並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 120件

新着順 人気順

misia 歌詞 人気の検索結果1 - 40 件 / 120件

  • “アイドル物の最後発”として生まれた「シャインポスト」が、実は令和史上に残るアニメであると伝えたい

    「シャインポスト」はアイドルアニメ史上に残る超大作に仕上がっている。物語と演出、作画、楽曲のクオリティがとにかく凄まじい。毎話、毎話で涙がボロボロと溢れ出すほどに。 実際に視聴してみると、半端じゃない魅力が詰まった「シャインポスト」だが、その魅力に対して、未だ多くの方々に届ききっていない印象を受けていた。 その大きな理由は「既視感」にあるのではないかと睨んでいる。 これまでも数多くのアイドルアニメ作品が生まれ、放送・配信されてきた。その結果、「何か見たことあるような気がするし、まぁ(見なくても)いいか…」となりがちだ。 この既視感が影響して、「シャインポスト」を何か見る気がしないなぁと思った結果、未視聴の方も多いのではないだろうか(僕も全く同じ理由で視聴していなかった)。 その後、僕も編集部内で「『シャインポスト』がヤバい!」と話した時も、未視聴組からは「マジですか??」とニヤニヤされてし

      “アイドル物の最後発”として生まれた「シャインポスト」が、実は令和史上に残るアニメであると伝えたい
    • J-POPを席巻する「Just The Two of Us」コード進行を読み解く

      近年、音楽ファンの間で「丸サ進行」、「Just The Two of Us進行」なるワードが注目を集めている。「丸サ」とは、椎名林檎の楽曲「丸の内サディスティック」の略で、同曲の小気味の良いメロディーラインが若者の間で再評価されると共に、この曲のコード進行の影響を感じさせるJ-POPのヒット曲も誕生。俄かに丸サ進行の「ルーツ」と目される楽曲「Just The Two of Us」のコード進行にも関心が高まっている。はたしてこのJ-POPにも少なからぬ影響を与えている「Just The Two of Us進行」とは、どんなコード進行なのか。クラシックから最先端のものまで、さまざまなジャンルの音楽への造詣が深い音楽プロデューサーの横山裕章さんにこの現象を解説してもらった。 横山 裕章 YOKOYAMA Hiroaki 音楽プロデューサー。米国テキサス州生まれ。幼少時代をオランダで過ごす。5歳よ

        J-POPを席巻する「Just The Two of Us」コード進行を読み解く
      • 【年末】2019年の紅白出場アーティストは43組!! - j-lifestyle日記

        みなさん、こんにちは。 今回は先日(2019年11月14日)に発表されました紅白出場アーティストの紹介をしていきます。 「年末と言ったら紅白!!」 という方は特に出場アーティストは気になるのではと思います。 そんな方に情報が届けられればと思っています。 まだこれから追加アーティスト等が増える可能性もありますので、追々書いていこうと思います。 それでは行きましょう!! 紅組出場アーティスト 白組出場アーティスト 特別企画 初出場アーティスト9組!! 日向坂46 Foorin Lisa Official髭男dism Kis-My-Ft2 King Gnu GENERATIONS 菅田将暉 竹内まりや 終わりに 紅組出場アーティスト ・aiko ・いきものがかり ・石川さゆり ・AKB48 ・丘みどり ・欅坂46 ・坂本冬美 ・椎名林檎 ・島津亜矢 ・Superfly ・天童よしみ ・TWICE

          【年末】2019年の紅白出場アーティストは43組!! - j-lifestyle日記
        • Fujii Kaze alone at home Tour 2022🏡5/19 @相模女子大グリーンホール(公演ネタバレ) - 風の谷にいる人

          じゃ、ネタバレしまーす。(雑) ※前にも書いてますが自分用のメモを元に記憶を辿って書いてます。悪しからず。 このツアーポスターがまず伏線回収。 黒と赤の幕が上がり、暗闇の中には既に。 居ます。風が。 ステージの様子いつか配信または写真あがることを祈って、レポするために壊滅的な絵を載せておきます。雰囲気だけ伝われ??? (しっかしひどいなwwwwwwwwwwwwww) ※(5/24追加) 誰にも聞かれてないので需要ないですが一応補足。上記のイラストはメモをもとに翌日描き直したものなので、でっけえノートを広げてはいないですw ↑元メモ。メモ自体は名刺サイズくらい?。我ながらこんな雑メモからよくここまで再現できたなと(笑) ツアーのコンセプト通り、完全に家だった🏡! おうちに招待してもらえた気分? ピアノ奥にあるテーブル(絵に描き忘れたけど多分2つあって、ピアノのすぐ脇はほんとに小さい台みたい

            Fujii Kaze alone at home Tour 2022🏡5/19 @相模女子大グリーンホール(公演ネタバレ) - 風の谷にいる人
          • スナックで歌う曲は王道を少しだけ『ずらす』というあたしの生き様 - コピの部屋

            飲み過ぎの若者が ソファで夢を見ているとき 奥さんに怒られそうなおじ様は 朝もやの中でタクシーを待っている 自称22歳のママさんが ほほえみながら相槌をうつとき いつもの常連は 頬を染めてチーママにウインクする このスナックでは いつも誰かが名曲を歌っている あたしはカラオケリモコンをリレーするのだ (毒春 俊太郎  リモコンのリレーより) どうも、毒春よ。 コピちゃんは今日、夏休みでどこかに行っているわ。 あの子が戻らなくても、問題無いというところを見せようじゃないの。 このブログ『毒春の部屋』となる日も間近よ。 そういえば、こんな記事があったわ。 www.copinoheya.com 狭い世代を狙った問題作ね。 みなさん、オープニング読んだ? 有名な(本人は有名だと思っている)詩を少し変えてるようだけど、誰にも触れてもらえないの・・・。 笑っちゃうわ。 あたしは、がっつりとアピールする

              スナックで歌う曲は王道を少しだけ『ずらす』というあたしの生き様 - コピの部屋
            • 松尾潔×ジェーン・スー、再発見する葛谷葉子の魅力 「時代性と普遍性のバランスが自然に備わったアーティスト」

              1999年8月にシングル『TRUE LIES』でデビュー。同時代のR&Bのテイストを反映したサウンドメイク、洗練と深みを共存させた楽曲、そして、透明感に溢れたボーカルによって、シュアな耳を持つリスナーの支持を得ていた葛谷葉子が、11年ぶりに活動を再開した。 最初のアクションは、リマスター・ベストアルバム『MIDNIGHT DRIVIN’-KUZUYA YOKO MUSIC GREETING 1999〜2021-』のリリース。「TRUE LIES」「サイドシート」などのシングル曲のほか、新曲「midnight drivin’」「Honey」を収めた本作は、葛谷葉子のタイムレスな音楽性を改めて示すと同時に、世界的なシティポップムーブメントの潮流とも合致したアイテムに仕上がっている。 リアルサウンドでは、デビュー当初から葛谷のプロデュースを担っていた松尾潔、レコード会社の社員として彼女のプロジェ

                松尾潔×ジェーン・スー、再発見する葛谷葉子の魅力 「時代性と普遍性のバランスが自然に備わったアーティスト」
              • 2019年、第70回NHK紅白歌合戦!今年も感想を書いちゃいます! - しゅふまるこ

                あけましておめでとうございます。 2020年、いよいよ始まりましたね! 今年も「しゅふまるこ」は日々気付いたことを自分なりに書いていきたいと思っています。 今年もどうぞ、よろしくおねがいします。 さて、今年最初の記事ですが去年の大晦日の「第70回NHK紅白歌合戦」について書きたいと思います。 実は私、大の紅白好きでして・・・ 毎年大晦日に家族で「紅白歌合戦」を観るのを楽しみにしているんです。 我が家は音楽好きなので、チャンネル争いは全くないのが良いですね(^_^;) 毎年自分が印象に残った所だけ好き放題に書いています。(個人ブログなので、お許しください) 2019年に、家族で思い出に残っている楽曲を中心に書いてみました。 令和初2019年の紅白歌合戦、私が印象に残った場面 ★Foorin「パプリカ~紅白スペシャルバージョン~」 ★島津亜矢「糸」 ★中元みずき「イントゥ・ジ・アンノウン」~こ

                  2019年、第70回NHK紅白歌合戦!今年も感想を書いちゃいます! - しゅふまるこ
                • BOYS TOWN GANG「君の瞳に恋してる THE GREATEST HITS OF BOYS TOWN GANG」アルバム・レビュー【Collection#100】 - ナツカシ E じゃん!

                  1982年 我が家にレコードプレイヤーがやってきた! 当時一番のお気に入りは BOYS TOWN GANG「Can't Take My Eyes Off You (邦題)君の瞳に恋してる」の12inchLP だったかも知れない!! この曲に想い入れがある方も多いのでは?? 今回、アルバムレビュー100枚目ということで、 1982年発売の私の好きな1曲として外せない「Can't Take My Eyes Off You (邦題)君の瞳に恋してる」ONLY で 進行させて頂きます!!! 何せ、この曲のシングルバージョン、ロングバージョンなどを聴きたくて、このCDを購入したようなものなので・・・・ 「Can't Take My Eyes Off You (邦題)君の瞳に恋してる」のオリジナル紹介や 数々のミュージシャンによるカバー特集のコーナーもご用意いたしました! 他のアルバム収録曲に関しては

                    BOYS TOWN GANG「君の瞳に恋してる THE GREATEST HITS OF BOYS TOWN GANG」アルバム・レビュー【Collection#100】 - ナツカシ E じゃん!
                  • 【音楽と平和】一年に一回、この時だけでも聴きたい音楽 - Music Closet

                    今年、おそらく人生で初めて8月15日に黙祷するのを忘れた。 今まで仕事中だったり出先だったりで、出来なかったことはあるけれど、意識的にずっと心のどこかに「それ」はあった。 けれど、今年は出来たはずなのに(就業中ではあったけど)失念してしまったのだ。 周囲はどうということもなく過ぎていったけど、私のなかではなかなかに自分にショックを受けた体験だった。 ただ、すぐに反省として考え直しもした。 この日に出来なかったからって何?いつでも、どこでだってすればいいじゃないか。 ということで、その日帰宅してから夕飯を食べる前にそっと目を閉じた。 そんなわけで、今回は「その日」を忘れた自分への戒めも含め、でも思い出したかったという自分への希望も込め、平和を希求した音楽についてまとめてみた。 こういった内容も、もうだいぶ繰り返し記事にしてきた。正直、またかと思われてもいるかもしれない。 それでも書いてしまう

                      【音楽と平和】一年に一回、この時だけでも聴きたい音楽 - Music Closet
                    • 紅白歌合戦にLiSAが初出場! ←「誰だよ?」の声が殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

                      紅白歌合戦にLiSAが初出場! ←「誰だよ?」の声が殺到 1 名前:不知火(武蔵國) [US]:2019/11/14(木) 19:14:29.63 ID:rv7RH7Jc0 「紅白」初出場は日向坂、Foorin、LiSA、ヒゲダン、キスマイ、King Gnu、ジェネ、菅田将暉 https://natalie.mu/music/news/355360 LiSA <紅組> aiko(14) いきものがかり(11) 石川さゆり(42) AKB48(12) 丘みどり(3) 欅坂46(4) 坂本冬美(31) 椎名林檎(7) 島津亜矢(6) Superfly(4) 天童よしみ(24) TWICE(3) 乃木坂46(5) Perfume(12) 日向坂46(初) Foorin(初) 松田聖子(23) MISIA(4) 水森かおり(17) LiSA(初) Little Glee Monster(3) <白

                        紅白歌合戦にLiSAが初出場! ←「誰だよ?」の声が殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
                      • 子どもの成長を感じるとき - ベリーの暮らし

                        こんなところでも。 すごーく久しぶりに 家族みんなで カラオケに行きました。 私、カラオケ大好きで。 大学の頃は週に1~2回、 社会人になりたての頃も 仕事帰りに行っていましたね・・・ ・・・遠い目。 結婚してからも まあ行っていましたが 妊娠してから ほぼ行くことはなくなりました。 つわりがひどすぎて 横になってばかりだったということもあり つわりが終わったのは 出産後でしたし 出産したら 赤ちゃんのお世話があって 行く機会がすっかりとなくなったのです。 ads by google そんなわが家ですが 数年ぶりに 家族全員でカラオケに。 懐かしの歌も歌い 子どもたちが知っているアニメの歌も歌い 夫と一緒にビール片手に それはそれは楽しい時間でした。 そんな中で 中2の長男や 小5の長女が歌う歌が 知らない歌だったりして。 子どもたちの間では 流行っている歌なのでしょう、 長男と長女は完ぺ

                          子どもの成長を感じるとき - ベリーの暮らし
                        • 2023年版!結婚式プロフィールムービーおすすめ曲リスト

                          プロフィールムービーに使う楽曲でお悩みのカップルのために2022年最新の人気楽曲をまとめました。年間5,000本以上の結婚式ムービーを制作しているナナイロウェディングの実績をもとに作成した2022年の挙式におすすめのBGMリストです。 今すぐ無料でダウンロード これからムービー制作を考えている新郎新婦のみなさま。プロフィールムービーの楽曲選びで悩んでいませんか?プロフィールムービーにぴったりの楽曲選びはなかなか難しいものですよね。 「そんなのかんたん!自分の好きな曲を選べばいい!」と思いきや、「実際にムービーにすると案外イメージと合わなかった…」なんてこともよくあります。使用する楽曲によってムービーの仕上がりや印象は大きく左右されますので、軽い気持ちで決めるわけにもいきませんよね? 楽曲選びは案外むずかしいそこで今回は、年間5,000本以上の結婚式ムービーを制作しているナナイロウェディング

                            2023年版!結婚式プロフィールムービーおすすめ曲リスト
                          • 藤井風 - Wikipedia

                            藤井 風(ふじい かぜ、Fujii Kaze、1997年(平成9年)6月14日 - )は、日本のシンガーソングライター、ミュージシャン、ピアニスト[6][7][8]。本名同じ。岡山県浅口郡里庄町出身[1]。血液型はB型[9]。 来歴[編集] 2018年以前:幼少期とYouTubeでの活動[編集] 岡山県浅口郡里庄町[1][2]にて、4人兄弟姉妹の末っ子として生まれる[9]。3歳よりピアノを習い始め、ジャズ・クラシック・ポップス・歌謡曲・演歌など、多様なジャンルの音楽に触れる[10][9]。 小学校卒業前に「これからはYouTubeの時代」という父の直感で、2010年1月1日(当時12歳)より、実家の喫茶店(現在は閉店)にて撮影したピアノ演奏を、YouTubeへの投稿を始める[9]。クラシックからJ-POP、洋楽など、様々な楽曲を耳コピ・アレンジしており、特に、2012年に投稿された「「千本

                            • カラオケという世界線 第1話 - 音楽好きの今の話と昔の話

                              ランキング参加中音楽 何故こんなタイトルにしたか。CDのチャートを見ると、セールスから今の音楽の流行り廃りを読み解くことが出来る。その一方でカラオケの流行り廃りも世間の音楽に対する興味や評価だといえる。まさに似て非なる音楽の指標とも呼べる。そんなカラオケのランキングは音楽チャートの中でCDセールス、配信とはまた異なった動きをすることだろう。音楽チャートのパラレルワールド、違う世界線の話をしてみたいと思う。 先日面白い動画を見かけた。少し前のデータ、1年前の動画になるがカラオケ大手のJOYSOUND(以下ジョイサウンド)が1996年1月から2022年6月までの月間カラオケランキングトップ10の動画を上げていた。 10分あまりの動画だったが思わず見惚れてしまった。見ていてワクワクしたのは言うまでもない。今回はその動画で気になったところをピックアップして気付いたことや考えさせられたことを並べてみ

                                カラオケという世界線 第1話 - 音楽好きの今の話と昔の話
                              • はてなブログ10周年特別お題「好きな歌手10選」 試聴あり。タイプ別のおすすめも - しろくまスパイス

                                どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 はてなブログ10周年おめでとーということで考えてみました。 「好きな歌手10選」 ⇧画像は、あとで紹介しますが『ヰ世界情緒』さん。 最近YouTubeにて初のワンマンライブ『ヰ世界情緒Anima』があり、画像の使用はOKとのことで使わせていただきます。 ◆同じジャンルで10個ってなかなか出てこないものですね。 他に思いついたのは「食べ物」「TVゲーム」くらい。 歌手が1番おもしろいかな-と思うので、10人(バンド含め)紹介したいと思います。 長くなりますが、これをきっかけに知らない歌手を知ってもらえたらうれしいです✨ ♩試聴を貼ってあるので、音量に注意して流しながらでも見てってください(^^♪ (初めて貼ったもの

                                  はてなブログ10周年特別お題「好きな歌手10選」 試聴あり。タイプ別のおすすめも - しろくまスパイス
                                • 劔樹人「高木紗友希さんは、ひとりでも歌で勝負できるとファンは思ってる。それがハロプロを出たらどうなるか。これまでに卒業して歌で大成した例があったか」 : ℃-ute派なんday

                                  2021年02月13日08:10 劔樹人「高木紗友希さんは、ひとりでも歌で勝負できるとファンは思ってる。それがハロプロを出たらどうなるか。これまでに卒業して歌で大成した例があったか」 カテゴリ議論高木紗友希 Comment(161) 1: 2021/02/12(金) 20:25:23.74 0 高木紗友希さんという人は、ひとりでも歌で勝負できるとファンは誰しもが疑いなく思っているはずなんですが。それがハロプロを出たらどうなるか。アイドルでなくなったらどうなるか。パートナーがいたらどうなるか。これまでに卒業して歌で大成した例があったか。— 劔樹狼 (劔樹人) (@tsurugimikito) February 12, 2021 いよいよ当たり前と思っていたアイドルビジネスの価値観そのものに何か変化がないと、ハロプロの子たちはどんなに音楽や歌を愛していても、それを続けてゆく道は開かれないんじゃ

                                    劔樹人「高木紗友希さんは、ひとりでも歌で勝負できるとファンは思ってる。それがハロプロを出たらどうなるか。これまでに卒業して歌で大成した例があったか」 : ℃-ute派なんday
                                  • 【関ジャム完全燃SHOW】椎名林檎特集 人気曲ベスト10 他 - 日常エウレカ!

                                    先日2019年11月17日、テレビ朝日系「関ジャム完全燃SHOW」は「椎名林檎特集!」と題して、誰もが知る日本を代表するシンガーソングライター・椎名林檎さんの特集が放送されました。 椎名林檎さん本人のインタビューや、一般からのアンケートによる「大好きな曲ベスト10」を交えながら、音楽のプロが椎名林檎さんの音楽を解説しました。 関ジャム完全燃SHOW 椎名林檎特集 スタジオで解説したのは、次の2人の音楽のプロ ●ヒャダイン(前山田健一)さん(音楽プロデュサー) →椎名林檎の「ジユーダム」('16)をリミックス。椎名林檎と番組でも共演している。 ●岩崎太整さん(作曲家) →映画「サイタマノラッパー」シリーズ・映画「カノジョは嘘を愛しすぎている」・映画「モテキ」・NETFLIXドラマ「全裸監督」他、多くのドラマや映画の音楽を担当。NHK全国学校音楽コンクール2019 高校生の部 作曲担当。 曲の

                                      【関ジャム完全燃SHOW】椎名林檎特集 人気曲ベスト10 他 - 日常エウレカ!
                                    • 【懐かしい歌No.24】「メリクリ」BoA(2004) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                      明日からもう12月。 いろいろなクリスマスソングが、街に流れ出します。 毎年この時期には、クリスマスをイメージした歌が多くリリースされるのですが、すでに古今東西さまざまな名曲が世の中に浸透しているため、新曲がその牙城を切り崩すことはなかなか難しいようです。 ストレートに「クリスマス」を歌った曲としては、 山下達郎「クリスマス・イブ」 松任谷由実「恋人がサンタクロース」 B’z「いつかのメリークリスマス」 稲垣潤一「クリスマスキャロルの頃には」 back number「クリスマスソング」 など。 また、直接クリスマスの歌詞は登場しなくても、冬のイメージとして レミオロメン「粉雪」 桑田佳祐「白い恋人達」 MISIA「Everything」 なども、一連のクリスマスソングとしてとらえられています。 みな聞き覚えがあり、馴染みも愛着もあるのですが、今日取り上げるクリスマスソングは、BoAの「メリ

                                        【懐かしい歌No.24】「メリクリ」BoA(2004) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                      • 10年代の曲を10曲選んで10年代音楽シーンについて本気出して考えてみた - Hello,CULTURE

                                        もうすぐ2020年。平成と共に10年代は終わり、我々は令和と共に20年代という新しい時を迎えようとしている。 僕は20年代を迎える前に、10年代の音楽シーンの総括をしようと考えた。そこでまずは、先日から参加しているnoteの共同運営マガジンで、10年代音楽シーン年表を疑似的に作成した。 この年表はあくまでも助走。今回はこの年表を踏まえて、10年代の音楽シーンを語る上で僕が重要だと感じる10曲を選び、10の章からそれらの楽曲のシーンにおける意義を考えようと思う。 10年代の始まり。西野カナ「会いたくて 会いたくて」 時はアイドル戦国時代。AKB48「フライングゲット」 音楽もグローバルに。KARA「Go Go サマー!」 ロックフェスの一般化。KANA-BOON「ないものねだり」 アニメ×音楽 イディナ・メンゼル「Let It Go」 EDMが茶の間に。 三代目 J Soul Brother

                                          10年代の曲を10曲選んで10年代音楽シーンについて本気出して考えてみた - Hello,CULTURE
                                        • NHK紅白歌合戦2019の結果2-1で白組勝利!話題の動画をSNSからピックアップ - おうちクエスト

                                          2019年12月31日、NHK紅白歌合戦が生放送されました。 結果は2-1で白組が勝利! ゲスト投票は6 - 5で紅。 会場は1002 - 1361 で白。 視聴者は 332391 - 437825 で白。 紅組も白組もどちらも素晴らしいパフォーマンスでしたね。個人的なMVPは紅組 Lisa, 白組 氷川きよしさんにあげたいです。 本記事ではSNSなどでも話題になった注目シーンを集めました。 最初にお知らせ:紅白歌合戦の動画・見逃し配信について 動画配信サイト「U-NEXT」なら第70回 紅白歌合戦2019 の見逃し配信動画を無料で見ることができます。リンク先で詳細をご確認ください。 【U-NEXT】NHKオンデマンドも視聴可能な動画配信サービス 【紅白2019】Foorin パプリカ の動画 【紅白2019】郷ひろみ 2億4千万の瞳の動画 【紅白2019】aiko 花火の動画 【紅白20

                                            NHK紅白歌合戦2019の結果2-1で白組勝利!話題の動画をSNSからピックアップ - おうちクエスト
                                          • DISCOVER 90's|otonano by Sony Music Direct (Japan) Inc.

                                            百花繚乱にして非常に芳醇な音楽にあふれた90年代。“DISCOVER the 90's”と銘打ち、ソニーミュージックのアーカイヴから、これまでリイシューされていなかったアーティストを中心に、この時代を彩った名曲たちを随時配信していきます。 Text by 兵庫慎司 大久保海太 配信はこちらから ソロアーティストでありながら、ロック・バンドの魂を感じさせるジェットロックサウンドメーカー 1977年生まれ、東京都出身。高校時代にバンドを始める。高校卒業後、バンドの結成や解散や脱退をくり返す。「これなら!」という新たなバンドを探していたわけだが、そんな時期に、ソニーミュージック傘下のレーベル、アンティノス・レコードのオーディションに、ひとりで作ったデモテープを送ったところ、合格する。 1999年4月21日、シングル「パンチ」でデビュー。同年7月20日に、ファーストアルバム『リン』を発表。以降、2

                                              DISCOVER 90's|otonano by Sony Music Direct (Japan) Inc.
                                            • 厚労省が初めて職場におけるLGBTの実態を調査・公表 | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)

                                              厚労省が初めて職場におけるLGBTの実態を調査・公表、当事者の困難、メンタル不調、SOGIハラ、カミングアウトしづらさなどの実態が明らかに 厚生労働省が国の事業として初めて職場におけるLGBTに関する実態を調査し、5月8日、調査結果や企業の取組事例をまとめた報告書を公開しました。 厚労省委託事業「職場におけるダイバーシティ推進事業」調査は、LGBT団体(LGBT法連合会や虹色ダイバーシティなど)や労使団体(経団連など)にヒアリングをしたうえで、研究者が実施したもので、企業の人事担当者(有効回答数2,388名)に「性的マイノリティの当事者の認知、相談対応の状況」「性的指向・性自認に関する取組の実施有無、取組内容」などを聞き、労働者(有効回答数4,884名)に「職場におけるカミングアウトの状況」「職場における性的指向・性自認に関する困りごと、取組状況、希望する施策」などを聞いたものです。

                                              • 藤井風、中村佳穂、まふまふ――。演出刷新の『紅白』は、新たなスターの輝く場となった(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                『第72回NHK紅白歌合戦』が開催された。 「Colorful~カラフル~」をテーマに掲げ、東京国際フォーラムをメイン会場に生中継で行われた今回の紅白。2年ぶりに観客を入れての開催が実現したが、事前の報道では「目玉がない」という声も散見された。 実際のところはどうだったのか。 舞台美術に力を入れ、歌の力をまっすぐに届ける 率直に抱いた感想は、紅白が「今の時代における歌番組」として至極真っ当にスケールアップしている、というものだった。 前回の紅白では、それまでの定番となっていたお祭り騒ぎ的なコラボ企画を減らし、歌を聴かせることに力を入れた演出が目立っていた。コロナ禍の無観客で出演者同士の密を避けるという意図もあったが、この番組構成が好評を集めたことも大きかったのだろう。有観客となった今回も、その基本的な方向性は変わっていなかった。恒例となった三山ひろしの「けん玉ギネス挑戦」をのぞけば、歌唱よ

                                                  藤井風、中村佳穂、まふまふ――。演出刷新の『紅白』は、新たなスターの輝く場となった(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 【ジョー・リノイエ】スペシャルロングインタビュー《後編》 | MUV RINOIE

                                                  ジョー・リノイエ、スペシャルロングインタビュー《後編》 聞き手:岡田育 ムーヴリノイエ公式サイトのスペシャルコンテンツ、代表取締役社長ジョー・リノイエ氏へのインタビュー。後編は、90年代半ばからのプロデュースワーク、またビジネスマンとしての側面について話を聞く。 気になる2019年以降の展開についても。(《前編》はこちら) ================== ■プロデュース業の幕開け __D-Projectのラストアルバム『Pages』は、今になって振り返ると前2作とは違う、ポートフォリオ的な作品と呼べますね。バンド形態での第3作というよりは、ジョーリノイエ&鈴川真樹というゴールデンコンビが発表した、プロデューサーチームとしての第1作、という解釈がしっくりくるかもしれません。小室哲哉、小林武史、つんく♂といった多彩なソングライターがプロデューサーとしてミリオンヒットを連発する時代の、前夜

                                                  • Official髭男dismはなぜプロの絶賛を集めるのか? 新曲「Universe」の巧みな韻を分析(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    Official髭男dismが「プロが選んだ最強の名曲」の作り手として、大きな話題を呼んでいる。 ■「J-POPの金字塔」と評された「Pretender」 3月3日に放送された『関ジャム 完全燃SHOW ゴールデン2時間SP』(テレビ朝日系)では、「関ジャム J-POP20年史 2000~2020年プロが選んだ最強の名曲ベスト30」と題したランキングを発表。その中で、数々のヒット曲を抑えて1位に輝いたのがOfficial髭男dism「Pretender」だった。 番組で発表されたのは、アーティスト、作詞家、作曲家、プロデューサーなど音楽のプロフェッショナルな作り手48人にアンケートを実施し「J-POP史に残したい!」という観点から各自のベスト30を選出、それを1位=30P、2位=29P……のように順位に応じてポイント化して集計したランキングだ。つまり、セールスや人気という基準ではなく、プロ

                                                      Official髭男dismはなぜプロの絶賛を集めるのか? 新曲「Universe」の巧みな韻を分析(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 矢沢永吉 B’zと伝説コラボ!「たまんねえよぉ!俺、幸せ」 超ド級サプライズに6万人国立絶叫(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                      矢沢永吉(72)のデビュー50周年記念公演が28日夜、前日に引き続き東京・国立競技場で行われ、サプライズゲストで人気ロックデュオ「B’z」が登場した。一切告知されていなかったゲストのため、6万人の大観衆は驚きと歓喜の絶叫。矢沢は稲葉浩志(57)と肩を組みながら「ファンキー・モンキー・ベイビー」など2曲を歌い、日本ロック史に残る伝説の夜となった。(阿部 公輔) 【写真】デビュー50周年記念公演で熱唱する矢沢永吉 前日の猛暑とは打って変わり、涼しい風が心地よいライブ中盤過ぎの午後7時20分過ぎ。矢沢は自身を代表する攻撃的ロックナンバー「黒く塗りつぶせ」の歌唱中、一呼吸置くと「昨日MISIAが来てるのに、2日目(ゲストが)誰もいないのまずいんじゃないの。凄いゲストが来てくれてます!B’z松本、稲葉!」と突然紹介。 信じられない名前に客席が騒然とする中、ギターの松本孝弘(61)とボーカル稲葉浩志が

                                                        矢沢永吉 B’zと伝説コラボ!「たまんねえよぉ!俺、幸せ」 超ド級サプライズに6万人国立絶叫(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                      • 吉柳咲良、音楽はありのままの姿を表現できる場所 『ピーター・パン』『ブギウギ』を経て念願の歌手に

                                                        ミュージカル『ピーター・パン』で歴代最年少タイの13歳で10代目ピーター・パン役を務め、NHK連続テレビ小説『ブギウギ』での若手スター歌手・水城アユミ役を演じた吉柳咲良が、10代最後の日にデジタルシングル「Pandora」でアーティストデビューを果たした。 約6年間に渡って演じ切ったピーター・パンや趣里演じる福来スズ子の最後のライバルとなる水城アユミだけでなく、昨年はドラマ『アイドル誕生 輝け昭和歌謡』(NHK BS)では伝説の歌手・山口百恵を演じ、ドラマ『リズム』(フジテレビ系)ではトップレベルのダンスの実力を持つ女子高生・立花めぐみとして踊り、ドラマ『褒めるひと 褒められるひと』(NHK総合)ではシンガーソングライターの川崎鷹也とのデュエットを披露。また、2020年にはミュージカル『デスノート THE MUSICAL』で人気モデルのミサミサ(弥海砂)として歌い踊り、現在はミュージカル『

                                                          吉柳咲良、音楽はありのままの姿を表現できる場所 『ピーター・パン』『ブギウギ』を経て念願の歌手に
                                                        • ここ数年のいきものがかり不遇すぎて草 : 【2ch】コピペ情報局

                                                          2020年03月22日 06:08 VIP・なんj 芸能 コメント( 35 ) ここ数年のいきものがかり不遇すぎて草 1:名無しさん@おーぷん:20/03/22(日)00:25:37 jc4 2018年 ・11/3に集牧。しかし話題性ゼロ。 ・紅白歌合戦に出場。ろくに活躍もしてないのに出てると炎上。 2019年 ・所属事務所が労基違反 ・ミルミルCMソングが「やかましい」と炎上 ・メンバー山下穂尊が文春砲未遂(不起訴&地雷女) ・ラグビーW杯オフィシャルシンガーとしてボーカル吉岡聖恵が抜擢されるも、森大臣のワガママで開会式のテーマソング歌唱が平原綾香に。吉岡は大人しく観戦。 ・若手アイドル「JO1」に楽曲提供。バラードを提供するも「アイドルらしくない」とファンから不評 2020年 ・「100日後に死ぬワニ」とコラボするもなぜかコラボ先が炎上 ・事務所を辞め独立。独立後初のライブツアーの前に

                                                          • 二丁目のシンボル「CoCoLo Cafe」が今月いっぱいで閉店、20年の歴史に幕 | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)

                                                            二丁目のカフェ&レストラン「CoCoLo Cafe」がコロナ禍の影響で、今月いっぱいで閉店することが公式Twitterアカウントで発表されました。「CoCoLo Cafe」は2001年に川口昭美さんがオープンさせたお店で、今年で20周年となるはずでした。LGBTのみならず、多くの人々に愛されてきたお店だっただけに、SNSには、閉店を惜しむ声があふれています。 こんにちは。 本日は、COCOLOカフェを愛し、応援してくださった皆様に、 心苦しいお知らせをしなくてはなりません。 皆さまのお声に励まされながら、なんとか頑張ってまいりましたが、 今回の新型コロナウィル感染拡大の影響も追い打ちとなり、 ココロカフェの営業続行を下記の日程をもちまして、断念することとなりました。 1月31日(日)閉店 2月11日(木/祝日)まで、写真撮影や店内の物をフリーマーケットで開放予定。 コロナ禍の為、最後に皆様

                                                            • 【ロック・ファンはここに注目! 】 世界的大ヒット作の続編 『SING/シング:ネクストステージ 』 の凄さを徹底解剖!-rockinon.com|https://rockinon.com/interview/detail/201601

                                                              【ロック・ファンはここに注目! 】 世界的大ヒット作の続編 『SING/シング:ネクストステージ 』 の凄さを徹底解剖! 『ミニオンズ』や『怪盗グルー』シリーズでおなじみの〈イルミネーション・エンターテインメント〉が2016年(日本では2017年)に公開し、世界中で大ヒットを記録した『SING/シング』。その大ヒットの要因となったのは、キュートな動物キャラクターの魅力に加え、物語のエモーションを色鮮やかに彩った素敵な音楽であり、さらに言えば、そこに込めた「歌うことの喜び」という純粋なメッセージだった。 3月18日に公開となる『SING/シング:ネクストステージ』は、そのお待ちかねの続編。今回も(というか、前作以上に!)楽しい音楽ネタが満載の傑作に仕上がっている。ここでは、その「ロックなこだわり」を7つのポイントに分けて紹介していこう。 1.U2の新曲を引っ提げ、ボノがライオン役で、奇跡の声

                                                                【ロック・ファンはここに注目! 】 世界的大ヒット作の続編 『SING/シング:ネクストステージ 』 の凄さを徹底解剖!-rockinon.com|https://rockinon.com/interview/detail/201601
                                                              • 米フィギュア連盟がLGBTQの選手を支援、村主章枝さんの名前も | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)

                                                                今年のプライド月間に、カナダフィギュアスケート連盟(スケートカナダ)、全米フィギュアスケート連盟(USFSA)が相次いでLGBTQ+コミュニティへのサポートを公式に表明しました。 スケートカナダは公式サイトにレインボーカラーで「HAPPY PRIDE MONTH」と書いたバナーを掲示し、「Eight Ways to Make Skating More Inclusive to the LGBTQI2S Community(スケートをもっとLGBTQにとってインクルーシブなものにるための8つの方法」をはじめ、いくつかのLGBTQ関連のコラムを掲載しました。LGBTQが孤立することなく、安全だと感じることのできる環境づくりのための心得として、相手の言葉に敬意をもって耳を傾けること、悪意がなくても本人の同意なしに噂を流したりしないこと(アウティングしない)、差別を暗示する言葉遣いを避けることなど

                                                                • Info(S) | 鷺巣 詩郎 Shiro SAGISU Official Website

                                                                  =『新世紀エヴァンゲリオン』オリジナルサウンドトラック= (鷺巣詩郎によるライナーより抜粋) 1995年3月12日を回顧する わが国の音楽業界にとって歴史的価値が高い、今はなき名門音楽スタジオを3つ挙げよと問われたら、こう答える。 「日本コロムビア赤坂スタジオ、CBSソニー六本木スタジオ、キング音羽スタジオ」。 世界的にも、名門スタジオは近年どんどん閉鎖されている。 理由は簡単で「もう商売が成り立たないから」に他ならない。 だが、この東京の3つのスタジオが閉鎖されたのは90-00年代。 そう、日本の音楽業界が一番景気の良かった時期に、すでに閉鎖されてしまっていたのだ。 他メディアでも同じたとえ話をしたが、 スペインのコルドバにある「メスキータ」(イスラムのモスク)が、 かつてキリスト教徒たちにより教会に建て直されようとした時、 イスラム教徒はこう諌めたという「今あなたが壊そうとしているもの

                                                                  • 三井住友銀行、同性カップルにも住宅ローンの連帯債務型借入を適用 | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)

                                                                    三井住友銀行は2月27日、事実婚の男女や同性カップルも住宅ローンを組めるよう対応を始めたと発表しました。配偶者の定義に事実婚と同性パートナーを加えたかたちです。金利などの条件面でも法律婚と差をつけず、平等に扱われます。 2017年、みずほ銀行が同性カップルも共同で住宅ローンを組めるように商品改定を行い、邦銀初の快挙となりました。 また、2018年、三井住友信託銀行でも、同性カップルが共同で住宅ローンを組めるような商品改定が実施されました。 これらの銀行では、収入合算やペアローンにおいて、同性パートナーも配偶者とみなすという対応でしたが、今回の三井住友銀行は、ペアローンだけでなく連帯債務型借入にも適用し、大手銀行では初となりました(地銀では、琉球銀行などが実施しています) 連帯債務型借入は、ペアローンとよく似ていますが。契約が1本で、持分をあらかじめ決める仕組みです。収入合算ができ、諸費用を

                                                                    • 【5月号 特別企画】「今、日記が読みたい」06 嘉島唯【コラムフェスティバル①】|TV Bros. ( テレビブロス )

                                                                      なんだか今、めちゃくちゃ日記が読みたい。 きっと一生に一度レベルであろう、この特殊な状況下で皆どう過ごし、どんなことを考えているのか。まずそれが気になるし、人と会う機会が減った寂しさから「肌触りを感じる文章」に触れたくなった、という気持ちもある。そんなわけで、個人的に気になる人たちに約1週間の日記を書いてもらった。 今回の書き手は、嘉島唯。自身のnoteや坂本龍一のインタビューなど、ライターとして注目を集める彼女が経験した、5月の連休生活とは。 編集/前田隆弘 カバーイラスト/スッパマイクロパンチョップ かしま・ゆい● ライター。ニュースポータルのスタッフとして働きつつ、「Buzzfeed Japan」「cakes」などで執筆活動を行なう。第2回cakesクリエイターコンテスト受賞者。 嘉島唯|note 5月3日 前日深夜にTBSラジオの「文化系トークラジオ Life」で「コロナ下の“新日

                                                                        【5月号 特別企画】「今、日記が読みたい」06 嘉島唯【コラムフェスティバル①】|TV Bros. ( テレビブロス )
                                                                      • Da-iCE・工藤大輝、影響を受けたアーティストは? m-floやRHYMESTERへの思いを語る | J-WAVE NEWS

                                                                        Da-iCEのリーダーでパフォーマーの工藤大輝が、音楽ルーツや影響を受けたアーティスト、バンドを引き連れてのツアーについて語った。 工藤が登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『SAPPORO BEER OTOAJITO』(ナビゲーター:クリス・ペプラー)。ビールを飲みながら、クリスとゲストが音楽談義を繰り広げる番組だ。オンエアは8月19日(金)。 新幹線で静岡のサウナに この番組ではゲストが、ビールに合う“おみや”を紹介する。工藤は、ながらみ(ダンベイキサゴ)という貝を持参し、ビールとともに楽しんだ。 工藤:めちゃくちゃおいしいです、これ。あんまりなくて。九十九里か静岡くらいでしか見かけたことがないんです。静岡はよくサウナに入りに行っていて。 クリス:え、静岡まで行くの? 工藤:そうです(笑)。友だちと新幹線に乗って行って。 クリス:なんで? サウナって東京にたくさんあるじゃん。 工藤

                                                                          Da-iCE・工藤大輝、影響を受けたアーティストは? m-floやRHYMESTERへの思いを語る | J-WAVE NEWS
                                                                        • 『パリピ孔明』八木莉可子がアイドルに挑戦 元コイロカ森ふた葉はオーディションで勝ち取る

                                                                          俳優の八木莉可子が27日から放送スタートするフジテレビ系連続ドラマ『パリピ孔明』(水曜午後10時)で歌と楽器に初挑戦すると4日、発表された。 俳優の八木莉可子が27日から放送スタートするフジテレビ系連続ドラマ『パリピ孔明』(水曜午後10時)で歌と楽器に初挑戦すると4日、発表された。 『パリピ孔明』は中国三国時代の名軍師・諸葛孔明(しょかつ・こうめい/向井理)が現代の渋谷に若かりし姿で転生し、歌手を目指す一人の少女・月見英子(つきみ・えいこ/上白石萌歌)のために、魔法のような作戦を考えては、彼女の前に立ちはだかる壁を軍師のごとく切り崩し、成功に導いていくサクセスストーリー。 Netflixシリーズ『First Love 初恋』で、満島ひかり演じる主人公の学生時代を演じ話題を呼んだ八木が本作ではアイドル役に挑戦する。既報の通り、八木は路上ライブで英子と出会うシンガー・久遠七海(くおん・ななみ)

                                                                            『パリピ孔明』八木莉可子がアイドルに挑戦 元コイロカ森ふた葉はオーディションで勝ち取る
                                                                          • フォークソング&Jポップス黄金時代 1/15 - あのね!あまねがね!

                                                                            ■Disc 1 1960年代のカレッジ・フォーク・GSを主体にしている。 01. 想い出の渚  (ザ・ワイルド・ワンズ) 1966年 (昭和41年) ザ・ワイルド・ワンズのデビュー曲で、加瀬邦彦の12弦ギターで大ヒットし100万枚以上を売り上げた。 このグループは、加瀬邦彦が「キャノンボール」、「ザ・スパイダース」、「寺内タケシとブルージーンズ」を経て平凡パンチに募集記事を載せ、メンバーを集め結成された。 1971年に解散したが、1981年に再結成。 「加瀬邦彦とザ・ワイルドワンズ」と名前を変え、現在も活動中です。 2012年4月にはももいろクローバーZの公演『ももクロ春の一大事2012 〜横浜アリーナ まさかの2DAYS〜』の一日目に参加し、百田夏菜子 With ザ・ワイルドワンズとして「渚のラララ」を披露した。 残念な事にリーダの加瀬邦彦さんは、2015年に自殺して満74歳で亡くなられ

                                                                              フォークソング&Jポップス黄金時代 1/15 - あのね!あまねがね!
                                                                            • 『Ultra HD ブルーレイの洋画1番押し』 パナソニック DMP-UB30 のクチコミ掲示板

                                                                              [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『Ultra HD ブルーレイの洋画1番押し』のクチコミ掲示板 ホーム > 家電 > ブルーレイプレーヤー > パナソニック(Panasonic) > DMP-UB30 > クチコミ掲示板 パナソニック 2017年 6月16日 発売 DMP-UB30 4KやHDRの映像が楽しめる、Ultra HD ブルーレイ再生対応のブルーレイプレーヤー。 高精度な色信号処理を可能とした独自の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサ」搭載。 置き場所を選ばない省スペース設計で、狭い場所や薄型ラックにもすっきり収まる。 お気に入り登録 170 最安お知らせメールが受け取れます ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗)

                                                                                『Ultra HD ブルーレイの洋画1番押し』 パナソニック DMP-UB30 のクチコミ掲示板
                                                                              • 八木莉可子、アイドル役で歌声&演奏初披露「やはり不安が大きかった」

                                                                                女優の八木莉可子が、フジテレビ系ドラマ『パリピ孔明』(27日スタート、毎週水曜22:00~)で、アイドル役を演じる。 (左から)葵うたの、八木莉可子、森ふた葉=フジテレビ提供 八木は、路上ライブで英子(上白石萌歌)と出会うシンガー・久遠七海役として出演。七海は、実はアイドルユニット「AZALEA」のベースボーカルというもう一つの顔を持つ。 「AZALEA」は、元は3人組のバンドユニットだったが、ある音楽プロデューサーとの出会いをきっかけに仮面アイドルユニットとして活動することになる。すると、瞬く間に熱狂的ファンが付き、人気を博す。 八木以外の「AZALEA」のメンバーはオーディションで選ばれ、一夏役に女優・声優・グラビアと幅広く活動する葵うたの、双葉役に秋元康氏プロデュースのアイドルバンド「ザ・コインロッカーズ」の元メンバー・森ふた葉が抜てきされた。 「AZALEA」の代表曲「No Fut

                                                                                  八木莉可子、アイドル役で歌声&演奏初披露「やはり不安が大きかった」
                                                                                • 『レコード会社から見た変化について(後編)』

                                                                                  Waves. オリコン、Billboard、youtube、twitter、tiktok、Spotify、歌詞など 様々な音楽ランキングからトレンドやブレイクを定点観測しています。 2023年度からChatGPT/Bardと連携して記事を作成しています。 Twitter : @corrot0331 前回の記事の続編となります。 2回に分けて、それぞれのレーベルに所属している 代表的なアーティストと加入した時期、 レーベルごとの特徴についてまとめました。 ************************************** ■ ソニー・ミュージックエンタテインメント 世界では2位となっているソニーグループの音楽系事業統括会社。 10代に人気のアーティストが多いSony Music Records、 個性派の揃ったSME Records、ロックバンドが数多く所属するKi/oon Mus

                                                                                    『レコード会社から見た変化について(後編)』