並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 278件

新着順 人気順

macOSの検索結果41 - 80 件 / 278件

  • 5分でわかるアップル「WWDC24」発表まとめ--生成AIの「Apple Intelligence」、Vision Pro日本発売など

    Appleは日本時間6月11日未明に「WWDC24」の基調講演を開催した。初の生成AI関連の取り組みとなる「Apple Intelligence」や、「visionOS 2」「iOS 18」「iPadOS 18」「macOS Sequoia」などを発表した。 Apple Intelligence Apple Intelligenceは、iPhoneやMac、iPadで利用できる無料のAI機能だ。iPhone 15 Pro(無印のiPhone 15は非対応)とMシリーズチップを搭載するMac、iPadで利用できる。米国で2024年秋にiOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaの一部としてベータ版の提供を開始し、他言語への対応は2025年を予定している。 基調講演では多くの機能が紹介されたが、要約すれば「賢いユーザーの相棒」だ。曖昧な指示だけであらゆる操作を手助けしてくれる。

      5分でわかるアップル「WWDC24」発表まとめ--生成AIの「Apple Intelligence」、Vision Pro日本発売など
    • Apple、Windows用ゲームをMacへ移植するためのツイールキット「Game Porting Toolkit v1.0」を正式にリリース。

      AppleがWindows用ゲームをMacへ移植するためのツイールキット「Game Porting Toolkit v1.0」を正式にリリースしています。詳細は以下から。 Appleは2023年06月に開催したWWDC23で、オープンソースの互換レイヤーWine(CrossOverベース)に2万以上のパッチを当て、DirectX 11や12対応のWindows用ゲームをMac上で実験的に動作させることで、ゲーム開発者がWindows用ゲームをMacへ移植するのを支援するツールキット「Game Porting Toolkit (以下、GPTK)」を発表し、Beta版を公開して開発を続けてきましたが、

        Apple、Windows用ゲームをMacへ移植するためのツイールキット「Game Porting Toolkit v1.0」を正式にリリース。
      • Committing to Windows

        I've gone around the computing world in the past eighty hours. I've been flowing freely from Windows to Linux, sampling text editors like VSCode, neovim, Helix, and Sublime, while surveying PC laptops and desktops. It's been an adventure! But it's time to stop being a tourist. It's time to commit. So despite my earlier reservations about giving up on TextMate, I've decided to make Windows my new p

          Committing to Windows
        • アップル、iPhoneやMacのソフト刷新開発を一時停止-バグ修正に注力

          アップルは来年に予定しているiPhoneとiPad、Macのソフトウエアアップデートについて、開発を一時停止しコードの問題を根本的に解消することに注力するという異例の措置を取った。

            アップル、iPhoneやMacのソフト刷新開発を一時停止-バグ修正に注力
          • macOS 14.4 SonomaではiCloud DriveやFile Providerにも不具合/変更があるようなので注意を。

            macOS 14.4 SonomaではiCloud DriveやFile Provider周りにも不具合があるようです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年03月07日にリリースした「macOS 14.4 Sonoma」では、USBアクセサリーに対するセキュリティ機能がリセットされUSBハブが利用できなくなる不具合やJavaプロセスが予期せず終了してしまう不具合、PFUのスキャナー管理アプリ「ScanSnap Home」でセットアップができない不具合、 PACE/iLokで保護されたAUプラグインによりLogic ProなどのDAWアプリがクラッシュする不具合など複数の不具合が報告されていますが、macOS 14.4 SonomaではiCloudやDropbox、OneDriveなどで利用するFile Provider周りにもアップデートが入り、複数の問題が発生しているようです

              macOS 14.4 SonomaではiCloud DriveやFile Providerにも不具合/変更があるようなので注意を。
            • Windows・macOS・Linux対応のオープンソースファイルエクスプローラー「Spacedrive」α版がリリース

              カナダSpacedrive Technologyは、Windows、macOS、Linuxに対応するファイル・エクスプローラー「Spacedrive」のアルファ版を10月6日に公開した。SpacedriveはGNUアフェロ一般公衆ライセンスで公開しているオープンソース・ソフトウェア。 SpacedriveはWindows、macOS、LinuxのGUI画面で使用できるファイル・エクスプローラー。それぞれのOSが標準で備えるファイル・エクスプローラーは、ファイルを保存してある場所によってフォルダを分け、階層を作ってファイルを管理するが、Spacedriveは保存してある場所に関係なく、ファイルを一括で管理できる。クライアントPCのストレージやUSB接続のストレージ、ネットワーク接続のファイルサーバー、クラウドのファイル共有サービスなど、さまざまな場所に保存してあるファイルを、1つの仮想的な巨

                Windows・macOS・Linux対応のオープンソースファイルエクスプローラー「Spacedrive」α版がリリース
              • Macのメニューバーアイコンの表示/非表示に加え、メニューバーのアピアランスのカスタマイズも可能なアプリ「Ice」がリリース。

                Macのメニューバーアイコンの表示/非表示に加え、メニューバーのアピアランスのカスタマイズも可能なアプリ「Ice」がリリースされています。詳細は以下から。 IceはアメリカのJordan Bairdさんが昨年末からオープンソースで開発しているMacのメニューバー用ユーティリティで、同じくオープンソースで開発されているDozerやHidden Barと同じように、メニューバーに置いたアイコンの左側に出ているのアプリケーションアイコンを一時的に隠すことができます。 また、Iceには、メニューバーのアイコンを非表示にする機能に加え、Bartenderの様にメニューバーのアピアランスをカスタマイズする機能も備わっており、[Menu Bar] → [Appearance]からメニューバーの太さや影、境界線、形をカスタマイズすることが可能です。 Iceのシステム要件はmacOS 12 Monterey

                  Macのメニューバーアイコンの表示/非表示に加え、メニューバーのアピアランスのカスタマイズも可能なアプリ「Ice」がリリース。
                • 【Mac Info】 Alfredの対抗馬!?新生ランチャツール「Raycast」がすごく便利!

                    【Mac Info】 Alfredの対抗馬!?新生ランチャツール「Raycast」がすごく便利!
                  • Mac以外のPCでmacOSを動作させる「ハッキントッシュ」はもはや不可能になっているという指摘

                    by Ryan Block macOSは基本的にMac向けに動作するよう設計されていますが、Mac以外のPCにインストールする方法もあります。これは「Hack」および、Macの旧名称「Macintosh」を組み合わせて、「Hackintosh(ハッキントッシュ)」と呼ばれます。Hackintoshは2005年以降macOS愛好家がさまざまに試みてきましたが、主にiOSを専門とするプログラマーであるアレクサンダー・ヴァチッチ氏によると、Hackintoshは2023年ごろから「ほぼ死んでいる」状態にあるそうです。 Hackintosh is (almost) dead · aplus.rs https://aplus.rs/2024/hackintosh-almost-dead/ Appleは2005年6月に開発者イベントのWWDCで、それまで採用していたマイクロプロセッサからIntel製品

                      Mac以外のPCでmacOSを動作させる「ハッキントッシュ」はもはや不可能になっているという指摘
                    • Apple Silicon Mシリーズにチップレベルで暗号鍵を漏らす可能性ある脆弱性。プリフェッチャー狙ったサイドチャネル攻撃、米大学セキュリティ研究者らが公表 | テクノエッジ TechnoEdge

                      ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 米国の複数の大学の研究者グループが、Apple Silicon搭載Macにチップレベルの脆弱性を発見したと発表しました。 同グループによると、この脆弱性はMacが備える暗号化のしくみをバイパスし、システムの暗号鍵にアクセスを許すため、Macに格納されている個人情報が悪意ある者の手に渡る可能性があるとのことです。 Apple SiliconのM1、M2、M3チップには、データメモリ依存プリフェッチャー(DMP)と呼ばれる、処理性能向上用の機能があります。 これは実行中のコードが近い将来にアクセスするであろうデータが使うメモリアドレスを予測しロードすることで、ボトルネックとなるCPUとメモリー間のレイテンシーを削

                        Apple Silicon Mシリーズにチップレベルで暗号鍵を漏らす可能性ある脆弱性。プリフェッチャー狙ったサイドチャネル攻撃、米大学セキュリティ研究者らが公表 | テクノエッジ TechnoEdge
                      • macOS 14.2 SonomaにはFaceTimeやZoomなどで画面共有を行うとランダムなスペースが他のユーザーに表示され、個人情報の漏洩につながる可能性のあるバグがあるので注意を。

                        macOS 14.2 SonomaにはFaceTimeやZoomなどで画面共有を行うと、ランダムなスペースが他のユーザーに表示され個人情報の漏洩につながる可能性のあるバグがあります。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年12月11日、09月にリリースしたmacOS 14 Sonomaの2度目のアップデートとなる「macOS 14.2 Sonoma」を正式にリリースし、機械学習モデルを利用しPDF内に名前や連絡先の入力欄を見つけるとプレビューアプリで自動的に入力してくれる機能や、天気アプリやShazamの機能をアップデートしましたが、 デザインツールxScopeや旧TwitterクライアントTwitterrificなどを開発する米The IconfactoryのCraig HockenberryさんやTalos Tsulさんによると、このmacOS 14.2では画面共有を利用すると

                          macOS 14.2 SonomaにはFaceTimeやZoomなどで画面共有を行うとランダムなスペースが他のユーザーに表示され、個人情報の漏洩につながる可能性のあるバグがあるので注意を。
                        • Macにこんな早業があるって知ってた?作業がサクサクはかどる9つのTips | ライフハッカー・ジャパン

                          仕事でMacを使っている人は、Macをいかに使いこなせるかが仕事の生産性に大きく影響することを日々痛感しているかもしれません。 そこで、この記事ではMacをさらに有効活用して、すばやくタスクを終わらせる9つのTIPSをお教えしましょう。 今知っている方法よりも、さらにすばやく処理できる方法があるかもしれません。 1. カーソルを乗せてフォルダをすばやく開くフォルダの中にファイルを入れたい時、普通はカーソルでファイルを選び、フォルダまでドラッグして、それから少し待ってフォルダが開きます。それでもいいのですが、もう少し早く開いたらいいのにと思っている人もいるかもしれません。 私は、Redditのスレッドで出くわすまでこの方法を知りませんでした。この方法は、「システム環境設定 > アクセシビリティ > ポインタコントロール」に埋もれています。 ここでファイルをフォルダの上にドラッグした時にフォル

                            Macにこんな早業があるって知ってた?作業がサクサクはかどる9つのTips | ライフハッカー・ジャパン
                          • 【Mac Info】 多数のAI機能を搭載した新生「Photomator」は写真編集に超おすすめ!

                              【Mac Info】 多数のAI機能を搭載した新生「Photomator」は写真編集に超おすすめ!
                            • macOS 14 Sonomaでは「画面共有」アプリが刷新され、Apple Silicon Macでレスポンスのよい高パフォーマンス接続が可能になり、デュアルディスプレイの分離表示やHDRもサポート。

                              macOS 14 Sonomaでは「画面共有」アプリが刷新され、Apple Silicon Macでレスポンスのよい高パフォーマンス接続が可能になり、デュアルディスプレイの分離表示やHDRもサポートされています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年09月26日、新しいスクリーンセーバーやデスクトップに配置できるウィジェット、ゲームモードなどの新機能を搭載した「macOS 14 Sonoma」を正式にリリースしましたが、このSonomaではmacOSデフォルトの画面共有機能(アプリ)が刷新されています。 /アプリケーション/ユーティリティ/画面共有.app #または /System/Library/CoreServices/Applications/Screen Sharing.app 画面共有機能は、VNC通信プロトコルを利用してネットワーク上の別のMacやPCへアクセスし、リ

                                macOS 14 Sonomaでは「画面共有」アプリが刷新され、Apple Silicon Macでレスポンスのよい高パフォーマンス接続が可能になり、デュアルディスプレイの分離表示やHDRもサポート。
                              • Apple、「macOS Sonoma 14.0」を正式公開 ~ウィジェットをデスクトップへ置けるように/ビデオ会議、ゲーム、「Safari」なども強化。「WebKit」のゼロデイ脆弱性にも対処済み

                                  Apple、「macOS Sonoma 14.0」を正式公開 ~ウィジェットをデスクトップへ置けるように/ビデオ会議、ゲーム、「Safari」なども強化。「WebKit」のゼロデイ脆弱性にも対処済み
                                • mac OS Sonoma 不具合で使えない! - 星みるみち

                                  Sonomaは、MAC の最新OSです。 2023年9月にバージョン14から始まり、14.1→ 14.11にバージョンアップしているので、バグ修正をしているようですが・・・ 私のMACではまったく使えないですね。 まず、私のMACの紹介ですが、MAC mini、M1チップ搭載です。 そして、今回は、ふとしたことから、バージョンアップの案内が表示されたのでクリックしてしまったということです。 これが、凄く無駄な時間を費やしてしまったのです。 ということで、今回は「mac OS Sonoma 不具合で使えない!」ということを紹介します。 この不具合は私のMACでの症状なのですべて当てはまるとは言えないので宜しくお願いします。 MAC OSのアップグレードにすぐに飛びつくと危険 Sonomaの不具合 まとめ MAC OSのアップグレードにすぐに飛びつくと危険 MAC OSのアップグレードにすぐに

                                    mac OS Sonoma 不具合で使えない! - 星みるみち
                                  • Apple Silicon (M1, M2, M3) の mac で macOS Sonoma 14.4 にアップデートすると JetBrains IDE がクラッシュする - 株式会社サムライズム

                                    ホーム>JetBrains > トラブルシューティング > Apple Silicon (M1, M2, M3) の mac で macOS Sonoma 14.4 にアップデートすると JetBrains IDE がクラッシュする 現象 Apple Silicon (M1, M2, M3) の mac で macOS Sonoma 14.4 にアップデートすると JetBrains IDE がクラッシュする 原因 Oracle Java チームのブログ「Java users on macOS 14 running on Apple silicon systems should consider delaying the macOS 14.4 update」(2024/3/15公開) において macOS 14.4 で Java アプリケーションが異常終了する、また、この問題に対する回避策

                                      Apple Silicon (M1, M2, M3) の mac で macOS Sonoma 14.4 にアップデートすると JetBrains IDE がクラッシュする - 株式会社サムライズム
                                    • EIZO、Apple M1/M2チップを搭載したMacで外付けモニターにフリッカーや焼き付のような症状が発生するとして対処方法を公開。

                                      EIZOがApple M1/M2チップを搭載したMacで外付けモニターにフリッカーや焼付きのような症状が発生するとして対処方法を公開しています。詳細は以下から。 PC用モニターなどを販売するEIZO株式会社は日本時間2023年10月05日、Apple M1/M2チップ搭載のMacに接続された外付けモニターで、フリッカー(ちらつき)や焼き付きのような映像が残る症状が報告されているとしてサポートページを公開しています。 Apple社のMac製品 (Apple M1/M2シリーズチップ搭載) と外付けモニターの接続において、一部の環境でフリッカー(ちらつき)のような症状や、焼き付きのように映像が残る症状が報告されています。問題の原因や発生条件は不明ですが、M1/M2シリーズチップ搭載Macから出力される映像信号が、Intelチップ搭載MacやWindows PCとは異なる挙動であることが一因と考

                                        EIZO、Apple M1/M2チップを搭載したMacで外付けモニターにフリッカーや焼き付のような症状が発生するとして対処方法を公開。
                                      • Mac版「Google Chrome」でフルスクリーン時に入力が無反応になる問題が発生中【10月27日追記】/「Chrome 118」で、Googleが注意喚起。最新版で解決

                                          Mac版「Google Chrome」でフルスクリーン時に入力が無反応になる問題が発生中【10月27日追記】/「Chrome 118」で、Googleが注意喚起。最新版で解決
                                        • macOSはネットワーク経由でファイルをコピーすると書き込み速度が不安定で遅くなるという検証結果

                                          ネットワークを介してコンピューターのストレージにあるファイルシステムをマウントすることで、異なる端末からファイルを扱うことができるシステムがネットワークファイルシステム(NFS)です。YouTuberでエンジニアのジェフ・ギーリング氏が、macOSでNFSを使用した時のファイルの書き込み速度がなぜか遅くなるという問題を報告しています。 macOS Finder is still bad at network file copies | Jeff Geerling https://www.jeffgeerling.com/blog/2024/macos-finder-still-bad-network-file-copies ギーリング氏はRaspberry Piを使った小型NASのテストを行っていましたが、Raspberry Piの内部ストレージ速度や800MB/s以上のPCIeベースのス

                                            macOSはネットワーク経由でファイルをコピーすると書き込み速度が不安定で遅くなるという検証結果
                                          • Apple、新しいスクリーンセーバーやデスクトップに配置できるウィジェット、ゲームモードを搭載した「macOS 14 Sonoma」を正式にリリース。

                                            リリースノート スクリーンセーバー • 世界各地の風景の美しいスクリーンセーバは、ログインすると途切れることなくデスクトップの壁紙に移行 風景、街並み、水中、地球などのテーマ別にスクリーンセーバが入れ替わって循環するシャッフル設定 ウィジェット ウィジェットはデスクトップ上のどこにでも配置でき、アプリで作業している間は壁紙のカラーに適応 iPhoneが近くにあるか、同じWi‑Fiネットワークに接続されている場合、iPhoneのウィジェットをMacに追加することが可能 インタラクティブなウィジェットで、ウィジェットから直接、ショートカットの実行やメディアの一時停止などのアクションが実行可能 ビデオ会議 発表者オーバーレイを使うと、FaceTimeや他社製のビデオ会議アプリで画面共有中に常に自分を中央か前面に表示(Appleシリコンを搭載したMac) ビデオ通話で自分の周囲にハート、風船、紙吹

                                              Apple、新しいスクリーンセーバーやデスクトップに配置できるウィジェット、ゲームモードを搭載した「macOS 14 Sonoma」を正式にリリース。
                                            • macOS 14 SonomaにはMacBookやMagic KeyboardのTouch IDを利用して「sudo」を実行できるテンプレートファイルが追加。

                                              AppleがmacOS 14 SonomaにMacBookやMagic KeyboardのTouch IDを利用してMacで「sudo」を実行できるようテンプレートファイルを追加しています。詳細は以下から。 Appleは2016年に発表したMacBook ProでOLEDディスプレイ「Touch Bar」と生体(指紋)認証センサー「Touch ID」を導入しましたが、その後、このTouch IDを利用しターミナルでsudoコマンドを実行したさいにユーザー認証をパスワードではなく指紋認証で行えるPAMモジュールが公開され、さらに”/etc/pam.d/sudo”を利用したより簡単な方法が発見されましたが、 Appleが現地時間2023年09月26日にリリースしたmacOS 14 Sonomaでは、”/etc/pam.d/”に新たに“sudo_local.template”というテンプレートフ

                                                macOS 14 SonomaにはMacBookやMagic KeyboardのTouch IDを利用して「sudo」を実行できるテンプレートファイルが追加。
                                              • iPhone/iPadにまたゼロデイ脆弱性 ~iOS/iPadOS、macOS、watchOSなどにセキュリティパッチ/カーネルにおける特権昇格、証明書の検証不備、WebKitにおける任意コード実行の3件

                                                  iPhone/iPadにまたゼロデイ脆弱性 ~iOS/iPadOS、macOS、watchOSなどにセキュリティパッチ/カーネルにおける特権昇格、証明書の検証不備、WebKitにおける任意コード実行の3件
                                                • iOSとmacOSに緊急セキュリティパッチ。既に悪用された可能性

                                                    iOSとmacOSに緊急セキュリティパッチ。既に悪用された可能性
                                                  • Apple、「macOS Sequoia」を発表 ~iPhoneミラーリングなどの新機能が満載/開発者向けのプレビューを開始、正式版のリリースは今秋

                                                      Apple、「macOS Sequoia」を発表 ~iPhoneミラーリングなどの新機能が満載/開発者向けのプレビューを開始、正式版のリリースは今秋
                                                    • Homebrew CaskアプリをGUIで管理できる「Applite」がbrewでのインストールや、インストールしたアプリのリストのエクスポートとインポートに対応。

                                                      GUIでHomebrew Caskアプリの管理ができる「Applite」がHomebrewからのインストールに対応し、インストールしたアプリのインポート/エクスポートに対応しています。詳細は以下から。 Appliteはハンガリーでゲームアプリを開発しているMilán Váradyさんが公開したHomebrew CaskのGUI(SwiftUI)で、Mac App Storeのように、Mac App Store外でリリースされているアプリをインストール/アンインストールすることができますが、このAppliteの最新バージョンとなる「Applite v1.1」がリリースされています。 Applite can now be installed with Homebrew[…]Installed apps can now be exported to a file. Import it on an

                                                        Homebrew CaskアプリをGUIで管理できる「Applite」がbrewでのインストールや、インストールしたアプリのリストのエクスポートとインポートに対応。
                                                      • WebKitのゼロデイ脆弱性を修正する緊急セキリティ対応「macOS 13.4.1 (a)、iOS/iPadOS 16.5.1 (a)」適用後に一部のWebサイトが利用できなくなる不具合が確認され、Appleが配信を停止。

                                                        WebKitのゼロデイ脆弱性を修正する緊急セキリティ対応「macOS 13.4.1 (a)」と「iOS/iPadOS 16.5.1 (a)」適用後に、Facebookなど一部のWebサイトが利用できなくなる不具合が確認され、Appleが配信を停止したようです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年07月10日、MacやiPhone/iPad向けにWebKitのゼロデイ脆弱性を修正する緊急セキリティ対応「macOS 13.4.1 (a)」と「iOS/iPadOS 16.5.1 (a)」をリリースしましたが、 この緊急セキリティ対応のパッチを適用したSafariで、Facebookなど一部のWebサイトにアクセスできない/ブラウザがサポートされていないという表示が出る不具合が確認されているそうです。 This is Facebook after the patch update 13

                                                          WebKitのゼロデイ脆弱性を修正する緊急セキリティ対応「macOS 13.4.1 (a)、iOS/iPadOS 16.5.1 (a)」適用後に一部のWebサイトが利用できなくなる不具合が確認され、Appleが配信を停止。
                                                        • 【Mac Info】 Macの「もしも」に備えたバックアップは必須。「Time Machine」活用テク

                                                            【Mac Info】 Macの「もしも」に備えたバックアップは必須。「Time Machine」活用テク
                                                          • Windows 11 22H2のシステム要件に追加されたTPM 2.0とセキュアブートをサポートしたmacOS/iOS対応の仮想化ソフトウェア「UTM v4.3.4」がリリース。

                                                            Windows 11 22H2のシステム要件に追加されたTPM 2.0とセキュアブートをサポートしたmacOS/iOS対応の仮想化ソフトウェア「UTM v4.3.4」がリリースされています。詳細は以下から。 QEMUとAppleのVirtualizationフレームワークを利用し、Intel/Apple Silicon MacやiPhone/iPad上に仮想マシンを作成できるUTMシリーズを開発するUTM Projectは現地時間2023年08月02日、UTM v4.3の初のリリース版となる「UTM v4.3.4」を新たに公開したと発表しています。 UTM v4.3.4では、新たにQEMUバックエンドがQEMU v8.0.2へ更新され、UTM Projectが新たに開発を進めていたQEMUゲスト用のSwiftインターフェース「QEMUKit」を採用し、QEMUの実装が刷新された他、 Win

                                                              Windows 11 22H2のシステム要件に追加されたTPM 2.0とセキュアブートをサポートしたmacOS/iOS対応の仮想化ソフトウェア「UTM v4.3.4」がリリース。
                                                            • Oracle、macOS 14.4 Sonomaアップデート後にApple Silicon MacでJavaプロセスが予期せず終了してしまう不具合がるとしてアップデートを控えるよう通知。

                                                              OracleがmacOS 14.4 Sonomaアップデート後にApple Silicon MacでJavaプロセスが予期せず終了してしまう不具合がるとしてアップデートを控えるよう通知しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年03月07日、書き起こし機能を追加したポッドキャストアプリを同梱し、複数の脆弱性を修正した「macOS 14.4 Sonoma」をリリースしましいたが、米Oracleは03月15日、このmacOS 14.4ではApple Silicon MacでJavaプロセスが予期せず終了してしまう不具合を確認したと発表しています。 Java users on macOS 14 running on Apple silicon systems should consider delaying the update to macOS 14.4. For furthe

                                                                Oracle、macOS 14.4 Sonomaアップデート後にApple Silicon MacでJavaプロセスが予期せず終了してしまう不具合がるとしてアップデートを控えるよう通知。
                                                              • macOS Sequoiaは、Macの生産性とインテリジェンスを新たな高みへと引き上げます

                                                                カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、世界で最も先進的なデスクトップオペレーティングシステムの次期バージョンであり、Macにまったく新しい作業方法と革新的なインテリジェンス機能をもたらす、macOS Sequoiaをプレビューしました。macOS Sequoiaは、macOSから直接iPhoneに完全にアクセスしコントロールできるようにすることで連係を拡張するiPhoneミラーリングなど、素晴らしい新機能を満載しています。Safariはさらに大幅にアップデートし、インターネット閲覧中にウェブページ上で簡単に情報を見つけるための新しいハイライト機能が加わります。新しいパスワードアプリは、より簡単にパスワードにアクセスし、すべての認証情報を一か所にまとめることができるようになります。ゲームは、一段と没入感あふれる体験と、「アサシン クリード シャドウズ」「Frostpunk 2」など

                                                                  macOS Sequoiaは、Macの生産性とインテリジェンスを新たな高みへと引き上げます
                                                                • 世界のプログラミング言語(52) 設定ファイルに新潮流Appleの新言語「Pkl」

                                                                  先日、Appleが設定ファイルのためのプログラミング言語「Pkl」を公開して話題になっています。そもそも、設定ファイルにどのような形式を採用するかは、アプリの使い勝手を大きく左右するものです。今回は話題の「Pkl」について紹介します。 Appleがオープンソースで公開した「Pkl」を使えばいろいろなデータ形式に変換して出力できる 設定ファイルの重要さについて 地味にアプリの使い勝手を左右するのが「設定ファイル」です。もちろん、多くのユーザーが利用するようなアプリであれば、GUI画面を持つ親切な設定ツールも用意されていることでしょう。 しかし、多くのコマンドラインツールや、個人が開発したツールなどの設定を行うには、設定ファイルを直接書き換えることで、アプリの挙動を変えることができるのが一般的です。そのため、アプリの設定ファイルを開いてみて、そのファイル形式や設定の複雑さや幻滅することも多々あ

                                                                    世界のプログラミング言語(52) 設定ファイルに新潮流Appleの新言語「Pkl」
                                                                  • OpenAI、Appleとのパートナーシップを発表。2024年内にもGPT-4oモデルのChatGPTをiOSやiPadOS、macOSに無料で提供。

                                                                    OpenAIがAppleとのパートナーシップを発表し、2024年年内にもChatGPTがiOSやiPadOS、macOSに提供されると発表しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年06月10日に開催した世界開発者会議WWDC24の基調講演の中で、多くの時間を割いてAppleのパーソナル(AI)人工知能システム「Apple Intelligence」を発表し、次期macOS 15 SequoiaやiOS/iPadOS 18では、このApple Intelligenceが全てのアプリに統合/利用できるようになると発表しましたが、 同時に、より特定の分野や専門知識を利用したいユーザー向けに、米OpenAIとパートナーシップを結び、GPT-4oベースモデルのChatGPTが年内(年末頃)にSiriに組み込まれることが発表されました。 GPT-4oベースのChatGPTは、まずSi

                                                                      OpenAI、Appleとのパートナーシップを発表。2024年内にもGPT-4oモデルのChatGPTをiOSやiPadOS、macOSに無料で提供。
                                                                    • 「macOS Sonoma 14.4」が公開 ~絵文字を拡充、ゼロデイ脆弱性にも対処/「macOS Ventura」「macOS Monterey」「watchOS」「tvOS」「visionOS」にもセキュリティ更新

                                                                        「macOS Sonoma 14.4」が公開 ~絵文字を拡充、ゼロデイ脆弱性にも対処/「macOS Ventura」「macOS Monterey」「watchOS」「tvOS」「visionOS」にもセキュリティ更新
                                                                      • macOS 14 Sonomaで導入された世界の美しい風景をスローモーションで映し出すスクリーンセーバは、それなりにCPU使用率やストレージ容量を使うので注意を。

                                                                        macOS 14 Sonomaで導入された、世界の美しい風景をスローモーションで映し出すスクリーンセーバは、それなりにCPU使用率やストレージ容量を使うようになっています。詳細は以下から。 Appleは2023年06月に開催したWWDC23で「macOS 14 Sonoma」を発表した際、macOS Sonomaには世界中の美しい風景のスローモーション映像を表示する新しいスクリーンセーバーが追加され、 このスクリーンセーバーはMacのロック画面にも反映され、ユーザーがロック画面を解除すると、解除時のスクリーンセーバーの画面が壁紙としてデスクトップに表示されるとコメントしていましたが、このスクリーンセーバー機能は、既存のスクリーンセーバーと比較してCPUやメモリ、ストレージ容量を利用するようになっています。 macOS Sonomaのスクリーンセーバー macOS Sonomaに導入された

                                                                          macOS 14 Sonomaで導入された世界の美しい風景をスローモーションで映し出すスクリーンセーバは、それなりにCPU使用率やストレージ容量を使うので注意を。
                                                                        • macOS 14 Sonomaでは、音声入力を止めることなく、途中でキーボード入力を行うことが可能に。

                                                                          macOS 14 Sonomaでは、音声入力を止めることなく、途中でキーボード入力を行うことが可能になりました。詳細は以下から。 Appleは2020年にApple Siliconを搭載したMacを発表以降、Apple SiliconのNeural Engineを利用した「音声入力(Dictation)」機能を強化し、現在Apple Siliconを搭載したMacでは、多くの言語で音声入力リクエストはオンデバイスで処理されるようになっていますが、 Appleシリコンを搭載したMacでは、一般的なテキストの音声入力リクエスト(例えば、メッセージやメモの作成は含まれますが、検索ボックスへの音声入力は含まれません)は多くの言語についてデバイス上で処理され、インターネット接続は必要ありません。また、音声入力できるテキストの長さに制限はなく、タイムアウトもありません。 Macでメッセージや書類を音声

                                                                            macOS 14 Sonomaでは、音声入力を止めることなく、途中でキーボード入力を行うことが可能に。
                                                                          • iOS/macOSオンデバイスで爆速で動作する音声認識モデルWhisperKit - Sansan Tech Blog

                                                                            iOSエンジニアの堤です。先日3月28日に開催された弊社主催のLTイベントで、「WhisperKitがだいぶ良いので紹介する」というタイトルで発表しました。 スライドはこちら: www.docswell.com 本記事は、同発表をベースとしつつ、(LTでは時間が足りないので)発表ではカットした内容を盛り込んで記事として再構成したものになります。 WhisperKitとは iOS/macOSオンデバイスで動く音声認識のすごいやつ デモ:標準の音声認識フレームワークSpeechとの比較 Speech WhisperKit なぜ速いのか - WhisperKitの系譜 OpenAI Whisper whisper.cpp Core ML とは whisper.cpp から WhisperKitへ argmax社とApple モデルサイズとメモリ消費量 各モデルのファイルサイズ一覧 メモリ使用量

                                                                              iOS/macOSオンデバイスで爆速で動作する音声認識モデルWhisperKit - Sansan Tech Blog
                                                                            • macOS 13 Ventura以降では数値計算コマンド「bc」がGNU bcからBSDライセンスのbcへ移行され、パフォーマンスが向上。

                                                                              AppleはmacOS 13 VenturaからbcコマンドをGNU bcからBSDライセンスのbcへ移行したようです。詳細は以下から。 Appleが現地時間2024年03月07日にリリースした「macOS 14.4 Sonoma」では、USBハブが利用できなくなる不具合やJavaプロセスが予期せず終了してしまう不具合、PACE/iLokで保護されたAUプラグインによりLogic ProなどのDAWアプリがクラッシュする不具合など複数の不具合が報告されたため、25日になってHotfixとなる「macOS 14.4.1 Sonoma」がリリースされましたが、

                                                                                macOS 13 Ventura以降では数値計算コマンド「bc」がGNU bcからBSDライセンスのbcへ移行され、パフォーマンスが向上。
                                                                              • macOS 15 Sequoiaではアプリにデーモンなどのログイン/バックグランド実行項目が含まれる場合にユーザーに通知するセキュリティ機能が強化され、機能拡張を含んだりCronを利用する場合にも通知され、実行をシステム設定で管理することが可能に。

                                                                                macOS 15 Sequoiaでは、アプリにデーモンやヘルパーなどのログイン/バックグランド実行項目がある場合にユーザーに通知するセキュリティ機能が強化され、SpotlightやColorパネル、メディア機能拡張、Cron実行を含む場合にも通知され、実行を管理することが可能になるそうです。詳細は以下から。 Appleは2022年10月24日にリリースしたmacOS 13 Venturaで、エージェントやデーモン、サービスマネージャー、ヘルパーツールなどログイン時やバックグラウンドで実行されるサードパーティ製アプリがインストールされると、その趣旨をユーザーに通知する「ログイン/バックグラウンド項目通知」機能を実装しましたが、 WWDC24のセッション10123「What’s new in privacy」によると、Appleは2024年秋にもリリースを予定している「macOS 15 Seq

                                                                                  macOS 15 Sequoiaではアプリにデーモンなどのログイン/バックグランド実行項目が含まれる場合にユーザーに通知するセキュリティ機能が強化され、機能拡張を含んだりCronを利用する場合にも通知され、実行をシステム設定で管理することが可能に。
                                                                                • macOS Sonoma 14.4適用後にJavaがクラッシュする不具合。回避策なく、OS更新の延期を

                                                                                    macOS Sonoma 14.4適用後にJavaがクラッシュする不具合。回避策なく、OS更新の延期を