並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 297件

新着順 人気順

mercariの検索結果201 - 240 件 / 297件

  • メルカリの事業とエコシステムをいかにサステナブルなものにするか?かつてない大型プロジェクト「GroundUp App」の道程 | mercan (メルカン)

    マイクロソフト、株式会社楽天、株式会社ファーストリテイリングでさまざまな国内及び、グローバル向けの製品のプロダクトマネージメントを行うとともに、開発組織強化のためにAgile開発の導入、オフショア開発拠点の立ち上げなどに従事。2018年9月、株式会社メルカリに参画。現在はProducts FoundationのDirectorを務める。 ある意味、メルカリのエンジニアリングは敗北を味わった ──まず、「GroundUp App」が始まったきっかけから教えてください。 @kwakasa:新しいメルカリのWeb版のプロジェクトが始動した3〜4ヶ月後の2020年半ばぐらいですね。プロダクトマネージャーとデザイナーから「Webだけではなくアプリもアップデートしたらどうか」という話が出たことがきっかけです。 ただ、僕は基本的には「ソフトウェアは書き換えるべきではない」と思っています。ソフトウェアの改

      メルカリの事業とエコシステムをいかにサステナブルなものにするか?かつてない大型プロジェクト「GroundUp App」の道程 | mercan (メルカン)
    • メルカリでのDetection EngineeringとSOAR | メルカリエンジニアリング

      ※本記事は2022年5月13日に公開された記事の翻訳版です。 ※この記事はSecurity Tech Blogシリーズ: Spring Cleaning for Securityの一環で書かれています。 こんにちは。Security EngineeringチームのDavidです。 この記事では、メルカリが独自に実施しているSOC(セキュリティオペレーションセンター)の取り組みを紹介します。少しでも読者の脅威検出の取り組みをスタートするきっかけになれたらと思っています。 はじめに 一般的に、サイバーセキュリティは、防止(Prevention)、検出(Detection)、対応(Response)の3つの主要原則に分類されます。最近のブログ投稿やオンライン登壇では、SecurityチームとMicroservice Platformチームが主にセキュリティの防止の側面 [1] について触れてきま

        メルカリでのDetection EngineeringとSOAR | メルカリエンジニアリング
      • Open Policy AgentとSpinnakerで実現するマイクロサービスの安全な継続的デリバリー

        KubeFest Tokyo 2020 Track1 15:35~16:10

          Open Policy AgentとSpinnakerで実現するマイクロサービスの安全な継続的デリバリー
        • 【書き起こし】メルペイチームが考える「ゼロトラスト」をベースとした認証・認可の在り方と課題 #merpay_techtalk | メルカリエンジニアリング

          【書き起こし】メルペイチームが考える「ゼロトラスト」をベースとした認証・認可の在り方と課題 #merpay_techtalk 2021年11月5日に、メルペイ・メルコインのエンジニアたちによる「Tech Talk 〜 ゼロトラストをベースとした安定的なシステム稼働の取り組み〜」を開催しました。 現在のメルペイサービスにおける認証・認可の仕組みや、セキュリティ対策に欠かせない「ゼロトラスト」と認証・認可の関係、それらを踏まえたメルカリグループの現状と課題をご紹介します アーカイブはこちら! https://www.youtube.com/watch?v=gXxd75iBXzE 登壇者紹介 竹井 悠人(@yuto)/ 株式会社メルコイン Securityチーム Manager スタートアップを渡り歩いてきたソフトウェア エンジニア。2016年に暗号資産交換業者 (取引所) に入社して以後、最高

            【書き起こし】メルペイチームが考える「ゼロトラスト」をベースとした認証・認可の在り方と課題 #merpay_techtalk | メルカリエンジニアリング
          • AI与信解禁 メルペイに聞く「何が変わるのか?」

            4月に改正割賦販売法が施行され、AIやビッグデータを使った与信審査が解禁された。メルカリ子会社で決済サービスを営むメルペイはこれに対応し「AI与信」を提供する計画だ。しかし、もともとメルペイはメルカリの売買履歴データやメルペイでの決済データを用いて、与信を行っていたはず。法改正で何が変わるのだろうか? 年収や自宅の情報なしで与信上限が設定可能に メルペイが提供している「メルペイスマート払い」は、先に購入を済ませあとから支払う、いわゆる「後払い」サービスだ。2019年4月に翌月支払いの機能として提供し(当初の名称は「メルペイあと払い」)、20年7月には分割して支払いが行える「定額払い」を開始した。 当初から、メルカリの売買、メルペイの決済データを元にした機械学習(AI)で利用できる上限額(与信枠)を設定していたが、「定額払い」からは分割払いになるため割賦販売法の対象となり、いくつかの制約が加

              AI与信解禁 メルペイに聞く「何が変わるのか?」
            • レガシー化したData Pipelineの廃止 ― メルカリのData Architectのお仕事例|Mercari Analytics Blog

              Analytics Infra チームの@hizaです。 この記事ではメルカリの分析環境を改善した事例を紹介します。 今回は「運用に課題があってリプレースしたいが、業務への影響が大きすぎてリプレースできない」そんな板挟みな状況を解決した事例です。 また、その紹介を通じてメルカリのData Architectがどんな仕事をしているのかその一部を感じてもらえる記事をめざしました。 メルカリのデータ活用の現状 メルカリには様々な職種でデータを活用する文化があります。 AnalystやML Engineerの他にも、PdMやCustomer Supportなども業務にデータを活用しています。結果として社内のBigQueryユーザー数は月間800名を超えるほどになりました。 こういった環境ではデータが良く整備されている事が事業の成果に大きく影響しえます。例えば、使いやすいDWHがあれば多数の社員の業

                レガシー化したData Pipelineの廃止 ― メルカリのData Architectのお仕事例|Mercari Analytics Blog
              • メルカリ、多様な働き方を尊重した 「メルカリ・ニューノーマル・ワークスタイル “YOUR CHOICE”」の導入を開始

                メルカリ、多様な働き方を尊重した 「メルカリ・ニューノーマル・ワークスタイル “YOUR CHOICE”」の導入を開始 〜リモート/出社の有無、働く場所などパフォーマンス・バリュー発揮がもっとも高まるワークスタイルを社員が自由に選択可能に〜 株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、2021年9月1日より、多様な働き方を尊重した、新しいワークスタイル、「メルカリ・ニューノーマル・ワークスタイル “YOUR CHOICE”」(以下、「YOUR CHOICE」)へ移行したことをお知らせいたします。「YOUR CHOICE」の開始により、リモート/出社の有無や働く場所など、個人と組織のパフォーマンスおよびバリュー発揮がもっとも高まるワークスタイルを、社員それぞれが選択することが可能となります。 メルカリは、2020年2月19日より原則在宅勤務を導入し、以降、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた時

                  メルカリ、多様な働き方を尊重した 「メルカリ・ニューノーマル・ワークスタイル “YOUR CHOICE”」の導入を開始
                • メルカリでiPadを買ったらフィギュアが届いた話と購入者とのやり取り

                  HawkとSeaweed @HawkandSeaweed 受け取り拒否すればという案もあるけど匿名配送物を受け取り拒否すると事務局判断で再度発送(基本着)、それを拒否するなら事務局補填や利用制限されるので🤧 2020-07-13 13:34:16

                    メルカリでiPadを買ったらフィギュアが届いた話と購入者とのやり取り
                  • 森山大朗(たいろー) Work in Tech!さんはTwitterを使っています: 「僕がメルカリで働いていた頃、「伝説の女性デザイナー」がいたんです。 創業期からプロダクトデザインで急成長をリードした人で、彼女の人間に対する洞察には目を見張るものがありました。 あまりに印象が強すぎたからなのか、会社を離れた後も、時折この話をしています。 で。…」 / Twitter

                    • souzoh-recruitment/guide_software_engineer.md at master · mercari/souzoh-recruitment

                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                        souzoh-recruitment/guide_software_engineer.md at master · mercari/souzoh-recruitment
                      • メルカリ、SIMカードの出品を禁止

                          メルカリ、SIMカードの出品を禁止
                        • メルカリでドラえもんグッズを売ったら… 届いた感謝、見えた貧困:朝日新聞デジタル

                          アニメの「ドラえもん」のキャラクターが描かれた、鉛筆や消しゴムなどの文具――。 2017年5月、当時、秋田県でフリーライターの仕事をしていた40代女性が、フリーマーケットサイト「メルカリ」に出品した…

                            メルカリでドラえもんグッズを売ったら… 届いた感謝、見えた貧困:朝日新聞デジタル
                          • Embedded SRE at Mercari | Mercari Engineering

                            Author:@deeeeeeet, Engineering manager of Microservices SRE The Microservices SRE team is one of the Developer Productivity Engineering Camp teams. The team provides embedded SRE service to the product team. By working with/inside the product team, we improve the service reliability and share SRE practices with the team so that the team can maintain its reliability without SRE members. We rotate e

                              Embedded SRE at Mercari | Mercari Engineering
                            • Mercari’s passkey adoption | Mercari Engineering

                              Mercari, Inc. offers C2C marketplace services as well as online and mobile payment solutions. Users can sell items on the marketplace, and make purchases in physical stores. Mercari is actively working on preventing phishing attacks. This is the driving force behind the adoption of passkey authentication. To enhance phishing resistance, several factors need to be considered, leading to the introdu

                                Mercari’s passkey adoption | Mercari Engineering
                              • 運用練度を高め本番リリースに臨むためのアプローチ | メルカリエンジニアリング

                                はじめに こんにちは、メルペイのバックエンドエンジニアの cowsys です。 「どうすれば決済サービスで必要となる最高レベルの運用練度を有することができるのか」 メルペイという決済サービスを開発/運用するにあたって、向き合わざるを得ないテーマの1つです。 今回このテーマにあらためて向き合い、目指す運用練度に近づけた手応えを持てたので詳細についてお伝えしたいと思います。 取り組みの経緯 メルペイをリリースしてから1年がたち、新しいmicroserviceの開発をしています。 開発に取りかかるにあたって、新たに取り組むべきテーマを探していました。テーマを探すにあたって、まずはこれまでの、メルペイローンチ前の開発に目を向け、当時の課題を振り返ってみました。 メルペイリリース前に直面していた最大の課題。それは「どうすれば決済サービスで必要となる最高レベルの運用練度を有することができるのか」という

                                  運用練度を高め本番リリースに臨むためのアプローチ | メルカリエンジニアリング
                                • GitHub - mercari/mercari-microservices-example

                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                    GitHub - mercari/mercari-microservices-example
                                  • Scaling Kubernetes Tenant Management with Hierarchical Namespaces Controller | メルカリエンジニアリング

                                    Scaling Kubernetes Tenant Management with Hierarchical Namespaces Controller Author: @deeeeeeeet from Platform Developer Experience Team Three years ago, we took the decision to break our monolithic API into microservices, and move from the physical machine deployment on-premise to container deployment on GCP by using Google Kubernetes Engine (GKE). We architected our Kubernetes cluster with multi

                                      Scaling Kubernetes Tenant Management with Hierarchical Namespaces Controller | メルカリエンジニアリング
                                    • 【調査結果のご報告】「Codecov」への第三者からの不正アクセスによる 当社への影響および一部顧客情報等の流出について | 株式会社メルカリ

                                      株式会社メルカリは、コードカバレッジツール※1「Codecov」利用に起因する第三者からの不正アクセスにより、当社のソースコードの一部および一部顧客情報が流出したこと(以下、本件)を2021年5月21日に公表※2いたしました。その後、外部の専門企業の協力のもと、本件の影響範囲に関する詳細な調査(以下、本調査)を進めてまいりましたが、この度、調査が完了しましたのでお知らせいたします。 ※1:テストのコード網羅率(プログラムのソースコードが自動テストされた割合)を計測するツール ※2:2021年5月21日の公表、本件の経緯等については、こちらのプレスリリースよりご確認いただけます (https://about.mercari.com/press/news/articles/20210521_incident_report/) 本調査の結果、追加でフリマアプリ「メルカリ」の一部顧客情報13件、当

                                        【調査結果のご報告】「Codecov」への第三者からの不正アクセスによる 当社への影響および一部顧客情報等の流出について | 株式会社メルカリ
                                      • 機械学習の社会実装のためにメルペイの与信モデリングで実践していること | メルカリエンジニアリング

                                        この記事は、Merpay Tech Openness Month 2020 の15日目の記事です。 こんにちは。メルペイの機械学習エンジニアのshuukです。 今回は、機械学習の社会実装というテーマで寄稿させていただきます。 機械学習モデルを構築することと、構築したモデルがお客さまやビジネスの役に立つことの間には、大きなギャップがあります。 これは、機械学習プロダクトが価値を発揮するにはモデルの精度以外にもさまざまな観点が存在するためです。 ここでは、メルペイスマート払いという与信サービスの裏側で稼働している与信モデルを活用する上で、実践していることについて記述していきます。 メルペイスマート払いと与信モデリング メルペイスマート払いとは メルペイスマート払いはクレジットカードに類似した少額・短期の与信サービス(※)で、次のような特徴を持っています。 メルカリまたはメルペイの利用分の精算を

                                          機械学習の社会実装のためにメルペイの与信モデリングで実践していること | メルカリエンジニアリング
                                        • 情報学研究データリポジトリ メルカリデータセット

                                          株式会社メルカリが国立情報学研究所を通じて研究者に提供しているデータセットです。 2023/09/01 更新 データ概要 フリマ商品データ 株式会社メルカリが運営する,スマートフォン向けフリマアプリ「メルカリ」へ登録されたデータで,個人を特定する情報や非公開情報は含まれません。 具体的なデータの内容は以下の通りです。 アプリ上に公開されている商品データ(出品状態,商品名,商品の説明,販売価格,カテゴリ,商品の状態,サイズ,ブランド,送料の負担,発送の方法,発送元の地域,発送にかかる日数,いいね!の数,コメントの数,出品日時,更新日時) 各商品ページにて公開されているコメントデータ 各商品ページにて公開されている画像データ(対象全商品のサムネイル画像/一週間分のオリジナル画像) 提供中のデータは2020年1月~12月の1年間に出品された商品が対象です。(データは随時更新される予定です) 商品

                                          • 0から作るメルカリShopsのCSオペレーション基盤 | メルカリエンジニアリング

                                            こんにちは。ソウゾウのSoftware Engineerの @naopr です。 連載:「メルカリShops」プレオープンまでの開発の裏側 の5日目を担当します。 はじめに このエントリでは、メルカリShopsを構成するシステムの中でもお客さまの目に直接触れることのないCS(Customer Service/Success)オペレーション用のシステムについてご紹介します。 CSオペレーション用のシステムをメルカリグループでは CSツール と呼んでいるため、このエントリでもその呼称を使うこととします。 はじめにメルカリShopsのCSオペレーションの概要についてご説明したあと、システムのアーキテクチャと技術スタックについてご紹介します。そして、CSツールの基盤機能と各オペレーション用の機能について、実際の画面をご覧いただきながらご説明します。 ※画面は開発環境のものでありテストデータを表示し

                                              0から作るメルカリShopsのCSオペレーション基盤 | メルカリエンジニアリング
                                            • メルカリ、大黒屋などと提携して買取サービス開始 出品と同時に査定→金額を打診 「売却の選択肢が増える」

                                              メルカリは12月19日、貴金属やブランド品の二次流通として知られる大黒屋(東京都港区)および伊藤忠グループで中古スマホ販売などを手がけるBelong(東京都港区)と連携し、「メルカリ」内で新サービス「買取リクエスト」を開始した。出品した商品の査定が自動で行われ、出品者に買取を打診する。 メルカリに出品された商品を提携業者が査定し、その金額をベースに買取価格を「メルカリ公式買取」として提示する。ユーザーが売却を希望した場合、商品を発送してもらい、問題がなければ買い取りが成立する。メルカリは買い取った商品を提携業者に売却する仕組み。 出品者には、ユーザー同士の取引と同様に10%の手数料が発生する。また、買取リクエストを利用する際には本人確認が必要になる。 大黒屋は「今までメルカリで売れ残った商品をわざわざ中古買取店で売却していた方は(買取リクエストにより)メリカリに出品するだけで売却の選択肢が

                                                メルカリ、大黒屋などと提携して買取サービス開始 出品と同時に査定→金額を打診 「売却の選択肢が増える」
                                              • メルカリ、新規事業子会社として株式会社メルロジを設立

                                                〜自社のタッチポイントを基盤に、データとテクノロジーを活用した効率的な集荷物流網を構築し、「メルカリ」利用者向け付加価値サービスを提供〜 株式会社メルカリは、本日付の当社取締役会において、物流サービスの企画・開発・運営を行うことを目的に、メルカリの100%子会社として株式会社メルロジ(以下、メルロジ)を設立し、当該子会社にて新規事業を開始することを決議いたしましたので、お知らせいたします。 ■メルロジの設立背景 メルカリグループでは、「新たな価値を生みだす世界的なマーケットプレイスを創る」をミッションに掲げ、個人が簡単かつ安心・安全にモノの売買が可能なマーケットプレイスを目指し、2013年7月からフリマアプリ「メルカリ」の提供を開始いたしました。アプリ内の機能改善やオフラインでの顧客体験向上を追求することで、利用者数を拡大し、月間の利用者数が約2,000万人※1、累計出品件数は20億品※2

                                                  メルカリ、新規事業子会社として株式会社メルロジを設立
                                                • ぼくたちのQAJourney 〜 QAをScrumチームで実施する 〜 | メルカリエンジニアリング

                                                  こんにちは。QA Engineerの @____rina____です。 メルカリのQAの形 メルカリでは長い間、プロジェクトチームにQAエンジニアをアサインし、専任としてQAに関する活動をおこなっていました。 tech.mercari.com 昨年よりプロジェクトがスクラム開発へ移行していくことになり、スプリントを回していく中で、QAエンジニアだけがテストフェーズをおこなうと開発リズムがとりづらく、ボトルネックになっています。 その解決策のひとつとして、QAをスクラムチームのメンバーもおこなえるように移行中です。 移行するためには、今までQAエンジニアがおこなっていたプロセスやHowToなどを伝える必要があるため、 現在、さまざまな施策を実施中です。 今回は、私が所属するスクラムチームでおこなっているQAプロセス(とくにテスト戦略)についてご紹介します。 私の所属するスクラムチームは、お問

                                                    ぼくたちのQAJourney 〜 QAをScrumチームで実施する 〜 | メルカリエンジニアリング
                                                  • メルカリ、機械学習の実運用に関する国際会議「OpML’20」に論文が採択

                                                    〜機械学習による違反商品検知〜 株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、当社のAIエンジニアによる論文「Auto Content Moderation in C2C e-Commerce」(邦題:CtoCマーケットプレイスにおける機械学習による違反商品検知)が、2020年7月から8月にかけて開催される国際会議「2020 USENIX Conference on Operational Machine Learning (OpML’20)」にて採択されたことをお知らせいたします。 OpMLを主催するUSENIX協会は、約45年の歴史と権威がある団体で、いくつかの研究会から構成されています。OpMLは2019年より開催されている研究会で、機械学習を実世界で運用する際の課題と解決策がテーマになっています。近年、機械学習が研究領域分野だけでなく、さまざまな商用サービスで実運用されているなかで注目分野

                                                      メルカリ、機械学習の実運用に関する国際会議「OpML’20」に論文が採択
                                                    • メルカリ、3Dプリンターで作ったハンドメイド商品の出品について注意喚起

                                                      メルカリは6月23日、3Dプリンターで製造したハンドメイド商品の出品・販売について注意喚起を行った。食器類やキッチン用品などでは、製造時にできる積層痕により細菌が繁殖する可能性がある他、耐熱性が低く煮沸消毒ができないため、衛生面に問題があるとしている。 3Dプリンターでは、PLA樹脂というプラスチック素材を使うことが多く、熱に弱い性質があるという。そのため食器以外にも、自作したランプシェードやライトホルダーなどの場合、使い方によっては溶けたり発火する可能性があるとしている。 ただし、3Dプリンターで自作した商品の販売自体は可能で、上記のような危険性がない場合は出品できるとしている。また、出品時は3Dプリンターで自作したハンドメイド商品であることを明記し、ユーザーがあらかじめリスクを踏まえて購入できるよう適切な情報提供を呼びかけている。 その他、3Dプリンターで自作した商品を営利目的で反復継

                                                        メルカリ、3Dプリンターで作ったハンドメイド商品の出品について注意喚起
                                                      • 検索の応答性能を維持するための Benchmarking Automation | メルカリエンジニアリング

                                                        ※この記事は、"Blog Series of Introduction of Developer Productivity Engineering at Mercari" の一環で書かれています。 はじめに こんにちは、メルカリMicroservices SREチームの藤本(@jimo1001)です。 私は Embedded SRE としてメルカリJPの検索に関連するマイクロサービスを提供している サーチインフラチームに入り、サービスの信頼性向上やインフラ周りの自動化に従事しています。今回は、メルカリの商品検索の応答性能を維持するための Benchmarking Automation の取り組みについて紹介したいと思います。 検索基盤のアーキテクチャ まず、検索基盤のアーキテクチャについて簡単に説明します。主要なコンポーネントに絞ってシンプルに表現したものが以下の図になります。 各コンポー

                                                          検索の応答性能を維持するための Benchmarking Automation | メルカリエンジニアリング
                                                        • 広島サミット記念品、フリマサイトに相次ぎ出品 福山特産デニムのバッグ 生産者「悲しい」 | 中国新聞デジタル

                                                          広島市での先進7カ国首脳会議(G7サミット)の記念品として配られた福山市特産のデニムで作ったバッグが、インターネットのフリーマーケットサイトに相次いで出品されている。製造した業者は「備後の文化を知ってもらおうと企画しており、意図を踏みにじる行為」と嘆いている。 外務省は約3500個の「サミットバッグ」を用意。折り鶴の再生紙を使ったメモ帳やハト形に圧縮したタオルなど5点とセットにして、各国代表団のほか、広島県立総合体育館(広島市中区)に設けられた国際メディアセンターで報道関係者に配った。 24日時点で、フリマアプリで検索すると「非売品」などとしてバッグの出品が10件以上確認できる。セットした品物を含めて3万円以上の値段を付けているケースもあった。 バッグは福山市内の7社が作製。黒色、和紙の糸を織り込んだ生地、伝統の刺し子風模様の3種類のデニムをつなぎ、産業が集積する同市の特色を表現した。携わ

                                                            広島サミット記念品、フリマサイトに相次ぎ出品 福山特産デニムのバッグ 生産者「悲しい」 | 中国新聞デジタル
                                                          • ネットショップひらくならメルカリShops (ショップス)

                                                            POINT 1お店を作るのにお金はかかるの? 毎月の固定費は0円 商品が売れたら、売れた商品価格から10%の手数料が引かれるシステムです。固定費用がないので、売りたいタイミングに売りやすく気軽に始められます。 POINT 2なぜ効率的に集客できるの? 毎月2,300万人以上が お買い物を楽しんでいるから 毎月2,300万人以上がお買い物を楽しむメルカリに商品を掲載できるから、お買い物意欲の高いお客さまとマッチングしやすい状態です。また、毎月特集やキャンペーンを開催しているので、エントリーすることで集客を見込めます。

                                                              ネットショップひらくならメルカリShops (ショップス)
                                                            • メルカリ、グループ会社ソウゾウを通じてEC化支援事業に参入 「メルカリ」にネットショップを開設できる 「メルカリShops」がプレオープン

                                                              メルカリ、グループ会社ソウゾウを通じてEC化支援事業に参入 「メルカリ」にネットショップを開設できる 「メルカリShops」がプレオープン 〜 本日より主にクリエイターや生産者・小規模事業者に向けて先行出店の受付開始。8月2日より購入者を対象とした「実質半額キャンペーン」も開始 〜 株式会社メルカリ(以下、メルカリ)のグループ会社、株式会社ソウゾウ(以下、ソウゾウ)は、2021年7月28日より、スマホ1つで誰でも簡単にネットショップを開設できるEコマースプラットフォーム「メルカリShops(メルカリショップス)」をプレオープン(試験提供開始)し、EC化支援事業に参入したことをお知らせいたします。 また、2021年9月に予定している本格提供に先駆け、本日より主にクリエイターや生産者・小規模事業者などを対象とした先行出店の受付を開始いたします。 ■メルカリShops 公式サイト: https:

                                                                メルカリ、グループ会社ソウゾウを通じてEC化支援事業に参入 「メルカリ」にネットショップを開設できる 「メルカリShops」がプレオープン
                                                              • How We Harden Platform Security at Mercari

                                                                This is a slide for CloudNative Days Tokyo 2021 Keynote (https://event.cloudnativedays.jp/cndt2021/talks/1208). At Mercari, we've been building inte…

                                                                  How We Harden Platform Security at Mercari
                                                                • Platform Engineering at Mercari

                                                                  Talk at Platform Engineering Meetup #2 https://platformengineering.connpass.com/event/280339/

                                                                    Platform Engineering at Mercari
                                                                  • Team Topologies in Souzoh | メルカリエンジニアリング

                                                                    こんにちは。ソウゾウの Software Engineer / Engineering Manager の@motokieeです。連載:「メルカリShops」プレオープンまでの開発の裏側の4日目を担当します。 4日目は、ソウゾウがどのような体制でメルカリShopsを開発しているかについて、Team Topologiesの解説を交えてお送りします。 はじめに チームの在り方には様々な形がありたくさんの議論が交わされていると思います。自分自身も以前いた会社はもちろん、メルカリに入ってからも旧ソウゾウ、JP(日本事業)、メルペイとの関わり合いなど様々なチーム構成を見てきました。 タイトルにあるTeam Topologiesですが、https://teamtopologies.com/ では以下のように定義されています。 ​​Team Topologies is the leading appro

                                                                      Team Topologies in Souzoh | メルカリエンジニアリング
                                                                    • メルカリが暗号資産に後発で参入したワケ──メルペイ青柳CEOが語った「伏線回収」の真意

                                                                      株式会社And Technologies代表取締役 1986年生まれ。幼少期7年間をシンガポールで過ごす。京都大学工学部電気電子工学科を卒業後、新卒で三菱UFJ銀行に入行。4年間の勤務後、PwCコンサルティング、有限責任監査法人トーマツを経て、フリーランスのコンサルタントとして独立。国内を代表する大手消費財メーカー向けのデジタルマーケティング関連プロジェクトに参画した後、株式会社And Technologiesを創業。大手企業のデジタル変革に向けた戦略立案および実行支援に強みを有する。執筆協力実績として、『未来市場 2019-2028(日経BP社)』、翻訳協力実績として、『ブロックチェーン・レボリューション』がある。「人生100年時代」における自律的なキャリア形成に役立つ情報を発信するメディア「Find Careers」を運営。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX

                                                                        メルカリが暗号資産に後発で参入したワケ──メルペイ青柳CEOが語った「伏線回収」の真意
                                                                      • メルカリ「成長鈍化」鮮明…山田進太郎CEO「マーケットは急激に変化している」:通期決算 | Business Insider Japan

                                                                        「マーケットは急激に変化していると感じている」 メルカリの2022年6月期の通期決算の質疑のなかで、通期の受け止めを聞いたBusiness Insider Japanの質問に対し、山田進太郎社長はこう答えた。 メルカリは四半期ベースでは、この第4四半期に連結営業黒字となったが、通期では売上高約1470億円(会計方針変更を除外した場合、1248億円/前年比18%増)、営業損失37億円(前年は51億円の営業黒字)、最終損失75億円(同57億円の最終黒字)という赤字決算だった。 メルカリの決算サマリーを説明する江田清香CFO。出典:メルカリ2022年6月期通期決算説明会よりメルカリは過去にも「規律のある赤字」を公言した時期があったが、2022年以降の株式市場の変化は大きい。成長企業だとしても「赤字でもいい」とは言っていられないのが今の市況だ。 山田氏は、2022年以降の株式市場の変化について、B

                                                                          メルカリ「成長鈍化」鮮明…山田進太郎CEO「マーケットは急激に変化している」:通期決算 | Business Insider Japan
                                                                        • メルカリも成長鈍化の憂き目、深刻化するクレカの不正利用問題

                                                                          新型コロナウイルス禍による巣ごもり消費の拡大を受けて成長が続く日本のEC(電子商取引)市場。だが足元ではひずみも目立つようになった。商品売買のプラットフォームが不正を働く温床となって利用者に被害をもたらし、運営企業の成長も阻害し始めている。 こうした傾向を象徴するのがフリマアプリ最大手メルカリの業績の変調だ。同社が2022年4月28日に発表した2022年6月期第3四半期の連結決算。2022年1~3月の四半期ベースでは売上高こそ385億円と過去最高を更新したものの、営業損益は29億円の赤字となった。前年同期は1億円の黒字だった。同社は2022年6月期の通期決算で45億円の営業赤字になるとの業績予想も公表。期初に掲げた目標値を下方修正した。 不正被害の穴埋めに四半期で計16億円 メルカリは業績が不調に転じた要因について、在宅時間の減少に伴う出品や購入の頻度低下の他に2つの悪質な行為を挙げた。そ

                                                                            メルカリも成長鈍化の憂き目、深刻化するクレカの不正利用問題
                                                                          • 盗まれた「ロードバイク」がフリマアプリで出品されていた…所有者怒り 9万円で自ら購入→全額返金された方法は? | TBS NEWS DIG

                                                                            自分の大切なものが盗まれ、その後フリマアプリやフリマサイトに出品されるという被害が近年、後を絶ちません。被害者の怒りの告白です。インターネット上で、個人間で品物の売り買いができるフリマサイトやフリマ…

                                                                              盗まれた「ロードバイク」がフリマアプリで出品されていた…所有者怒り 9万円で自ら購入→全額返金された方法は? | TBS NEWS DIG
                                                                            • メルカリ、新型コロナワクチンを就業時間内で接種可能に 体調不良が起きた場合には特別有給休暇を付与

                                                                              〜パートナーを含む、家族の新型コロナワクチン接種時の付き添いや副反応による看護が必要な場合も特別休暇の対象に〜 株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、新型コロナワクチン接種時の勤怠に関する対応方針を決定いたしましたので、お知らせいたします。契約社員・インターンを含む全社員を対象に、希望者が就業時間内に新型コロナワクチンの接種を受けることを可能とし、接種当日や翌日以降の副反応による体調不良や痛みが生じた場合には、特別有給休暇(以下、特別休暇)を付与いたします。また、パートナーを含む、社員の家族の新型コロナワクチン接種への付き添いや、副反応による看護が必要な場合においても、特別休暇の取得ができます。 メルカリは新型コロナウイルスワクチン接種を希望する社員が安心して接種を行い、時間の確保を柔軟にできるように、以下の方針を定めました。 社員の新型コロナワクチン接種に関する対応方針 ・新型コロナワク

                                                                                メルカリ、新型コロナワクチンを就業時間内で接種可能に 体調不良が起きた場合には特別有給休暇を付与
                                                                              • 何も体験を変えないデザインリニューアル|Mercari Design Blog

                                                                                こんにちは。メルカリ UX Designチームのmashanです。 2022年9月、メルカリのアプリがリニューアルしました。 今日はメルカリアプリのリニューアルプロジェクト「GroundUp App」のデザインプロセスについて紹介します。 2019年後半、メルカリアプリのフロントエンドのソースコードとデザインシステムの刷新を目的にGroundUpプロジェクトが生まれました。GroundUpの語源は「ゼロから作ること」を意味します。今回のプロジェクトではお客さまの体験を何も変えないことを前提に、デザインを進めました。 なぜリニューアルしたのかメルカリアプリをローンチしてから8年の間に、グループ組織の拡大と機能の増加で、デザインスタイルの統一がされていない箇所がたくさんありました。分かりやすい例でいうと、背景色のグレーはページによって9種類ほど存在していました。 また、これまでマスターデータが

                                                                                  何も体験を変えないデザインリニューアル|Mercari Design Blog
                                                                                • 株式会社メルコイン設立に関するお知らせ

                                                                                  株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、暗号資産やブロックチェーンに関するサービスの企画・開発を行うことを目的に、メルカリの子会社として2021年4月下旬(予定)に株式会社メルコイン(以下、新会社)を設立することを決定いたしましたので、お知らせいたします。 ※メルコインは、今後、暗号資産交換業者の新規登録申請を行う予定です。 メルコインウェブサイト:https://about.mercoin.com/ 暗号資産は、現在、暗号資産全体の時価総額が200兆円※1を超え、これまで採掘された金の時価総額約1200兆円※2の6分の1の規模に迫るなど、大きな存在になりつつあります。国内の暗号資産やブロックチェーンの領域においては、2017年4月に「資金決済に関する法律」が改正され、以降、様々な事業者が暗号資産交換業に参入、資産運用を中心に活用が広がっています。一方、グローバルな環境においては、資産運用に

                                                                                    株式会社メルコイン設立に関するお知らせ

                                                                                  新着記事