並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

linus-torvaldsの検索結果1 - 40 件 / 45件

  • トーバルズ氏、Linux開発の現状や生成AIについて語る

    Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏は、ここしばらく表舞台に顔を見せていなかった。しかし、Linux Foundationのが開催したOpen Source Summit Japanでは、久々に多くの聴衆がいる場に姿を見せ、同氏の友人であり、Verizonのオープンソース責任者を務めるDirk Hohndel氏を相手に対談を行い、Linuxの現状について語った。 2人はまず、次のLinuxカーネルリリースである「Linux 6.7」について話した。Torvalds氏は、日本に向かう直前に、Linux 6.7の4番目のリリース候補版をリリースしたところだった。順調に行けば、クリスマス頃にLinuxカーネルの次のバージョンがリリースされても不思議ではないペースだ。 このようなスケジュールになったのは、Torvalds氏が「マージウィンドウをクリスマスの時期に持ってきて、クリ

      トーバルズ氏、Linux開発の現状や生成AIについて語る
    • オープンソースとは何か? Open Source Definition逐条解説書 – Shuji Sado

      オープンソースとは何か? Open Source Definition(オープンソースの定義) 逐条解説書 v1.0, 2024年1月22日 佐渡 秀治 Open Source guy オープンソース(Open Source)とは、米国の公益法人であるOpen Source Initiative(OSI)が策定した「オープンソースの定義」(Open Source Definition)で書かれた条件を満たすライセンス及びそのライセンスが適用されるソフトウェアのことである。このオープンソースという用語は自由ソフトウェア(Free Software)の代替として企図され、広く一般へ自由なソフトウェアを広めるためのキャンペーンのための用語として人為的に策定されたが、その後のオープンソース・ムーブメントと呼ばれる熱狂期を経て、紆余曲折ありながらも現在では世界の様々な領域においてオープンソースは当た

        オープンソースとは何か? Open Source Definition逐条解説書 – Shuji Sado
      • Linus Torvaldsが語るカーネル開発とメンテナー、AIコーディング、そしてオープンであること ―Open Source Summit Japan 2023基調講演より | gihyo.jp

        Linus Torvaldsが語るカーネル開発とメンテナー⁠⁠、AIコーディング⁠⁠、そしてオープンであること ―Open Source Summit Japan 2023基調講演より 「ぼくはあんまりパブリックな場で喋るのは好きじゃない。でもDirkが用意した質問に、ぼくがこの場(Linux Foudation主催のサミット)で答えるスタイルなら、リラックスしながらいろいろなことを議論できるし、聞いている人たちにも楽しんでもらえると思っている。ちなみにDirkの質問内容は事前に聞かされていないよ」―12月5日、東京・有明で開催された「Open Source Summit Japan」(⁠主催: Linux Foundation、12/5~12/6)のキーノートセッションには、久しぶりに来日した“⁠Linux Creator⁠”ことLinus Torvalds氏が登壇するとあって、早朝にも

          Linus Torvaldsが語るカーネル開発とメンテナー、AIコーディング、そしてオープンであること ―Open Source Summit Japan 2023基調講演より | gihyo.jp
        • OpenSSF ガイド - The Linux Foundation

          (このページは OpenSSF Guides の日本語版です。) ソースコード管理プラットフォーム設定のベストプラクティス GitHub や GitLab などの SCM プラットフォームのセキュリティを確保し、ベスト プラクティスを実装するためのガイド。 より安全なソフトウェア開発のための簡潔なガイド すべてのソフトウェア開発者を対象とした、ソフトウェアの開発、構築、配布に関する簡潔なガイド。 オープンソース ソフトウェアを評価するための簡潔なガイド ソフトウェア開発者として、オープンソースソフトウェア(OSS)の依存関係やツールを使用する前に、候補を特定し、あなたのニーズに照らして主要なものを評価します。 セキュリティ研究者のためのオープンソース ソフトウェア プロジェクトと脆弱性の公表を調整するためのガイダンス このガイドは、セキュリティ研究者(別名「発見者」)がオープンソース ソフ

            OpenSSF ガイド - The Linux Foundation
          • Linuxの生みの親リーナス・トーバルズが「XZ Utils問題」「オープンソース開発」「RISC-V」「AIの台頭」などについて語る

            The Linux Foundationが2024年4月16日から18日にかけて開催したOpen Source Summit North Americaの中で、Linuxの生みの親でLinuxカーネル開発の優しい終身の独裁者としても知られるリーナス・トーバルズ氏が、Verizonのオープンソースプログラムオフィス責任者であるディルク・ホーンデル氏とともに、Linux開発と関連する問題について公開での議論を行いました。 Linus Torvalds on Security, AI, Open Source and Trust - The New Stack https://thenewstack.io/linus-torvalds-on-security-ai-open-source-and-trust/ Linus Torvalds takes on evil developers, ha

              Linuxの生みの親リーナス・トーバルズが「XZ Utils問題」「オープンソース開発」「RISC-V」「AIの台頭」などについて語る
            • STORES、笹田耕一氏、遠藤侑介氏がフルタイムRubyコミッターとして入社

              お店のデジタル化を支援する STORES 株式会社(以下、STORES)は、Rubyコミッターの笹田耕一氏と遠藤侑介氏の両名を採用したことをお知らせいたします。笹田氏、遠藤氏にはフルタイムのRuby開発者として STORES に入社していただき、Rubyの品質向上、ユーザー体験や性能の改善に専念します。 CTO 藤村大介(左)、笹田耕一氏(中央)、遠藤侑介氏(右) ■ フルタイムRubyコミッター採用の背景 1993年に日本で生まれたプログラミング言語Rubyは、Rubyコミッターを中心として多くのエンジニアによって磨き上げられ、世界中で使われてきました。私たちもサービス開発言語の一つとしてRubyを選択し、様々なサービスを提供してきました。 STORES のミッションである”Just for Fun”という言葉は、Linuxの作者であるリーナス・トーバルズの著書※からインスパイアされたも

                STORES、笹田耕一氏、遠藤侑介氏がフルタイムRubyコミッターとして入社
              • Linux Foundation Launches Open Source Valkey Community

                6 MIN READ Linux Foundation Launches Open Source Valkey Community The Linux Foundation | 28 March 2024 Community maintainers, contributors, and users will continue collaborative development of an open source, in-memory data store under the new Valkey name. SAN FRANCISCO – MARCH 28, 2024 – Today, the Linux Foundation announced its intent to form Valkey, an open source alternative to the Redis in-me

                • Putting the "You" in CPU

                  From the beginning… Edit on GitHub I’ve done a lot of things with computers, but I’ve always had a gap in my knowledge: what exactly happens when you run a program on your computer? I thought about this gap — I had most of the requisite low-level knowledge, but I was struggling to piece everything together. Are programs really executing directly on the CPU, or is something else going on? I’ve used

                    Putting the "You" in CPU
                  • Linus Torvalds氏、「テクノロジーは飛躍的に発展するものではなく一歩一歩進むものだ」

                      Linus Torvalds氏、「テクノロジーは飛躍的に発展するものではなく一歩一歩進むものだ」
                    • 「Linux」メンテナーの燃え尽き症候群問題--業務内容の変化と支援の必要性

                      「Linux」カーネル開発者であり、LWN.netの編集責任者を務めているJonathan Corbet氏は「Linux Foundation Member Summit」の場で、Linuxカーネルのメンテナーが抱えている問題と、そうした状況が手に余るようになってきている理由について説明した。 事実、Linuxコードのメンテナーの多くがバーンアウト(燃え尽き症候群)に陥っている。なぜだろうか。その理由は数多くある。しかしまず、Linuxカーネルのメンテナーが実際に行っている作業を理解する必要がある。 Linuxコードのメンテナーというのは、何千人もの開発者からのマージ依頼を受け取り、コード中にエラーがなく、リグレッション(退行)がないことを確認し、ワークツリーの上流や下流にある他のメンテナーによるパッチとの連携を調整し、最後にマージ対象パッチをメインラインに取り込むという作業を担う人々だ。

                        「Linux」メンテナーの燃え尽き症候群問題--業務内容の変化と支援の必要性
                      • リーナス・トーバルズ氏、「LinuxでAMDのfTPM機能を無効化するのはどうか」と発言

                        Linuxの開発者であるLinus Torvalds氏は7月31日(現地時間)、メーリングリストに「Let's just disable the stupid fTPM hwrnd thing(バカなfTPMを無効化しよう)」と題したメッセージを送信した。AMD Ryzenプロセッサが内蔵するfTPMのバグがLinuxカーネルに問題を起こしており、fTPMを使う機能を無効化すべきだという。 リーナス・トーバルズ氏、「AMDのfTPM機能を無効化するのはどうか」と発言 画像はASUS YouTubeから Ryzenプロセッサにはセキュリティ機能としてfTPM(IntelではIntel PTTを内蔵)が内蔵されており、Windows 11のインストールにおいては要件としても掲出されている。このAMD fTPMのハードウェア乱数生成器にバグが存在していたことが発端となっており、一部の環境でシステ

                          リーナス・トーバルズ氏、「LinuxでAMDのfTPM機能を無効化するのはどうか」と発言
                        • 意外と知られていない、Linuxのメモリホットプラグのインタフェースについて - Qiita

                          0.はじめに 0.1 今年を振り返って この記事はFujitsu Advent Calendar 2023 の24日目の記事です。 なお、本記事は個人の意見に基づくものであり、組織を代表するものではありません。 今年もAdvent Calendarの季節となりましたね。皆様お変わりないでしょうか? 私の方はというと、全体的に多忙ではありましたが、夏には国際学会IEEE NVMSAでの発表、秋から年末にかけて海外出張やOpen Source Summit Japanでの講演など、今年後半は怒涛のように仕事がくる状態になってました。おまけに 「Linus Torvaldsと会談せよ」 というミッションまで降ってきてしまい、正直どうなることかと思いました。人生、何が起こるかわからないものです。学生時代、英語は超苦手だったのに…。 0.2 今年の記事について さて、例年このAdvent Calen

                            意外と知られていない、Linuxのメモリホットプラグのインタフェースについて - Qiita
                          • 2024年最初のカーネル「Linux 6.7」がリリース、新ファイルシステムBcachefsをサポート | gihyo.jp

                            Linux Daily Topics 2024年最初のカーネル「Linux 6.7」がリリース⁠⁠、新ファイルシステムBcachefsをサポート Linus Torvaldsは1月7日(米国時間⁠)⁠、事前の告知通りに「Linux 6.7」の正式リリースをアナウンスした。開発期間中に年末年始が含まれていたため、通常よりも1本多い8本のリリース候補版(RC)を経ての公開となる。サイズ的には過去のリリースの中でも最大の部類に入るものの、リリースに際しては大きなサイズのカーネルにありがちな大きな混乱や問題もなく、Linusが望んだように穏やかな年始めとなったようだ。 Linux 6.7 -Linus Torvalds Linux 6.7における最大のハイライトは、長年に渡って実装が期待されていたコピーオンライト(CoW)の新ファイルシステム「Bcachefs」のサポートで、現時点でも実験的な立ち

                              2024年最初のカーネル「Linux 6.7」がリリース、新ファイルシステムBcachefsをサポート | gihyo.jp
                            • Linux Foundationとオープンソースの形はどう変わってきたか

                              物語は、LinuxがエンタープライズITの世界で本格的に受け入れられ始めた2000年代の始め頃から始まる。その頃、Linuxはすでに単なる趣味のOSではなくなっており、IBMのようなエンタープライズ企業がLinuxに数十億ドルの資金をつぎ込んでいた。その状況を受けて、Linuxビジネスの爆発的な成長を管理するために、Open Source Development Labs(OSDL)とFree Standards Group(FSG)の2つの非営利団体が設立された。 これらの団体は似たようなミッションを持っていた。OSDLは、Linus Torvalds氏やAndrew Morton氏などのLinux界の有力な開発者を雇用し、Linuxやオープンソースソフトウェアのライセンスや特許の問題に関する法律面での支援のために資金を提供するなどした。一方、FSGは、Linux Standard Ba

                                Linux Foundationとオープンソースの形はどう変わってきたか
                              • 定義から見るオープンソースに至るまでの歴史

                                「オープンソースの定義」はDebianフリーソフトウェア・ガイドライン(DFSG)を流用したことは周知の事実であるが、何故Debianプロジェクトは一般的にはFree Softwareという用語の祖とも管理者ともみなされるFree Software Foundation(FSF)とは別に自由なソフトウェアの定義を定めたのだろうか?この疑問を解き明かすため、用語の定義から見た自由なソフトウェアの歴史についてここで述べる。 (本稿は「オープンソースとは何か? Open Source Definition逐条解説書」の付録の一つとして収録されている文書である。) FSFの自由ソフトウェア いわゆる自由ソフトウェア(Free Software)運動の開始は、1983年9月にRichard StallmanがUSENETニュースグループに「GNU(Gnu’s Not Unix)と呼ばれる完全なUNI

                                  定義から見るオープンソースに至るまでの歴史
                                • GitHub - hackclub/putting-the-you-in-cpu: A technical explainer by @kognise of how your computer runs programs, from start to finish.

                                  I've done a lot of things with computers, but I've always had a gap in my knowledge: what exactly happens when you run a program on your computer? I thought about this gap — I had most of the requisite low-level knowledge, but I was struggling to piece everything together. Are programs really executing directly on the CPU, or is something else going on? I've used syscalls, but how do they work? Wh

                                    GitHub - hackclub/putting-the-you-in-cpu: A technical explainer by @kognise of how your computer runs programs, from start to finish.
                                  • Linuxカーネル開発における「Rust」--その現在地と今後

                                    米バージニア州リッチモンドで最近開催されたLinux Plumbers Conferenceでは、Linux開発でRustをサポートする取り組みの責任者であるMiguel Ojeda氏が、LinuxカーネルにおけるRustサポートの最新状況を説明した。一言で言えば、LinuxカーネルのRustサポートは成熟してきており、Ciscoやサムスン、Canonicalなどの開発者やベンダーから強力な支援を受けている状況だ。 ご存じの通り、Linux 6.1のリリース時にLinus Torvalds氏がRustの導入を認めたことで、今ではLinuxカーネルの開発にRustが使えるようになっている。しかしRustは現在、C言語と並ぶLinux開発言語のツールチェーンの一部になるために必要な環境を整えている段階にある。 Rustの地位は向上している。MicrosoftのソフトウェアエンジニアであるWed

                                      Linuxカーネル開発における「Rust」--その現在地と今後
                                    • Linux 6.10‐rc1リリース、RustやMilk-V MarsなどRISC-Vサポートが拡大 | gihyo.jp

                                      Linux Daily Topics Linux 6.10‐rc1リリース⁠⁠、RustやMilk-V MarsなどRISC-Vサポートが拡大 Linus Torvaldsは5月26日(米国時間⁠)⁠、次期Linuxカーネル「Linux 6.10」の最初のリリース候補版となる「Linux 6.10-rc1」を公開した。Linusは「通常サイズのカーネルリリースに見えるが、少し小さいかもしれない。(⁠Linux 6.10には)新しいファイルシステムはなく、xfsのオンライン修正により、bcachefsの修正はもはや最大のファイルシステム変更ではない」とコメントしている。 Linux 6.10-rc1 -Linus Torvalds Linux 6.10では多くのアップデートが予定されているが、その中でも注目されるのがRISC-Vに関連したサポートの拡張だ。5月22日付けで行われたマージでは、

                                        Linux 6.10‐rc1リリース、RustやMilk-V MarsなどRISC-Vサポートが拡大 | gihyo.jp
                                      • IBM, Red Hat and Free Software: An old maddog’s view

                                        IBM, Red Hat and Free Software: An old maddog’s view Copyright 2023 by Jon “maddog” Hall Licensed under Creative Commons BY-SA-ND Photo: © Santiago Ferreira Litowtschenko Several people have opined on the recent announcement of Red Hat to change their terms of sales for their software.  Here are some thoughts from someone who has been around a long time and been in the midst of a lot of what occur

                                          IBM, Red Hat and Free Software: An old maddog’s view
                                        • Freedom and Portability

                                          The economic advantages of portability are very great. In many segments of the computer industry, the dominant cost is development and maintenance of software. Dennis Ritchie and Stephen Johnson 1978 … many insist that C is the programming language and that it will last forever. Byte Magazine 1983 The August 1983 issue of Byte Magazine devoted its cover, and a large part of its editorial content,

                                            Freedom and Portability
                                          • Linux 6.8リリース、メインラインのGitオブジェクト数はまもなく1000万に | gihyo.jp

                                            Linux Daily Topics Linux 6.8リリース⁠⁠、メインラインのGitオブジェクト数はまもなく1000万に Linus Torvaldsは2024年3月10日(米国時間⁠)⁠、「⁠Linux 6.8」の正式版を公開した。通常のカーネルサイクルと同様に開発期間に約2ヵ月、7本のリリース候補版を経ての公開となる。 Linusはリリースにあたって「いくつかの作業に行き詰まりはあったが、リリースを予定より遅らせる理由は何もない。Linux 6.8はすべての点で平均的なリリースで、新しいファイルシステムやアーキテクチャの採用はない。目立つことといえば、Gitオブジェクトの数が1000万未満となる最後のメインラインカーネルになることくらいかな。オブジェクトの数は999万6,000個に達しており、linux-nextツリーではすでに超えている。もっともすばらしくキリが良い数字という以

                                              Linux 6.8リリース、メインラインのGitオブジェクト数はまもなく1000万に | gihyo.jp
                                            • A Git story: Not so fun this time | Brachiosoft Blog

                                              Linus Torvalds once wrote in a book that he created Linux just for fun, but it ended up sparking a revolution. Git, his second major creation, also an accidental revolution. It’s now a standard tool for software engineers, but its origin story wasn’t so much fun this time, at least for Linus. Linus doesn’t scale 1998 was a big year for Linux. Major companies like Sun, IBM, and Oracle started getti

                                                A Git story: Not so fun this time | Brachiosoft Blog
                                              • 「Linux」のセキュリティ--独自CVE公開とサポート期間短縮の影響

                                                Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-05-01 07:30 「Linux」カーネル開発の動向を知りたければ、「Linux Kernel Mailing List」を購読するといい。Linuxカーネルの実状を深いレベルで知りたいが、細かな部分まですべて追跡したくはないという場合は、「Linux Weekly News」(LWN)を購読しよう。 だが、Linuxカーネルの現状に関する幅広い概要を手早く知りたいなら、筆者と同じことをするのがいいだろう。それは、Linuxカーネルの開発者でLWNの編集長であるJonathan Corbet氏が、Linuxの大規模カンファレンスで実施したLinuxカーネルの現状に関するプレゼンテーションを見ることだ。 シアトルで開催の「Open Source

                                                  「Linux」のセキュリティ--独自CVE公開とサポート期間短縮の影響
                                                • トーバルズ氏が語った「XZ Utils」バックドア問題、AIの誇大宣伝

                                                  Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-04-24 07:30 シアトル発--Linus Torvalds氏と、その良き友人でVerizonのオープンソースプログラムオフィス責任者を務めるDirk Hohndel氏が、The Linux Foundationの「Open Source Summit North America」において、「Linux」開発や関連する幅広い話題について再び意見を交わした。 両氏は対談の冒頭で、ソースコード中のタブとスペースをめぐる論争に軽く触れた。これは冗談ではなく、プログラミングの世界では重要な問題だ。ある開発者が、タブをスペース文字に置き換えて「Kconfig」パーサーがファイルを読み取れるようにしてはどうかと提案した。しかし、それは悪手だった。 Tor

                                                    トーバルズ氏が語った「XZ Utils」バックドア問題、AIの誇大宣伝
                                                  • Linux Foundation Launches OpenTofu: A New Open Source Alternative to Terraform

                                                    5 MIN READ Linux Foundation Launches OpenTofu: A New Open Source Alternative to Terraform The Linux Foundation | 20 September 2023 Backed by industry leaders and hundreds of developers, OpenTofu is set to become the go-to infrastructure as code solution. BILBAO, SPAIN – September 20, 2023 – Today, the Linux Foundation announced the formation of OpenTofu, an open source alternative to Terraform's w

                                                    • オープンソースとは? その定義とは?

                                                      Open Source Group Japan – オープンソース・グループ・ジャパン オープンソースの定義、オープンソースに適合するライセンスの参考訳などを公開し、オープンソースの発展に寄与するために様々な活動を行っています。 「オープンソースの定義」(Open Source Definition: OSD)は、米国の公益法人であるOpen Source Initiative (OSI)が策定した、オープンソースとされるものが満たすべき条件を示した文書です。オープンソースとは何であるか?という疑問に対し、その語を正しく捉え、どのようなライセンスがオープンソースとして適合するのかの指針として利用されることを企図し、一般社団法人オープンソース・グループ・ジャパンではその日本語訳を公開しています。正しいご理解のためにご活用ください。 オープンソースの定義 v1.9 日本語版 注釈付 オープンソ

                                                        オープンソースとは? その定義とは?
                                                      • A memory model for Rust code in the kernel [LWN.net]

                                                        LWN.net needs you!Without subscribers, LWN would simply not exist. Please consider signing up for a subscription and helping to keep LWN publishing The Rust programming language differs from C in many ways; those differences tend to be what users admire in the language. But those differences can also lead to an impedance mismatch when Rust code is integrated into a C-dominated system, and it can b

                                                        • 日本でのLinuxの始まり (FM TOWNS用Linux) - 人生に疲れた男のblog

                                                          FM TOWNSエミュレータ「津軽」が最近のソースでFM TOWNS用Linuxに対応し始めた(既存のTOWNSエミュ「うんづ」は動かない)ので動作確認をしてみた。 動作確認に使用したのは1996年に出版された「Linux入門」(ヤフオクでCD未開封品が丁度出ていた)という本に収録されていたCD内のSlackware カーネル 2.0.14-rel1.0(1996, 8.22)、津軽の設定はFPUオン・CPU HIGH FIDELITY設定、XF86Configファイルを編集しハイレゾモード(orフルカラー)に切り替えとハードウェアマウスカーソルの有効化(Option "sw_cursor"のコメントアウト)、インストールとX Windows(LinuxのGUI環境)の動作まで確認。まあ今更動かしたところで何一つ実用性が無い物ではある。 FM TOWNSユーザーだった当時は標準のTowns

                                                            日本でのLinuxの始まり (FM TOWNS用Linux) - 人生に疲れた男のblog
                                                          • 情報セキュリティ・シンポジウム(第23回)の模様:オープン・ソース・ソフトウェアのセキュリティ

                                                            IMES DISCUSSION PAPER SERIES INSTITUTE FOR MONETARY AND ECONOMIC STUDIES BANK OF JAPAN 日本銀行金融研究所 〒103-8660 東京都中央区日本橋本石町 2-1-1 日本銀行金融研究所が刊行している論文等はホームページからダウンロードできます。 https://www.imes.boj.or.jp 無断での転載・複製はご遠慮下さい。 情報セキュリティ・シンポジウム(第23回)の模様: オープン・ソース・ソフトウェアのセキュリティ Discussion Paper No. 2023-J-9 備考: 日本銀行金融研究所ディスカッション・ペーパー・シ リーズは、金融研究所スタッフおよび外部研究者による 研究成果をとりまとめたもので、学界、研究機関等、関 連する方々から幅広くコメントを頂戴することを意図し ている

                                                            • Linux 6.9リリース ―Intel FREDのマージ、ARM64でのRustサポートなど | gihyo.jp

                                                              Linux Daily Topics Linux 6.9リリース ―Intel FREDのマージ⁠⁠、ARM64でのRustサポートなど Linus Torvaldsは2024年5月12日(米国時間⁠)⁠、「⁠Linux 6.9」のリリースをアナウンスした。開発期間は約2ヵ月、7本のリリース候補(RC)版を経ての一般提供開始となる。Linux 6.9のリリースにあたりLinusは「全体的にかなり正常に感じられるリリース」とコメントしており、多くの改善が実施された安定したカーネルに仕上がったことがうかがえる。 Linux 6.9 -Linus Torvalds Linux 6.9のおもなアップデートは以下の通り。 x86プロセッサにおけるイベント配信(IDT)の代替技術で、特権レベル間の移行時間を短縮し、ソフトウェアの堅牢性を高めるフレームワーク「Intel FRED」のメインラインへのマー

                                                                Linux 6.9リリース ―Intel FREDのマージ、ARM64でのRustサポートなど | gihyo.jp
                                                              • Pixar, Adobe, Apple, Autodesk, and NVIDIA Form Alliance for OpenUSD to Drive Open Standards for 3D Content

                                                                5 MIN READ Pixar, Adobe, Apple, Autodesk, and NVIDIA Form Alliance for OpenUSD to Drive Open Standards for 3D Content The Linux Foundation | 01 August 2023 Alliance to Foster Global Collaboration for Universal Scene Description (USD). SAN FRANCISCO – Aug. 1, 2023 – Pixar, Adobe, Apple, Autodesk, and NVIDIA, together with the Joint Development Foundation (JDF), a part of the Linux Foundation family

                                                                • Linux 6.5リリース ―Ryzen Zen 2以降のパフォーマンスが大幅アップ | gihyo.jp

                                                                  Linus Torvaldsは8月27日(米国時間⁠)⁠、「⁠Linux 6.5」の正式リリースをアナウンスした。「⁠今回のリリースはとてもスムースに進んでいる」というLinusの言葉どおり、開発中に大きなトラブルが生じることもなく、7本のリリース候補版と約2ヵ月の開発期間を経た通常のスケジュールに則った公開となった。 Linux 6.5 -Linus Torvalds Linux 6.5におけるもっとも大きなアップデートとして、「⁠AMD Ryzen Zen 2」以降のAMD CPUを搭載したマシンではCPU周波数の制御にこれまで使われてきたACPI CPUfreqドライバではなく、AMD P-Stateドライバがデフォルトに設定されている。これによりZen 2以降のプラットフォームでの大幅なパフォーマンスと電力効率の向上が期待できる。 また、大規模なx86システムにおいてCPUの起動プ

                                                                    Linux 6.5リリース ―Ryzen Zen 2以降のパフォーマンスが大幅アップ | gihyo.jp
                                                                  • Cheers! :‐) ―Slackware、30歳になる | gihyo.jp

                                                                    Slackware開発者のPatrick Volkerdingは7月16日(世界標準時⁠)⁠、Slackwareが最初の安定版リリース「Slackware 1.00」をリリースしてからちょうど30周年を迎えたことををアナウンスした。 Current (pre-release) ChangeLog for x86_64 -The Slackware Linux Project Has it really been THIRTY YEARS since the Slackware 1.00 release? Wow. Thanks to everyone who helped us get this far! — Patrick Volkerding (@volkerdi) July 16, 2023 1993年7月16日、ニュースグループ「comp.os.linux」にVolkerdingが

                                                                      Cheers! :‐) ―Slackware、30歳になる | gihyo.jp
                                                                    • リーナスの法則とは?

                                                                      「リーナスの法則」は、オープンソースソフトウェア開発の原則の一つで、Linuxカーネルの創設者であるリーナス・トーバルズ(Linus Torvalds)によって提唱されました。この法則は、ソフトウェアの品質向上とセキュリティの強化を目指すために重要な原則とされています。以下に詳しく説明します。 リーナスの法則は、次のように表現されます。 “十分な目でなら、バグは浅はかである。” この法則は、多くの人がソフトウェアコードを検査し、問題を見つけ、修正できる場合、ソフトウェアの品質が向上し、セキュリティの脆弱性が低減するという主張を示しています。 コラボレーションとオープンソース リーナスの法則は、オープンソースソフトウェア開発モデルの重要な特徴の一つを強調しています。オープンソースプロジェクトでは、多くの開発者や利用者がソフトウェアコードにアクセスし、修正、改善、監視することができます。これに

                                                                        リーナスの法則とは?
                                                                      • 超解説「Linuxってなぁ~に?」な人に読んで欲しい記事 - Qiita

                                                                        前書き この記事はLinuxを勉強し始めた時の自分のように、「Linux」 ってどこかで聞いたことあるけど触ったことない、もしくはプログラミング初心者さんに向けて記載しております。 また、少し触ったことあるけどいまいちメリットがわからなかった方にも是非読んで欲しい内容です。 少し長い内容になりますが、基本的なコマンドとそれを理解するのに必要な最低限の知識を詰め込みましたので、是非最後までお付き合いください。 なぜLinuxを触る必要があるのか おそらく多くのプログラミング初心者さんは少なからずこの疑問があるはずです。自分もそうでした。ですので、まずはLinuxが何か?そしてなぜLinuxを触るのか?というところから簡単に説明した後に、厳選した 「初心者が覚えるべき操作」 を解説していきたいと思います。 Linuxとは? LinuxはOS(MacやWindows)の一種でコンピューターを動か

                                                                          超解説「Linuxってなぁ~に?」な人に読んで欲しい記事 - Qiita
                                                                        • サイバートラスト、小規模システム向けに CentOS のメンテナンス更新終了後の修正パッケージと日本語での技術サポートを提供開始

                                                                          サイバートラスト、小規模システム向けに CentOS のメンテナンス更新終了後の修正パッケージと日本語での技術サポートを提供開始 〜 OS 移行が困難な CentOS Linux を利用する企業システムの運用継続を支援 〜 2023 年 8 月 22 日 情報追記:2023 年 9 月 1 日 サイバートラスト株式会社 本プレスリリースに一部誤りがございましたので以下の通り、訂正させていただきました。謹んでお詫び申し上げます。 【訂正箇所】 CentOS 7 延長サポート LITE の修正パッケージ提供期間: (誤)2024 年 7 月 1 日 ~ 2027 年 1 月 31 日 (正)2024 年 7 月 1 日 ~ 2028 年 6 月 30 日 サイバートラスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:北村 裕司 以下、サイバートラスト)は、小規模のシステム向けに 1 台から導入す

                                                                            サイバートラスト、小規模システム向けに CentOS のメンテナンス更新終了後の修正パッケージと日本語での技術サポートを提供開始
                                                                          • 何も起こらない年末年始を味わって ―Linux 6.7-rc7が公開、正式リリースは年明け1月7日に | gihyo.jp

                                                                            Linux Daily Topics 何も起こらない年末年始を味わって ―Linux 6.7-rc7が公開⁠⁠、正式リリースは年明け1月7日に Linus Torvaldsは12月23日(米国時間⁠)⁠、開発中の次期カーネル「Linux 6.7」の7本目のリリース候補版となる「Linux 6.7-rc7」を公開した。また、その2日前となる12月21日の投稿では、Linux 6.7の正式リリースについて「とくに問題が発生しなければ1月7日に正式公開し、Linux 6.8のマージウィンドウは1月8日にオープンする」とコメントしており、カーネル開発者にとっては静かな年末年始の期間となりそうだ。 Linux 6.7-rc7 -Linus Torvalds LinusはLinux 6.7-rc7を通常とは異なる土曜日に公開したことについて、「⁠(⁠フィンランドの習慣でもっとも重要な日である)クリスマ

                                                                              何も起こらない年末年始を味わって ―Linux 6.7-rc7が公開、正式リリースは年明け1月7日に | gihyo.jp
                                                                            • 「プラットフォーマーの使命を果たしていく」ヒックスCEOと三浦社長が改めて示す、レッドハットの“The Open Source Way” | IT Leaders

                                                                              IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > ベンダー戦略 > 市場動向 > 「プラットフォーマーの使命を果たしていく」ヒックスCEOと三浦社長が改めて示す、レッドハットの“The Open Source Way” ベンダー戦略 ベンダー戦略記事一覧へ [市場動向] 「プラットフォーマーの使命を果たしていく」ヒックスCEOと三浦社長が改めて示す、レッドハットの“The Open Source Way” 2023年12月20日(水)五味 明子(ITジャーナリスト/IT Leaders編集委員) リスト Linuxムーブメントの黎明期からの牽引と商用オープンソース企業としての躍進、IBMによる業界最大級の買収──経営のステージが変化しても米レッドハット(Red Hat)が果たす使命は変わらず、オープンソースの技術と文化で顧客企業のイノベーションを支援していく姿勢を明らかにしている。2

                                                                                「プラットフォーマーの使命を果たしていく」ヒックスCEOと三浦社長が改めて示す、レッドハットの“The Open Source Way” | IT Leaders
                                                                              • Forth: The programming language that writes itself: The Web Page

                                                                                Forth: The programming language that writes itself: The Web Page Author: Dave Gauer Created: 2023-02-02 Updated: 2023-07-21 Note: This page is my personal journey to discover Forth and put it in the context of computing history. It is adapted from my slides for a short talk. I've done everything in my power to make this page scale up and down for various screen sizes. I welcome suggestions and cor

                                                                                  Forth: The programming language that writes itself: The Web Page
                                                                                • sradmotd.pl

                                                                                  sradmotd.pl 0JD��U [% aregeword = ['アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家', '吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人', '犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー', '犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward', 'クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人', '日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚', 'あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー', '未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー', '皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカ

                                                                                    sradmotd.pl