日本最高峰の小学校といわれる慶應幼稚舎。創立は1874年(明治7年)で、145年の歴史を誇る名門だ。同校に入学すれば受験をせずにエスカレーター式に慶應義塾大学まで進学できるため、6歳にして「慶應卒」のエリート人生が約束される。 「慶應ブランド」のメリットは、慶應卒業者の同窓会組織である「三田会」の人脈も手に入ることにある。福澤諭吉の教えである「社

          慶應幼稚舎、日本最強の私立小学校の知られざる実像…学費1千万円、入試は紙のテストなし
        • 韓国、GSOMIA破棄で“中国側の国”に…西側陣営離脱、米国が韓国潰しの動き

          韓国の文在寅大統領(写真:YONHAP NEWS/アフロ) 韓国の日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄によって「コレグジット」が決定的になった。これは韓国の旧西側諸国(自由主義陣営)からの離脱を意味するもので、「KOREA+EXIT」からなる造語である。 昨年から今年にかけて、韓国は元徴用工訴訟や従軍慰安婦問題、海上自衛隊へのレーダー照射問題など、日本に対して嫌がらせともいえる対応を繰り返してきた。そこで、日本政府は戦略を切り替え、これまでの甘い対応から「戦略的放置」に徹してきた。韓国に対して批判すべき部分は批判するが、直接的に対応するのはやめたわけだ。これは特に首脳外交において顕著であり、韓国側は文在寅大統領が前面に立っているが、日本側は所轄の大臣どまりの対応を行っている。そして、首相どころか副総理すら前面に出ない戦略をとっているのだ。 たとえば、輸出管理の問題では世耕弘成経済

            韓国、GSOMIA破棄で“中国側の国”に…西側陣営離脱、米国が韓国潰しの動き
          • A Guide to Google Search Ranking Systems | Google Search Central  |  Documentation  |  Google for Developers

            Send feedback Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. A guide to Google Search ranking systems Google uses automated ranking systems that look at many factors and signals about hundreds of billions of web pages and other content in our Search index to present the most relevant, useful results, all in a fraction of a second. We regularly improve these

              A Guide to Google Search Ranking Systems | Google Search Central  |  Documentation  |  Google for Developers
            • 【埼玉補選】N国・立花氏、上田前知事に“まさかの勝利”はあり得る?コケにされる野党

              議員辞職し、参院埼玉選挙区補選に出馬を表明した、立花孝志、NHKから国民を守る党党首(写真:日刊現代/アフロ) 10月10日に告示された参議院の埼玉選挙区補欠選挙(投開票は27日)。告示2日前にNHKから国民を守る党(N国)の立花孝志党首(52)が、参院議員バッチを捨てて補選に打って出ると発表したことで注目が集まっている。補選は立花氏vs.上田清司・前埼玉県知事(71)の一騎打ちの構図。 立花氏の戦略は明快だ。自身は参院議員になったものの、元N国の東京都中央区議に対する恐喝容疑で書類送検され、当初「有罪になったら辞職する」と強気だったものの、「実刑になったら」と前言を翻すなど迷走気味だった。そこで、自らの議席を投げ捨て、補選挑戦という“英断”に出ることで、書類送検による辞職という汚名をチャラにし、逆に無投票選挙になりかねなかった有権者に選択肢を与えることで“英雄”になろうとしているのだ。

                【埼玉補選】N国・立花氏、上田前知事に“まさかの勝利”はあり得る?コケにされる野党
              • 歴史的ミス?『麒麟がくる』で芦田愛菜が演じる細川ガラシャの“名前が間違っている”理由

                京都府宮津市のカトリック宮津教会内にある細川ガラシャ像(写真:アフロ) 細川ガラシャってこんな人 NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の新キャストが発表になった。芦田愛菜が細川ガラシャを演じることが決まり、ネットでは盛り上がっているという。 細川ガラシャは本名を玉といい、明智光秀の娘として永禄6(1563)年に生まれた。 天正2(1574)年に織田信長が明智家と細川家に縁談を命じ、天正6(1578)年に細川藤孝(ふじたか/のちの幽斎/『麒麟がくる』では眞島秀和)の嫡男・細川忠興(望月歩)と結婚。天正10(1582)年6月に本能寺の変が起きると、明智光秀は細川家に支援を要請するが、藤孝は出家、忠興はガラシャを離縁して支援要請を拒否した。 山崎の合戦で羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)が勝利すると、細川父子は秀吉に評価され、天正12(1584)年に忠興・ガラシャ夫妻は復縁を許される。ガラシャはキリスト教に入

                  歴史的ミス?『麒麟がくる』で芦田愛菜が演じる細川ガラシャの“名前が間違っている”理由
                • 都立高校、偽装請負疑惑で労働局が2度目の調査…学校図書館の民間委託が破綻

                  「Getty Images」より 東京都立高校に労働局の調査が入った――。そんな情報が駆け巡ったのは、1月下旬のこと。舞台は、東京都から委託されて民間企業が運営している学校図書館。「偽装請負」を疑われる行為があったとして、違法派遣を取り締まる東京労働局の係官が某都立高校を訪問、従事者にヒアリングしたというもの。 関係各所に激震が走ったのは、これが2015年に続いて二度めの調査であり、もし再度違法認定ともなれば、再発防止に務めてきた都教育委員会のメンツは丸つぶれだからだ。 幸い、結果はシロ。関係者によれば、事前に労働局から訪問日時を伝えられていた受託企業が都教委と綿密にすり合わせを行ってヒアリングに臨んだ結果、2月中頃に東京労働局から受託企業へ直接、「違法行為はなかった」との連絡があったという。 かろうじて二度目の違法認定は免れたのだが、折しも東京都は来年度から新規の民間委託を廃止して直接雇

                    都立高校、偽装請負疑惑で労働局が2度目の調査…学校図書館の民間委託が破綻
                  • 和歌山市、1400枚“黒塗り”情報開示…「税金94億円」ツタヤ図書館含む再開発で疑惑

                    10月7日に提出された訴状の写し 和歌山市で、“ツタヤ図書館”に反対する市民に強力な“助っ人”が現れた。 和歌山市が南海市駅再開発に関する文書を不当に非開示としたことによって損害を受けたとして、ある市民オンブズマンが10月7日、尾花正啓市長に対して10万円の損害賠償を求める訴訟を提起した。 「本日、和歌山簡易裁判所に、無事、訴状を提出してきました。これで、情報開示文書の黒塗りを外すことができるかもしれません」 そう話すのは、大阪府阪南市在住で、和歌山市内に自らが経営する事業所を持つ林幹也氏だ。林氏は、7年前から地元議員の政務活動費の調査を始め、違法・不当と思われる使途については容赦なく返還請求を行い、次々返還に成功していることで知られている市民オンブズマンだ。 最近では、大阪府南部市議会議長会が北海道へ視察旅行した際の費用を開示請求した結果、昼間から飲酒していることが判明し、「避暑地へのた

                      和歌山市、1400枚“黒塗り”情報開示…「税金94億円」ツタヤ図書館含む再開発で疑惑
                    • 税金94億円投入、和歌山市ツタヤ図書館誘致メンバーに国交省関係者がずらり…必要性を無視

                      ツタヤ図書館が入るキーノ和歌山(「キーノ和歌山 HP」より) 2014年3月4日に開催された和歌山市議会定例会で、一般質問に立った戸田正人市議は教育長に、「CCC株式会社に、実際にアプローチされてみてはいかがでしょうか?」と言い放った。 前年、佐賀県武雄市にオープンしたカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)運営の図書館を「多くの市民に愛される図書館」とベタ褒めした戸田市議は、和歌山市でも同様の図書館を建設するべきだと主張。そのノウハウを持ったCCCに、図書館運営を任せたらどうかと提案したのだ。 一議員が特定事業者の名前を挙げて堂々と利益誘導しているのは異例だが、もっと異例なのは、これに対して教育長が「(CCC社と)一度話を聞く機会を持ちたいと思います」と回答していることだ。事実、それから3年半後の17年11月、和歌山市は南海市駅前に移転する新図書館の指定管理者にCCCを選定。戸田市議

                        税金94億円投入、和歌山市ツタヤ図書館誘致メンバーに国交省関係者がずらり…必要性を無視
                      • バッハIOC会長も苛立ち…広がる東京五輪懐疑論、日本全体を覆う“もうどうでもいい感”

                        医療用マスクをつけて会見するIOCのバッハ会長( Du Xiaoyi-Pool/Getty Images) 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が16日、来日し、菅義偉首相や東京都の小池百合子知事、東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会の森喜朗会長らと会談し、来年の夏の開催を再確認した。「観客を入れての開催」に関しても、バッハ会長から一定の言質が取れたこともあり、政府関係者も胸をなでおろしつつある。だが、一部の観光、宿泊業者からは「事実上、東京五輪は失敗に終わった。もう、好きにすればいい」と冷めた声が聞かれる。 バッハ会長、都庁で五輪反対派と遭遇 会談後、森会長と共同記者会見をしたバッハ会長だったが、終始不機嫌そうな雰囲気を醸し出していた。というのも、東京都庁の前でバッハ会長は五輪開催に抗議する市民団体に遭遇していたのだ。なぜか大手メディアの会見録では削除されて

                          バッハIOC会長も苛立ち…広がる東京五輪懐疑論、日本全体を覆う“もうどうでもいい感”
                        • The Brain Senses Touch beyond the Body

                          Somatosensory system, running from brain to hand, extends imaginatively outward and into the stick the woman holds. Luke Miller, a cognitive neuroscientist, was toying with a curtain rod in his apartment when he was struck by a strange realization. When he hit an object with the rod, even without looking, he could tell where it was making contact like it was a sensory extension of his body. “That’

                            The Brain Senses Touch beyond the Body
                          • 富山・高岡工芸高校の剣道部員をボコボコにした“謎の保護者”は誰なのか?部活指導の現実

                            富山県立富岡工芸高校公式サイトより 今月7日に富山県立高岡工芸高校(高岡市)で剣道部の男子部員2人が同校の保護者に暴力を受けたとされる問題。地元局のチューリップテレビが12日、『武道場に入ってきた男性が生徒に暴行「だらけている」』とスクープしたことを皮切りに、インターネット上ではこの保護者と学校の管理体制に対する批判が殺到した。13日には同県教育委員会と高岡工芸高校が会見を開き、事案の経緯を説明する事態となった。 柔道部を見学後、剣道部員に暴行 各社報道や県教委などの発表によると、柔道部の見学のため学校を訪れた40代半ばの男性に対し、部活が終わって帰宅準備をしていた剣道部員の男子生徒2人が挨拶をしたところ、その態度が武道をする者としてふさわしくないなどと激高。同部員15人に対して約20分間にわたって叱責を繰り返した。その後、男性は男子部員2人に防具をつけさせ、面や胴を複数回にわたって足で踏

                              富山・高岡工芸高校の剣道部員をボコボコにした“謎の保護者”は誰なのか?部活指導の現実
                            • OpenAIがウォール・ストリート・ジャーナルの親会社「News Corp」との複数年契約を発表

                              2024年5月22日、OpenAIがウォール・ストリート・ジャーナルなど多数のメディアを傘下に収めるメディア企業「News Corp」と提携を結び、OpenAIのAI製品にニュースコンテンツを導入する準備を進めていくことを明らかにしました。 A landmark multi-year global partnership with News Corp | OpenAI https://openai.com/index/news-corp-and-openai-sign-landmark-multi-year-global-partnership/ OpenAI, WSJ Owner News Corp Strike Content Deal Valued at Over $250 Million - WSJ https://www.wsj.com/business/media/openai

                                OpenAIがウォール・ストリート・ジャーナルの親会社「News Corp」との複数年契約を発表
                              • 主人公のモデルとなった画家リヒターが激怒 |映画『ある画家の数奇な運命』について

                                映画『ある画家の数奇な運命』あらすじ ドイツの現代美術家ゲルハルト・リヒター(Gerhard Richter)の半生をモデルにした映画『ある画家の数奇な運命』が10月2日に全国で公開された。映画の舞台は第二次対戦中のドイツ。画家を志す主人公の青年は大学で後に妻となる恋人と出会う。彼にはかつて統合失調症と診断された叔母との大切な思い出があったが、運命の悪戯か、恋人の父はナチス・ドイツの優生政策に基づき、精神病患者へ強制断種(不妊手術)を施し、彼らを殺害していた医師であった。映画ではその正体に気づかぬ主人公が、自らの創作活動を通して義父に隠された真実へと迫る過程が描かれている。 監督・脚本を担当するのは『善き人のためのソナタ』(2006)でアカデミー賞外国語映画賞を受賞したフロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク。彼が本作の芸術家主人公の半生を創造したのは、現代美術の巨匠ゲルハルト・リヒタ

                                  主人公のモデルとなった画家リヒターが激怒 |映画『ある画家の数奇な運命』について
                                • 権力の監視はジャーナリズムの本業ではない - 忘れん坊の外部記憶域

                                  ジャーナリズムとは、誰かが報じられたくないものを報じることであり、それ以外はすべて広報である。 Journalism is printing what someone else does not want printed; everything else is public relations. ジョージ・オーウェルが言ったとされる言葉です。実際に言ったのは別人らしいですが、まあオーウェルが言いそうな言葉ではあります。 報道・ジャーナリズムとは 報道とはニュースや事件・事故といった出来事を取材・調査してそれを公表する行為です。ジャーナリズムはもう少し広い概念で、解説や批評も含みます。そういった報道やジャーナリズムを行う組織を報道機関と言います。 報道機関の目的として、情報の伝達や発信以外にも権力の監視が挙がることがあります。しかし、これは実際のところ報道機関の主たる機能ではありません。報道

                                    権力の監視はジャーナリズムの本業ではない - 忘れん坊の外部記憶域
                                  • 新聞は戦争を止められるのか 昭和戦前期の教訓に学ぶ 保阪正康さんインタビュー - 保阪正康|論座アーカイブ

                                    新聞は戦争を止められるのか 昭和戦前期の教訓に学ぶ 保阪正康さんインタビュー 戦争の「盾」~ジャーナリズムの責任~(2) 保阪正康 ノンフィクション作家 昨年末、タレントのタモリがテレビ番組で来たる2023年について問われ「新しい戦前になるんじゃないですかね」と発言したことが話題になった。「戦前」といえば1930年代。当時のジャーナリズムが、戦争に突き進む軍部の暴走を止められなかったのはなぜなのか。昭和史に詳しいノンフィクション作家の保阪正康さんに聞いた。 明治時代には政府批判も ――日本のジャーナリズムが国家権力と相対した歴史について教えてください。 保阪 まず明治時代について述べたいと思います。明治初期の言論には、草創期の活力があり、政府批判も活発だったからです。昭和戦前期にはジャーナリズムはほぼ「全滅」し、新聞などのメディアが国家の宣伝媒体と化してしまいました。 幕藩体制が崩壊して明

                                      新聞は戦争を止められるのか 昭和戦前期の教訓に学ぶ 保阪正康さんインタビュー - 保阪正康|論座アーカイブ
                                    • CA1966 – 動向レビュー:フェイクニュースと図書館の関わり:米国における動向 / 鎌田 均

                                      CA1967 – 動向レビュー:ワールドデジタルライブラリ-の動向 / 時実象一, 高野明彦, 福林靖博 フェイクニュースと図書館の関わり: 米国における動向 京都ノートルダム女子大学国際言語文化学部:鎌田均(かまだひとし) はじめに 「フェイクニュース」という言葉が2016年の米国大統領選挙の時期に注目され、社会全体の問題として意識されるようになった(1)。欧州連合(EU)は2017年秋からフェイクニュースに関するパブリックコンサルテーションを実施し、2018年の欧州委員会の高度専門家グループによるフェイクニュース、オンライン虚偽情報に関する最終報告書ではメディア、情報リテラシー教育を促進する必要性を指摘している(2)。国際図書館連盟(IFLA)は、このEUのパブリックコンサルテーションに対して、図書館の役割の重要性などを示した回答を発表した(3)。米国の図書館界でも、フェイクニュースを

                                        CA1966 – 動向レビュー:フェイクニュースと図書館の関わり:米国における動向 / 鎌田 均
                                      • 「結果オーライ」への道筋を探る - 安東量子|論座アーカイブ

                                        東京電力福島第一原子力発電所内に大量に保管され続けている「水」の処理についての議論は大詰めを迎えている。この原稿が発表される頃には、また新しい動きが報じられているかもしれない。もっとも、大詰めを迎えているとは述べたが、実際のところ、ここ数年にわたって議論に大きな進展は見られず、人を変え言葉を変え同じ話が繰り返されているのが実態であるように思える。 事故が海に与えた影響 福島第一原子力発電所で発生している「水」の処理にあたって、大きな障害となっているのが、特に近隣海域で操業を行っている漁業への影響、いわゆる「風評被害」であると言われている。 2011年3月に起きた東日本大震災によって、福島県の漁業も甚大な被害を受けた。漁業関係の施設のみならず、海沿いにある自宅が被災した漁業関係者も少なくない。それに上乗せするように原発事故が起きた。福島第一原子力発電所事故によって放出された放射性物質の大部分

                                          「結果オーライ」への道筋を探る - 安東量子|論座アーカイブ
                                        • Google検索品質評価ガイドラインの要約とSEOへの活用方法

                                          Googleの検索品質評価ガイドラインとは、Googleが自身の検索エンジンの品質を評価するために、外部の品質評価者に向けて評価方法を説明した資料のことです。 検索品質評価ガイドラインには、Googleがどのようなページを高く評価したいか、が記されているため、SEOに携わる担当者にとっては重要な資料です。 検索品質評価ガイドラインは一般公開されていますが、英語で書かれており日本語には翻訳されていないほか、150ページを超える文書となっており、英語に精通していないと特に読むのは大変です。 ガイドラインの基本的な考え方は変わらないものの、1年に1~数回更新されており、細かい点まで追随するのはなかなか難しいかと思います。 検索品質評価ガイドライン General Guidelines (Google Search Quality Rating Guidelines) ※英語文書 検索品質評価ガイ

                                            Google検索品質評価ガイドラインの要約とSEOへの活用方法
                                          • 森喜朗氏、がん闘病でも無報酬で五輪に奔走…報じられない多数の功績、小池都知事の尻拭い

                                            東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会の公式サイトより 森喜朗氏は誠に気の毒な人である。「失言」問題が原因で12日、7年間も無報酬で務めた東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会の会長職辞任を表明せざるをえなくなった。本サイトで森氏の擁護論を圧倒的少数ながら展開したが、今回も明らかな偏向報道を受け、辞任に追い込まれたことに筆者は強い怒りと危惧を覚える。 森氏、発言「女性蔑視の意図ない」 「私の不適切な発言が、混乱をきたしてしまいました。多くの皆様がたに大変ご迷惑をおかけしました」―。森氏は12日午後の組織委の緊急会合の冒頭でこう謝罪し、会長職の辞任を表明した。その上で、以下のように続けた。 「会長である私が余計なことを申し上げた。これは解釈の仕方だと思いますが、私はそういう意図でものを言ったんじゃないんだが、多少意図的な報道があったんだと思いますが、女性蔑視なんてことを言われまして。

                                              森喜朗氏、がん闘病でも無報酬で五輪に奔走…報じられない多数の功績、小池都知事の尻拭い
                                            • 古舘寛治 「もの申す」が支える民主主義 - 古舘寛治|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

                                              SNSなどで政治的な発信が注目されている俳優・古舘寛治さん。なぜ発信を? その根っこには今のジャーナリズムに対する不満もある。それを私たち記者、そして、ジャーナリズムを志す若い人たちはどう受けとめるべきか。話はジャーナリズムへの期待とこれから、「個と全体」という社会のありようにも及んだ。 ――ジャーナリズムを志す若者に向けて、お話やメッセージをお聞かせください。政治的な発言や発信をなさっていますが、まずはその真意や、いつ、どういうきっかけだったのかを教えてください。 古舘 インターネットをちょろちょろいじるようになっていたころ、「アラブの春」があって、フェイスブックによって革命が起きたということが流れてきた。SNSでこんなことが起こるのか、これは新しい時代をよくしていくツールになるかもしれないと考えるようになった。ツイッター、フェイスブックを始めたら、海外のいろんな問題も入ってくるが、日本

                                                古舘寛治 「もの申す」が支える民主主義 - 古舘寛治|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
                                              • 森友問題、真相隠蔽のキーマンは公明党の石井啓一前国交相…国交省、文書改ざん発覚

                                                石井啓一前国交大臣 内閣改造で再任されなかった2人の大物大臣。9月の内閣改造でその2人が失脚した理由は説明されていないが、世耕弘成前経産相は関西電力の原発マネー問題があり、監督官庁の大臣としての追及を避けたのであろう。謝罪釈明に加え、責任を取ることも不可欠だった。後任の菅原一秀氏は経産相としての自身の責任を顧みずに、関西電力を批判している。もうひとりが、石井啓一前国交相(公明党)の失脚である。本稿では、石井氏失脚の背景を追った。 内閣改造が9月11日に行われ、改めて森友・加計問題に焦点が当たっている。小泉進次郎氏の環境相就任の裏で話題になっているのは、萩生田光一氏の文部科学相就任である。 9月25日、加計問題に関する野党合同ヒアリングが急遽持たれた。萩生田氏は加計学園が運営する千葉科学大学の教授になり、加計の獣医学部設置認可問題では安倍晋三首相の片腕として京都産業大学を外すことを直接指示し

                                                  森友問題、真相隠蔽のキーマンは公明党の石井啓一前国交相…国交省、文書改ざん発覚
                                                • Ukraine removes Hirohito from video after Japan protests

                                                  The Associated Press is an independent global news organization dedicated to factual reporting. Founded in 1846, AP today remains the most trusted source of fast, accurate, unbiased news in all formats and the essential provider of the technology and services vital to the news business. More than half the world’s population sees AP journalism every day.

                                                    Ukraine removes Hirohito from video after Japan protests
                                                  • じわじわ締め付けられるメディア、自己検閲の恐れも 香港国安法

                                                    香港のニューススタンドで売られる米紙ニューヨーク・タイムズ(中央、2020年7月15日撮影)。(c)Anthony WALLACE / AFP 【7月24日 AFP】報道の自由のとりでとしての香港の地位が、危機にある。香港国家安全維持法(国安法)の下、当局は外国メディアに対する締め付けを強化、香港で活動する報道機関の自己検閲についての恐れも高まっている。 中国共産党が世論をしっかり握る独裁的な中国の周縁に位置するかつての英国植民地は何十年もの間、アジアの報道記者にとって輝く光だった。香港の成功を後押しした市民の自由は、1997年の中国への返還時、向こう50年間保証された。 「(国安法の施行は)ボディーブローだ。香港が享受していた報道の自由の終わりだ」。かつて香港で記者として働き、現在は英ロンドン大学シティ校(City, University of London)で教えるユン・チャン(Yue

                                                      じわじわ締め付けられるメディア、自己検閲の恐れも 香港国安法
                                                    • フェイクニュース時代に立ち向かえ、記者養成学校の世界会議開催

                                                      ドナルド・トランプ米大統領(右、2019年5月22日撮影)とナンシー・ペロシ下院議長(2019年3月26日撮影、同5月22日作成)。(c)Brendan Smialowski / AFP 【8月3日 AFP】実際の映像を巧みに加工した不気味なほどリアルな「ディープフェイク」動画がインターネット上に増殖する中、世界各地のジャーナリスト養成学校は、このフェイクニュース時代へ適応しようと必死になっている。 仏パリで先月、3日間にわたって開かれた「世界ジャーナリズム教育会議(World Journalism Education Congress)」では、世界70か国、約600人の専門家らが、こうした新たな課題を克服して記者の卵を養成する方法を話し合った。 会議の主催者で、仏パリ第9ドフィーヌ大学・実践ジャーナリズム研究院(IPJ Paris-Dauphine)のパスカル・ゲネー(Pascal Gu

                                                        フェイクニュース時代に立ち向かえ、記者養成学校の世界会議開催
                                                      • How America Fractured Into Four Parts

                                                        The libertarians were different. They slipped more easily into the American stream. In their insistence on freedom they could claim to be descendants of Locke, Jefferson, and the classical liberal tradition. Some of them interpreted the Constitution as a libertarian document for individual and states’ rights under a limited federal government, not as a framework for the strengthened nation that th

                                                          How America Fractured Into Four Parts
                                                        • 羽生結弦愛用の日の丸マスク、室井佑月が誤情報をツイート…製造元に批判殺到で製造中止

                                                          室井佑月のTwitterより 人気コメンテーターのツイートが、とんだ炎上騒動を起こしているようだ――。 フィギュアスケート選手の羽生結弦が愛用していたことでも知られる“日の丸マスク”の製造元であるメッシュ素材メーカー、くればぁが、同商品の製造を休止した。政府からの要請を受けて同商品を生産しているとの誤った情報が広がっており、くればぁの石橋衣理社長は28日、自身のTwitter上で次のように投稿し、製造休止を発表した。 「大変人気でしたが議論のネタにされるのは本望ではないので、しばらく製造休止しています。またいつか復活できれば…」 「弊社で作っていた日の丸マスクが政府批判のネタにちょうどよかったのか、ボロクソ言われました。政府と繋がりなんて一切ないのに…社名についても馬鹿にされ、ド阿保とまで言う人も…」 同社には誤情報を信じた人々から多くの誹謗中傷が寄せられ、作家で情報番組のコメンテーターと

                                                            羽生結弦愛用の日の丸マスク、室井佑月が誤情報をツイート…製造元に批判殺到で製造中止
                                                          • 「海外の日本研究と日本図書館」に関する2021年3月の動向レビュー・その1 -- 占領期日本写真、LGBTQエフェメラ、AASとCEAL ( #本棚の中のニッポン ): egamiday 3

                                                            3月の「海外の日本研究と日本図書館」は話題が豊富でしたので、数分割で。 ■文献・発表 カレントアウェアネスに海外日本研究関連の記事が3本掲載されました。どれも読みごたえたっぷり&示唆に富むものばかりなので、マストでお目通しください。もう全文に朱線引きたいパターンのやつ。 Paula R. Curtisさんの「デジタル・シフトとデジタル日本研究の未来」@『人文情報学月報』もネット公開されました。 ●CA1991 - コロナ禍における米国シカゴ大学図書館の対応と日本研究支援 / 吉村亜弥子 https://current.ndl.go.jp/ca1991 以下、あわせて読みたい文献 ・横田 カーター 啓子. 特集, コロナと生きる: 米国ミシガン大学のITシフト 遅れる日本の学術基盤強化. Journalism, 2020, (362), p. 72-77. http://hdl.handle

                                                            • New AI tools much hyped but not much used, study says

                                                              AI products like ChatGPT much hyped but not much used, study says Very few people are regularly using "much hyped" artificial intelligence (AI) products like ChatGPT, a survey suggests. Researchers surveyed 12,000 people in six countries, including the UK, with only 2% of British respondents saying they use such tools on a daily basis. But the study, from the Reuters Institute and Oxford Universit

                                                                New AI tools much hyped but not much used, study says
                                                              • Samurai Sword Master Rates 10 Japanese Sword Scenes In Movies And TV | How Real Is It?

                                                                Kaito Suiju is master of the Hisui school of battōjutsu and instructor at Hisui Tokyo. He has been teaching katana sword fighting for decades and is of samurai descent. Master Suiju rates the realism of katana sword scenes in movies, including skills of actors, the way they hold and train with the swords, as well as the choreography of fights. He also debunks some of the commonly-accepted myths an

                                                                  Samurai Sword Master Rates 10 Japanese Sword Scenes In Movies And TV | How Real Is It?
                                                                • 東京都立高・図書館の運営民間委託、偽装請負発覚でスキーム破綻…必要な司書数を配置せず

                                                                  「Wikipedia」より 「受託会社のスタッフは、よほど我慢ならないことがあって、告発したのだと思います」 そう話すのは、都内の学校図書館関係者だ。発端は内部告発だろうと、筆者も薄々感じていたものの、改めてそう聞くと、この事件の深層が生々しく迫ってくる。 9月14日付当サイト記事『東京都、都立高校図書館で“偽装請負”蔓延か…労働局が調査、ノウハウない事業者に委託』で報じた通り、2015年5月に東京都立高校へ東京労働局の調査が入っていたことがわかった。 業務請負に偽装して労働者派遣業と同じことをしているのではないかとの疑いで、都立高校の関係者が取り調べを受けたわけだが、調査の結果はクロ。 2カ月後の7月29日、当時東京都のトップを務めていた舛添要一東京都知事に対して、東京労働局長が是正指導を出した。それが下の書類である。 15年7月29日に労働局長名で、東京都・舛添要一知事に出された是正指

                                                                    東京都立高・図書館の運営民間委託、偽装請負発覚でスキーム破綻…必要な司書数を配置せず
                                                                  • どんな政治家が戦争を始めるのか?『なぜリーダーは戦うのか?』の紹介|武内和人|戦争から人と社会を考える

                                                                    政治学の研究者は戦争の原因を説明するためにに、いくつかの要因が作用していることを理論的に想定することが一般的です。国際システムの要因が作用していると想定する場合は、勢力均衡の安定性や国際レジームの有効性を調べ、国内の政治システムの要因が作用していると想定する場合は、政権の支持層の意向や民主的な権力分立の程度を調べます。 しかし、意思決定に関与した個人、つまり政治家の性格や属性を調査する研究者はこれまで多くありませんでした。Horowitz、Stam、Ellisはこの研究テーマに取り組み、計量的アプローチを駆使することで、どのような特性を有する政治家が戦争を始めやすいのかを解明しようとしています。 Horowitz M.C., Stam A.C., Ellis, C.M. 2015. Why Leaders Fight. Cambridge: Cambridge University Pre

                                                                      どんな政治家が戦争を始めるのか?『なぜリーダーは戦うのか?』の紹介|武内和人|戦争から人と社会を考える
                                                                    • Running OCR against PDFs and images directly in your browser

                                                                      30th March 2024 I attended the Story Discovery At Scale data journalism conference at Stanford this week. One of the perennial hot topics at any journalism conference concerns data extraction: how can we best get data out of PDFs and images? I’ve been having some very promising results with Gemini Pro 1.5, Claude 3 and GPT-4 Vision recently—I’ll write more about that soon. But those tools are stil

                                                                        Running OCR against PDFs and images directly in your browser
                                                                      • 後退続く先進各国のデモクラシー - 吉田徹|論座アーカイブ

                                                                        2016年6月にイギリスが国民投票でEU離脱を決め、同年11月にトランプがアメリカ大統領に当選してから、早くも4年が経とうとしている。こうして冷戦終結から30年を経て、世界のデモクラシーは大きな揺らぎを見せている。1989年11月にベルリンの壁が崩壊し、「民主主義の勝利」が確実になったかに見えたが、近年になり民主主義の「後退(decay)」や「衰退(backsliding)」「劣化(erosion)」「反動(backlash)」などが指摘されるようになった。 例えばフランスのマクロン大統領は最近、英誌のインタビューに答えて「1990年から2000年代までは『歴史の終わり』という、民主主義の際限ない拡大と西側の価値観こそ普遍的だとの考えが広がったが、21世紀に入りそれが間違いだったことが判明した」と指摘している(注1)。その「歴史の終わり」を唱えたフランシス・フクヤマも、「25年前に民主主義

                                                                          後退続く先進各国のデモクラシー - 吉田徹|論座アーカイブ
                                                                        • 負ければ“菅降ろし”必至…横浜市長選、菅首相も自民党議員もIR推進→反対に180度“転向”

                                                                          「首相官邸 HP」より 「横浜市長選が終わったら、自民党総裁選をめぐる動きが本格化しますよ」――。 こう話すのは自民党のベテラン議員だ。22日に投開票を控えた横浜市長選については本サイトでも8日の告示前の情勢について詳報したが、一番のポイントはカジノを含めたIR推進の旗振り役を務めてきた菅義偉首相が、「反対」を唱える小此木八郎元国家公安委員会を全面支援したことで保守分裂選挙となったことにある。 菅首相以下、IR推進の立場だった自民党議員のほとんどが一転して小此木支援を打ち出したが、「目先の勝ちを拾いたいがための節操のなさ」が有権者の間で不信感を呼んでいるため、もし小此木氏が当選しなかった場合、お膝元の首長選挙で勝てなかった菅首相の権威は地に落ちる。現時点でも次期総裁選へのさや当てはすでに始まっており、候補者は横浜市長選の行方を固唾を飲んで見守っている。 二階幹事長「菅総裁を今すぐ代える意義

                                                                            負ければ“菅降ろし”必至…横浜市長選、菅首相も自民党議員もIR推進→反対に180度“転向”
                                                                          • 「記者クラブ」10の問題〈10〉取材力の限りない劣化~決定権のない記者たち - 高田昌幸|論座アーカイブ

                                                                            「記者クラブ」10の問題〈10〉取材力の限りない劣化~決定権のない記者たち 総括「記者クラブ」~権力とメディアの歪んだ関係(完) 高田昌幸 東京都市大学メディア情報学部教授、ジャーナリスト 権力とメディアの歪んだ関係の根っこには、戦前から続く「記者クラブ制度」が横たわっている。その認識に基づき、制度のどこに問題があるのかを10に絞って整理し、これまでの記事で問題点の9までを紹介してきた。 今回は最後の「問題点10」である。そして、締めくくりとして、記者クラブ問題をどう解決したらいいのかの方法も考えたい。 問題点10 限りない取材力の劣化 問題点10は、「限りない取材力の劣化」である。それを論じる前に、1から9を再録しておこう。 1. 情報への特権的アクセス権。大手・有力マスコミを中心とする記者クラブは、フリー記者らを排除し、情報源へのアクセス権を独占している。 2. メディア同士の談合体質

                                                                              「記者クラブ」10の問題〈10〉取材力の限りない劣化~決定権のない記者たち - 高田昌幸|論座アーカイブ
                                                                            • 【朗報】週刊朝日が休刊「業績は堅調ですがAERA dot.等により一層注力していきます」Journalismも休刊 - 事実を整える

                                                                              この期に及んでアサヒるのか 週刊朝日が休刊 「業績は堅調ですがAERA dot.等により一層注力していきます」 朝日新聞社発行のJournalismも休刊 週刊朝日が休刊 朝日新聞出版 最新刊行物:お知らせ:「週刊朝日」休刊のお知らせ(魚拓) 1月19日、週刊朝日がHP上で2023年5月末をもって休刊すると公表しました。 2022年12月の平均発行部数は74,125部で週刊誌市場の縮小が大きな要因であると捉えているというふうに読めます。 また、気になる記述も。 「業績は堅調ですがAERA dot.等により一層注力していきます」 「弊社の業績は堅調ですが」 実に朝日らしいと思います。 朝日新聞が399万部に、年間で62万部の減部数、2022年9月度のABC部数、 | MEDIA KOKUSYO 日本ABC協会が公表した2022年9月度のABC部数によると、朝日新聞は399万部となり、400万

                                                                                【朗報】週刊朝日が休刊「業績は堅調ですがAERA dot.等により一層注力していきます」Journalismも休刊 - 事実を整える
                                                                              • The Success of Third-Party Apps on the App Store

                                                                                Support for this study was provided by Apple. The conclusions and opinions expressed are exclusively those of the authors. The Success of Third-Party Apps on the App Store Juliette Caminade, Ph.D. Markus von Wartburg, Ph.D. April 2022 The Success of Third-Party Apps on the App Store 1 In recent years, the role of “big tech” in shaping options for developers, content creators, and users in digital

                                                                                • 「旭日旗」持ち込み問題で生じる東京五輪組織委への疑問…江川紹子の提言

                                                                                  サッカーと旭日旗をめぐる問題を取材した、ルポライター清義明さんの『サッカーと愛国』(イースト・プレス)は、中国・広州の年長サポーターのこんな発言を紹介している。 「日本は嫌いではない。中国が予選で負けるというのもあるが、ワールドカップでは日本代表を応援するぐらいだ。うちの子どもも日本のアニメは大好きだ。けれど、過去の話になると別だろう。中国人で親類縁者が日本人に殺されていない人はいない。旭日旗はその象徴だ」 清さんは、「この話を聞いても、日本サポーターはアジアで旭日旗を出せるだろうか」と問いかけている。今、東京オリンピック・パラリンピックで旭日旗を掲げるべしと主張する人たちにも、同じ問いかけをしたい。 しかし、残念ながらこうした問いかけが心に響かない人たちもいる。となると、なんらかのルールが必要だ。 それを考える時、サッカー界の対応が参考になると思う。 国際サッカー連盟(FIFA)は「攻撃

                                                                                    「旭日旗」持ち込み問題で生じる東京五輪組織委への疑問…江川紹子の提言