並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1888件

新着順 人気順

simの検索結果201 - 240 件 / 1888件

  • 総務省、SIMロック原則禁止やeSIM早期導入の方針示す

      総務省、SIMロック原則禁止やeSIM早期導入の方針示す
    • 月3GB~5GBのオススメキャリア/格安SIMは? 9つの通信サービスを比較

      月3GB~5GBのオススメキャリア/格安SIMは? 9つの通信サービスを比較:スマホ料金プランの選び方(1/3 ページ) 動画サービスの普及などによりスマホのデータ通信量は年々増加していますが、それでも半数以上の人は3GB以下、3人に2人は5GB以下しか使っていないというデータもあります。そこで今回は月3~5GB使えるプランのオススメを解説します。各プランでは通信速度や通話料金にも違いがあるので、料金以外も含めて検討しましょう。 20GBプランの比較はこちら→激戦区の「20GBプラン」はどこがオススメ? 主要7社の通信サービスを比較 月3GB~5GBが選べる主要なプラン 今回は月3GB~5GBを選べる主要キャリアの9プランをピックアップし、比較してみました。au、ソフトバンク、楽天モバイルはデータ使用量が3GB未満の場合で比較しています。なお、少し仕組みが特殊なpovo2.0は除外しました

        月3GB~5GBのオススメキャリア/格安SIMは? 9つの通信サービスを比較
      • 電話番号や通話音声の偽装が可能な違法SIMが犯罪組織に出回っている

        警察からの追跡を逃れるため、犯罪の世界でもテクノロジーはめまぐるしく進歩しています。携帯電話で電話や通信を行うために必要なSIMで、電話番号偽装やボイスチェンジが可能なものが出回っていると、IT系ニュースメディアのMotherboardが報じています。 The Secret SIMs Used By Criminals to Spoof Any Number https://www.vice.com/en_us/article/n7w9pw/russian-sims-encrypted アンダーグラウンドの犯罪組織では違法なSIMが出回っており、「Russian SIM(ロシアSIM)」「Crypted SIM(暗号化SIM)」「White SIM(白SIM)」などと呼ばれています。違法SIMは単に電話暗号を偽装するだけでなく、電話中のユーザーの声を変えたり、世界中で無制限のデータ通信を可

          電話番号や通話音声の偽装が可能な違法SIMが犯罪組織に出回っている
        • 1枚のSIMで複数の携帯電話網に接続「マルチプロファイルSIM」 IIJが事業者向けに提供開始

          インターネットイニシアティブ(IIJ)は6月27日、1枚のSIMカードで複数の携帯電話網に接続できる「マルチプロファイルSIM」を、ネットワーク機器/IoT端末事業者向けに提供し始めた。技術検証パートナーのコネクシオにまず提供する。 1枚のSIMカードの中に、複数の通信事業者のプロファイルを保持でき、端末から所定のコマンドを実行すると、通信プロファイルを切り替えられる。 デュアルSIMと違ってハードウェアの設計変更が不要。既存端末のソフトウェアを小規模に改修するだけで利用できるという。また、ローミングより確実に通信を確保できるとしている。 採用第1弾は、コネクシオのエッジコンピューティングゲートウェイ「CONEXIOBlackBear」。工場やプラントなどの現場に設置されたセンサーからデータ収集するためのIoTゲートウェイで、災害などで主回線の通信が切れた際、自動でサブ回線に切り替える。

            1枚のSIMで複数の携帯電話網に接続「マルチプロファイルSIM」 IIJが事業者向けに提供開始
          • ソニー、チップ型SIM搭載で音声送受信も可能な最小・最軽量GPSトラッカー

              ソニー、チップ型SIM搭載で音声送受信も可能な最小・最軽量GPSトラッカー
            • 結局「格安SIM」で最安ってどこなの? ヤマダデンキ・ヨドバシ・ビックで聞いてみた結果 → irumo(イルモ)ではあるが……

              » 結局「格安SIM」で最安ってどこなの? ヤマダデンキ・ヨドバシ・ビックで聞いてみた結果 → irumo(イルモ)ではあるが…… 特集 結局「格安SIM」で最安ってどこなの? ヤマダデンキ・ヨドバシ・ビックで聞いてみた結果 → irumo(イルモ)ではあるが…… 中澤星児 2024年1月24日 iPhone飽きた。2024年のビックカメラAKIBAの福箱でSIMフリースマホ「Redmi Note 11 Pro 5G」を手に入れた私(中澤)。この機会にiPhoneの呪縛から解き放たれるのも良いだろう。動画データ移動しようとするとすぐ止まるしもう疲れたよ。 せっかくSIMフリースマホだから、どうせなら最近話題の格安SIMを契約したい。の・だ。が! キャリアがありすぎてどこが良いのか全然分からん!! そこでビックカメラ・ヨドバシカメラ・ヤマダデンキのスマホコーナーで「結局1番安いキャリアってど

                結局「格安SIM」で最安ってどこなの? ヤマダデンキ・ヨドバシ・ビックで聞いてみた結果 → irumo(イルモ)ではあるが……
              • ソニー、ハイエンドスマホ「Xperia 1 V」は新イメージセンサー搭載。7月末にはSIMフリー版も

                  ソニー、ハイエンドスマホ「Xperia 1 V」は新イメージセンサー搭載。7月末にはSIMフリー版も
                • Amazon.co.jp、iPhoneのSIMロックフリー版を販売開始 ポイントも

                  iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone SE (第2世代)のSIMロックフリー版が販売されている。 販売価格はApple公式サイトと同じだが、Amazonポイントが1%付与される。

                    Amazon.co.jp、iPhoneのSIMロックフリー版を販売開始 ポイントも
                  • 富士ソフト、ホームルーターとしても使えるSIMロックフリーのモバイルルーター

                      富士ソフト、ホームルーターとしても使えるSIMロックフリーのモバイルルーター
                    • 変なSIM壊れたorz…

                      タグ amazon国内旅行旅行旅の技術新型コロナウイルス成田空港就職宿宮城埼玉国内東京和歌山千葉県千葉北海道写真働き方ワーケーションランキング旅行準備栃木ライブカメラ茨城飛行機関東長野鉄道通信車観光マーケティング観光羽田空港民宿群馬福島現地ツアー温泉海外旅行海外沖縄民泊ラオスミャンマーANAVRお知らせインドアンテナショップアンケートアメリカZIPAIRYouTube.シンガポールYouTubeStreetViewカンボジアMaaSJALGWGoToトラベルGoToイートGoogleMapGoogleEarthFlightradar24ガイドブックグルメマカオバスマイルベトナムブログふるさと納税ビンタン島パンフレットハワイアンズハワイニューヨーククレジットカードドライブレコーダテレワークデルタ航空ディズニーツイッタータイステイホームシンガポールゲーム香港

                        変なSIM壊れたorz…
                      • au、iPhone 12のSIM切り替えは電話で対応可能に

                          au、iPhone 12のSIM切り替えは電話で対応可能に
                        • ソフトバンクとauがSIMロック解除制限をこっそり廃止したワケ

                          ソフトバンクとKDDIが2019年8月から9月にかけて、相次いでSIMロック解除の条件を緩和した。変更したのは解約済みの端末の取り扱いだ。従来は元契約者本人でないと手続きができなかったが、これを撤廃した。さらに解約からソフトバンクは90日、KDDIは100日を超えるとSIMロック解除ができなくなっていたが、この期限を撤廃した。 SIMロック解除の条件緩和は利用者にはうれしい変更といえる。中古端末の買い取りサービスを手掛ける携帯市場の粟津浜一社長によると、「解約済みの端末を売る場合、SIMロック解除済みならば少なくとも3000~5000円高くなる」。買い取り業者や機種によっては東南アジア市場に高額で中古販売できるので、買い取り価格が1万円以上高くなる場合もあるという。売らなくても自分の家族や友人にゆずって、ほかの通信会社の格安SIMを刺して使える。 ただ、両社とも解約済みのSIMロック解除に

                            ソフトバンクとauがSIMロック解除制限をこっそり廃止したワケ
                          • 買える保証の無いJALタイムセールを待つより...今の方が安くない?!今年のiPhone”一括案件”は渋かった。そんな時は音声SIM契約でMNP⇒AirPods Pro(第2世代)GET♪ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                            明日31日 JAL国内線6600円タイムセール (4月22~28日搭乗分) 仮想待合室とはなんぞや? タイムセール販売席数にも注意が必要 JGC・FOP修行の場合 積算率にも要注意 一昨日からJALは ”こっそり” サイレント値下げ中 2023年3月 今年の iPhone「一括案件」は厳しい iPhone”一括案件”の代わりに音声SIMのMNP案件がアツい JAL リトライ タイムセール まとめ シンガポール航空 福岡就航35周年SALE 割引率・プロモーションコード 総額運賃の一例(往復) 運賃の概要 22年度 ANAアップグレードポイント の期限は明日31日迄 明日31日 JAL国内線6600円タイムセール (4月22~28日搭乗分) 対象路線:国内線全路線 販売期間:2023年3月31日~4月1日 搭乗期間:2023年4月22日~4月28日 対象運賃:プロモーション運賃 先日

                              買える保証の無いJALタイムセールを待つより...今の方が安くない?!今年のiPhone”一括案件”は渋かった。そんな時は音声SIM契約でMNP⇒AirPods Pro(第2世代)GET♪ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                            • eSIM非対応のスマホでeSIMを利用できるようにする画期的なSIMカード、海外で販売中【やじうまWatch】

                                eSIM非対応のスマホでeSIMを利用できるようにする画期的なSIMカード、海外で販売中【やじうまWatch】
                              • 格安SIM楽天モバイルを実際に使ってみた感想 - 特にやりたいことみつからないからお金と前向きにいきることだけを考えてみたブログ

                                おはようございます、わん吉です('ω')ノ わん吉、2か月くらい前に携帯をDOCOMOから 楽天モバイルに変更したんですよね(/・ω・)/ 以前の記事はこちらから www.tokuniyarukotonaikara.work www.tokuniyarukotonaikara.work メリット・デメリットは前回書き上げたんでね。 今回は大手のDOCOMOから楽天モバイルに変更した感想を 報告してみようかなと思います('ω')ノ 処理速度は遅い まずは、これかな。はい、処理速度やはり遅くなります。 まあ、これはある程度予測できていたんでね。 とくに、みんなが携帯を使う時間 7時~8時  12時~13時 19時~20時 が比較的重たくなる印象。まあ、後は場所にもよりますかね。 しかしながら、楽天モバイルさんはちょっとした工夫がされている。 格安SIMは工夫されている 楽天モバイルは通信速度を

                                  格安SIM楽天モバイルを実際に使ってみた感想 - 特にやりたいことみつからないからお金と前向きにいきることだけを考えてみたブログ
                                • 小財 仁(コザイ ヒトシ) on Twitter: "あと、地味に今月からauのSIMロック解除ページが検索から一発で飛べなくなってる。 前は検索からすぐ3枚目の写真のページに飛べたんだけど。我々はしょっちゅうやるからブックマークしてるから関係ないけど、普通の人は辿り着くまでの過程… https://t.co/hFzOeHFxpf"

                                  あと、地味に今月からauのSIMロック解除ページが検索から一発で飛べなくなってる。 前は検索からすぐ3枚目の写真のページに飛べたんだけど。我々はしょっちゅうやるからブックマークしてるから関係ないけど、普通の人は辿り着くまでの過程… https://t.co/hFzOeHFxpf

                                    小財 仁(コザイ ヒトシ) on Twitter: "あと、地味に今月からauのSIMロック解除ページが検索から一発で飛べなくなってる。 前は検索からすぐ3枚目の写真のページに飛べたんだけど。我々はしょっちゅうやるからブックマークしてるから関係ないけど、普通の人は辿り着くまでの過程… https://t.co/hFzOeHFxpf"
                                  • スマホでブログ書くなら考えたい格安SIMの利用 | ALIS

                                    ワードプレスに限らず無料ブログの代表でもあるアメブロなどでもスマホで記事を書くことが可能ですね しかし、ドコモやAU・ソフトバンクの回線でそれをやる人は少ないだろう WiFiが使える環境でやるという方が多いはず しかし、そのWiFi環境で大丈夫ですか? 正直、くまはちも出先ではポケットWiFiを利用しますがその料金は以前より上がりました。これはいい傾向ではないですね 最近ではまた格安SIMがどんどん売れているようなので主要な部分を調べてみようと思います。 楽天やYモバイル・ペンギン・クジラなどなど ちょっと計算するだけでどの程度料金が下がるのか? スマホで使ってる分を含めて検討したいところですね ただ使わないで下げるということでなく使いながら下げることができるようなのでその違いに注目したいですね 気をつけておきたいところ機種を入れ替えたばかりで機種代金が残っている場合は、全額精算する必要が

                                      スマホでブログ書くなら考えたい格安SIMの利用 | ALIS
                                    • なぜiPadはLINEモバイルの格安SIMがおすすめなのか?

                                      iPad/Pro/Air/miniにおすすめの格安SIMがLINEモバイルの理由は?というかLINEモバイルでiPad mini5、4とかiPad air3、2(cellularモデル)とか対応しているの?LINEモバイルでiPadシリーズを使う方法は? ↑こういった疑問を解決します。 まず、iPad mini5、4やiPad Air3、2やProシリーズなどLINEモバイル(格安SIM)で対応(動作確認)されているのか?といった疑問ですがほとんど対応してます。(今挙げたシリーズ以外でも対応しています) ですが、SIMフリー版、au版、ドコモ版、ソフトバンク版のiPadなどによって対応が変わる場合もあります。 本記事の内容 iPad/Air/mini/Proの格安SIMのおすすめがLINEモバイルの理由LINEモバイルで動作確認されているiPadの機種iPadをLINEモバイルで使う方法

                                        なぜiPadはLINEモバイルの格安SIMがおすすめなのか?
                                      • 【特集】 SIMフリーのAndroidスマートフォンおすすめ10選【2023年上期】

                                          【特集】 SIMフリーのAndroidスマートフォンおすすめ10選【2023年上期】
                                        • 園 崎 未 恵 * 11.5ぷよクエ生放送/BAYONETTA3/タクティクスオウガリボーン/銀英伝 on Twitter: "そういえば対応してくれた某量販店の店員さんに教えてもらったんだけど、SIMロック解除とかで端末のシリアル番号必要な時、Webであっちこっち探したり端末開けたり色々手間じゃん?でもね通話のキーパッドで *#06# て打つだけでその端… https://t.co/DyB8Dn1e4K"

                                          そういえば対応してくれた某量販店の店員さんに教えてもらったんだけど、SIMロック解除とかで端末のシリアル番号必要な時、Webであっちこっち探したり端末開けたり色々手間じゃん?でもね通話のキーパッドで *#06# て打つだけでその端… https://t.co/DyB8Dn1e4K

                                            園 崎 未 恵 * 11.5ぷよクエ生放送/BAYONETTA3/タクティクスオウガリボーン/銀英伝 on Twitter: "そういえば対応してくれた某量販店の店員さんに教えてもらったんだけど、SIMロック解除とかで端末のシリアル番号必要な時、Webであっちこっち探したり端末開けたり色々手間じゃん?でもね通話のキーパッドで *#06# て打つだけでその端… https://t.co/DyB8Dn1e4K"
                                          • 海外旅行はWi-Fiレンタルか現地SIMカードか徹底比較

                                            タグ 1人旅360度カメラAirbnbcameracampGoProGoPro9GoToキャンペーンJapanJapantravelJapantripLAMP壱岐SIMカードsolotraveltravelVlogカメラWi-FiYouTubeあべのハルカス展望台おすすめスポットひとり旅みなとやゲストハウスゆかりの地アイテムアクションカメラアンコール・ワットイキエコインスタ映えオススメオススメ観光スポットカメラカンボジアキャンプキン肉マングリコグルメゲストハウスゴーストオブツシマサクラジマアイランドビューサードパーティーシアタールームシェムリアップソロキャンプツシマトヨタレンタカートラベルアイテムバガンビリケンさんホテルホテルレビューマンダレーミャンマーミャンマー基本情報ミャンマー旅行モノカリランチラーメンレンタカーレンタル一人旅一眼レフカメラ世界遺産九州五島列島人気店仏教遺跡仙厳園休暇村

                                            • 月額328円でドコモ回線〝使い放題〟格安SIM「無制限プラン」のメリット・デメリット【ロケットモバイル】 | AppBank

                                              月額328円でドコモ回線を使い放題の「神プラン」 ロケットモバイルはドコモ、au、ソフトバンクから回線を選んで契約することが可能ですが、回線ごとに価格が違い、最も安いのはドコモ回線となっています。 ロケットモバイルの無制限で利用できるプランが「神プラン」。基本料金はデータプランで月額328円と非常に格安です。また、通話プランの場合は月額490円で、どちらのプランを契約しても解約金はありません。このプランの特徴は、通信容量が無制限で利用できるというところです。ただし、回線速度は200kbpsです。 回線速度が200kbpsというのは、少し遅く感じられる。確かに、200kbpsは高速通信ではないため、高画質で動画を見たり、アプリをインストールすることは難しいでしょう。ただ、LINEを送ったり文字だけのWEBを見る程度であれば問題ありません。 なお、過去には「1.5Mbps」「300kbps」「

                                                月額328円でドコモ回線〝使い放題〟格安SIM「無制限プラン」のメリット・デメリット【ロケットモバイル】 | AppBank
                                              • SIMフリー版iPad 10.2インチとiPad miniの取り扱いがヨドバシとビックカメラで18日からスタートビックカメラは3,000ポイントプレゼントキャンペーンを実施

                                                  SIMフリー版iPad 10.2インチとiPad miniの取り扱いがヨドバシとビックカメラで18日からスタートビックカメラは3,000ポイントプレゼントキャンペーンを実施
                                                • 総務省がSIMロックを10月から原則禁止へ――非回線契約者への端末販売義務化はキャリアの個性を殺すことにはならないか

                                                  この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年5月29日に配信されたものです。メールマガジン購読(税込み月額550円)の申し込みはこちらから。 確かに、買ってすぐにSIMロックフリーであれば、乗り換えはしやすいかもしれない。しかし、そもそも、乗り換えを前提に端末を買うのであれば、家電量販店で売っているSIMフリースマホでいいのではないか。 SIMフリーが前提となると、キャリア間での「端末ラインナップ競争」がなくなるような気がしてならない。 総務省では、非回線契約者でも、キャリアで端末を買えるようにしろ、としている。そのため、覆面調査を行い、実際に非回線契約者でも購入できるかどうかに目を光らせている。 しかし、キャリアとすれば、契約ユーザーのためにメーカーと交渉し、調達してきた端末を他キャリ

                                                    総務省がSIMロックを10月から原則禁止へ――非回線契約者への端末販売義務化はキャリアの個性を殺すことにはならないか
                                                  • スマホが使えなくなった……「世界一受けたい授業」が紹介した「SIMカードロック」でトラブル相次ぐ 専門家は「危険性の高い機能」と指摘(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                      スマホが使えなくなった……「世界一受けたい授業」が紹介した「SIMカードロック」でトラブル相次ぐ 専門家は「危険性の高い機能」と指摘(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                    • ahamoや5G格安SIMはどれだけ速い? 各社11プランで通信速度を一斉テストした

                                                      スピードテストは現在主流の4G接続と、参考として高速なSub-6エリアの5G接続の両方で実施した。テスト端末はiPhone 12 ProとSpeedtest.netアプリを利用。3回中良好なものを掲載している。テストした通信プランはahamo、povo、LINEMOやサブブランド、格安SIMなど以下の各社11プランだ。測定日は2021年5月26日。 ドコモ回線を利用したサービス ドコモ(5Gギガホ プレミア) ahamo リンクスメイト(5G回線オプション) IIJmio(eSIM データプラン ゼロ) au回線を利用したサービス au(使い放題MAX 5G) povo UQ mobile(くりこしプランM) mineo(Aプラン 5G通信オプション) ソフトバンク回線を利用したサービス Y!mobile(シンプルM) LINEMO 楽天モバイル回線を利用したサービス 楽天モバイル(Rak

                                                        ahamoや5G格安SIMはどれだけ速い? 各社11プランで通信速度を一斉テストした
                                                      • 格安SIMの“音声定額”は実現するのか? 食い違う日本通信とドコモの主張

                                                        格安SIMの“音声定額”は実現するのか? 食い違う日本通信とドコモの主張:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) MVNOの日本通信が、来週、音声定額サービスを投入する。同社の代表取締役会長である三田聖二氏が、Twitterで新サービスの投入を示唆しており、「合理SIM」や「音声定額SIM」などの名称になることがうかがえる。背景には、不調に終わっていた日本通信とドコモの協議に、総務大臣裁定が下されたことがある。一方で、現時点ではまだ協議が完全に合意に達したわけではなく、日本通信とドコモの間には、認識の相違も存在する。その中身を読み解いていきたい。 2019年11月から続いた日本通信対ドコモの戦い、総務大臣裁定までを振り返る 日本通信の申請した総務大臣裁定が確定したのは、6月30日のこと。もともと同社は、2019年11月15日に、ドコモとの協議が進まないことを受け、総務大臣の裁定を

                                                          格安SIMの“音声定額”は実現するのか? 食い違う日本通信とドコモの主張
                                                        • 『Xperia 1 IV』SIMフリーモデル、専用ゲーミングギア付属『Xperia 1 IV Gaming Edition』発売 | ニュースリリース | ソニー

                                                          クーポン・お買い物券:coupon枚 ソニーポイント:pointポイント 一度サインアウトして、再度サインインしてください

                                                            『Xperia 1 IV』SIMフリーモデル、専用ゲーミングギア付属『Xperia 1 IV Gaming Edition』発売 | ニュースリリース | ソニー
                                                          • [石野純也の「スマホとお金」] KDDIとソフトバンクによるデュアルSIM活用の「副回線サービス」を解説、povoやMVNOとも比べてみた

                                                              [石野純也の「スマホとお金」] KDDIとソフトバンクによるデュアルSIM活用の「副回線サービス」を解説、povoやMVNOとも比べてみた
                                                            • 「SIMロック即時解除義務化」総務省の“後出しジャンケン”が止まらない

                                                              総務省の「後出しジャンケン」が止まらない。 昨年8月、菅官房長官の「携帯電話料金は4割値下げできる余地がある」発言が発端となった“携帯電話料金の値下げ”をめぐる騒動。 菅官房長官の発言を受けて、NTTドコモとKDDIは今年6月に新料金プランをスタート。しかし、4割値下げが実現していないとわかると、総務省は「解除料1000円」「2年縛りの見直し」をなかば強引に推し進めてきた。 10月1日に改正電気通信事業法が施行されるのに合わせ、ソフトバンクとKDDIが、通信契約と端末代金を分離するものの「48回払いでSIMロックのかかった販売方法」を発表すると、今度は「SIMロックはけしからん」と激怒。総務省は有識者会議の場でSIMロックの即時解除義務化の方針を打ち出した。

                                                                「SIMロック即時解除義務化」総務省の“後出しジャンケン”が止まらない
                                                              • スマホ不通、なぜか解約…SIMスワップ被害の実態

                                                                携帯電話の契約者情報が記録されるSIMカードを入手しスマートフォンの電話番号を乗っ取る「SIMスワップ」の被害が全国で相次ぐ中、SIMスワップによって約1千万円を奪われた神戸市で港湾運送業を営む男性社長(61)が産経新聞の取材に応じた。数時間のうちにスマートフォンが使えなくなり、銀行口座も乗っ取られた男性は「携帯電話ショップは身分証の確認を徹底してほしい」と訴える。 昨年7月のある日の夕方、会社でテレビ会議を終えたときだった。スマートフォンで電話をしようとしたが、つながらない。故障を疑い、携帯電話ショップに駆け込んだ。 店員にスマホの確認を依頼し、しばらくすると店員が戻り、こう告げた。「解約になっているようです」。全く身に覚えがなく、耳を疑った。 さらに調べてもらうと、男性が携帯ショップを訪れる約4時間前に、60キロ以上離れた京都府長岡京市の店舗で、男性の名前を名乗った男が、「番号持ち運び

                                                                  スマホ不通、なぜか解約…SIMスワップ被害の実態
                                                                • スマホのSIMロック、即時解除義務化 総務省が表明 - 日本経済新聞

                                                                  総務省は20日、携帯電話端末を特定の会社の契約でしか使えないようにする「SIMロック」を、端末の販売時にすぐ解除するよう携帯大手に義務づける方針を表明した。意見公募などを経て、行政指針を改正する。100日間のロックを認める現行指針は利用者の囲い込みにつながるため、通信料金の引き下げを促す新ルールにそぐわないと判断した。同日午後に開いた携帯料金に関する有識者会議で「利用者が即時に他社で利用できる

                                                                    スマホのSIMロック、即時解除義務化 総務省が表明 - 日本経済新聞
                                                                  • SIMフリー版「Xperia 8 Lite」9月1日以降に発売、3万円前後

                                                                      SIMフリー版「Xperia 8 Lite」9月1日以降に発売、3万円前後
                                                                    • IIJmio、SIMカードとeSIM間での交換サービスを9月に開始

                                                                        IIJmio、SIMカードとeSIM間での交換サービスを9月に開始
                                                                      • Pixel 6が「技適不適合等」リスト入り 一部のデュアルSIM環境で緊急通報できない恐れ

                                                                        総務省は、「技術基準への不適合等」の事例に米Googleのスマートフォン「Pixel 6」を追加した。米AppleのiPhone 13などで発生している、一部のデュアルSIM環境で緊急通報ができない問題と同様の事象がPixel 6でも発生するという。 デュアルSIMを利用する際に「データ通信専用SIM」と「音声通話可能なSIM」を組み合わせ、データ通信専用SIMをモバイルデータ通信用の回線に設定して使用すると、110/118/119など緊急機関への発信ができない事象が確認された。Pixel 6を取り扱うKDDIとUQ mobileから申告があったという。 同省はモバイルデータ通信用の回線に音声通話可能なSIMを設定することで、この事象を回避できるとしている。iPhone 13など米Apple製スマートフォン15機種で報告されている緊急通報ができない事象と解決方法は同じだ。 Google J

                                                                          Pixel 6が「技適不適合等」リスト入り 一部のデュアルSIM環境で緊急通報できない恐れ
                                                                        • 格安simのプランの選び方を解説(裏技あり)。 - おっさんのblogというブログ。

                                                                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 私は格安simを使っており、数年来スマートフォンの維持費を2,000円/月以下に押さえています。ポケットwifi(100GB/月)と合わせて通信費総額は5,000円/月程度です。 ただし、格安simを使ったからといってみんなが2,000円/月になる訳ではありません。 もし格安simにするとした場合の、みなさんの使い方別にプランの選び方を解説します。 前説-1:通信事業体。 前説-2:格安simとは。 前説-3:格安simのメリット、デメリット。 本題に入ります。格安simのプランを選ぶ要因は二つです。 ステップ-1:まず通信量を選びましょう。 ステップ-2:通話オプションを上手く組合せよう。 ステップ-3:仮に通信量3GBとした場合のひとつの結論として。 ステッ

                                                                            格安simのプランの選び方を解説(裏技あり)。 - おっさんのblogというブログ。
                                                                          • 月2178円で30GB+通話定額付き! 日本通信SIM「合理的30GBプラン」に実際に加入、ホントに高コスパ? (1/2)

                                                                            日本通信SIMの「合理的20GBプラン」が、料金は月2178円で変わらず、通信量アップの「合理的30GBプラン」に進化した。しかも通話定額(「1回5分までかけ放題」「月70分まで」から選択可)まで付いてくる。MVNOの格安SIMでは月2000円強の金額で20GBというプランが多いが、日本通信SIMだけ頭1つ抜けた形だ。本当に安くて使えるSIMなのか、実際に加入して確かめた。 30GBの通信量はうれしいが 余った分の繰り越しはない点は注意したい 現時点で、通信量が月30GBのプランというのはMVNOの格安SIMでは日本通信SIMのほかにはあまりない。月20GBのプランは数多くあるが、それよりも上となると主なところではイオンモバイルくらいだ。月30GBをきっちりと使い、多少は電話の発信もあり、その上で安く済ませたいのなら選択肢として日本通信SIMは唯一に近いものがある。 しかし現実には、毎月使

                                                                              月2178円で30GB+通話定額付き! 日本通信SIM「合理的30GBプラン」に実際に加入、ホントに高コスパ? (1/2)
                                                                            • Povo2.0~基本料無料だから好きな時だけトッピング!契約方法・SIM有効化・利用開始の手順を解説

                                                                              Povo2.0は基本料金が「0円」で、データ通信は好きな容量をトッピング(別注文)を購入する方式です。なので、普段はトッピングなしで回線だけ持っておいて、使いたい時だけ必要な容量を購入することができます。 基本料金無料で、すべてをトッピングで別途購入するスタイルだと聞いた時、「な~んだ」とあまり興味を抱かなかったんです。実はこれをお読みのアナタもそうではありませんか? 基本料がなく月額固定の料金は無料って、明らかに楽天モバイルの1GB以下無料を意識しているけど、実際には最低でも1GB容量をトッピングしないと使えないのだから、「無料」という言葉を使いたいだけ…と思いました。 また、データ容量1GBが390円なのは安いですが、有効期限が7日間なので月4週+αと考えると月間1,560円/4GB超が必要になるので「逆に割高」と思いましたし、3GB=990円は完全にLINEMOミニプランを意識した設

                                                                                Povo2.0~基本料無料だから好きな時だけトッピング!契約方法・SIM有効化・利用開始の手順を解説
                                                                              • いつの間にかスマホが解約&口座が不正利用された!? 闇バイトを使った「SIMスワップ詐欺」の手口【フィッシング詐欺に注意!】

                                                                                  いつの間にかスマホが解約&口座が不正利用された!? 闇バイトを使った「SIMスワップ詐欺」の手口【フィッシング詐欺に注意!】
                                                                                • 【なぜ?】ドコモから格安SIMのマイネオに乗り換えた理由【docomo歴15年】 - メダカ皇帝

                                                                                  こんにちは😃メダカ皇帝です! ブログの毎日更新、頑張っています。 今日でブログ開始から565日目 毎日更新は355日目 記事数は769記事 となりました。 【なぜ?】ドコモから格安SIMのマイネオに乗り換えた理由【docomo歴15年】 スマホの契約はどうしていますか?わたしは格安SIMのマイネオを愛用しています。その前はずっとドコモユーザーでした。 auがどんなに魅力的でも、ソフトバンクがどんなに安そうでも、ずっとドコモユーザーを貫いてきました。ドコモユーザー歴は15年、うちの奥さんもずっとドコモユーザーでした。ドコモは良いサービスだと思います。 ドコモは十分に良いサービスでしたが、本記事の結論としては、、、 格安SIMのマイネオに乗り換えて良かったです! なぜなら、 ↓続きはコチラ↓ 【なぜ?】ドコモから格安SIMのマイネオに乗り換えた理由【docomo歴15年】

                                                                                    【なぜ?】ドコモから格安SIMのマイネオに乗り換えた理由【docomo歴15年】 - メダカ皇帝