並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 388件

新着順 人気順

packerの検索結果81 - 120 件 / 388件

  • Ansible + Packer で AMI を作る - Qiita

    概要 Ansible + Packer で AMI を作ります。 Packer を使うと簡単に AMI を作ることができ、Ansible は簡単にサーバーの構成を作ることができます。 これを組み合わせると EC2 インスタンスの運用を自動化する第一歩を踏み出せます。 Ansible と Packer をインストールした EC2 インスタンスを作って、そこで実行し AMI を作成します。 IAM ロールの作成 EC2 インスタンスに結びつける IAM ロールを作成します。 EC2 インスタンスに結びつけると access_key_id, secret_access_key を指定しなくても AWS の各サービスを操作することができます。 AWS コンソール > サービス「IAM」 > 左メニュー「ロール」 > 「新しいロールの作成」ボタンをクリックします。 ロール名の設定で適切な「ロール名」

      Ansible + Packer で AMI を作る - Qiita
    • ヌーラボのインフラ運用最前線 〜イミュータブルを目指して〜 (後編) | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

      私たちの元々の目的は「イミュータブルインフラストラクチャ」を構築する事ではなく、前編で紹介した課題を解決するための運用フローを構築することでした。それを開発のフェーズからコツコツと模索した結果として「イミュータブルインフラストラクチャー」に少しずつ近づいている、というのが正直なところです。

        ヌーラボのインフラ運用最前線 〜イミュータブルを目指して〜 (後編) | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
      • Hashicorp AtlasでVagrant, Packer, Terraformを連携させる | DevelopersIO

        ども、大瀧です。 VagrantやPackerを開発するHashicorp社から、Atlasという新しいサービスがローンチしました。現在はtech previewとして触ることができます。今回はチュートリアルを試しつつ、その様子をレポートします。 Atlasとは? Hashicorp AtlasはHashicorpが開発するDevOpsツールを連携させ、開発・デプロイの一連のワークフロー管理を実現するクラウドサービスです。以下がAtlasの概念図ですが、各フェーズの左下に"Powered by"のあとにツール名が示されているのがわかります。 ツールを軸に、今回のチュートリアルの範囲でAtlasの機能を示してみました。 Vagrant、Packer、Terraformが操作の軸になることがわかりますね。これ以外にも、仮想イメージ(Box)を共有する機能やConsulと連携する運用向けの機能も

          Hashicorp AtlasでVagrant, Packer, Terraformを連携させる | DevelopersIO
        • 「Packer」でDocker用のイメージファイルを作ってみよう | さくらのナレッジ

          KVMやXen、VMware、VirtualBoxといった仮想化ソフトウェアやDockerなどのコンテナ管理ツールを利用する際には、それら仮想マシンやコンテナを起動するためのディスクイメージファイルが必要となる。今回はさまざまな仮想化ソフトウェア/コンテナ管理ソフトウェアで利用できるディスクイメージファイルを作成できる「Packer」というツールを紹介する。 複数の形式のディスクイメージを統一的な操作で作成できる KVMやXen、VMware、VirtualBoxといった仮想化ソフトウェアやDockerなどのコンテナ管理ツールではそれぞれ独自のディスクイメージ形式が採用されており、その作成には専用のツールを利用する。そのため、複数の仮想化ソフトウェアを併用している場合、各ツールごとに設定ファイルを作成したり、対応するコマンドを実行して個々のディスクイメージを作成する必要があった。こういった

            「Packer」でDocker用のイメージファイルを作ってみよう | さくらのナレッジ
          • GitHub - hashicorp/best-practices

            This repository contains best-practice infrastructures across different cloud providers, regions, environments, and operating systems. You can think of this as a library of Packer templates and Terraform modules that allow you to provision unique infrastructures by referencing the different templates and modules. We've tried to set this repository up in a way that we don't have to duplicate code,

              GitHub - hashicorp/best-practices
            • Working With Terraform

              Kaizen Platform, Inc. :like: Hashicorp. #hashi_wantedly

                Working With Terraform
              • 第17回 AWS User Group – Japan 東京勉強会に参加してきた #jawsug | DevelopersIO

                第17回 AWS User Group - Japan 東京勉強会(一般枠) : ATND 第17回 AWS User Group - Japan 東京勉強会(女子枠) : ATND 2013/08/02 第17回 AWS User Group - Japan 東京勉強会 #jawsug - Togetter 『今回はGeek向け』と言う位置付けで告知及び開催がされた2013/08/02(金)の『第17回 AWS User Group - Japan 東京勉強会』。講演20分×2本、LT×7本というてんこ盛りなボリュームで行われた勉強会をざっくりレポートして行きたいと思います。 開催場所はフューチャーアーキテクト株式会社@大崎。こちらの会場に訪れるのは今回が初めてだったのですが、入り口とか超綺麗!会場内部も同様に綺麗で整備されていてUstreamばかりかDJブース(!)も用意されていると言

                  第17回 AWS User Group – Japan 東京勉強会に参加してきた #jawsug | DevelopersIO
                • HashiCorp Packer 1.0

                  PackerBuild and manage images as code​​​​‌‍​‍​‍‌‍‌​‍‌‍‍‌‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍​‍​‍​​‍​‍‌‍‍​‌​‍‌‍‌‌‌‍‌‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‌​‌‌​‌​​‌​​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‍​‌‌​‌‍‍​‌‍‍‌‌‍​‌‍‌​‍‌​​​‍‍‌‍​‌‌‍‌​‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍‌‍‌‌‌‍‌​‌‍‍‌‌‌​‌‍‌​‍​‍‌‍‍‌‌‌​‌‍‌‌‌‍‌‌‌‌‌​‌‍‌‌​​‌‍‌‌‌​​‍‌‌‍‌​‌‍‌‍‌‍

                    HashiCorp Packer 1.0
                  • JavaScript の圧縮 - daily dayflower

                    2007/11/14 追記:より包括的な「JavaScript ファイルの圧縮・再訪 - daily dayflower」も書きました。 亜細亜ノ蛾さんの報告にもある通り,gzip 圧縮した JavaScript ファイルをおいとけばブラウザがきちんと読み込んでくれる。odz さんのところの議論によると Safari でも Content-Type を適切に定義すればオッケーぽい。 …………あたりのことを知らなかったゆえ JavaScript 圧縮機について調べてました。 Huffman JavaScript Compression 方式: 文字単位のハフマン符号化(推定) 符号表の格納とバイナリデータの文字列化(4/3倍)があるため,たいていの JavaScript が元サイズより大きくなってしまう(笑) ということで非実用/実験向き? packer 方式: 静的辞書+可読文字符号化 c

                      JavaScript の圧縮 - daily dayflower
                    • MesosとCephのクラスタをAWSに構築するTerraformのmoduleを書いた - As a Futurist...

                      冬休みの宿題として、Mesos+Docker でアプリちゃんと動かしたい!→Shared Filesystem が欲しい →Ceph やりたい!→AWS の orchestration が必要 →Terraform 面白い!という yak shaving を経て、なぜかずっと Terraform をいじってました。とりあえずちゃんと動くのができたので公開。 riywo/mesos-ceph Terraform module for Mesos + Ceph cluster and Packer template – As a SW/Ops/DB Engineer 細かい話は 1 年ぶりの英語で適当に書きなぐったつもりなので、こちらにはポエムでも。 Terraform 面白い このブログとかを移行しようと考えてて、AWS を遊びじゃなくて運用しようとしたら、VPC とかサーバ以外に管理しなき

                        MesosとCephのクラスタをAWSに構築するTerraformのmoduleを書いた - As a Futurist...
                      • GitHub - gruntwork-io/terratest: Terratest is a Go library that makes it easier to write automated tests for your infrastructure code

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - gruntwork-io/terratest: Terratest is a Go library that makes it easier to write automated tests for your infrastructure code
                        • Packer プラグインの書き方(Provisionerを例に) - Qiita

                          HashiCorp Advent Calendar、15日目の記事です。 今回のテーマは Packer です。 Packer pluginとは Packerの特徴の一つに、イメージの構築のための様々なフェーズをレイヤ分けして、それぞれでプラグインという形で分離しているところがあります。 Builder Plugins (AWS, OpenStack, GCE, QEMUなどのプラットフォーム層) Provisioner Plugins (Shell, Upload, Chef/Puppet/Ansible...) Post-Processor Plugins (DockerやVagrant Cloud周りの操作など、イメージ作成後の挙動) プラグイン機構を採用しているので、環境ごとに自分でプラグインを作成して拡張することも可能となっています。 筆者は以前、DHCPなしのOpenStack向

                            Packer プラグインの書き方(Provisionerを例に) - Qiita
                          • Packer の provisioners に Ansible を指定して Docker イメージを作成する

                            Packerを使ってChef/Puppet/AnsibleでDockerのイメージをつくる | SOTA を参考にして、Dockerfile を使用せずに、Ansible を使用して Docker イメージを作成してみました 仮想環境の準備 Vagrant を使用して環境を準備します Vagrantfile の内容は下記の通りです box は事前に shiguredo/packer-templates を使用して作成しました Vagrant.configure("2") do |config| config.vm.box = "ubuntu-13.10" config.vm.box_url = "ubuntu-13-10-x64-virtualbox.box" config.vm.hostname = "ubuntu-13.10" config.vm.network "private_ne

                              Packer の provisioners に Ansible を指定して Docker イメージを作成する
                            • HashiCorpがインフラストラクチャ用バージョン管理システムAtlasを一般向けリリース

                              最初のベータ版に続いて,HashiCorpは,Atlasを一般向けにリリースした。インフラストラクチャのためのバージョン管理システム構築を目的に,同社の開発運用向けオープンソースツールを統合した商用プラットフォーム製品だ。Vagrant, Packer, Terraform, Consulといったツールを統合したAtlasの主な目的は,現代的なデータセンタ全体にわたる‘インフラストラクチャ変更の自動化,監査,コラボレーション’の促進にある。 同社のブログには,運用とインフラストラクチャを管理する目標として,‘自動化され,エラーフリーで,監査可能なプロセス’による,アプリケーションのデプロイとメンテナンスの実施があげられている。しかし現実には,時間を浪費し,エラーを起こしやすく,スケールアップの難しい,複雑な手作業のプロセスが用いられていることが少なくない。Atlasは,統合されたツーリング

                                HashiCorpがインフラストラクチャ用バージョン管理システムAtlasを一般向けリリース
                              • GCPで基本に戻って始める実践 Infrastructure as code再入門#4 - VisasQ Dev Blog

                                こんにちは! 2020年2月からSREチームにJoinしました木村です! 仕事をする上での座右の銘は「明日交通事故にあってもシステムと仕事を回せるようにすること」です。 基本に戻って始める。と表題では書いていますが、私元々はAWS職人でGCPに本格的にコミットしてからまだ3ヶ月位です! なのでヒィヒィ?言いながらGCPのキャッチアップに努めているわけですが今回は過去にAWSで得たInfrastructure as Codeの知識とビザスクに入社してキャッチアップで培ったGCPの知識を元に基本に戻って始めるGCPのInfrastructure as Code再入門ということで書かせていただきます。 前回はAnsibleのplaybookの実践的な使い方迄を説明しましたので、今回はAnsibleをProvisioningしたOSImageをPackerで作成する所までやっていきたいとおもいます

                                  GCPで基本に戻って始める実践 Infrastructure as code再入門#4 - VisasQ Dev Blog
                                • パッカーの検出と,アンパックの一般的なテクニック

                                  マルウエアの作者は,実行可能ファイルの自動アンパックを防ぐために独自の策やパッカーを利用することが多い。これはアンチウイルス用のシグネチャの開発や,詳細な解析を遅らせるための試みである。シグネチャ・ベースのスキャナを回避するためにパックされたバイナリを変更するツール「スクランブラー」も同様に使用される。実際,「[MSLRH]」という公開されているプロテクタは,実行可能ファイルをパックしてデバッグやダンプといった解析手法から逃れ,バイト奪取機構でファイルを保護するだけでなく,解析ツール「PEiD」やその他シグネチャ・ベースのスキャナと同様,実行可能ファイルを表示させるプロテクタを選べる。[MSLRH]は一部のアナリストと自動アンパッカーを払いのけ,実行可能ファイルのエントリ・ポイントに同パッカーの一般的なバイト・シーケンスを格納する。また,このタイプのツールは,正当なソフトウエアの作者達が,

                                    パッカーの検出と,アンパックの一般的なテクニック
                                  • PackerのAMI手動管理を卒業するプラグインを作ってみた - SideCI TechBlog

                                    こんにちは、家から捕まえられるポケモンだけを捕まえて僕のポケモンGoは終了しました。@wata727です。 弊社ではインフラ自動化の一環として、AMIの作成にPackerを利用しています。PackerはAMIを作るまでは自動化してくれるものの、作成されたAMIは残り続け、使わなくなった古いAMIは手動で削除しなくてはいけません。 この点に関して、公式*1では、 Packer only builds images. It does not attempt to manage them in any way. After they’re built, it is up to you to launch or destroy them as you see fit. If you want to store and namespace images for easy reference, you

                                      PackerのAMI手動管理を卒業するプラグインを作ってみた - SideCI TechBlog
                                    • Amazon Linux AMI | AWS

                                      Amazon Linux AMI (Amazon Linux 1 とも呼ばれる) は、2023 年 12 月 31 日にサポートが終了しました。Amazon Linux AMI は、2024 年 1 月 1 日以降、セキュリティアップデートやバグフィックスを一切受け取りません。 アプリケーションをアップグレードして、2028 年までの長期サポートが提供されている Amazon Linux 2023 をご使用いただくことをお勧めします。 Amazon Linux AMI は、Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) 上で使用するための、アマゾン ウェブ サービスによって提供され、サポートと保守が行われる、Linux のイメージです。これは、Amazon EC2 上で実行されるアプリケーションに、安定した安全で高性能な実行環境を提供するために設計されて

                                        Amazon Linux AMI | AWS
                                      • OSXでpackerでCentOS6.4のVirtualBox VMを作成する - Qiita

                                        2014-05-23追記 vagrantcloud.comにCentOS 6.5とUbuntu 14.04のVMを登録しました 作成済みのVMだけ使いたい場合はそちらをご利用ください。手順は"packer - Ubuntu 14.04 を Vagrant に準備する - Qiita"へのコメントを参照してください。 また、packer用のtemplate.jsonはshiguredo/packer-templatesを利用するのがお勧めです。CentOSとUbuntuの新しいバージョンが出る度にpacker templateが追加されています。私もいつも利用させて頂いています。ありがとうございます! packerのインストール 詳細はInstall Packer - Packerを参照してください。 Downloads - PackerでMac OSXのamd64のリンクをクリックしてダウ

                                          OSXでpackerでCentOS6.4のVirtualBox VMを作成する - Qiita
                                        • Mitchell Hashimoto, HashiCorp

                                          Set your Data in Motion with Confluent & Apache Kafka Tech Talk Series LMEconfluent

                                            Mitchell Hashimoto, HashiCorp
                                          • GitHub - lavabit/robox: The tools needed to robotically create/configure/provision a large number of operating systems, for a variety of hypervisors, using packer.

                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                              GitHub - lavabit/robox: The tools needed to robotically create/configure/provision a large number of operating systems, for a variety of hypervisors, using packer.
                                            • PackerでVagrantで使うVirtualBox用のboxを生成する

                                              小山です。 久しぶりにEmacsの設定を見直そうとしたら、自分のあまりのelisp脳の衰退に驚愕しました。 さて、明日の1月30日はFusic 勉強会 #6が開催されます。 Fusic勉強会 #6 自分は「実践Vagrantを利用したサーバ移行 (VagrantのMultiVM設定からさくらVPSの複数台構成まで)」というタイトルで発表をします。 内容としては いままで複数台構成の専用サーバで数年運用していたシステムを、複数台構成のさくらVPSに移行するプロジェクトが発生。移行前にまずはVagrantのMulti-Machine機能を使ってローカル上で複数台環境を構築、サーバの設定を全てAnsibleに移行し、ローカルでテスト。最終的にそのAnsible設定を『そのまま』実行して複数台構成のさくらVPSへの移行を実現。 という内容なのですが、実は上の話の前に「PackerでVagrant用

                                                PackerでVagrantで使うVirtualBox用のboxを生成する
                                              • 「悪質プログラムは仮想マシンを回避する」,商用ツールを利用するケースも

                                                米SANS Instituteによれば,仮想マシンを検出する機能を備えた悪質なプログラムが最近増えているという。同組織のスタッフが現地時間11月19日,公式ブログで明らかにした。解析されることを防ぐために,仮想マシン上では動作しなかったり,自分自身を消去したりする(関連記事:「ボットネットは“目立たない”ように工夫を凝らす)。仮想マシンを検出する機能の実装には,商用ツールが使われている場合もあるという。 ウイルスやボットといった悪質なプログラムの“捕獲”には,仮想マシンが利用されることが多い。仮想マシン上のゲストOSで“罠(ハニーポット)”を稼働させ,悪質なプログラムをわざと感染させて,その挙動などを解析する。 それを防ぐために,最近の悪質なプログラムは,仮想マシンの検出機能を備え始めた。SANS Instituteのスタッフが最近捕獲した悪質なプログラム12種のうち3種が,仮想マシンVM

                                                  「悪質プログラムは仮想マシンを回避する」,商用ツールを利用するケースも
                                                • Packerを使ってVirtualBoxやKVM/Xen向けの仮想マシンイメージを作成する | OSDN Magazine

                                                  PackerにはVirtualBoxやQEMU(KVMおよびXen)などの仮想マシンイメージを作成する機能が用意されており、仮想マシン作成を自動化できる。今回は、Packerを使ってVirtualBoxおよびQEMU(KVM)用の仮想マシンにOSをインストールしてディスクイメージを作成する例を紹介する。 Packerを使って各種仮想マシン用のディスクイメージを作る 前回記事ではPackerを使ってDocker用のイメージを作成する方法を紹介したが、今回はDockerではなく仮想化ソフトウェア向けのイメージを作成する方法を紹介していこう。 Packerではさまざまな仮想マシンやクラウドインフラ向けのディスクイメージを作成できるが、今回はCentOS 7のインストールISOイメージを元に、VirtualBoxとQEMU(KVM)向けのディスクイメージを作成する流れを紹介する。 VirtualB

                                                    Packerを使ってVirtualBoxやKVM/Xen向けの仮想マシンイメージを作成する | OSDN Magazine
                                                  • Packer + Serverspecでテスト済み仮想マシンイメージを自動で生成する

                                                    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 Packerを使うと、VagrantやVMware、Amazon EC2用のAMIなどなどのさまざまな仮想マシンのテンプレートを簡単に作成することができるのはご存知の通りです。 一方で作成した仮想マシンのテンプレートが必要な要件を満たしているかどうかは、仮想マシンのテンプレートを作るたびに検査しなければなりません。 ここでは、PackerとServerspecを組み合わせて、仮想マシンのテンプレートを作成する際に、テストも併せておこなう方法について解説します。 前提今回仮想マシンのテンプレートを作成するにあたっては以下の方式で行ないます。 Packer 0.7.2Packerでの仮想マシンの設定ではChef-SoloのProvisionerを利用CookbookはBerkshelfを使って管理する作るテンプレートはDocker用のもの(但し他のもの

                                                      Packer + Serverspecでテスト済み仮想マシンイメージを自動で生成する
                                                    • Packer 0.9の新機能 リモートからのAnsible Provisionerが追加されました | DevelopersIO

                                                      はじめに 藤本です。 昨日、Packerのバージョン0.9がリリースされました。Chef ProvisionerのWindows対応や、OVA形式でのAWSへのインポートなどいくつかの機能が追加されました。今回はその中でもAnsible Provisionerについてご紹介します。 リリースノートはこちら 概要 Packerには今までAnsibleのProvisionerとして、Ansible Local Provisionerがありました。Ansible Local ProvisionerはPlaybookをビルドOSに送信して、ローカルでAnsibleコマンドを実行するというものでした。事前にAnsibleをインストールしていなくてはならないことでAWSなどで標準OS AMIを利用する場合、Shell ProvisionerでゴニョゴニョとAnsible外で設定を入れえなくてはいけなか

                                                        Packer 0.9の新機能 リモートからのAnsible Provisionerが追加されました | DevelopersIO
                                                      • PackerとAnsibleを使ってDockerイメージを作成する - blog.ieknir.com

                                                        PackerとAnsible Local Provisionerを使ってDockerイメージを作成するためのメモ。 Fabrication by Extreme Ben はじめに 今回の目的 Packer/Ansible Local ProvisionerによるDockerイメージの作成を試してみる。 サンプルとしてgolangでwebサービスを開発するためのローカル開発環境を構築する。ローカル開発環境が必要とする要素は以下とする。 golangツール CUIベースで開発するため必要な各種ツール(zsh/vim/tmux/git…) データベース Dockerコンテナは以下2種類用意する。 CUIベースでの開発環境となるアプリケーションコンテナ 開発ユーザのHOMEとなるデータボリュームコンテナ アプリケーションコンテナはイミュータブル前提で、開発ユーザのHOMEはデータボリュームコンテ

                                                        • PackerをCIツールに組み込むためのTipsあれこれ | DevelopersIO

                                                          ども、大瀧です。 みなさんPacker使ってますか?Packerは、本ブログでも以下のエントリーでご紹介している通りAMI(Amazon EC2のイメージ)などの仮想マシンイメージを自動作成するツールです。 PackerでAmazon LinuxのAMI(Amazon Machine Image)を作成する | Developers.IO PackerでChef適用済みAMIをサクッと作成する(chef-solo provisionerの活用) | Developers.IO Packerのコンセプトとして、コードベースで管理でき、一連の処理がコマンドラインで完結すると謳われており、GitやJenkinsなどとの組み合わせを意識しています。 ただ、実際に触ってみるとそのままでは上手く行かないところもあったので、備忘録としてブログに残しておきます。 アクセスキーの外出し AMIを作成するam

                                                            PackerをCIツールに組み込むためのTipsあれこれ | DevelopersIO
                                                          • Ubuntu 14.04 を Vagrant に準備する - Qiita

                                                            ご存知の方への更新内容の1行説明: Ubuntu 14.04 の Packer テンプレートを時雨堂で作成したのでご利用いただけます。 この記事は、以前書いた VM を Vagrant で手軽に使えるようにするまで をアップデートしたものです。 Ubuntu が 14.04 に上がり、合わせて packer template が作成されたため再度掲載しました。 概要 ローカルで手軽に使える VM環境を構築します。 チームで環境を簡単に揃えられる、プロジェクトごとにクリーンな状態から環境を構築できる、などのメリットがあるので、すぐに準備できるようにすると便利だと思います。 ここでは Ubuntu の VM を用意して、Vagrant で快適に使えるようにします。 Ubuntu マシンイメージは Packer を使って自分で作ります。 公式のUbuntuイメージ も提供されており、これをダウン

                                                              Ubuntu 14.04 を Vagrant に準備する - Qiita
                                                            • AtlasでPackerが実行できるようになってて感動した | そんなこと覚えてない

                                                              すごい広島113で遊んでたこと。 テスト環境を提供しないといけなくて、Dockerつかいたかったけど、今回はVagrantのBoxでベースを提供することにした。 Packerつかうと時間がかかるのでvagrant packageでつくって、Vagrant Cloudにおいたりしてました。 ちょっと久しぶりにPackerでboxをつくるかーってAtlasにいってみたら、Web上に表示されたチュートリアルにそってコマンドラインで作業するだけでBoxがつくれるようになってました。 しかも、Packerの実行をAtlasがやってくれます。しかも、VirtualboxとVMwareのイメージ両方つくってくれます。 しかも、勝手にBoxesに登録されます。 素敵です。 Atlasにサインインする Build Vagrant Boxes with Packer and Atlasというメニューがあってク

                                                              • Packer + MItamaeでDockerfileのないDockerライフ - Qiita

                                                                前回Packer + itamaeでDockerfileのないDockerライフの記事でitamaeを使ってDocker imageを作ることにしました。 ただその時の課題として対象マシンにitamaeを動かすためにrubyをインストールしないといけないことでした この問題を最近 k0kubunさんがリリースされたMItamaeが解決してくれそうだったので使ってみました。 MItamaeとは? @k0kubun さんが作成されたmrubyのItamae http://k0kubun.hatenablog.com/entry/mitamae そもそもItamaeは何が問題だったのか Itamae ssh経由での適用は遅いのでサーバー側において実行したい linuxとかにはrubyが入っていないものもある Itamaeのためだけにruby一式をインストールする? シングルバイナリで出来たら便利

                                                                  Packer + MItamaeでDockerfileのないDockerライフ - Qiita
                                                                • DockerをUbuntu 12.04、CoreOS、boot2dockerで実運用した時の正直な感想 - 空繰再繰

                                                                  概要: ProductionにDocker入れるならUbuntu 12.04が良いと僕は思う。 今日は珍しく早起きしたんで、洗濯物を母の代わりに干しながら、今日書くブログネタを考えていたんですが、そのときに、 Dockerを運用する際のOSについて書けば注目集まるんじゃね? とか思いついたので、今日はその辺り正直に書きたいと思います。 DockerをUbuntu 12.04、CoreOS、boot2dockerで実運用した時の感想 1. 初めてのDocker体験: CoreOS まず、最初にDockerを使ったのは、確か、 CoreOS だったような覚えがあるんですが、正直、CoreOSは、 常にDockerの最新版を追いかけるのには、まだ時期尚早 というのが現実ではないかと思います。 というのも、CoreOSそのものコンセプトに問題があるとか、あるいは開発体制がアレとかそういう類いの問題

                                                                  • PackerでVagrant Boxを作成する際のトラブルシューティング

                                                                    Packer はJSONで記述した構成ファイルに従って $ packer build コマンド一発でVMイメージを作成でき、さらにVagrant BoxやAmazon EC2のイメージにエクスポートできる超クールなツールです。ちなみに開発者はVagrantの開発者で有名なMitchell Hashimoto氏です。 今回はPackerでVagrant Boxの作成の自動化をしようとした際にハマったポイントとその解決方法について報告します。 トラブルその1: SSHに接続できずタイムアウトする packer build の実行中に ==> virtualbox: Waiting for SSH to become available... と表示されたままタイムアウトしてビルド失敗になる場合や、vagrant up 実行中に [default] Booting VM... [default]

                                                                      PackerでVagrant Boxを作成する際のトラブルシューティング
                                                                    • PackerによるAMIのテスト考 (2016年度編) | DevelopersIO

                                                                      はじめに こんにちは、中山です。 みなさんはPackerを利用していますか。コードによってAMIを作成できるので弊社ではとても重宝しています。ただ、作成されたAMIが本当に意図したとおり作成されたのかテストしたいと考えたことはないでしょうか。この場合の「テスト」という言葉は provisionerで設定した各種ミドルウェアが意図したとおりに動作しているか という意味で使用しています。 私自身いろいろと模索している段階です。なのですが、 2016年度初旬時点 で取りうるテスト方法にはどういったものがあるのか、という内容でまとめを書いてみます。 前提条件 ミドルウェアのインストールにはansible-local provisionerを利用する前提で話を進めます。弊社での利用事例が多いためです。 file provisioner や shell provisioner も利用していますが、私は

                                                                        PackerによるAMIのテスト考 (2016年度編) | DevelopersIO
                                                                      • Packer

                                                                        For the past two months, I've been heads down working on something new. There is still a lot of work left, but I believe it's time to show everyone what I've been up to. Today, I'm announcing Packer: an open source tool for creating machine images for multiple platforms. Packer is an open source tool for creating machine images, such as AMIs, VirtualBox images, Vagrant boxes, etc. Packer uses a si

                                                                        • Packer with ChefでProdとDev環境でIdenticalなイメージをビルドする方法 - Debuginfo

                                                                          開発環境としてVirtualbox(Vagrant)を用いてmac上で開発を行い、本番環境ではEC2を使うことを考えています。できることならば、本番環境と開発環境を同じにしたいと誰もが思っていると思います(殴り書き図参照)。 Packerのフロントページに書いてあるようにPackerを使う事ででできそうです:) Packer is a tool for creating identical machine images for multiple platforms from a single source configuration *ちなみに私はamiイメージを手元に作れるかと思ってドキュメントを読んでいましたが違うようですね。(It's not exactly identicalな気がしますが。。) 一連の流れは下記のようになります。 packer用のjsonに複数のBuilderを書

                                                                            Packer with ChefでProdとDev環境でIdenticalなイメージをビルドする方法 - Debuginfo
                                                                          • Move Fast, Don't Break Your Infra Configuraiontion

                                                                            How We Structure Our Work At Mercari Microservices Platform Team

                                                                              Move Fast, Don't Break Your Infra Configuraiontion
                                                                            • Applibotでのサーバイメージ作成 – Packer+Ansible -(AWS AMI編)

                                                                              HOME ブログ インフラ , サーバー Applibotでのサーバイメージ作成 – Packer+Ansible -(AWS AMI編) こんにちは。 インフラチームです。 弊社ではAWS/GCPを使用しており、それぞれのサーバ構築/環境設定はAnsibleで行なっています。 環境の設定の更新を行う場合、AWSであればAMI、GCPであればマシンイメージを更新しておく必要があります。 ゴールデンイメージ(起動してからの設定更新を行わない、最新設定のイメージ)で管理しているのですが、 そのイメージを更新しようとする場合、手動対応では下記手順が必要になります。 一つ一つは大したことない作業ですが、毎回この手順では手間も待ち時間も多く、ミスが発生しやすかったです。 起動対象のイメージを間違えたり、 他の作業している間に起動したことすら忘れてたり、 イメージ取得後のインスタンス消し忘れなんかもよ

                                                                                Applibotでのサーバイメージ作成 – Packer+Ansible -(AWS AMI編)
                                                                              • AnsibleとPackerを使ってAWS上にWordPressを展開するDocker Imageを作成する - 積極的後進

                                                                                概要 Ansible入門として,Amazon Linuxイメージを展開したDockerコンテナ上にWordPress環境を構築するplaybookを作成する. また,ローカルでのDockerコンテナ生成からplaybook適用後のDocker Imageの生成までを,Packerを用いて一括して行うようにする. 今回はAWS上に展開することを想定して各種ファイルを作成したが,実際にWordpressをAWS上に展開する場合はAWS Marketplaceを利用した方が圧倒的に楽なのでそちらを使うべきだろう. Docker amazonlinuxイメージをpullしておく. テスト環境として, % docker run -i -t -d --name aws -p 3000:80 amazonlinux としてコンテナを生成し,ここに向けてansibleを実行する. Ansible 下準備

                                                                                  AnsibleとPackerを使ってAWS上にWordPressを展開するDocker Imageを作成する - 積極的後進
                                                                                • Blog - Gun.io

                                                                                  Contrary to popular belief, we like keeping in touch! Sign up for our newsletter

                                                                                    Blog - Gun.io