並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

ossの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • これまでと違う学び方をしたら挫折せずにRustを学べた話 / Programming Rust techramen24conf LT

    2024/07/27 TechRAMEN 2024 Conference 概要: 私にとって何番目の言語になるかはもう数えていませんが、昨年 Rust を学び、 OSS の開発ができるところまでやってきました。私はそれまで Rust の学習に何度か挫折しており、今回ようやくその壁を乗り越えたので…

      これまでと違う学び方をしたら挫折せずにRustを学べた話 / Programming Rust techramen24conf LT
    • 機械学習基盤のアーキテクチャ特集 〜8社の設計意図と今後の展望〜 - Findy Tools

      公開日 2024/07/30更新日 2024/07/31機械学習基盤のアーキテクチャ特集 〜8社の設計意図と今後の展望〜 毎回ご好評頂いているアーキテクチャ特集の今回のテーマは、機械学習です。 機械学習に特に力を入れている日本のIT企業8社にご協力頂き、それぞれの技術的な挑戦と今後の展望についてご寄稿頂きました。各社のアプローチと最新の技術動向を通じて、次世代のイノベーションを紐解いていきましょう。 ※ご紹介は企業名のアルファベット順となっております 株式会社ABEJA ABEJA Insight for Retailについて ABEJA Insight for Retailは、お客様の店舗訪問から購入までの行動をデータから分析する、ABEJAが提供するDXツールです。店舗にIoTデバイス(カメラや来客カウンター等)を設置し、取得データを顧客企業に提供することで小売店舗の運営を支援していま

        機械学習基盤のアーキテクチャ特集 〜8社の設計意図と今後の展望〜 - Findy Tools
      • LambdaでWEBアプリケーションをホストしたい - NRIネットコムBlog

        本記事は AWSアワード記念!夏のアドベントカレンダー 18日目の記事です。 🎆🏆 17日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 19日目 🏆🎆 はじめに クラウド事業推進部の望月です。NRIネットコムでクラウドエンジニアをしています。 主にネットワーク領域を得意としています。 この度、2024 Japan AWS Top Engineersと、昨年に続き2024 Japan AWS All Certifications Engineersに選出いただきました。 Top Engineersについては、何が評価されて選ばれたのか全く分かりませんが、応募はしてみるものです。 Network領域で応募したもののService領域での選出だったので、狭き門なのですね。。 再流行しているコロナに見事に罹患しつつも、「AWSアワード記念!夏のアドベントカレンダー」の18日目を担当します。 先に結論 Lambd

          LambdaでWEBアプリケーションをホストしたい - NRIネットコムBlog
        • オープンなAmazon Cognitoエミュレーター "Magnito" のご紹介

          はじめに こんにちは。かる(@caru)です! 大学生として勉強する傍ら、日々フロントエンドエンジニアを目指して活動しています。今回は、私がコミッターとして参加しているMagnitoというOSSプロジェクトについて紹介します。 皆さんは、AWSのCognitoというサービスを知っていますか? スマホアプリからWebアプリまで、多くのアプリケーションで認証・認可の機能は不可欠です。その中でも、Amazon Cognitoは多くの開発者に利用されている認証・認可サービスの一つです。この記事では、Cognitoを使う際の課題と、Magnitoがそれにどう対応するかを紹介します。 Amazon Cognitoとは Amazon Cognitoは、Amazon Web Serviceが提供するユーザー認証、認可、およびユーザー管理を簡単にするためのサービスです。これにより、アプリケーションにユーザー

            オープンなAmazon Cognitoエミュレーター "Magnito" のご紹介
          • Java Champion・谷本心が3段階の技術レベルに合わせて読んでほしいJava本6選

            谷本 心 EverforthとAcroquestの2社で正社員として働くエンジニア。仕事のかたわらでコミュニティ活動も行っており、日本Javaユーザーグループの代表を務めるほか、アメリカで開催されたJavaOneやSpringOneなど国内外のイベントで登壇。その実績から日本で3人目の「Java Champion」に任命された。著書に『Java本格入門』(技術評論社)。趣味は対戦格闘ゲームと、BABYMETALを追いかけて世界中を旅すること。 X: @cero_t Blog: https://cero-t.hatenadiary.jp/ 1. 『Java本格入門~モダンスタイルによる基礎からオブジェクト指向・実用ライブラリまで』(谷本心、阪本雄一郎、岡田拓也、秋葉誠、村田賢一郎 著) 2. 『プロになるJava―仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書』(きしだなおき

              Java Champion・谷本心が3段階の技術レベルに合わせて読んでほしいJava本6選
            • MySQL8.0で低速になったSELECT COUNTを高速化する - CyberAgent SRG #ca_srg

              メディア統括本部 サービスリライアビリティグループ(SRG)の鬼海雄太(@fat47)です。 #SRG(Service Reliability Group)は、主に弊社メディアサービスのインフラ周りを横断的にサポートしており、既存サービスの改善や新規立ち上げ、OSS貢献などを行っているグループです。 本記事では、MyS

                MySQL8.0で低速になったSELECT COUNTを高速化する - CyberAgent SRG #ca_srg
              • 3フェーズに分けて振り返る atama plus データアーキテクチャ変遷 - Findy Tools

                公開日 2024/07/29更新日 2024/07/313フェーズに分けて振り返る atama plus データアーキテクチャ変遷 こんにちは、atama plus株式会社でEngineering Managerや、SRE、データ基盤などplatform系チームのオーナーをしております、前田( @kzk_maeda)と申します。 atama plusでは「教育に、人に、社会に、次の可能性を。」をミッションに、全国の生徒さんに新しい学習体験を届けるため奮闘しています。 その手段として、AIを用いてパーソナライズされた学習体験を提供しております。その実現のためには生徒さんの学習データを如何に活用していくかは非常に重要な要素です。他にも、データに基づいた意思決定、コンテンツ改善のための指標トラッキング、顧客コミュニケーションなど、様々なところでデータを活用する動きがあり、年々その需要と活用幅は広

                  3フェーズに分けて振り返る atama plus データアーキテクチャ変遷 - Findy Tools
                • AWSでElasticsearch(Elastic Cloud)を使う時のポイント 2024年版(運用編2) - Taste of Tech Topics

                  こんにちは、Elastic認定資格3種(※)を保持しているノムラです。 ※Elastic社の公式認定資格(Elastic Certified Engineer / Elastic Certified Analyst / Elastic Certified Observability Engineer) こちらはAWS編の記事になります。 AWSでElasticsearch(Elastic Cloud)を使う時のポイントの記事一覧は以下です。 ①構築編 acro-engineer.hatenablog.com ②運用編1 acro-engineer.hatenablog.com 本記事では運用編2としてElastic Cloudにおいて以下を実施する手順を紹介します。 はじめに 1. バージョンアップ 2. 監査ログ設定 まとめ はじめに 本記事では、Elastic Cloud(Elasti

                    AWSでElasticsearch(Elastic Cloud)を使う時のポイント 2024年版(運用編2) - Taste of Tech Topics
                  • AWS IAM Identity Center の棚卸しで権限クリープを防ぎたい

                    AWS IAM Identity Center の棚卸しで権限クリープを防ぎたい 初寄稿の @wa6sn です。8/3-4 に開催される SRE NEXT 2024 が楽しみですね。筆者の所属する 株式会社ギフティ も、GOLD スポンサーとしてブースを出しています。ノベルティも配っているので、ぜひお立ち寄りください。 さて本題ですが、今回は AWS IAM Identity Center で付与したアクセス権限の棚卸しについて述べます。SRE をやっていると、こうした AWS アカウントに対するセキュリティ対策に関わる機会も多いのではないでしょうか、ということで書いてみました。なお、筆者の環境では Control Tower を利用して全アカウントで CloudTrail を有効化しつつログを一元保管しているという前提があります。 権限クリープ マルチアカウント運用が広まっている昨今では

                      AWS IAM Identity Center の棚卸しで権限クリープを防ぎたい
                    • N予備校 iOSアプリのViewState列挙体を使ったSwiftUIの状態管理 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                      はじめに N予備校 iOSアプリ開発チームに所属しているcoffmarkです。 iOSチームではSwiftUIを使って開発を進めています。 SwiftUI導入までの経緯については、ブログ記事(N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入するまでの道のりについて)で説明しています。 SwiftUI導入を進めていく中で、導入後に改善した点がいくつかあります。 今回はその中でもViewState列挙体を使ったSwiftUIの状態管理についてお話しします。 前提 (プロジェクト構成・SwiftUI実装方針のおさらい) N予備校 iOSアプリチームでは以下のような構成でiOSアプリを開発しています。 詳細はブログ記事(iOSチームではリファレンスレポジトリを運用しています)をご覧ください。 大まかな概要としては下記の通りのプロジェクト構成・SwiftUI実装方針です。 プロジェクト構成 RxSwi

                        N予備校 iOSアプリのViewState列挙体を使ったSwiftUIの状態管理 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                      • 大企業が求める「DX人材」は時代遅れか。AIエンジニアという新しい職業の潮流

                        しかし、この定義が早くも変わってきているのです。なぜなら、生成AIの活用を前提に、企業が進めるべきDXの方法やあり方が大きく変わりつつあるからです。 過去2年で「DX人材」の定義が変わった 例えば、シリコンバレーで最も著名なアクセラレーターであるY Combinatorの創業者ポール・グレアム氏は約1年前の2023年6月に自身のツイッターで、 「あるプログラマーと話したが、彼はAIコーディング・ツールのおかげで生産性が10 倍ほど上がったと言っていた。このような生産性が当たり前になれば、80人のプログラマーが必要だったことが8人のプログラマーでできるようになる」(ポール・グレアム) と述べています。 当時の発言からも、生成AIの台頭によりプロダクト開発のハードルが下がり、専門的なスキルがない人でも新しいことに挑戦できる環境が整いつつあることが分かります。同時に、「PDCAを高速で回せる」「

                          大企業が求める「DX人材」は時代遅れか。AIエンジニアという新しい職業の潮流
                        • 翻訳記事 -「インフラ基盤部門は本当に必要か」に関する議論 - CyberAgent SRG #ca_srg

                          メディア統括本部 サービスリライアビリティグループ(SRG)の石川雲(@ishikawa_kumo)です。 #SRG(Service Reliability Group)は、主に弊社メディアサービスのインフラ周りを横断的にサポートしており、既存サービスの改善や新規立ち上げ、OSS貢献などを行っているグループです。 本記

                            翻訳記事 -「インフラ基盤部門は本当に必要か」に関する議論 - CyberAgent SRG #ca_srg
                          • @Hiroki__IT が目の前にやってきて私にIstioのこと教えてくれた。- Istio in Action の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

                            はじめに マイクロサービスアーキテクチャの台頭により、サービスメッシュ技術は現代のクラウドネイティブ環境において外せない選択肢の一つとなっています。 その理由は明確です。マイクロサービスに求められる非機能要件の多くは類似しており、これらをアプリケーション側で個別に実装すると、開発者やインフラエンジニアの負担が爆発的に増大するのです。 ここで登場するのがサービスメッシュです。サービスメッシュの採用により、これらの非機能要件をインフラ層で一元管理することが可能となり、アプリケーション開発者とインフラエンジニアの責務を明確に分離できます。つまり、各エンジニアが自身の専門領域にフォーカスできるのです。これは単なる効率化ではなく、イノベーションを加速させるためサービス開発する上での労苦をなくします。 そして、サービスメッシュの世界で圧倒的な存在感を放っているのがIstioです。その包括的な機能と広範

                              @Hiroki__IT が目の前にやってきて私にIstioのこと教えてくれた。- Istio in Action の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
                            • DeltaLake Universal Formatを使ったクロスプラットフォーム分析 - NTT Communications Engineers' Blog

                              本記事では6月に開催されたDATA+AI Summit 2024でGeneral Availabilityが発表されたDatabricksのDeltaLake Universal Formatの機能を使ってクロスプラットフォームでの分析を実現する方法について紹介します。 DeltaLake Universal FormatはDeltaLakeに保存されたデータをApache Icebergなどの異なるフォーマットで読み出すことができるようにする機能です。本記事では実際にDatabricks上でDeltaLake Universal Formatの機能を有効にしたテーブルを作成し、Amazon AthenaからApache Iceberg形式でクエリを発行するサンプルを用いて、機能の使い方と本機能のメリットについて解説します。 目次 目次 はじめに データレイクとOpen Table For

                                DeltaLake Universal Formatを使ったクロスプラットフォーム分析 - NTT Communications Engineers' Blog
                              • フレームワークを作れる人に憧れながら、ユーティリティを作る - 右上↗

                                エンジニアとして働くにあたって、無意識に気をつけていたことを自覚するたびに、言語化しておきたいなと思うようになりました。 今日はフレームワークを作らないようにしている話を書いてみます。 (個人ブログを育てていたのですが、なんとなくはてなブログに復帰することを検討しているので、こっちに書いてみる) なぜフレームワークを作らないのか フレームワークの定義は正直いまだに厳密にはよくわかっていませんが、ここでは「その仕組みの上に乗っかってプロダクトコードが書かれるような基盤となる仕組み」全般をフレームワークと呼びます。(Reactは自称libraryですが、このブログではあれはフレームワーク扱いしたい、くらいのふわっとした独自定義でいきます。そもそもグラデーションなので、あまり厳密なものでもありません。) なぜ僕がフレームワークを作らないようにしているかというと、すごく単純な話で、自分でフレームワ

                                  フレームワークを作れる人に憧れながら、ユーティリティを作る - 右上↗
                                • 【ミラティブ】iOSDC Japan 2024 にスポンサーとして協賛します - Mirrativ Tech Blog

                                  こんにちは、ミラティブの野呂です。 ミラティブは、2024年8月22日(木)〜8月24日(土)に早稲田大学理工学部西早稲田キャンパス+ニコニコ生放送で開催される iOSDC Japan 2024 にスポンサーとして協賛させていただきます! iOSDC Japan 2024 については以下公式サイトをご覧ください。 iosdc.jp 協賛する背景 ミラティブは、ミッションである「わかりあう願いをつなごう」のもと、ゲーム配信プラットフォーム「Mirrativ」を運営しています。 ミラティブは「Mirrativ Tech Community & Activity Policy」を掲げ、エンジニアの社内外への発信を強く奨励しています。ミラティブのエンジニアは社外に対して積極的に発信し、イベントに参加し、OSSコミュニティに強く貢献しています。また、社内においてもエンジニア同士が積極的に交流し、勉強

                                    【ミラティブ】iOSDC Japan 2024 にスポンサーとして協賛します - Mirrativ Tech Blog
                                  • 大企業が求める「DX人材」は時代遅れか。AIエンジニアという新しい職業の潮流(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                    こんにちは。パロアルトインサイトCEOの石角友愛です。今日は、ChatGPTなどの生成AI登場の前と後で大きく変わった「求められるDX人材像」についてお話ししたいと思います。 【全画像をみる】大企業が求める「DX人材」は時代遅れか。AIエンジニアという新しい職業の潮流 「DX人材」という言葉が登場して5年ほど経ちますが、皆さんはどういう人材をイメージしますか。一般的には、 デジタルツールの使い方を知っている人 作業をデジタルで効率化できる人 データを使いこなして意思決定できる人 プログラミングができる人 AIを使いこなして課題解決できる人 など を思い浮かべる人が多いのではないかと思います。 例えば、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が2021年に発行した「DX白書2023」によると、機械学習のモデルを作るエンジニアやデータを解析するデータサイエンティストなどが「企業に求められるDX人

                                      大企業が求める「DX人材」は時代遅れか。AIエンジニアという新しい職業の潮流(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                    • 今週のはてなブログランキング〔2024年7月第4週〕 - 週刊はてなブログ

                                      はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。7月21日(日)から7月27日(土)〔2024年7月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 「トーマス・ロックリーによって『黒人奴隷は日本発祥』というデマが広がっている」というデマ - 電脳塵芥 by id:nou_yunyun 2 Looker Studioの魅力と便利な使い方を紹介します - yasuhisa's blog by id:syou6162 3 ゲームプログラミング研修 - KAYAC Engineers' Blog by id:kayactech 4 出版社が必ずしも人気漫画を長期連載させる必要がなくなった理由は、出版社のビジネスモデルが変わり、マンガの売上より版権ビジネスとソシャゲのウェイトが圧倒的に大きくなったからじゃないかな? - 頭の上にミカンをのせる by id:tyoshiki 5

                                        今週のはてなブログランキング〔2024年7月第4週〕 - 週刊はてなブログ
                                      1