並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2308件

新着順 人気順

most people 意味の検索結果361 - 400 件 / 2308件

  • 株価急落 シャープ、ソニー、パナソニック “断末魔” : SIerブログ

    1 :影の大門軍団φ ★:2012/08/09(木) 10:22:14.97 ID:???0 家電3社の株価が急降下している。先週末の3日、シャープは一時ストップ安となる187円まで売り込まれた。 終値こそ192円(2日比28.09%安)に戻したが、株安の流れは止まりそうにない。 ソニーは6.95%安、パナソニックも3.75%安だった。 「まるで底なしです。家電3社は薄型テレビ市場で韓国のサムスンやLGに太刀打ちできず業績を悪化させた。 しかもテレビ不振から抜け出せない。いまだ業績回復のメドがつかない状態です」(株式評論家の倉多慎之助氏) 12年3月期の赤字額は3社合計で1兆6000億円に達した。株価急落は当然だが、それにしても下落率がものスゴイ。 今年3月末と、先週末(3日)の株価を比較したところシャープの下落率は68%、ソニー47%、パナソニック26%だった。 同期間の平均株価は15%

    • haha.nu - interesting findings over the net » Blog Archive » Seamless pictures

      NotNSFW, haha.nu's newest sister Discover haha.nu. See The Best of haha.nu for year 2006 Show us your love and join our Facebook Seamless pictures Wednesday, May 17th, 2006. And it is _amazing, _beautiful, artwork By Rob Gonsalves. Seamless pictures series. Besides having great wedding pictures taken at your wedding, you might want to think about what kind of wedding cameras you are using. Wi

      • 2016年にJavaScriptを学んでどう感じたか.md

        2016年にJavaScriptを学んでどう感じたか.md 2016年にJavaScriptを学んでどう感じたか ※この記事は"How it feels to learn JavaScript in 2016"著者であるJose Aguinaga氏による、以下のツイートの本文を確認して記事を翻訳しています。 https://twitter.com/jjperezaguinaga/status/784058480613322752?lang=ja As long as you reference the original article, please feel free to translate/quote “How it feels to learn JavaScript in 2016” in any media. また、このような素晴らしい記事を書いて頂いたJose Aguinaga

          2016年にJavaScriptを学んでどう感じたか.md
        • オープンソース開発者はロックスター? - My Life Between Silicon Valley and Japan

          4日前に書いた「「オープンソース開発者の7割がヨーロッパ」は本当? 」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050516/p1 の内容が今も気になっている。マイクロソフトのバルマーへの質問者(記者)の質問の中に「200万人のオープンソース開発者のうち、7割がヨーロッパ、7割が25歳以下」とさらりと書いてあって、この数字のソースがよくわからないからだ。 ただ4日前のエントリーを読んだ友人たちからは、「そうねぇ。確かにオープンソース関係で付き合い始めた相手に、ヨーロッパ人、多いなぁ」とか「ヨーロッパは、30歳くらいまで働かずに大学にいる連中がものすごく多いものねぇ」とか、そういう声が聞こえてきた。僕も「ヨーロッパ7割」はちょっと多いかもしれないけれど、アメリカ比率が低いことだけは確かだなということははっきりとわかってきた。そしてこれはもの凄く重大なことなのだ

            オープンソース開発者はロックスター? - My Life Between Silicon Valley and Japan
          • 寄付ベースの音楽モデルはほとんどのアーティストに通用する戦略じゃない | P2Pとかその辺のお話

            以下の文章は、TorrentFreakの「NiN’s Donation Model Doesn’t Work for Most Artists」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:NiN’s Donation Model Doesn’t Work for Most Artists 著者:Ernesto 日付:October 25, 2008 ライセンス:CC by-sa 今年、複数の一流バンドたちが無料で自らの音楽を提供することを決意した。そして彼らは、ファンにその価値に値すると思えるだけのドネーション(寄付)を行う選択肢を提供した。RadioheadやNine Inch Nailsにとっては、こうしたドネーションモデルは、それ以外の選択肢以上にお金をもたらし、大きな成功を果たしたと言える。しかし、これはそれほどメジャーではないアーティストには当てはまら

            • 小越ブログ

              小越ブログスマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 話題沸騰のLLM及び chatGPT ですが、既に業務で使われてる方もいらっしゃると 思います。感覚的には、リサーチとサマリ作成をかなり代行してくれる感じで、リファレンス URLをくれというと簡単にまとめてくれたりもします。 公開情報が多いものについてはめっぽう強く、例えば一緒にJDを書こうとするとこんな事が 可能になります。ちなみに、今回はWeb版を使っており、社内情報は全く与えてない状態でテストしています。また、JDは当然架空のものですので所属会社で使っているものではありません。 Q:I would like to create good JD for hiring product manager. can you suggest what items n

              • 柴田耕太郎主宰【英文教室】英文解釈教室

                『英文解釈教室』批評 PDFダウンロードはこちらから 受験英語界のドンといわれた故・伊藤和夫(元・駿台予備学校専任講師)の名著『英文解釈教室・改訂版』(研究社) 全15章を、1章分づつ、取り上げてゆく。 この本を対象にしたのは、優れた英語指導書だからである。だが、どんなよい本にも瑕疵はある。細かいと思われるかも知れないが、その欠点をあえて指摘することで、この偉大な参考書がいつか再改定され、完璧なものとなることを望むものである。 記載は例文、伊藤の訳文、筆者(柴田)のコメント、の順。 浅学非才の身、あるいは指摘自体がおかしい部分も出てくるかと思う。読者の御叱正を乞う。 訳文の検討は、次の要領で行なう。 誤訳:明らかな解釈・語法の誤り。英文和訳の試験でも×になるもの 悪訳:原文と日本文で理解の差を生じさせるもの 誤差:正しくはないが英文和訳の誤差として許されるもの 修正訳:日本語で原文の意味が

                • 肥沃な大地

                  《Update:「ポスト iOS 6 世界」を生き延びるために》 [ひしめき合う App Store:image] WWDC はデベロッパのための会議だ。 自らも iOS デベロッパでもある Marco Arment の視点がオモシロい。 Marco.org: “Fertile Ground” by Marco Arment: 11 June 2013 *     *     * 古いものを焼尽す この業界が好きな理由のひとつは、古くからの既存の大手が、破壊や的外れ、流行の変化によってきれいサッパリ全滅することだ。古いものを焼尽す森林火災は大災害で、徒や疎かに扱ってはならないが、しかしその後に残されるのは何もない跡地と計り知れないチャンスだ。 One of my favorite patterns in our industry is when the old and establishe

                    肥沃な大地
                  • ジェファーソン聖書: 極東ブログ

                    米国のティーパーティ(茶会党)は日本では右派・保守派として見なされ、日本でリベラルと称する人たちが攻撃の対象とすることも多いようだが、ティーパーティ(Tea Party)は、1773年のボストン茶会事件(Boston Tea Party)に由来したもので、その史実を見ていくと、もしかすると日本でリベラルと称する人には、歴史的な背景をよく理解していない人もいるのかもしれない、と思うことがある。 ボストン茶会事件は1773年12月16日、当時英国の植民地だった現在の米国、マサチューセッツ州ボストンで、英国議会による植民地の紅茶関税を規定する茶法(Tea Act)に反対した現地の人々が、示威行動として、ボストン港停泊中の英国東インド会社の商船に侵入して船荷の紅茶箱をボストン湾に投棄した事件である。英国は東インド会社の紅茶関税を排することで紅茶輸出の拡大を望んでいたが、ボストンの貿易商(実質は密貿

                    • メタバースに繋がるコレクタブル市場の成長と進化

                      はじめに「投資」という概念は昔からある。金に投資していた時代から、それが不動産や株へになり、最近だとファンドやスタートアップへの投資が流行り始めている。そして、今では株や不動産もここ10年を見ると、大分進化している。 引用:CRV Blogまず変わったのは、個人投資家が入れる技術が出てきたこと。RobinhoodやPublicはオプション取引、不動産業界だと部分投資、そしてスタートアップ業界でもAngelListなどを通して少額投資が可能になってきている。 この新しい技術ありきの投資は以下のようなフェーズに切り分けられるかと思います: ・フェーズ1:流動アセットを投資しやすいUI/UX化(Robinhood、Coinbase) ・フェーズ2:プライベートのアセットクラスへの投資サービスの誕生(例:Rally、Otis、Mythic Markets) ・フェーズ3:投資だけではなく取引がオン

                        メタバースに繋がるコレクタブル市場の成長と進化
                      • 重症者を検知器とするクラスター対策およびその帰結について - remcat: 研究資料集

                        クラスター対策の基本的性質 Science のサイトに Japan ends its COVID-19 state of emergency という記事が掲載されていました。 Then, whereas much of the rest of the world built its response to the pandemic on widespread contact tracing, isolation, and testing, Japan adopted a “quite different” strategy, Oshitani says. “We try to identify the clusters and [determine] their common characteristics.” ...... They also concluded that most of

                          重症者を検知器とするクラスター対策およびその帰結について - remcat: 研究資料集
                        • 【心に響く言葉】あなたの人生の指針となる - たにまのひめゆり

                          座右の銘はあなたの生きる道しるべ あなたの座右の銘は何ですか 「座右の銘は何ですか?」 サイン帳やプロフィールを書く欄によくこの質問がありますよね。 すぐ答えることができましたか? わたしは小さいころ、いつも悩みました。とくに気に入っている言葉もないし、四字熟語とかそういうのが、かっこいいのかな、なんて思いながら、しかし心に響くものがなく、空欄にした覚えがあります。 しかし人生を歩むにつれ、挫折をし、くじけそうになり、前に進むことが辛くなったとき、出逢った言葉たちがありました。そのたびに励まされて、勇気をもらいました。 座右の銘などと大げさなものではないかもしれないけれど、苦しくなったとき、思いだします。不思議なことにその言葉はいつも同じ人が発していたものだったり、このように生きたいと憧れる人のものでした。 ご紹介させてくださいね。 誰かの心に届くと嬉しいなと、願いながら。 座右の銘はあな

                            【心に響く言葉】あなたの人生の指針となる - たにまのひめゆり
                          • 【インスタ映え】これが同じ現場だと!?プロの実力が違いすぎる写真が話題に!

                            インスタ映えなんて言葉が今は流行しておりますが、素材もたしかに大事です。大事ですが、それ以上に大事なのはテクニックです。腕が良くなければ写真がきれいに取れません。料理と同じように、素材がいくら良くても、料理が出来ないのであれば意味がない。ということでこちらのプロのテクニックというやつを御覧ください。 ー�プロのテクニックというやつ こちら同じ被写体で、同じ現場。違うのは撮影するカメラマン。ご察しの通り、上がアマチュアの人で下がプロの人。写真を写すアングルや光量などを計算し、まるで映画のワンシーンの様に撮影するという流石プロのテクニックは流石としか言いようがありません。恐らくカメラは違うのでしょうけど、それにしてもここまで変わるのかと感心せざるを得ないのです。 ようは、インスタ映えする被写体ももちろん重要なのですが、それ以上にカメラマンの腕が肝になってきます。つまりインスタ映えを追うのと同時

                              【インスタ映え】これが同じ現場だと!?プロの実力が違いすぎる写真が話題に!
                            • C0/C1/C2

                              目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1078 記事 - 2 コメント - 26190 トラックバック - 363 ニュース 著作とお薦めの品々は 著作とお薦めの品々は 東方熱帯林へ。 わんくま 東京勉強会#2 C++/CLI カクテル・レシピ 東京勉強会#3 template vs. generics 大阪勉強会#6 C++むかしばなし 東京勉強会#7 C++むかしばなし 東京勉強会#8 STL/CLRによるGeneric Programming TechEd 2007 @YOKOHAMA C++・C++/CLI・C# 適材適所 東京勉強会#14 Making of BOF 東京勉強会#15 状態遷移 名古屋勉強会#2 WinUnit - お気楽お手軽UnitTest CodeZine Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」 CUnitによるテスト駆

                              • Fjord Trends 2020 | アクセンチュア

                                <!-- block-marquee-section --> <div id="block-marquee-section" class="ui-container" data-src="" data-analytics-template-zone="block-marquee-section"> <div class="row-wide"> <div class="block-content"> <div class="col-sm-12"> <div class="col-sm-12 "> <div class="content-module rte-inline col-sm-12 col-xs-12 module " data-analytics-module-name="marquee-content"> <div class="marquee-container"> <div

                                  Fjord Trends 2020 | アクセンチュア
                                • 朝日とニューヨークタイムスのすばらしいシンクロ(同調)〜両紙の麻生氏批判社説を徹底比較検証する - 木走日記

                                  日本とアメリカの代表的なオピニオンリーダー紙である、朝日新聞とニューヨークタイムスの麻生外相発言に関する最近の社説を徹底比較検証してみましょう。 今日は国際的メディアリテラシー実践編なのであります。 ●2月11日付け朝日新聞社説〜麻生発言 外交がとても心配だ まずは2月11日付けの朝日新聞社説から・・・ 麻生発言 外交がとても心配だ かつて日本は朝鮮半島や台湾を植民地にした。しかし、それは必ずしも悪いことではなかった。麻生外相はそう言いたくて仕方がないかのようだ。 先週末、福岡市での講演で、日本が戦後のアジア各国の発展を支えたと説くなかでこう述べた。 「日清戦争のころ、台湾という国を日本に帰属することになった時に、日本が最初にやったのは義務教育です。貧しい台湾の人々が子どもを学校にやったらカネをやるという大英断を下した」 「結果として、ものすごく教育水準があがって識字率が向上した。おかげで

                                    朝日とニューヨークタイムスのすばらしいシンクロ(同調)〜両紙の麻生氏批判社説を徹底比較検証する - 木走日記
                                  • 英訳出来ない日本語独特の表現教えてください : ガラパゴス速報 跡地

                                    6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 09:27:59.07 ID:a2jaihIIi >>4 萌えって無理矢理訳すと何になるの? 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 09:29:17.98 ID:axO1ZpQY0 >>6 moe もう概念は向こうにも有るから翻訳できる 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 09:30:26.83 ID:a2jaihIIi >>7 SUSHIみたいなもん? 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 09:30:51.34 ID:pjyq1Qou0 >>6 エキサイト先生曰くBud 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 09:46:44.71 ID

                                      英訳出来ない日本語独特の表現教えてください : ガラパゴス速報 跡地
                                    • ブログでは礼儀正しくあれ - himaginary’s diary

                                      昨日紹介したフェリックス・サーモンの記事は、The Baseline Scenarioでジェームズ・クワックが称賛していたので気付いた。そのエントリでクワックは、質より量というサーモンの考えに同意しつつも、読者を集めるための自分なりの考えを書き連ねている。彼は大物ブロガーに注目されることが読者を集める早道だと考えており、たとえばクルーグマンからのリンク1回は他のブロガーからのリンク100回分の価値がある、と書いている。 では、どうやってそうしたブロガーに名前を売るか、についてだが、クワックは 直接メールをして自己紹介する (ブロガーは返事をしないまでもメールに目を通しているもの) メールをしてブログロールに載せてもらう (ただしクワック自身はブログロールの効果には懐疑的) ブログにコメントをする (大抵のブロガーはコメントを読んでおり、気の利いたことを書けば注目する) ブログにリンクする

                                        ブログでは礼儀正しくあれ - himaginary’s diary
                                      • 長尾のブログ2.0

                                        1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー ショート [26] ビデオブログ [18] ベリーロング [10] ロング [46] 最近のエントリー 継続は力なり 第参回天下一カウボーイ大会雑感 先駆者になるためにPart 2 会議革命、その後(後編) 動画シーン引用とシーンプレイリスト 会議革命、その後(前編) 知能メカトロニクスへの接近 ビデオアノテーション研究には未来があるか フォーカル・ポインタ オムニムーバー、人をよける 最近のトラックバック 文字というメディアの優位性 from Ringo's Weblog [募集中] Synvie Public Beta Service from podcast journal - ポッドキャストジャーナル 放

                                        • SQL::Abstract - Perlのデータ構造からSQL文を生成する - perldoc.jp

                                          名前¶ SQL::Abstract - Perlのデータ構造からSQL文を生成する 概要¶ use SQL::Abstract; my $sql = SQL::Abstract->new; my($stmt, @bind) = $sql->select($table, \@fields, \%where, \@order); my($stmt, @bind) = $sql->insert($table, \%fieldvals || \@values); my($stmt, @bind) = $sql->update($table, \%fieldvals, \%where); my($stmt, @bind) = $sql->delete($table, \%where); # それから、これらをDBIステートメントで使う my $sth = $dbh->prepare($stmt);

                                          • ヴィーガン(完全菜食主義)のアスリート。ベジタリアン食がもたらす驚異的な回復力とスポーツパフォーマンス。畜産業の環境破壊問題とビーガンの貢献。 - TOKO PROJECT

                                            aetherforce.com ヴィーガン(完全な菜食主義者)って知っていますか? ライフスタイルや信条として、「牛・豚・鶏や魚などの肉や、卵やミルクなどの乳製品に至るまで、一切摂取しない食生活をする、いわゆるヴィーガン(完全菜食主義者)※1(最も厳格な部類の菜食主義者)のトップアスリートがいる」という話を聞きました。普段から、グルテンフリーなどの健康的な食生活やランニング、トライアスロンなどにアンテナが立っているので、とても気になって調べてみることにしました。 ※1 広義にはベジタリアンのことを言う。ベジタリアンにはその食選択や信条から様々なスタイルが存在する。ちなみにビーガン(Vegan)という言葉は、野菜に由来するのではなくラテン語で「生き生きとした」という言葉に起因している。 ヴィーガンについて調べてみると、日本ではビーガンやベジタリアンであることを公表しているスポーツ選手は発見で

                                              ヴィーガン(完全菜食主義)のアスリート。ベジタリアン食がもたらす驚異的な回復力とスポーツパフォーマンス。畜産業の環境破壊問題とビーガンの貢献。 - TOKO PROJECT
                                            • 性欲と知性 - pal-9999の日記

                                              あー、ちょっと取り上げようと思ってたのに、ギガジンに先越されちゃったよーとか思ってショボーンとしたわけですが、書こうと思ってたことなので、書いちゃいます。 Intercourse and Intelligence そしてこれは高校時代以降も継続される傾向があり、生物科学や数学の専攻科目を選んだ学生の未経験率はなんと83%、生物学の専攻科目では72%といった感じで、圧倒的に理数系科目を選んだIQの高い学生は未経験率が高くなるようです。 IQが高くなれば高くなるほど、性交渉経験率は下がっていく これ、今、はてBでも話題になっている記事です。 IQが高い学生ほど、セックスできない傾向があるって記事なんですけどね。 で、なんですが、僕が気になったのは、元記事のもっと最後のほうにあるとこです。稚拙な訳ですいませんが、ちょいと訳しますと、 while 95% of US men and 70% of

                                              • 死への恐れの前に敗北する神

                                                1885年、モントリオールでローマカトリックは組織的に近代医学と敵対し、敗北した。「予防接種は、天然痘という神が下す鉄槌を避けるという、神への反逆」という、あえて死をも受け入れることを信者に要求したものの、予防接種を受け入れたプロテスタントと歴然たる死者の数の差の前に、撤退を余儀なくされたという出来事だ: ==>忘却からの帰還: "ワクチン否定論メモ: 予防接種と麻酔に抵抗したキリスト教" (2009/02/06) But in 1885 a record was made by their theology. In that year the smallpox broke out with great virulence in Montreal. The Protestant population escaped almost entirely by vaccination; but m

                                                  死への恐れの前に敗北する神
                                                • アップル、シカゴでの教育関連発表の真意。日本に欠けてるものがそこに

                                                  『教育』こそ、未来の世界をよくするための唯一の方法だ 2018年3月28日、アメリカ・シカゴの歴史ある私立の高校、Lane Tech College Prep High Schoolで行われた発表会は、非常に重要なものだった。その意味がきちんと伝わるかどうかで、国の将来、我々の子供たちの将来が変わってしまうほど。現場で体験した私はそう思った。 テクノロジーを正しく使えるかどうかは、良い未来を迎えるために、非常に大きな意味を持つ。 おそらく太古の世界で、火を使えた部族は、使えなかった部族より良い未来を迎えられたはずだし、馬車に乗り続けた人たちより蒸気機関や内燃機関を利用した人の方が、より豊かな生活を送れるようになったはずだ。 50歳近い筆者が中学生の頃、親世代の人たちにとってコンピュータは『高価なゲーム機』だと思われており、小学生時代にはそろばんを習わされた。当時、そろばんに取り組んでた人と

                                                  • クレイ・シャーキーのTED講演「ソーシャルメディアはいかに歴史をつくるか」

                                                    最近"Here Comes Everybody: The Power of Organizing Without Organizations"という本を読んだのですが、ソーシャルメディアに関する本として参考になる一冊でした(シロクマ日報で書評を書いています)。で、著者の Clay Shirky (クレイ・シャーキー)がTEDで講演した様子がアップされていますので、ちょっとご紹介: ■ Clay Shirky: How social media can make history (TED) 講演だけあって、ちょっと掘り下げ方が弱い部分があるのですが、そこは著作を読んでいただくとして(笑)。彼の考え方の方向性というものは感じられると思います。 以下、蛇足気味に、トランスクリプトの翻訳をしてみましたのでご参考まで(※元のトランスクリプト自体、スピーチの全文を収めたものではないので、一部ビデオの内

                                                      クレイ・シャーキーのTED講演「ソーシャルメディアはいかに歴史をつくるか」
                                                    • Think different - Wikipedia

                                                      "Think different"(シンク・ディファレント)とは、1997年のApple Computerの広告キャンペーンのスローガン。アメリカ合衆国の広告代理店TBWA\CHIAT\DAYのロサンゼルス・オフィスが制作を担当した[1]。 このスローガンは、テレビコマーシャルのほか、印刷広告や個別のApple製品のテレビ広告などでも使用された。このスローガンの使用は、これに続く広告キャンペーンであった Apple Switch 広告キャンペーン(英語版)が2002年に始まるまで続けられた。このスローガンは、昔から業界に定着していたIBMの初代社長トーマス・J・ワトソンが生み出したモットー「Think」を踏まえて、一捻り加えたものであるように受けとられた。当時IBMは、パソコン市場においてAppleの直接のライバルのひとつであった。はっきりしていたのは、Appleのこのスローガンが、IBM

                                                        Think different - Wikipedia
                                                      • 英米覇権の一部である科学の権威をコロナや温暖化で自滅させる

                                                        2021年11月20日 田中 宇 多くの人々は「科学的な正しさ」が政治的な意図と無関係だと思っている。ある考え方が科学的に正しいかどうか「科学自体の道理で考えれば明白であり、そこに政治が入り込む余地などない」と多くの人が信じ込んでいる。しかし、実はそうでない。新型コロナの重篤性や感染状況、温暖化人為説など、コロナや温暖化に関して、科学の道理で考えると事実と思えない事柄がいくつもある。政治的な手法によって歪曲された話を、世界的に人々に信じ込ませている。人々は騙されている。 (コロナの次は温暖化ディストピア) (Official Public Health England Data Says COVID Infection Rates Higher in Vaxxed Than Unvaxxed) コロナウイルスのような感染症は、最初の発祥から何か月か時間がたつととともに重篤性・脅威が低下して

                                                        • エンハンストキャンペーンが全部わかる関連リンクまとめ-Google AdWords | キーワードマーケティング滝井秀典ブログ

                                                          Googleが先日発表したアドワーズの新機能「エンハンストキャンペーン」。 今年の6月末(※7月22日に変更予定)までには、すべてのアカウントがアップグレードされます。 これまでも様々な「機能追加」はたくさんありましたが、アドワーズの12年の歴史の中で、ここまで大きな「仕様変更」が加わるのは史上最大といえるでしょう。 ただし、その変更内容については、Googleの公式発表も断片情報がかなり多く、とてもわかりにくいものになってしまっています。ということで、はじめてエンハンストキャンペーンの理解にとりかかる人にもわかりやすいようにリンク集をつくりました。 中盤にはお役立ち情報および意見や考察、後半には、導入の背景資料(英語)などのリンクも追加しました。 (随時更新します) ●エンハンストキャンペーン追加・更新情報 エンハンストキャンペーン正式発表後、「追加」もしくは「変更」があった点です。 ※

                                                          • A Guide to 小さなチーム、大きな仕事/Rework

                                                            「小さなチーム、大きな仕事」読書ガイド REWORK Japanese Edition, a Reading Guide 37signalsの2人が書いた「小さなチーム、大きな仕事」(ジェイソン・フリード, デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン著. 黒沢健二, 松永肇一, 美谷広海, 祐佳ヤング 訳. ハヤカワ新書)、起業を志す個人から大企業の経営者まで、新しいビジネスを立ち上げる時の成功のヒントがぎっしり詰まった優れた本だと思いました。実は私は英語版の方を先に読んでいて、是非この本の日本語版を昔大変お世話になったある紳士に贈ろうと思いました。日本語版がうまく原書の内容を伝えられているかを確認するために日本語版を日本から取り寄せました。やはり翻訳って難しいですよね。例えば「ホールフーズ」という訳が、ある事例として本書の中に出てくるのですが、北米の大都市に住んだことがある人ならば知っている

                                                            • 米国トンデモ保守の主張を日本語で読んで楽して痩せる - macska dot org

                                                              Filed under neta, politics Posted on 2009/05/31 日曜日 - 02:27:27 by admin You can leave a response, or trackback from your own site. http://macska.org/article/252/trackback/ 47 Responses - “米国トンデモ保守の主張を日本語で読んで楽して痩せる” goldbug Says: 2009/05/31 - 21:37:52 - グアンタナモの囚人ですが、問題は第三国が受け入れない、そして起訴するに足る証拠がない人たちですよね。グアンタナモを閉鎖するなら、そういう人たちはアメリカ国内に釈放するしかないんじゃないですか?また有罪になったとしても、それが終身刑でなければ、いつか釈放されます。そしたらその人たちも国内に釈放す

                                                                米国トンデモ保守の主張を日本語で読んで楽して痩せる - macska dot org
                                                              • 危険な哲学者・続き - himaginary’s diary

                                                                昨日紹介したピーター・シンガーに関するマイケル・スペクターのニューヨーカー記事から、彼の哲学への批判を紹介した箇所を引用してみる。 Critics say that his moral certainty is one of Singer's most significant flaws–that he is too demanding, too impersonal, and too dismissive of the way people actually relate to one another. In its rawest form, Singer's philosophy condemns people for caring more about their families than about strangers. "People do have special relat

                                                                  危険な哲学者・続き - himaginary’s diary
                                                                • Live your life - 書評 - 会社に人生を預けるな : 404 Blog Not Found

                                                                  2009年03月18日23:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 Live your life - 書評 - 会社に人生を預けるな 著者より献本御礼。 会社に人生を預けるな 勝間和代 404 Blog Not Found:カツマofカツマ2008 - 書評 - 起きていることはすべて正しいなぜなら、本書は著者の手による、現時点におけるベストな一冊であると同時に、そうであるがゆえに著者の手によるベストな一冊とはなりえないからだ。 今回も、これを証明することとなった。「会社に人生を預けるな」、ちょっと涙目かも知れない。 本書「会社に人生を預けるな」は、勝間和代の最新刊。 目次 - 勝間和代『会社に人生を預けるな』 | 光文社新書 | 光文社ではなくAmazonより 第1章 会社に人生を預けるな 終身雇用制は現代の小作農、または奴隷制 終身雇用制とワーク・ライフ・バランス さまざまな

                                                                    Live your life - 書評 - 会社に人生を預けるな : 404 Blog Not Found
                                                                  • ロングテール論Update - My Life Between Silicon Valley and Japan

                                                                    いくつかロングテール関連でUpdateしておこう。 まずは「Googleとロングテール」について、本家「The Long Tail」ブログの「Eric Schmidt, Longtailer」 http://longtail.typepad.com/the_long_tail/2005/05/google_longtail.html から。Googleが最初に獲得できたのがロングテール・カーブの真ん中で、その層をシュミットはこう定義し、 Well-run, mid-sized businesses, smart people solving interesting problems. その左側(大手)と右側(零細・個人)にそれぞれ未開の新市場が残っており、今攻略中であると語っている。 So [we went] in both directions last year. By going a

                                                                      ロングテール論Update - My Life Between Silicon Valley and Japan
                                                                    • 『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』の誤りを語ろう - Think outside the box

                                                                      ミスター緩和マネーこと松尾匡が通貨制度について無茶苦茶な解説をしているにも関わらず、一部には人気のこの本(⇩)ですが、 そろそろ左派は〈経済〉を語ろう――レフト3.0の政治経済学 作者: ブレイディみかこ,松尾匡,北田暁大出版社/メーカー: 亜紀書房発売日: 2018/04/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (5件) を見る まずはそれ以外の点について検証します。 松尾 ケインズ自身は第二次大戦中に亡くなってしまうのですが、*1 ケインズが死去したのは1946年4月21日です。*2 松尾 実は、需要側から経済というものを考えようとしたケインズの経済学自体、そもそも天井の成長がもうないという低成長の時代を想定してつくられた経済モデルなんですよね。*3 彼は、戦後になって資本主義の大高度成長時代がやって来るなどとは夢にも思っていなくて、英国はもうこれで経済成長は終わり

                                                                        『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』の誤りを語ろう - Think outside the box
                                                                      • ファッションジャーナリスト・W. David Marx (デーヴィッド・マークス) インタビュー

                                                                        ファッション・ジャーナリスト W. David Marx (デーヴィッド・マークス) のロングインタビュー。デーヴィッド・マークスが考える東京のファッションの過去と現在について語ってもらった。 私たち日本人は、自国のファッション文化についてどれだけ深く理解できているであろうか?おそらくW. David Marx(デーヴィッド・マークス)は、日本のファッションについて最も明快に、鋭い視点から語ることができるファッション・ジャーナリストのひとりであろう。『Business of Fashion』のアソシエイト・コントリビューターも務める彼は、過去には『Tokion』『CNNGo』の編集者として携わり、『GQ』『Brutus』『週刊ダイヤモンド』『Harper’s Magazine』『NYLON』『The Japan Times』にもコラムを寄稿している人気ライター。また彼が編集長を務める『Né

                                                                          ファッションジャーナリスト・W. David Marx (デーヴィッド・マークス) インタビュー
                                                                        • らいおんの隠れ家 : ポール・グレアム「クリエイターのスケジュールと経営者のスケジュール」 - livedoor Blog(ブログ)

                                                                          ポール・グレアム「クリエイターのスケジュールと経営者のスケジュール」を翻訳しました。 原題はMaker's Schedule, Manager's Scheduleで、原文は http://www.paulgraham.com/makersschedule.htmlです。 翻訳にあたり、TeX様、h小林様のアドバイスをいただいています。ありがとうございます。 英語に強い皆様、人力検索やコメント欄でのアドバイスをよろしくお願い致します。 クリエイターのスケジュールと経営者のスケジュール Maker's Schedule, Manager's Schedule 2009年7月 July 2009 プログラマが大の会議嫌いである理由の1つは、プログラマのスケジュールは他の人とは異なるからだ。会議はことにプログラマにとって負担となる。 One reason programmers dislike

                                                                          • 【インドカレー屋のBGM】インドの伝説的歌手ラタ・マンゲシュカル - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                            多大なる影響を与えたインドの「美空ひばり」 インドカレー屋にメシを食いにいくと、よく独特のBGMが流れてますよね。 どんな曲だったかいちいち覚えている人は少ないと思いますが、甲高くて抑揚のある女性の歌だったような印象はありませんか? たぶん、それを歌っている人物こそ今回取り上げるラタ・マンゲシュカルです。 ラタ・マンゲシュカルは1942年から歌手のキャリアをスタートし、2022年2月に他界するまで1000以上の歌を歌い、インドで最も尊敬される歌手でした。 今回はラタ・マンゲシュカルの半生と彼女の代表作をピックアップします。 インド音楽の入門編にもちょうどよいですよ。 ラタ・マンゲシュカルの代表曲 御託を並べるより、まずは聞いていただいたほうがいいでしょう。 ここではラタ・マンゲシュカルのヒット作をピックアップします。 1. チュネ・オ・ランギレ・カイセ・ジャドゥ・キア(Tune O Ran

                                                                              【インドカレー屋のBGM】インドの伝説的歌手ラタ・マンゲシュカル - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                            • やる夫で学ぶマクロビの歴史と桜沢如一の生涯 3 - Not so open-minded that our brains drop out.

                                                                              戦後、如一はマクロビオティックの世界進出を本格化する。 マクロビの世界展開 如一は自身が世界各地に赴いて積極的にマクロビの普及に努めた他、MI*1という塾を設立して弟子たちの育成し、海外に派遣した。 弟子の中で特に有名なのは久司道夫 (くし みちお) 氏だろう。 ___ /     \   みち夫、 /   \ , , /\ アメリカでも世界平和と /    (●)  (●) \ マクロビの普及のために |       (__人__)   | 頑張るんだお \      ` ⌒ ´  ,/ .      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ |  ,___゙___、rヾイソ⊃ |            `l ̄ .      |          | ,___ /     \ はい、先生 /  ⌒  ⌒ \ 行って参ります。 /    (⌒)  (⌒) \ |       、__',_,    | \

                                                                                やる夫で学ぶマクロビの歴史と桜沢如一の生涯 3 - Not so open-minded that our brains drop out.
                                                                              • 伝説のアメリカ人ライターに学ぶ、よい文章を書くための17の心得 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                                こんにちは! ライターのトギー(@tototogy)です。 アメリカの伝説ライター、ウィリアム・ジンサー氏をご存知ですか? http://www.williamzinsserwriter.com/index.html プロのライターであり編集者でもある彼は、これまで19冊もの書籍を執筆し、名門イェール大学などで文章の書き方を講師を勤めてきたいわゆる文章のスペシャリストです。 彼の代表著作である『On Writing Well』(よい文章の書き方)は販売部数150万部を超えるベストセラーとなり、ライティングの教科書として使われ続けています。 すばらしい本なんですが、残念ながら日本語訳は出版されていないみたいなんです。そこで、名著『On Writing Well』から、より良い文章を書くための心得やコツをピックアップ&トギーなりの翻訳(意訳含む)をつけて、ご紹介していきたいと思います! 1.

                                                                                  伝説のアメリカ人ライターに学ぶ、よい文章を書くための17の心得 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                                • 経済成長は手段か目的か? - 書評 - 貧困の克服 : 404 Blog Not Found

                                                                                  2006年11月14日13:45 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 経済成長は手段か目的か? - 書評 - 貧困の克服 いいえ、違います。 貧困の克服 Amartya Sen 404 Blog Not Found:There's gotta be more than one theory to run the bazaar-山形さんのコメント あなたの最初の主張は、経済成長を求めるのがまちがっているということでした。 今の日本においては、経済成長よりも先に考えるべきことがあるのではないか、と言ったのです。 また、経済成長一般が悪だと言った訳でもありません。発展途上国においてはまだ経済成長は必要です。まずパイそのものを大きくしなければ、配り切らないのですから。 しかしパイそのものが充分大きくなった世界においては、パイを大きくするよりも、どうパイを切り分けたかを考える方が重要なのでは

                                                                                    経済成長は手段か目的か? - 書評 - 貧困の克服 : 404 Blog Not Found