並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 258件

新着順 人気順

netbsdの検索結果1 - 40 件 / 258件

  • NetBSDを手探りで移植したときの話 - Qiita

    この記事は自作OS Advent Calendar 2020 7日目の記事となります。 はじめに 現在のオープンソースOSは、たとえばLinux開発ボードであればボードベンダーから移植済みのLinux環境が提供されたり、たとえばNetBSDであればクロスコンパイル環境が整備済みでドキュメントも用意されていて、最低限の移植作業で移植が完了したりします。 ぼくがNetBSDを移植した当時(1993年)はそうではありませんでした。ドキュメントもなくいろいろ手探りで、それも一人でやらざるを得ませんでした。苦労話のことは置いておいて、技術的にどういう物が用意され何を調べてどういう手順で移植していったかを記録に残せればと思います。(って前置きした割に苦労話が多いような気がします、すみません) かなり昔の話なので、けっこう忘れてることも多く、微妙に記憶が間違っていたりすることも、順番が前後していることも

      NetBSDを手探りで移植したときの話 - Qiita
    • ラズパイ4でも動かせるローカルLLM用省メモリ小型高性能Phi-2モデルのライセンスをMicroSoftがMITライセンスに変更。これで自由に配布・改造・商用利用が出来ます。llamafile版も公開されました。もちろんLinuxでもNetBSDでも動きます

      Kapper@Linuxガジェヲタ&異世界小説家&電子工作大好き @kapper1224 オープンソースのローカルLLM界隈がPhi-2ライセンスMIT変更で大騒ぎしていますな。 Phi-2改造版も密かにあちこちであります。 ちなみにGGUF版はこちらからダウンロード出来ますし huggingface.co/kroonen/phi-2-… Phi-2 llamafile版もこちらからダウンロードできます huggingface.co/jartine/phi-2-… 2024-01-06 20:15:36 CodingNerds COG @CodingnerdsCog @Microsoft finally changed the license for their small #LLM phi-2 to MIT! 🚀 >> Phi-2 is a 2.7 billion parameter

        ラズパイ4でも動かせるローカルLLM用省メモリ小型高性能Phi-2モデルのライセンスをMicroSoftがMITライセンスに変更。これで自由に配布・改造・商用利用が出来ます。llamafile版も公開されました。もちろんLinuxでもNetBSDでも動きます
      • Googleが公開したローカルLLMのgemma.cppをLinuxとAndroidのTermuxで動かしてみた。とりあえず2bだけど日本語で返事が帰ってくる程度に賢い。llama.cppでGGUF版があるけどこちらもチャット形式で良い。NetBSD上でもビルドし動作しました

        Kapper@Linuxガジェヲタ&異世界小説家&生成AI&電子工作大好き @kapper1224 Googleが公開したローカルLLMのgemma.cppを参考サイトを見ながら動かしてみた。先駆者に感謝 とりあえず2bだけど日本語で返事が帰ってくる程度に賢い。llama.cppでGGUF版があるけどこちらもチャット形式で良い note.com/ngc_shj/n/n3f5… pic.twitter.com/8bfoGYRrnF 2024-02-26 22:28:22

          Googleが公開したローカルLLMのgemma.cppをLinuxとAndroidのTermuxで動かしてみた。とりあえず2bだけど日本語で返事が帰ってくる程度に賢い。llama.cppでGGUF版があるけどこちらもチャット形式で良い。NetBSD上でもビルドし動作しました
        • NetBSD

          日本NetBSDユーザーグループ(Japan NetBSD Users' Group, JNUG)は、 日本でのNetBSDユーザーの情報交換を目的として設立されました。 JNUG ニュース (過去のニュース) 2019/7/6 日本NetBSDユーザーグループ第二十一回定期総会およびNetBSD BOF 2019 今年も総会およびBOFを開催します。 2019/6/4 NetBSD 8.1がリリースされました。 詳しくは、 NetBSD blogでの記事 をご覧ください。 2018/7/14 日本NetBSDユーザーグループ第二十回定期総会およびNetBSD BOF 2018 今年も総会およびBOFを開催します。 2017/7/8 日本NetBSDユーザーグループ第十九回定期総会およびNetBSD BOF 2017 今年も総会およびBOFを開催します。 2017/03/15 NetBSD

          • NetBSD、カーネル内部でLua動作

            NetBSD is a free, fast, secure, and highly portable Unix-like Open Source operating system. NetBSDカーネル内部でLuaスクリプトを動作させるためのコードがマージされた。この機能を利用するとカーネルに新しい機能を追加するにあたってC言語によるプログラミングではなくLuaスクリプトを使ったプログラミングが可能になる。カーネル開発の幅が広がるほか、高速開発のための方法のひとつとして利用できる。 Luaは軽量で高速なスクリプト言語。仕様がコンパクトで移植性に優れているという特徴がある。NetBSDはベースシステムにすでにLuaを取り込んでおり、Luaスクリプトによる記述ができるようになっている。今回カーネル内部においてもLuaスクリプトが利用できるようになったことで、C言語による開発を苦手とするユーザ

            • NetBSDの将来 | OSDN Magazine

              以下は8月30日にnetbsd-usersメーリングリスト他への投稿として公開され、大きな反響を呼んだものである(原題「The future of NetBSD」)。NetBSDという1プロジェクトのみならず、オープンソース・プロジェクトのガバナンスの今後を考える上で様々な示唆を持つと思い訳出した。訳の公開に当たっては、mycroftことCharles M. Hannum氏に許可を頂いた。 チャールズ・M・ハンナム NetBSD Projectは停滞し、何の意味も持たないものになってしまいました。プロジェクトと関係があるということが、しばしば強みどころか不利にしかならないありさまです。ここで私は、どうしてこうなったのか、現況はどういったものなのか、そして状況を好転させるにはどうしなければならないかをお話したいと思います。 NetBSDの創始者4人のうちの一人である私は、かなり特異なポジショ

                NetBSDの将来 | OSDN Magazine
              • 「C++」「Solaris」のゼロックス複合機から、「GO」「NetBSD」のリコー複合機まで 63歳現役エンジニア・柴田芳樹氏の開発人生

                日本CTO協会が主催の「Developer eXperience Day 2023」は、“開発者体験” をテーマに、その知見・経験の共有とそれに関わる方々のコミュニケーションを目的としたカンファレンスです。ここで登壇したのは、株式会社カウシェの柴田芳樹氏。45年の歴史から振り返ったソフトウェア開発とキャリアの変遷について発表しました。全3回。2回目は、米国駐在から帰国した後のキャリア変遷について。前回はこちら。 ゼロックスのパロアルト研究所に転勤後は「PageMill」プロジェクトに従事 柴田芳樹氏:1990年の終わりには、Globalviewの開発はほぼ目途が立って、20人近くいた駐在員も1991年には日本に帰る予定でした。私1人だけゼロックスのパロアルト研究所に転勤してくれと言われたのは、たぶん1990年の終わりか1991年の頭ですね。 私自身は、もう日本に帰るつもりだったのですが、今

                  「C++」「Solaris」のゼロックス複合機から、「GO」「NetBSD」のリコー複合機まで 63歳現役エンジニア・柴田芳樹氏の開発人生
                • The NetBSD Project

                  NetBSD is a free, fast, secure, and highly portable Unix-like Open Source operating system. It is available for a wide range of platforms, from large-scale servers and powerful desktop systems to handheld and embedded devices. 10.0 RC6 available! The NetBSD project is pleased to announce the sixth of the upcoming 10.0 release! Get NetBSD

                  • お歳暮で Sun3 が送られてきたので NetBSD/sun3 を展示デモしました / OSC2020Osaka

                    OSC2020 大阪 の NetBSDセミナーで発表した『お歳暮で Sun3 が送られてきたので NetBSD/sun3 を展示デモしました』のスライドです。

                      お歳暮で Sun3 が送られてきたので NetBSD/sun3 を展示デモしました / OSC2020Osaka
                    • 玄箱でNetBSDを動かす

                      Note: This project has been abandoned. (kuro-bsd 2005/08/20 - 2012/05/30 R.I.P.) 本家であるThe NetBSD ProjectがNetBSD/sandpointとしてPowerPCを使用した玄箱・LinkStation・TeraStationをサポートしており、ほぼ正常に動作することが確認されています。このため、このページ群の中のPowerPC系の情報は本家を基準とした場合、自動的に間違った情報となりましたので、削除いたしました。今後PowerPC系の玄箱・LinkStation・TeraStationについての情報は本家 www.netbsd.org のsandpointの項をご参照下さいますようお願いいたします。

                        玄箱でNetBSDを動かす
                      • スラッシュドット ジャパン | 死にゆくNetBSD

                        tamo曰く、"本家記事The Future of NetBSD によると、NetBSDのプロジェクト創始者の一人である Charles M. Hannum 氏が、 「このままでは NetBSD に未来はない」と危惧しているようです。 だいたいの論点はこんな感じ: 「この現状は私にも責任があるが、全体的にいえばプロジェクトは停滞している。 コアチームという考えをオープンソース界で始めたのは NetBSD だが、十分なリーダシップがないことは問題だった。Linux はリーダのLinusが幾つかの実装のなかから選べるのに対し、NetBSD では誰かが手を付けたら誰もやらないままだ。そして往々にして進捗が遅かったり成果が貧弱だったり するのだ。それに、いまプロジェクトで一番声の大きいメンバたちは有能な開発者とは言えない」 組織を完全に再編しなければ NetBSD の生き残る道はない、とおっしゃっ

                        • #NetBSD Community Blog Blog Archive Need a Webserver? Fast?

                          The #NetBSD channel on IRCnet now has its very own place in cyberspace! NetBSD is a free, secure, and highly portable Unix-like Open Source operating system available for many platforms, from large-scale server systems to powerful desktop systems to handheld and embedded devices. Its clean design and advanced features make it excellent in both production and research environments, and the source c

                          • 【レポート】TCP/IPスタックをユーザランドで動かすNetBSD Rump - AsiaBSDCon 2009 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                            2009年3月12日から15日までの4日間、東京において「AsiaBSDCon 2009」が開催された。本誌では、同カンファレンスの中から特に興味深いセッションをピックアップしてお伝えする。 TCP/IPネットワークスタックをユーザランドへ サブシステムをどこまでカーネルランドに置くか、どこからはユーザランドに置くかというのはバランス感覚を要求される部分だ。カーネルランドとユーザランドにはそれぞれ特徴がある。実際に特権モードでの動作が要求されるのは一部の限られた処理でしかないのだが、大抵の場合はそれ以外の関連部分もカーネルランドに取り込まれる。しかしカーネルランドに依存させすぎると開発が困難になるという弊害もある。このあたりはトレードオフの関係にある。 Antti Kantee氏 - The NetBSD Project *BSDではネットワークスタックはカーネルランドに置かれていることが

                            • NetBSD/amd64,i386 ておくれLive Image

                              とりあえず公開優先のやっつけ説明なので気づき点があればその都度更新します。 誤りその他の指摘はメール <tsutsui@ceres.dti.ne.jp> または Twitter(@tsutsuii)宛でお願いします。 前書き NetBSDとは えびはらさんによる NetBSDのご紹介 を一読してください。 Live Imageとは いわゆる各種OS用の Live CD が OSのインストールなしにCD-ROMからそれなりの環境設定で起動するCD-ROMイメージ であるのに対し、ここでは USBメモリなどに書き込んでそこからブートすればそれなりの環境で起動するディスクイメージ エミュレータのハードディスクイメージファイルとして指定すればそれなりの環境で起動するディスクイメージ のことを「Live Image」と称します。 ておくれ とは 「ておくれ」 「mikutter」で検索 ておくれ の

                                NetBSD/amd64,i386 ておくれLive Image
                              • The NetBSD operating system

                                目次このガイドの趣旨1. Licence2. What is NetBSD2.1. The story of NetBSD2.2. NetBSD features2.3. Supported platforms2.4. NetBSD's target users2.5. Applications for NetBSD2.6. The philosophy of NetBSD2.7. How to get NetBSD3. インストール3.1. ドキュメント3.2. NetBSD インストール配布物のレイアウト3.3. インストール3.3.1. キーボード3.3.2. ジオメトリー3.3.3. パーティション3.3.4. 必要ハードディスク容量3.3.5. 再挑戦3.4. インストール例3.4.1. インストールするものの準備3.4.2. インストールフロッピーの作成3.4.3. Last

                                • NetBSD/xenのセットアップ

                                  Xenを起動するためにはGRUBと呼ばれるブートローダを使用する必要が あります。 GRUBはpkgsrcのsysutilsカテゴリにgrubという名前で含まれているため、 pkgsrcでGRUBをセットアップします。 なお、GRUBはRAIDframeに対応していないため、ルートパーティションに RAIDframeを使用する場合でもGRUBのファイルを配置するために RAIDframeではないパーティションを作成しておく必要があります。 GRUBをpkgsrcでセットアップした後、GRUBのinstallコマンドか grub-installを使用してGRUBをMBRにセットアップします。 Xenを使用するためには、Xenを管理するためのXenツールが必要になります。 Xen 2.0用のXenツールはpkgsrcのsysutilsカテゴリにxentools20という名前で 含まれているため

                                  • NetBSD/xen環境の構築

                                    目標とする環境 Xenというと、いきなり他のOSだとか、hvmでWindowsだとか言い出す輩が多いが、最初はやはり基本に乗っ取って最も簡単な構成を作り、そこでまずは概要を掴むべきだと思う。そんなわけでまずは以下の構成を基本とする。 Xen 3.1.2 32bit Domain-0 NetBSD/i386 (32bit) Domain-U NetBSD/xen (32bit) Para Virtualization これ以外の環境も、この応用になるのでまずは上記の環境が動くことを目標とする。 準備 まずは必要な物を揃える。 ハードウェア関連 Pentium Pro以降のCPUを持つi386機(AT互換機と呼ばれる物) なるべくたくさんのメモリ(最低1GB程度) 余裕のあるハードディスク(10GB以上あればとりあえず) NetBSDでちゃんと使えるNetwork Interface (fxp

                                    • 『スラッシュドット ジャパン | NetBSDで動くトースターが開発されました』

                                      Anonymous Coward曰く、"NetBSDのアナウンスより。様々なアーキテクチャーで動作し、組み込み系に強いといわれているNetBSDですが、ついにトースター(あの食パンを焼く機械です)にも組み込まれました。 ざっくり英文を読んだ限りではsysctlを叩くことでパンが焼け、イーサネットなども使えます。ただ残念なことに、HTCPCP(Hyper Text Coffee Pot Control Protocol)のようなノリでプロトコルまでは開発/実装してはいないようです。 LinuxWorld 2005にも出展したようで、その様子も紹介されています。本当は発売までやって欲しいですね:-)"

                                      • NetBSDで「24時間ワンセグ野郎」(1)

                                        MobileHackerz再起動日記で開発が進められている「24時間ワンセグ野郎」だが、ひと月ほど前のエントリーを見たときから「すげえ」素直に感嘆していた。「これはいけてる!」とおもって、その場でUOT-100を6本ほど買ってあった、ということからも(今はすでに入手困難だということを考えて)本当にぐっときたことは推測してもらえると思う。 ちょっと忙しくしていたので出遅れてしまったのだが、これができるということは、別のOS、たとえばNetBSDでも同じようなアプリケーションを構築できるんじゃないかとおもってやってみた、というのがこのエントリーの内容。 この3連休の時間で始めたことなので、本家の完成度には到底およばないけれど、最近一部でブームも盛り上がってきているようなのでちょっと参戦してみようと思う。 UOT-100を持っているから、といってもそれをそのまま使うのは二番煎じすぎる。本家にもな

                                        • Announcing NetBSD 8.0 (July 17, 2018)

                                          The NetBSD Project is pleased to announce NetBSD 8.0, the sixteenth major release of the NetBSD operating system. This release brings stability improvements, hundreds of bug fixes, and many new features. Some highlights of the NetBSD 8.0 release are: USB stack rework, USB3 support added. In-kernel audio mixer (audio_system(9)). Reproducible builds (MKREPRO, see mk.conf(5)). Full userland debug inf

                                          • NetBSD Toaster Powered by the TS-7200 ARM9 SBC – embeddedTS Blog

                                            Important: Newer TS-7250-V2 Product Available. The TS-7250-V2 is the new and improved version of this product! Recommended for new designs. It has long been regarded that the UNIX-like OS NetBSD is portable to every type of machine except perhaps your kitchen toaster. Technologic Systems, however, has conquered this last frontier. Using the rugged, embedded TS-7200 single board computer housed ins

                                            • NetBSDのネットワーク機能を近代化する / 尾崎亮太、中原健吾

                                              NetBSDのネットワーク機能を 近代化する 尾崎亮太 中原健吾 IIJ Technical WEEK 2015 2015年11月13日 発表概要 • IIJとNetBSD • NetBSDのネットワーク機能のMP化 – NetBSDのネットワーク機能の概説 – レイヤ2転送のMP化 – 割り込み処理のMP化 – 性能評価結果 • 今後の取り組みとまとめ 2 SEIL • ルータ(サービスアダプタ) – SMF sx/ SACMによる集中管理 • SEILシリーズ – neu, Turbo – B1 – X1/X2 – x86 Fuji • SEILアプライアンスシリーズ – BPV4 • その他のサービスアダプタ – SA-W1 • レシピフレームワーク • mruby 3 SEILとNetBSD • SEIL、SEILアプライアンスシリーズ – NetBSD 3ベース • 2009年に

                                              • OpenBSD/NetBSDでもjail - sysjail 1.0.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                Kristaps Johnson氏は25日(ラトビア時間)、sysjailの最新版にして初の1.x系リリースとなるsysjail 1.0.0を公開した。sysjailはOpenBSD、NetBSD、MirOSにおいてユーザランドレベルで動作する仮想化システム。FreeBSD jail(8)によく似た機能を提供する仮想化システムで、systraceの機能を利用できる点が特徴的。 sysjail 1.0.0はThe BSD Licenseのもとで公開されているオープンソースソフトウェア。sysjail 1.0.0はFreeBSD jail(8)と操作に互換性があるように設計実装されており、さらに監査機能やリソース管理機能など、FreeBSD jail(8)が備えていない拡張機能も備えている。互換性が高いことから、sysjailはOpenBSD、NetBSD、MirOSにおけるjail(8)実装

                                                • NetBSD - Wikipedia

                                                  NetBSD(ネットビーエスディー)は、UNIXライクなオープンソースのオペレーティングシステムである。いわゆるBSDの子孫のひとつであるが、そのなかでも、386BSDがフォークされて生まれた公式リリースの中で最初に生まれたものである。1993年5月に最初の公式リリースである0.8が公開された。さまざまなアーキテクチャへの高い移植性、コードの分かりやすさ、などに焦点が置かれて開発されている。→#特徴 互換性の乏しい商用UNIXが多数併存していた1990年代前半当時には、移植性を重視し、多くのハードウエア上で同一のUNIXが動作することを目指したNetBSDの方向性には一定の意味があると思われていた。しかしながら、実際には、商用UNIXを捨ててNetBSDにOSを載せ替える動きはほとんど見られず、NetBSDは事実上x86アーキテクチャーのPC用OSとして使われることになった。このことは、x

                                                    NetBSD - Wikipedia
                                                  • NetBSDの技術を取り込んだ「MINIX 3.2.0」が登場

                                                    MINIX 3 is a free, open-source, operating system designed to be highly reliable, flexible, and secure. 2月29日(オランダ時間)、MINIX 3.2が公開された。MINIXは、アムステルダム自由大学教授のAndrew S. Tanenbaum氏が開発したマイクロカーネルを採用するUNIXライクなOS。BSDライセンスのもとオープンソースで開発されており、無償で利用可能となっている。MINIX 3.2のイメージファイルはこちらよりダウンロードできる。 MINIXは、Linux開発のきっかけとなったOSだが、BSDライセンスやPOSIX準拠のNetBSDユーザランド、シェルスクリプトとしてashを採用している点などBSD系OSに近い。近年、NetBSDの機能を意欲的に移植しており、昨年オラン

                                                    • A reimplementation of NetBSD using a MicroKernel (part 1 of 2)

                                                      by Andy Tanenbaum Based on the MINIX 3 microkernel, we have constructed a system that to the user looks a great deal like NetBSD. It uses pkgsrc, NetBSD headers and libraries, and passes over 80% of the KYUA tests). However, inside, the system is completely different. At the bottom is a small (about 13,000 lines of code) microkernel that handles interrupts, message passing, low-level scheduling,

                                                        A reimplementation of NetBSD using a MicroKernel (part 1 of 2)
                                                      • NetBSD ドキュメンテーション: なぜ伝統的な vfork()を実装したのか

                                                        序 4.4BSDの vfork()/exec() を使った vfork() と COW の処理 アドレス空間共有を用いた 3.0BSD/NetBSD の vfork() の処理 序 (トップ) vfork() は、子プロセスがいずれ他のプログラムを exec()し、 かつ親プロセスはそれが起きるまで待っているという、特別な状況で 用いるために設計されたものです。 伝統的な fork() では、子プロセスに親プロセスの すべてのページを複製するという著しいオーバーヘッドが生じます。 COW (コピーオンライト)が追加された Mach VM システムでは fork() の負荷が大変軽くなり、 BSD 4.4では vfork()は fork() と 同義のものとされました。 NetBSD 1.3 以降では、伝統的な vfork() が再実装されました。 UVMで COW を よりよいものにするた

                                                        • 【レポート】BSD Conference Japan 2005 - FreeBSDからMac OS Xまで、*BSDファミリー最新事情 (1) FreeBSD & NetBSD Updates (MYCOMジャーナル)

                                                          BSDカンファレンス2005実行委員会は7月23日(日本時間)、びぎねっと運営のもとナディアパークデザインセンタービルにて「BSD Conference Japan 2005」を開催した。2002年から毎年開催されている同カンファレンスは今年で4回目。東京、東京、大阪と開催され、今年は万博で沸き上がる愛知での開催となった。 BSD Conference Japan 2005 BSD Conference Japan 2005 T-shirt FreeBSD Updates 佐藤広生氏 午前中は各種*BSDファミリーの状況について、FeeBSDからはFreeBSD committerである佐藤広生氏から発表があった。同氏は、FreeBSDのみならず、NetBSD、OpenBSD、DragonFly BSDらの開発者でもある。ここまで広範囲に渡り*BSDファミリーに開発者としてたずさわっている

                                                          • NetBSD/xen環境の構築 64bit編

                                                            目標とする環境 NetBSD 5.0以降ではamd64環境(x86_64)でのXen Domain-0およびDomain-Uがサポートされる。 ここではNetBSD/amd64を基本環境としてXen Domain-0(64bit)環境およびそこからNetBSD/amd64(64bit)およびNetBSD/i386(32bit)の両方のDomain-Uを稼働させることを目標とする。 Xen kernel 3.3.0 64bit Domain-0 NetBSD/amd64 5.0_BETA (64bit) Domain-U NetBSD/amd64 5.0_BETA (64bit) Para Virtualization Domain-U NetBSD/i386 5.0_BETA (32bit) Para Virtualization 基本的に従来の方法とほとんど同じだが、NetBSD(i38

                                                            • 転けつまろびつ NetBSD

                                                              NetBSD の達人達にアプリケーションの質問をしても、 「カーネルにエクスタシーを感じるたちなので、アプリのことはよく分らない」と言われてしまう。^^; 実際、pkgsrc で入れたアプリケーションがどうやれば動くのかの情報はあまり存在しない。 というわけで、僕が転けつまろびつ pkgsrc を使っている話をまとめておこうと思う。 僕の環境はこうだ: IBM ThinkPad X30 + NetBSD current + XFree86 4.5.0 おしながき: Xtt firefox Emacs ghostscript TeX Gnome 2 mplayer (音声と動画) gxine (音声と動画) StarOffice gphoto2 Xtt XFree86 ver 4.3.0 以降では Xtt が簡単に使える。 これで、Emacs 21 で TrueType が利用できるように

                                                              • NetBSD & Google's Summer of Code: Lourival Vieira Neto - Provide support for dynamic NetBSD kernel extensions using the Lua language - Lunatik/NetBSD (luakern)

                                                                NetBSD-SoC: Provide support for dynamic NetBSD kernel extensions using the Lua language - Lunatik/NetBSD What is it? This project has the goal to develop a kernel subsystem, called Lunatik, to provide support for dynamically extending the NetBSD kernel using the Lua programming language. We intend to allow the adaptation of the kernel for different purposes at runtime, through loading Lua scripts

                                                                • NetBSD移植の昔話

                                                                  1993年に公開されたばかりのNetBSDをX68030に移植した時のことを大まかにまとめてみました。slideshareにアップロードしたものから一部内容を更新しています。

                                                                    NetBSD移植の昔話
                                                                  • NetBSD移植の昔話

                                                                    1993年に公開されたばかりのNetBSDをX68030に移植した時のことを大まかにまとめてみました。

                                                                      NetBSD移植の昔話
                                                                    • Sparc上のNetBSDでejectするとパニックに陷る問題の修正

                                                                      CVS commit: src/sys/arch/sparc/dev Modified Files: src/sys/arch/sparc/dev: fd.c Log Message: fd(4)をオープンすることによるpanicを修正。違うポインターをmemset()に渡していたことが原因。 なんでこの18年もののバグがこれ以前に問題を引き起こさなかったのか謎だが(少なくとも、オレの昔の5.99.23カーネルでは動く)、おそらくはgcc 4.8がメモリ確保をよりアグレッシブに行うために表面化したのではなかろうか。 この問題はNobuyoshi Satoがfd(4)にeject(1)を試みた結果、発見された。 なんと、18年物のバグがejectを試してみた結果発見されたわけか...。eject怖い。 http://t.co/MDdvdzlLmP — Nobuyoshi Sato (@7n2

                                                                      • NetBSD 5.0がリリース - パフォーマンスと拡張性が大幅向上 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                        The NetBSD Projectは4月29日(現地時間)、オープンソースのBSD系OS「NetBSD 5.0」を正式公開した。NetBSDとしては13回目のリリースとなる。新バージョンの最大の特徴は、パフォーマンスとマルチプロセッサ/マルチコアシステムにおける拡張性の大幅な向上が実現している点にある。これによりサーバ用途や、科学計算、ソフトウェア開発などの環境においてマルチスレッドアプリケーションをより高速かつ効率的に動作させることが可能になった。 その他のハイライトとしては、 ファイルシステム用のメタデータジャーナリング機能"WAPBL" メモリアロケータ"jemalloc" XFree86からX.Orgに 機種非依存の電源管理フレームワーク"PMF" 多くのノートPCでACPIサスペンド/レジュームのサポート UDFファイルシステムにおけるwriteサポート 自動テストフレームワー

                                                                        • NetBSDカーネル内部で動作するLuaを試す - BSD小僧の日記

                                                                          NetBSDカーネル内部でLuaが動作するというのはGSoC 2010から始まり、成果が出たという報告の後、少しの間が空いて、2013年10月に本体にマージされたというニュースが話題になりました。 これを機に、新しいプログラミング言語を覚えようということで動作をさせるべく試してみました。 動作確認した環境はNetBSD/amd64 20131208です。 まず、luaデバイスを作ります。 # cd /dev # ./MAKEDEV lua モジュールを二つロードします。luacoreというのはprintなどを使うために必要です。 # modload lua # modload luacore luaモジュールをロードすると/var/log/messagesに次のようなログが出ます。 Dec 14 19:13:52 dec /netbsd: lua0: Lua 5.1.5 Copyright

                                                                          • Lua Scripting Support Being Added To NetBSD Kernel - Phoronix

                                                                            Lua Scripting Support Being Added To NetBSD Kernel Written by Michael Larabel in BSD on 14 February 2013 at 09:24 AM EST. 19 Comments Support for the Lua scripting language is being added to the NetBSD kernel so that it's possible to interact with the BSD kernel's various subsystems using this popular scripting language. With a Lua interpreter being added to the kernel, it's even possible to exten

                                                                              Lua Scripting Support Being Added To NetBSD Kernel - Phoronix
                                                                            • Bash on WindowsでNetBSD rumpkernelを動かす - .mjtの日記復帰計画

                                                                              Bash on WindowsのWindows Subsystem for Linux(WSL)は要するにLinuxなので普通にrumpkernelが動いた。まる。 rumpkernelはNetBSDのデバイスドライバやプロトコルスタック類を動作させるためのAPI( http://netbsd.gw.com/cgi-bin/man-cgi?rumpuser )を切ったもので、User Mode Linux的にプロセスとしてドライバやカーネルを動かすもの(rumpserver http://netbsd.gw.com/cgi-bin/man-cgi?rump_server )だけでなく、いわゆるUnikernelとしてベアメタルや仮想環境で動作させるためのrumprun( https://github.com/rumpkernel/rumprun )等が有る。...別にそれNetBSDで良い

                                                                                Bash on WindowsでNetBSD rumpkernelを動かす - .mjtの日記復帰計画
                                                                              • RaspberryPIでNetBSDを使ってみる

                                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                  RaspberryPIでNetBSDを使ってみる
                                                                                • NetBSD 6.0 Released | スラド オープンソース

                                                                                  The NetBSD Project は 2012 年 10 月 17 日に NetBSD 6.0 をリリースしたことをアナウンスした (NetBSD-Announce への投稿、本家 /. 記事より) 。 NetBSD 6.0 は NetBSD オペレーティングシステムの 14 回目のメジャーリリースであり、前リリースからの変更点として、マルチコアシステム上でのスケーラビリティ改善、多くの新しいデバイスドライバの追加と更新、Xen と MIPS ポートに対する改善、そして新しいパケットフィルターである NPF (the NetBSD Packet Filter) のような新規性のある目玉を含んでいるとしている (ZFS については当初の予定からは後退し、OpenSolaris からコードは取り込まれたが、実験的であり、まだ動作はしないとしている) 。NetBSD 6.0 の詳細な情報につ