並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

literatureの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • ライトノベルの歴史における遡及範囲の検討と、ゼロ年代ライトノベルの定義についての持論 - ハテナのごとく!

    はてなブログ用の前書き (必読) はじめに 概要 背景 ライトノベルが未だ未定義な3つの理由 1.先行研究の少なさと、そこに見る未定義の許容 2.SFもまた未定義である 3.越境するライトノベル アプローチ 先行研究 東浩紀が与えた「消費」の概念 「動物化」とは何か 「データベース消費」が示すサブカルチャーの変遷 「シミュラークル」により坩堝と化すサブカルチャー 『デ・ジ・キャラット』に見る「萌え要素」の消費 児童文学とライトノベル ライトノベルの起源はどこまで遡れるのか? ライトノベルの「現実逃避」に至る物的証拠 子供の人権意識から見る、ヤングアダルトの産声と背景 子供の「解放」としての児童文学 児童文学との比較に見るライトノベルの定義 従来のライトノベルの定義の問題点 ライトノベルをあえてベタに読む意味 スノビズムがライトノベルにもたらしたもの おわりに 脚注・出典 はてなブログ用の前

      ライトノベルの歴史における遡及範囲の検討と、ゼロ年代ライトノベルの定義についての持論 - ハテナのごとく!
    • 人々のインフレ理解 - himaginary’s diary

      というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「People's Understanding of Inflation」で、著者はAlberto Binetti(ボッコーニ大)、Francesco Nuzzi(ハーバード大)、Stefanie Stantcheva(同)。 以下はその要旨。 This paper studies people's understanding of inflation—their perceived causes, consequences, trade-offs—and the policies supported to mitigate its effects. We design a new, detailed online survey based on the rich existing literature in economics

        人々のインフレ理解 - himaginary’s diary
      • Epigenetic inheritance of diet-induced and sperm-borne mitochondrial RNAs - Nature

        Apart from Mendelian inheritance, fathers use alternative routes for intergenerational information transfer. One of these is a complex, dynamic and environment-sensitive pool of sncRNAs that are stored in mature spermatozoa1, delivered to the oocytes at fertilization9, and influence embryonic development10,11 and adult phenotypes1,2,3,4,5,6,7,11. Production of mature haploid spermatozoa from sperm

          Epigenetic inheritance of diet-induced and sperm-borne mitochondrial RNAs - Nature
        • Sakana AI

          Summary At Sakana AI, we harness nature-inspired ideas such as evolutionary optimization to develop cutting-edge foundation models. The development of deep learning has historically relied on extensive trial-and-error by AI researchers and their theoretical insights. This is especially true for preference optimization algorithms, which are crucial for aligning Large Language Models (LLMs) with hum

            Sakana AI
          • Language is primarily a tool for communication rather than thought - Nature

            Barham, L. & Everett, D. Semiotics and the origin of language in the Lower Palaeolithic. J. Archaeol. Method Theory 28, 535–579 (2021). Article Google Scholar Hockett, C. F. The origin of speech. Sci. Am. 203, 88–97 (1960). A classic overview of the relationship between key features of human language and communication systems found in other species, with a focus on distinctive and shared propertie

              Language is primarily a tool for communication rather than thought - Nature
            • 【🌺古典文学インデックス】〜Classical Literature🍃 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

              少納言のホームページ 源氏物語&古典 少納言の部屋🪷も ぜひご覧ください🌟https://syounagon.jimdosite.com 🪷聴く古典文学 少納言チャンネルは、聴く古典文学動画。チャンネル登録お願いします🪷 【ふるさと納税】阿蘇のボタニカルのルームポプリとガラスポットウォーマーセット【ボタニカルスープ】 熊本 阿蘇 KINTO キントー ボタニカル オーガニック ハーブ エディブルフラワー アロマ おしゃれ インテリア 限定 贈答 産山村 《60日以内に出荷予定(土日祝除く)》 価格: 43000 円楽天で詳細を見る

                【🌺古典文学インデックス】〜Classical Literature🍃 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
              • The Prompt Report: A Systematic Survey of Prompting Techniques

                Generative Artificial Intelligence (GenAI) systems are being increasingly deployed across all parts of industry and research settings. Developers and end users interact with these systems through the use of prompting or prompt engineering. While prompting is a widespread and highly researched concept, there exists conflicting terminology and a poor ontological understanding of what constitutes a p

                • A new Open Science Indicator: measuring study registration - The Official PLOS Blog

                  When you choose to publish with PLOS, your research makes an impact. Make your work accessible to all, without restrictions, and accelerate scientific discovery with options like preprints and published peer review that make your work more Open. Written by Marcel LaFlamme With the latest release of the PLOS Open Science Indicators (OSI) results, we are introducing a new indicator for study registr

                    A new Open Science Indicator: measuring study registration - The Official PLOS Blog
                  • The New Free to Be Might Make You Long for the Seventies - Fairer Disputations

                    Free to Be…You and Me is a wildly successful 1972 album, with a 1974 companion book and TV special, conceived by the actress Marlo Thomas. The book, Thomas wrote in the Foreword, has “stories and poems and songs that would help boys and girls feel free to be who they are and who they want to be.” Even if you weren’t around in the 1970s, you can guess the message, delivered at the high watermark of

                      The New Free to Be Might Make You Long for the Seventies - Fairer Disputations
                    • University of Zurich 2020 - Kenneth L. Judd

                      Home Teaching Menu Toggle Numerical Methods Course by Judd Penn State Numerical Methods Menu Toggle Penn State 2024 Penn State 2023 Penn State 2019 Penn State 2018 Penn State 2017 Penn State 2015 Penn State 2014 Penn State 2013 Penn State 2012 Penn State 2011 University of Zurich 2020 Commentary Menu Toggle Blog Economics vs. Science Papers Menu Toggle Published Papers Working Papers Conferences M

                        University of Zurich 2020 - Kenneth L. Judd
                      • My secret history with Monster in My Pocket

                        “Nostalgia” has become a red flag for me. I’m frustrated at how it has hijacked culture, how artistic criticism is stifled by middle-aged men, refusing to grow up, who insist that shit films from the ’80s are brilliant while companies pump out any old tat featuring Emmett Brown or a Ghostbuster — the bloke ones obviously — knowing full well that people will lap it up. The word has shifted from mea

                          My secret history with Monster in My Pocket
                        • Numbers To Know For Managing (Software Teams)

                          A guide to scaling product & engineering teams from $0 to past $100M ARR. © 2024. Stay SaaSy. Learning how to manage is a long race - it takes many years and each lap offers new learnings. Along the way, anchors emerge that can help orient a manager when a number of other variables are in flux. Below we offer a number of these anchors. They are based on philosophy, experience, and analysis; we hop

                            Numbers To Know For Managing (Software Teams)
                          • Synopsis, message, meaning of the six stars, and discussion of “The Little Prince”

                            Synopsis, message, meaning of the six stars, and discussion of “The Little Prince” 2024/06/08 童話・寓話 文学 Introduction"The Little Prince” by Saint-Exupéry is a timeless masterpiece that continues to be loved by readers around the world even 80 years after its publication. This work may seem to be a story for children, but in fact it is full of profound lessons and charms for children and adults alike

                              Synopsis, message, meaning of the six stars, and discussion of “The Little Prince”
                            • Updated Report to the U.S. Congress on Financing Mechanisms for Open Access Publishing of Federally Funded Research

                              UPDATED REPORT TO THE U.S. CONGRESS ON FINANCING MECHANISMS FOR OPEN ACCESS PUBLISHING OF FEDERALLY FUNDED RESEARCH A Report by the WHITE HOUSE OFFICE OF SCIENCE AND TECHNOLOGY POLICY JUNE 2024 UPDATED REPORT TO THE U.S. CONGRESS ON FINANCING MECHANISMS FOR OPEN ACCESS PUBLISHING OF FEDERALLY FUNDED RESEARCH 2 Contents About this Report .............................................................

                              • 相互推薦システムの研究動向のサーベイ | Wantedly Engineer Blog

                                こんにちは。ウォンテッドリーのデータサイエンティストの市村 (@chimuichimu1) です。ウォンテッドリーでは、テクノロジーの力で人と仕事の最適なマッチングを実現するために、推薦システムの開発に取り組んでいます。この記事では、Wantedly Visit で活用されている「相互推薦システム」という技術に注目し、その概要や近年の研究動向を紹介したいと思います。 相互推薦システムとは?相互推薦システムとは一言で言うと「サービス内のユーザーを互いに推薦し合う」システムのことです。一般的な推薦システムでは、ユーザーからアイテムへの嗜好に基づいて、ユーザーに対してアイテムを推薦します。一方で相互推薦システムでは、推薦されるユーザーと推薦を受け取るユーザーの両方の嗜好に基づき、ユーザーに対してユーザーを推薦します。 相互推薦システムのユースケースとしては、ジョブマッチングやオンラインのデーティ

                                  相互推薦システムの研究動向のサーベイ | Wantedly Engineer Blog
                                • KeioSci-FiCenter-慶應義塾大学サイエンスフィクション研究開発・実装センター

                                  Based on the history of science fiction in art and creation and its transformation, this research center will explore the value of science fiction as a methodology for human society innovation by bringing together researchers in literature, engineering, and art to jointly explore the value of stories. The goals of this research center are fourfold A. Cross-cutting research in literature, engineeri

                                  • 総説5    術後フォローアップ | 検診・画像診断 | 乳癌診療ガイドライン2022年版

                                    周術期治療後のフォローアップをするうえで,どのような検査をどの程度の頻度で行うと良いかということについて説明する。 初期治療後,定期診察とマンモグラフィのみを行うフォローアップと,それらに加えて他の画像診断や血液検査を行うフォローアップとを比較した2つの前向き研究により,さまざまな画像診断を加え慎重なフォローアップを行っても,生存率は改善しないことが示されている1)~3)。また,それらのメタアナリシスによっても,生存率,無再発生存率(RFS)に差はなく,年齢,腫瘍径,リンパ節転移の状況によるサブグループ解析でも有意差を認めていない4)。再発例を対象に,慎重なフォローアップにより無症状で診断された例と,病歴,症状,身体所見,マンモグラフィにより診断された例とを比較検討した後ろ向き研究でも,診断方法の違いは生存率に影響していない5)。 遠隔転移・再発を早期に発見しても,治癒(再発治療後長期間無

                                    • 世界初の歯周病治療器「Blue Radical P-01」と 患者行動変容アプリ「ペリミル」販売開始

                                      日本社会において、口腔が全身の健康につながっていることが認識され始めている。しかしながら、現在の日本では成人の80%が歯周病に罹患しており、6mm以上の歯周ポケットを持つ歯周病患者は1,100万人 *1 と推計される。そのため、高齢者を中心に幅広い世代の歯周病にいかに向き合い、歯科から始まる健康的な社会を実現していくかが大きな課題になっている。 ではなぜ68,000件を超える歯科医院インフラがあるのに巨大な歯周病の罹患数が大きな課題になりつづけているのであろうか? その答えに一つに、「歯周病は、患者が“歯に興味がなくなること(ネグレクト)”から始まるのであり、この源流に強くアプローチする手段が今の歯科医院での治療や定期的なメンテナンスのみでは限界がある」という考えがある。 Luke社ホームページより抜粋 つまり歯周病をコントロールするためには 1.原因療法として、“歯に興味を持たない” か

                                        世界初の歯周病治療器「Blue Radical P-01」と 患者行動変容アプリ「ペリミル」販売開始  
                                      • 我が国の行政にマッチした大規模言語モデル(LLM)とは。(「IISIA技術ブログ」Vol. 5) - IISIA 株式会社原田武夫国際戦略情報研究所 - haradatakeo.com

                                        我が国の行政にマッチした大規模言語モデル(LLM)とは。(「IISIA技術ブログ」Vol. 5) 2023.09.03 「組織に入ったならばまずはその組織の中における先輩メンバーたちの手伝いをする。しかも単純な作業から始めるのであって、最初から本格的に仕事の文書作りを任されるわけではない。いわば雑巾がけの時代がしばらくは続くわけであるが、その結果、徐々にその組織特有の言葉遣いとか、あるいは文章構成とかに慣れてくる。そうこうしている間に『それではちょっと書いてみるか、この文書?』と上司に言われ、指示されるがままに書いてみるがまずは上手くいかない。さんざん赤字を入れられ、最初は凹む。だが何とか歯を食いしばって頑張っている間に、文書作りが徐々に上達していく。そしてふと気づくと10年選手、20年選手となり、何時の間にか今度は後輩たちを相手に『なんでこんな文書が書けないのか?』と一丁前に文書添削をす

                                          我が国の行政にマッチした大規模言語モデル(LLM)とは。(「IISIA技術ブログ」Vol. 5) - IISIA 株式会社原田武夫国際戦略情報研究所 - haradatakeo.com
                                        • なぜいま野上弥生子なのか? 「ケア」を語る英文学者が惹かれた理由(小川 公代)

                                          ベストセラーとなった『ケアの倫理とエンパワメント』はじめ「ケア」を新たな視点で語って話題を呼んできた英文学者・小川公代さん。最新評論『翔ぶ女たち』の構想は、明治から昭和にかけて活躍した小説家・野上弥生子とジェイン・オースティンの意外な関係を知ったことから始まりました。なぜ英文学者の自分が野上弥生子に夢中になったのか? 野上弥生子の生涯と作品を現代の表現者たちの言葉につなげて語る『翔ぶ女たち』から「はじめに」を公開します。 女性たちの抵抗の物語 2013年にイギリスの母校でジェイン・オースティン『高慢と偏見』(Pride and Prejudice, 1813)200周年記念学会が開催されたのですが、その学会で発表することがきっかけとなり、野上弥生子(1885〜1985年)の作品に出会いました。そして、大分県臼杵市出身の作家である弥生子が日本で最初にこのオースティン作品の翻案小説『真知子』を

                                            なぜいま野上弥生子なのか? 「ケア」を語る英文学者が惹かれた理由(小川 公代)
                                          • コラム・寄稿「データが明かす習近平の政策アジェンダ権力の集中は政策をどう変えたか」

                                            2022年秋、習近平政権が第3期に入った。総書記に就任した2012年10月以来、習近平は、共産党指導部内の権力関係を規定してきた従来の慣行やルールを次々と反故にしながら、人事と政策決定に跨る幅広い権限を一手に集中させた。「毛沢東以来の最強の権力者」と呼ばれる所以である。 それ故に多くの研究が習近平への権力集中をもたらした要因を探ってきたが、権力集中が中国の政治と行政に与えた影響についての実証的検討はいまだ不十分である。この小論では、習近平の政策アジェンダに関する筆者らの分析(Lim, Ito, and Zhang 2024; RIETI PDP版はLim, Ito, and Zhang 2023)を紹介しつつ、権力の動態と政策の関係について考察する。筆者らの研究は、習近平政権の第1期と第2期の間で政策アジェンダの内容と構造に明確な変化が見られることを確認した。 習近平時代の政治と政策 権威

                                              コラム・寄稿「データが明かす習近平の政策アジェンダ権力の集中は政策をどう変えたか」
                                            • マキノ雅弘『人生とんぼ返り』(1955/日) - 海外文学読書録

                                              人生とんぼ返り 森繁久彌 Amazon ★★★ 大正末期の大阪。殺陣師の市川段平(森繁久彌)は髪結いの女房・お春(山田五十鈴)、女中・おきく(左幸子)の3人で暮らしていた。その頃、俳優の沢田正二郎(河津清三郎)は舞台の剣戟にリアリズムを求めており、段平が実際に見た大立ち回りをヒントに殺陣を考える。その劇は新国劇で大いに受けた。やがて沢田は東京の明治座に進出する。 原作は長谷川幸延の戯曲『殺陣師段平』。1950年に映画化された『殺陣師段平』のセルフリメイクでもある(当時はマキノ正博名義)。 前半は登場人物が丁々発止のやりとりをしていて楽しかったが、段平が病床に伏せてからはとろくてつまらなかった。段平は中風で重体に陥っており、喋り方も辿々しい。もうすぐ命の灯火が消えようとしている。そういう人物を演じるのは役者冥利に尽きるのだろうが、見ているほうとしてはシャキシャキ喋れよと思う。あるいはもっと駆

                                                マキノ雅弘『人生とんぼ返り』(1955/日) - 海外文学読書録
                                              • 文学部卒が理学部(物理学)の編入試験に1ヶ月で受かった話【勉強法・感想】

                                                先日、とある国立大の理学部編入試験を受けました。 編入試験で大学名を出すと、見る人が見たら余裕で特定可能(合格者数名なので)だと思うので、申し訳ないのですが名前は出さないことにします。 別に難関大ではないので、入試問題のレベルは簡単でしたし、おそらく受験者のレベルも別に高くはなかったと思います。 しかし、編入試験という情報の乏しすぎる試験において、自分なりに計画を立て、大学時代の専攻と全く関係ない分野の編入試験に合格できたのは良い成功体験になりました。 ここでは、編入試験を受けるに当たって意識こと・大変だったことや心構え、後はただの試験の感想を書きます。 動画で観たい方はこちら↓ 文学部卒で受けれるのか 編入試験について知らなすぎて、最初は「そもそも文学部卒で理学部の編入試験受けれるの?」ってところから不安でした。 しかし、募集要項を見た限り、特に「どこの学部を出たか」に関しては言及はなか

                                                  文学部卒が理学部(物理学)の編入試験に1ヶ月で受かった話【勉強法・感想】
                                                • 「デジタル・ヒューマニティーズが拓く人文学の未来」 | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構

                                                  日時: 2024年7月27日(土)13:00~17:00 会場: 国際日本文化研究センター 講堂(京都市西京区) オンライン(Zoomウェビナー)併催 https://www.nichibun.ac.jp/ja/information/access/ ※お車でのご来場は近隣へのご迷惑となりますので、お断りしております。 やむを得ない事情がおありの場合はその旨、事前にご相談ください。なお、ご希望に添えない場合もございますので予めご了承願います。 主催: 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 共催: 高麗大学校文科大学、Digital-HUSS コンソーシアム、「国際日本研究」コンソーシアム 後援: 文部科学省 参加無料、手話通訳有、要事前申込 定員:会場参加 300 名 オンライン参加 500 名 申込締切:2024年7月24日(水)17:00 第42回人文機構シンポジウム「デジタル・ヒュ

                                                    「デジタル・ヒューマニティーズが拓く人文学の未来」 | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
                                                  • 『ユリイカ2023年11月臨時増刊号 総特集=J・R・R・トールキン』 - logical cypher scape2

                                                    想像のobjectと想像のvividness - logical cypher scape2で「岡田スライドについては、また機を改めて触れるかもしれない。」と述べたが、そのスライドの中で岡田は、フィクションを鑑賞するにあたっては「「想像の産物に現実らしい一貫性を与える表現を達成する」作家の能力(ファンタジー)が必要」というトールキンの妖精物語論に言及している。 で、『ユリイカ』に岡田がトールキンについて論じたものが掲載されているのを知ったので、手に取った。 というか、トールキン特集が出てたのは知っていて気になってはいたが、優先度が低いままで忘れていた。 岡田論文以外にも、気になったものをいくつかピックアップして読んだ。 ユリイカ 2023年11月臨時増刊号 総特集◎J・R・R・トールキン ―没後50年――異世界ファンタジーの帰還― 作者:大久保ゆう,川野芽生,逆卷しとね,井辻朱美,上橋菜穂

                                                      『ユリイカ2023年11月臨時増刊号 総特集=J・R・R・トールキン』 - logical cypher scape2
                                                    • 【ポール・オースターを偲ぶ】スペインの出版社への手紙 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                      「ニューヨーク三部作(The New York Trilogy)」はじめ多くの作品で世界中の読者から愛された米国の作家、ポール・オースター(Paul Auster)氏が亡くなったことが、米「ニューヨーク・タイムズ」紙によって報じられた。 この訃報を受けてフォーブス・スペインが公開した記事を以下、翻訳でご紹介する。妻や娘への愛情が伝わる、オースター自身の手になる手紙についてのものである。 ブルックリンの守護聖人ともいうべきポール・オースターだが、どうすれば自らの文学を、アメリカ以外の数百カ国に広めていけるのかを心得ていた。 その甲斐もあってか彼は2006年、「スペインのノーベル賞」ともいわれる「アストゥリアス皇太子賞」の文学部門(the Prince of Asturias Award for Literature)を受賞している。 そしてそのスペインでは長年にわたり、オースターの作品をスペ

                                                        【ポール・オースターを偲ぶ】スペインの出版社への手紙 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                      • 他者理解を促すためのブックガイド(1)他者の主観的経験〈クオリア〉を共有する(小川公代) | | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

                                                        「他者とは,自分でない人,自分と別の人のことである。他人を見たとき,私はそこに人間以外の生物でもロボットでもなく,私と同類の人間を見ている」と書いたのは木村敏である。「人間を見ている」とはどういうことか。「自分とは別の,独立した主体/主観であるという意味」で,そのことは決して「自明」ではない1)。この他者の主観的な経験は〈クオリア〉と呼ばれているが,それぞれ独立して存在しているため,他人はいつも「私にとって絶対に知り得ない固有の主観的内面を生きている」とも言える1)。 今回ご紹介したい本は,文学者であり,かつ当事者研究をされている横道誠さんが最近刊行した世界周航記『イスタンブールで青に溺れる』2)である。自閉スペクトラム症と注意欠如・多動症を診断された横道さんは,ご自身のことを「ニューロマイノリティ」(脳の少数派)と形容する。第1回になぜこの本を選んだかというと,これほど豊かな〈クオリア〉

                                                          他者理解を促すためのブックガイド(1)他者の主観的経験〈クオリア〉を共有する(小川公代) | | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
                                                        • ジョン・ヒューストン『荒馬と女』(1961/米) - 海外文学読書録

                                                          荒馬と女 クラーク・ゲーブル Amazon ★★★ ネバダ州リノ。離婚したばかりのロズリン(マリリン・モンロー)が、カウボーイのゲイ(クラーク・ゲーブル)と自動車修理工のギド(イーライ・ウォラック)と知り合う。ゲイもギドも訳あって独り身だった。ロデオ大会でカウボーイのパース(モンゴメリー・クリフト)をスカウトしたゲイは、みんなで野生の馬を狩りに行く。 脚本はアーサー・ミラー。会話やセリフ回しにインテリジェンスが感じられてすごかった。言葉を器用に操るところは坂元裕二を連想させるが、あそこまで洒落臭くない。劇作家らしい抑制されたインテリジェンスで、テレビ屋のような軽薄さは微塵も感じさせないのである。この辺は世界的な劇作家とローカルな脚本家の違いだろう。本作のセリフ回しは黄金期の文芸映画よりも革新的で、どちらかというと同時代のフランス映画に近い。劇作家が本気を出すとこうなるのかと感心した。 本作

                                                            ジョン・ヒューストン『荒馬と女』(1961/米) - 海外文学読書録
                                                          • DALL-E 3で制作するyoutubeロゴデザイン: モニター | タブレット - 八尾市本買取(全国対応)BooksChannel本屋物語

                                                            booksch.hatenablog.com DALL-E 3で制作するyoutubeロゴデザイン: モニター | タブレット 以下で、「DALL-E 3で制作する音楽関連ロゴデザイン: ヘッドホン | マイク」を紹介させて頂きましたので、… note.com こちらでは、youtubeなどをupしたり、推薦Videoを紹介する時に、使えるモニターやタブレット版の[Prompt]を配置させて頂きます。もしも お気に召すことがありましたら アレンジしてご使用頂ければ幸いです。"Books Channel" を変更してご使用下さい。 Create a sleek, modern, and eye-catching logo design for 'Books Channel' YouTube content curator. The logo should prominently featur

                                                              DALL-E 3で制作するyoutubeロゴデザイン: モニター | タブレット - 八尾市本買取(全国対応)BooksChannel本屋物語
                                                            • VARの動学的識別 - himaginary’s diary

                                                              というNBER論文が上がっている。原題は「Dynamic Identification in VARs」で、著者はPaul Beaudry(ブリティッシュコロンビア大)、Fabrice Collard(トゥールーズ経済学院)、Patrick Fève(同)、Alain Guay(ケベック大学モントリオール校)、Franck Portier(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン)。 以下は2年前のWPの結論部。 In this paper, we have shown that one can identify structural shocks in a SVAR under the identifying assumption that the economy shares the dynamic structure of the vast majority of DSGE models.

                                                                VARの動学的識別 - himaginary’s diary
                                                              • ドラキュラに影響を与えた作者不詳の吸血鬼小説「謎の男」の作者が判明していた【ピーター・ヘイニングの捏造疑惑⑤】 - 吸血鬼の歴史に詳しくなるブログ

                                                                シリーズ目次(クリックで展開) ⓪吸血鬼小説『死者よ目覚めるなかれ』の作者はティークではなくて別人だった!本当の作者とは!?(ヘイニングの不正を知る前の記事) ①女性作家による最初の吸血鬼小説「骸骨伯爵、あるいは女吸血鬼」が捏造作品だったことについて ②古典小説「フランケンシュタインの古塔」はピーター・ヘイニングの捏造?他にもある数々の疑惑 ③ホレス・ウォルポールの幻の作品「マダレーナ」が、別人の作品だった ④女性で最初に吸血鬼小説を書いたエリザベス・グレイという作家は存在していなかった ⑤この記事 ⑥ドラキュラのブラム・ストーカー、オペラ座の怪人のガストン・ルルーなど、まだまだある捏造疑惑 ⑦吸血鬼小説「死者よ目覚めるなかれ」の作者を間違えたのは、ピーター・ヘイニングではなかった? ⑧吸血鬼小説「死者よ目覚めるなかれ」を1800年作と紹介してしまったのは誰なのか ⑨【追補】吸血鬼小説「謎

                                                                  ドラキュラに影響を与えた作者不詳の吸血鬼小説「謎の男」の作者が判明していた【ピーター・ヘイニングの捏造疑惑⑤】 - 吸血鬼の歴史に詳しくなるブログ
                                                                • ピロストラトス - Wikipedia

                                                                  ピロストラトスまたはフィロストラトス(古希: Φιλόστρατος, Philostratos ; 羅: Philostratus ; 170年頃 - 240年代頃[1])は、ローマ帝国期のレムノス島出身のギリシア語著述家・弁論家・第二次ソフィスト。 主な著作として、「第二次ソフィスト」の由来になった伝記集『ソフィスト列伝』[2][3]、ナザレのイエスと同時代の奇跡行者の伝記『テュアナのアポロニオス伝』[4]、トロイア戦争の異説物語『英雄が語るトロイア戦争』(『へーローイコス』)[5]、などがある。 フルネームはフラウィウス・ピロストラトゥス(羅: Flavius Philostratus)またはプラビオス・ピロストラトス(古希: Φλάβιος Φιλόστρατος, Phlabios Philostratos)[注釈 1]。彼の親族には、同業・同出身地のピロストラトスが複数いる[7

                                                                  • 英語の歴史:ほとんどの人が知らなかった古英語から現代英語までの進化と変遷(英語学習の土台として知っていると楽になる!)

                                                                    HOME英語その他英語の歴史:ほとんどの人が知らなかった古英語から現代英語までの進化と変遷(英語学習の土台として知っていると楽になる!) 英語は、現在世界中で広く使われている言語の一つですが、その歴史は複雑で多様です。この記事では、英語の起源から現代に至るまでの歴史を辿り、その進化と変遷を探ります。 1. 英語の起源 英語の歴史は、5世紀に遡ります。ローマ帝国の支配が終わり、アングロ・サクソン人がブリテン島に移住してきた時期です。この頃、ブリテン島にはケルト語を話す人々が住んでいましたが、アングロ・サクソン人が持ち込んだゲルマン語が次第に広まり、これが古英語の基盤となりました。 アングロ・サクソン時代 アングロ・サクソン人は、現在のデンマークやドイツ北部からやってきた部族で、彼らが持ち込んだ言語はゲルマン語族に属していました。この時代の英語(古英語)は、現代英語とは大きく異なり、文法や語彙

                                                                    • 自分が何故ホラーやびっくり演出が苦手なのかを考える話|Jakusan

                                                                      私はホラー系やびっくり演出が苦手です。どれくらいかと言うと、何も知らずに友達と一緒に見に行った映画が実はホラーだったら、その場で退場するくらいにはキツイです。 じゃあ具体的に何が嫌で、どれくらい苦手なのかというのを自分でも詳しく分析してみたいと思います。 1.グロテスクなのが苦手思い当たる節があるのは、子供の頃にテレビで見てしまった「エイリアン」や「バイオハザード」あたりの洋画です。特にバイオハザードで通路に閉じ込められてレーザーでバラバラになるシーンとかですかね。今でも見るのはキツイです。 逆にリアル系グロでなければある程度は大丈夫です。ゲームのバイオハザード4などはゆっくり実況動画などで楽しめましたし、ダンガンロンパのようなポップ系のものなら平気です。まあ喜んで見たいものでは無いんですけど・・・。方向性はちょっと違いますが、ゲームでキツかったのはカオスチャイルドでした。グロテスクという

                                                                        自分が何故ホラーやびっくり演出が苦手なのかを考える話|Jakusan
                                                                      • ビア・マーグス ービールに魅せられた修道士 - THOUSANDS OF BOOKS

                                                                        「修道院でビールを造るには修道士でなくちゃいけないの?」二人に笑われてもひるまず、ニクラスはきいた。 「そりゃあそうさ。それこそ大勢が修道院に入りたがる理由さ。腹も空かさず喉も渇かさずにすむ。これほどいいことはない」 著:ギュンター・テメス(Günther Thömmes) 1963年、ドイツアイフェル地方のビットブルク市生まれ。熟練のビール醸造家、研究熱心な醸造マイスター、作家。ビール醸造のこととなると夢中になり、どこへでも足を運ぶ。ビールの歴史を描いた〈ビア・マーグス〉シリーズを5冊と、様々なミステリー、旅行ガイドを書いている。ブログや業界紙にビールについて多数執筆。2010~2016年には、いまでは造られなくなったタイプのビールを〈Bierzauberei(ビールの魔術師)〉ブランドで醸造し、ドイツ、オーストリア、ハンガリー、ブラジルを旅しながら各地の醸造所を借りて同ブランドのビー

                                                                        • デジタルサービス法における行動ターゲティング広告規制を求める市民社会組織はその主張をどうフレーミングしたか|murainaoko

                                                                          本投稿は、下記出典の修士論文の日本語訳です。 Nabeshima, N. (2023). Civil Society Organisations' Framing of Regulation on Online Behavioural Advertising in the Digital Services Act [Unpublished master’s thesis]. Vrije Universiteit Brussel. 少しずつ和訳したものを順次更新していきます。 1. はじめに1.1 研究の目的デジタルプラットフォームは今や私たちの生活に不可欠な存在となっている。Facebook、YouTube、Uber、Airbnb、Netflix、Spotifyなどはすべてデジタルプラットフォームである。プラットフォームの定義は多様で、どの観点から見るかによってその内容は異なる。Van D

                                                                            デジタルサービス法における行動ターゲティング広告規制を求める市民社会組織はその主張をどうフレーミングしたか|murainaoko
                                                                          • 自閉者の権利運動 - Wikipedia

                                                                            虹色の無限大マークは、自閉当事者や権利擁護者のあいだで広く好まれるシンボルである。多彩で幅広い経験のスペクトラムをシンボル化したもの。[1] オーティスティック・プライド・フラッグ。背景の金色は金の元素記号Auが自閉Autismの頭文字であることから。無限大のシンボルは多彩で幅広い経験のスペクトラムを表し、虹色はプライド・ムーブメントを表す。 自閉者の権利運動(英語: autism rights movement)は、障害者の権利運動の流れに属する社会運動である。ニューロダイバーシティの観点から、自閉スペクトラムを治療すべき病気ではなく、ヒトの脳の自然な一形態として捉える立場をとる[2] 。 概要[編集] 自閉者の権利運動では、自閉スペクトラムを遺伝子の自然な表現型として捉えており、それ以外の状態と優劣をつけずに扱うべきだと考える(障害の社会モデル)。この立場は、以下に挙げる2つの見方とは

                                                                              自閉者の権利運動 - Wikipedia
                                                                            • フランソワ・トリュフォー『ピアニストを撃て』(1960/仏) - 海外文学読書録

                                                                              ピアニストを撃て(字幕版) シャルル・アズナヴール Amazon ★★ パリ。場末のカフェでピアノを弾くシャルリ(シャルル・アズナヴール)の正体はアルメニアの天才ピアニストだった。今は名前を変えて生活している。ある日、彼の元に兄のシコ(アルベール・レミー)がやってくる。シコは2人組のギャングに追われていた。シャルリはカフェの裏口からシコを逃す。一方、シャルリは女給のレナ(マリー・デュボワ)といい仲になり……。 原作はデイビッド・グーディス『ピアニストを撃て』【Amazon】。 フィルム・ノワールへのオマージュらしい。全体的にぎこちなくて見ていて困惑した。特にダイアローグの面白さに比べるとモノローグはつまらなく、両者のギャップは何なのだろうと首を傾げてしまう。モノローグは小説の地の文を思わせるところがあり、映画という外面的なメディアと食い合わせが悪い。たびたび入るモノローグによってそれまでの

                                                                                フランソワ・トリュフォー『ピアニストを撃て』(1960/仏) - 海外文学読書録
                                                                              • 左翼の為。飯山由貴「ユダヤ人絶滅」の宣言。ファック・ユー。 - For the Left. IIYAMA Yuki proclaims the "Extermination of Jews". FUCK YOU.

                                                                                左翼の為。飯山由貴「ユダヤ人絶滅」の宣言。ファック・ユー。 For the Left. IIYAMA Yuki proclaims the "Extermination of Jews". FUCK YOU. Anti-Jewish demonstration by art worker IIYAMA Yuki in the National Museum of Western Art, Tokyo, 11th of March, 2024 An Islamist in Grat Britain says that Hamas is losing the war because many Muslims in the West are attending anti-Israel protests together with the “Gays for Gaza” and Queers fo

                                                                                  左翼の為。飯山由貴「ユダヤ人絶滅」の宣言。ファック・ユー。 - For the Left. IIYAMA Yuki proclaims the "Extermination of Jews". FUCK YOU.
                                                                                • 【固定】Scrivener FAQ|これからScrivenerを始める方のために

                                                                                  2022/06/28、2022/07/25 いろいろ追記 2023/08/08価格修正ほか 2024/03/05中長編テンプレートの案内追加など 「Scrivenerってどんなアプリ?」と興味を持った方のために、これまでの当サイトの記事と、書籍の試し読みを中心に、無料で読める情報をまとめました。 自分の目と手で確かめよう Scrivenerの公式ユーザーガイドは、英語でレターサイズ900ページ以上あります。日本語訳すれば2,000ページくらいになるでしょう。 それほど機能が多いため、注目する機能にもユーザーごとに大きな違いがあります。そのためか毀誉褒貶が比較的激しく、絶賛する人もいますが、酷評する人もいます。ただし、旧バージョンのまま情報が止まっている人も、誤解をしている人も見かけます。 文章の書き方は本当にたくさんあります。職業柄、書き方の本や他人の原稿はたくさん読んでいますが、文章の書

                                                                                    【固定】Scrivener FAQ|これからScrivenerを始める方のために