並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 276件

新着順 人気順

svbの検索結果121 - 160 件 / 276件

  • 利上げ観測、米欧で大幅後退 半数がFRBの据え置き想定 - 日本経済新聞

    シリコンバレーバンク(SVB)など米銀の相次ぐ破綻が、米欧の中央銀行による利上げの逆風となっている。米金利先物市場では一時、半数近くが米連邦準備理事会(FRB)による政策金利の据え置きを予想。欧州中央銀行(ECB)も大幅利上げ観測が急速に後退した。金融引き締めの副作用に目配りすれば、高インフレの長期化を招くリスクが強まる。中銀はジレンマに直面している。金利先物市場ではFRBが21〜22日の米連

      利上げ観測、米欧で大幅後退 半数がFRBの据え置き想定 - 日本経済新聞
    • 2023年4月資産公開 入学祝いをいただきました - 貧しくても豊かになりたい

      資産集計しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 今回は、毎月一番人気の記事の【資産集計結果】です。 投資をしている分は基本的にほったらかしですが、投資のモチベーションを上げたり、投資を迷っている皆様の背中を押す事が出来たらと思い毎月資産を集計して公開しています。 インフレ加速と円高で経済の冷え込みを感じています。 まさに日本円だけを保有していたら実質の資産は目減りする一方。 投資をしていない方は、ぜひ少しずつ開始する事をオススメします。 ▼先月はコチラ yuriamoney.hatenablog.jp ▼家計簿はコチラ yuria

        2023年4月資産公開 入学祝いをいただきました - 貧しくても豊かになりたい
      • 週末ポートフォリオリバランス戦略(2023/03/12)

        現在のマインドセット 現在のマインドセットは『通常』です。 SVBの破綻ニュースで来週は守に入らねばならないのか分析中です。 短期/ヘッジ方針 ・日本株はフラット ・米国株は売り追加。中期MACDが下落 ・中国株は損切り。短期中期MACDが下落 ・金鉱株はフラット。 買い増してもいいかも。 長期投資 目標ポートフォリオ通りで安定しています。 日本高配当株は大きな含み益です。NISA枠じゃなければ利益確定したいくらい。 短期投資&ヘッジ ヘッジの解消を進めて、短期投資に振り替えました。 新規の短期投資銘柄は、中国株と金鉱株です。 どちらも含み損が出ています。 しかし、金鉱株はちょっと買い始めが早すぎたけど、戻りを試す展開を想定。 中国株は。。。大失敗でした。 現金 ヘッジ解除分の現金をまだ再投資できていません。 長期投資の買い増しに向かうかもしれません。

          週末ポートフォリオリバランス戦略(2023/03/12)
        • 円高と米国株下落したら将来の為の準備をします - 貧しくても豊かになりたい

          アラフォー主婦 将来を考える いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 現在アラフォーで、子どもは春から中学生になります。 (子どもは一人っ子です) お金がかかる時期ではありますが、大学進学費用は全て確保済なので中学と高校の6年間を耐えきれば、経済的にはかなりゆとりが出る事が予想されています。 中学と高校が厳しい時期とは言え、投資信託や年金保険、確定拠出年金の積み立てはよっぽどのことがない限りは継続しますので、老後資金に悩むことがないでしょう。 10代と20代はお金の苦労が多かった私ですが、経済的にはかなり余裕が出てきました。 そんな私が、今

            円高と米国株下落したら将来の為の準備をします - 貧しくても豊かになりたい
          • SVB破綻で浮き彫り、起業支えるエコシステムのシステミックリスク

            シリコンバレー銀行(SVB)の破綻は世界のベンチャーキャピタル(VC)とプライベートエクイティー(PE、未公開株)投資会社をあわてさせた。両セクターは突然、全員そろってSVBへのエクスポージャーにさらされた。 SVBは先見性のあるテクノロジー企業のための「ワンストップ・ショップ」と自称し、単なる銀行ではなく融資から為替管理、個人の住宅ローンまで全てのサービスを提供するというのが売りだった。顧客向けサービスを一括して提供する手法は強引だとの見方もあったが、ベンチャーキャピタル(VC)が支援するテクノロジーおよびヘルスケア関連で昨年上場した企業の44%と取引があることや、ブーム期の爆発的成長を見れば異論を唱えるのは難しかった。 こうしたビジネス手法によってSVBは巨大なカウンターパーティーリスクを積み上げ、米国のスタートアップ企業を支える金融エコシステムをただ1社で破壊しかねない立場に立った。

              SVB破綻で浮き彫り、起業支えるエコシステムのシステミックリスク
            • ビットコインなぜ上昇? 2万4000ドル超えて年初来高値まであと一歩

              ビットコイン価格が上昇している。3月14日早朝に2万4000ドルを超え、年初来高値まであと一歩だ。日本円でも320万円を超えている。 背景にあるのは米銀行のSilicon Valley Bank(SVB)の破綻と見られる。SVB破綻で、準備金を預けていたステーブルコインUSDCに信用不安が発生。一時、ドル連動を大きく外れた(記事参照)。現在はほぼ連動を回復しつつあるが、大きく売り込まれ、時価総額は430億ドルから390億ドルに減少している。 USDCを売って買われたものが一つがビットコインだ。ステーブルコイン最大手のUSDTも買われ、710億ドルから720億ドルに時価総額を増やしたが、多くが仮想通貨内の“安全資産”であるビットコインに流れたと見られる。 未だに米銀行に対する不安は拭えておらず、景気の先行き不透明感から利上げ観測は後退。1日で、2年もの米国債金利は9.3%、10年もの米国債金

                ビットコインなぜ上昇? 2万4000ドル超えて年初来高値まであと一歩
              • 米財務省、経営破綻のSVBの預金者完全保護を発表

                米財務省、米連邦準備制度理事会(FRB)、米連邦預金保険公社(FDIC)は3月12日(現地時間)、経営破綻したSilicon Valley Bank(SVB)のすべての預金者を完全に保護する措置を承認したと発表した。 非保険預金の預金者を含むすべての預金者は、13日から資金にアクセスできるようになる。この決定に関連する損失を税金で負担することはないとしている。 また、12日にやはり経営破綻したニューヨークのSignature Bankについても同様の措置を行う。 両銀行の株主および特定の無担保債権者は保護されず、上級管理職は解任された。 ジャネット・イエレン財務長官は声明文で、「この措置により、米国の銀行システムは、強力で持続可能な経済成長を促進する方法で、重要な役割を果たし続けることが保証される」と語った。 関連記事 米銀行SVBが経営破綻 EtsyやRobloxなどに影響 米銀行大手の

                  米財務省、経営破綻のSVBの預金者完全保護を発表
                • 【暴落検証】アメリカ金融不安で爆下げのみずほ銀行株を買ってみた → 2カ月後42万円になって思ったこと

                  【暴落検証】アメリカ金融不安で爆下げのみずほ銀行株を買ってみた → 2カ月後42万円になって思ったこと 中澤星児 2023年5月18日 暴落に次ぐ暴落だった2023年3月の銀行株。アメリカの金融不安が波及する形で、日本の金融株も反応し、みずほ銀行の株価も地獄に一直線なチャートを描いていた。「落ちるナイフは掴むな」という投資の格言があるが、これはどう見ても落ちるナイフ。底の深さは誰にも分からない。 リーマンショックみたいなの来る? そんな噂も立つ最中、私(中澤)がみずほ銀行の株を200株掴んでみたことは以前の記事でお伝えした通り。あれから2カ月、落ちるナイフを掴んだ私がどうなったかと言うと…… ・42万円 結論から言うと、約42万円になった。詳しくは41万9325円。一株あたり2098円だ。順を追って話そう。私がみずほ銀行の株を購入したのはアメリカの地銀SVBの破綻が取り沙汰された4日後の3

                    【暴落検証】アメリカ金融不安で爆下げのみずほ銀行株を買ってみた → 2カ月後42万円になって思ったこと
                  • 「新型コロナ治療薬のレムデシビルにはほとんど効果がない」とWHOが発表

                    世界保健機関(WHO)の研究チームが、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬」として期待されている抗ウイルス薬・レムデシビルについて、「臨床試験の結果、ほとんど効果が認められないか、あるいは効果がまったく認められなかった」という報告書を発表しました。 Repurposed antiviral drugs for COVID-19–interim WHO SOLIDARITY trial results - WHO Solidarity trial consortium https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.10.15.20209817v1.full.pdf WHO: Remdesivir Has "Little or No Effect" as Hospital COVID-19 Treatment https://www

                      「新型コロナ治療薬のレムデシビルにはほとんど効果がない」とWHOが発表
                    • ウォーレン・バフェット流キャリー取引の妙味 SVBとの違いは 編集委員 藤田和明 - 日本経済新聞

                      日本の商社株への投資を増やした米投資家ウォーレン・バフェット氏。金融取引としてみれば、長期で安く資金を集め、高めの配当利回りで利ざやを狙う「キャリー取引」ともいえる。かたや集めたはずの資金が短期で逃げ出し長期運用が行き詰まったのが米シリコンバレー銀行だ。脆弱な銀行の逆を行く時間軸の取り方で周到に利ざやを稼ぐのがバフェット流だ。バフェット氏が商社株の買い増しを表明してから3日後の14日、同氏率い

                        ウォーレン・バフェット流キャリー取引の妙味 SVBとの違いは 編集委員 藤田和明 - 日本経済新聞
                      • CSS Length Units | CSS-Tricks

                        Overview Many CSS properties accept numbers as values. Sometimes those are whole numbers. Sometimes they’re decimals and fractions. Other times, they’re percentages. Whatever they are, the unit that follows a number determines the number’s computed length. And by “length” we mean any sort of distance that can be described as a number, such as the physical dimensions of an element, a measure of tim

                          CSS Length Units | CSS-Tricks
                        • 株式投資100万円チャレンジ(2023/03/14)【リスクヘッジ】 - 金言で読み解く投資

                          こんにちは。金言(@Investor_K_san)です。 私はふだん上場企業で経理の仕事をしています。また「投資」をこよなく愛し、個人投資家としての経験は、17年となりました。 本日は『株式投資』記事を書きます。 スポンサーリンク 株式投資100万円チャレンジ(2023/03/14) 2022年4月8日(金)にSBI証券に100万円の入金を完了し、100万円チャレンジと題して資産運用をスタートしました。 中長期でインカムゲイン(配当)とキャピタルゲイン(値上がり益)の双方が狙える銘柄への投資を基本とします。会社が持つ価値と価格(株価)を比較し、割安と判断した銘柄に投資します。 売買の状況 今日は速報版としてお届けします。米シリコンバレーバンク(SVB)等の経営破綻を受けて、株式市場が揺れています。預金は全額保護されるということで市場は一定の落ち着きを取り戻し、3/13の日本市場は▲311.

                            株式投資100万円チャレンジ(2023/03/14)【リスクヘッジ】 - 金言で読み解く投資
                          • SVB傘下シリコンバレー銀破綻、市場に走る動揺

                            銀行持ち株会社SVBファイナンシャル・グループ傘下のシリコンバレー銀行が経営破綻した。投資家とアナリストは銀行業界における危機の連鎖を懸念し、他の金融機関にも厳しい目を光らせている。 ベンチャーキャピタル(VC)やVC出資のスタートアップへの融資を手掛けるSVB傘下のシリコンバレー銀行の危機を受け、他の金融機関にも同様の問題が飛び火するとの懸念から、米株式市場では銀行株に連想売りが広がった。 SVBが抱える問題の発端は、コロナ禍で流れ込んだ大量のマネーだ。SVBはその資金を元手に米長期債を購入したが、金利上昇に伴い債券価格が下落した。 今年に入って予想以上のスピードで顧客が預金を引き揚げ始めると、SVBは保有していた一部の有価証券を売却せざるを得なくなり、損失を計上。これが9日の米株市場でSVB株の急落を招いた。さらに、一部のVC投資家がスタートアップ企業に対してSVBから資金を引き揚げる

                              SVB傘下シリコンバレー銀破綻、市場に走る動揺
                            • 楽天銀行「安値上場」で売却額が3割減に、運にも見放された三木谷氏の受難

                              Diamond Premium News ダイヤモンド・プレミアム会員のみなさまだけに、ダイヤモンド編集部の特選ニュースをお送りします。 バックナンバー一覧 楽天銀行が4月21日に東京証券取引所プライム市場に株式上場する。金融不安から公開価格は当初の計画から3割程度低くなり、親会社の楽天グループはまさに最悪のタイミングで株式を手放すこととなった。(ダイヤモンド編集部 岡田 悟) 楽天モバイルで作った借金返済のため 金融子会社2社を売り出さざるを得ず 「かなりの資金を楽天モバイルに投入し、金融ビジネスも巨大になっているため、有利子負債が膨らんできた。楽天銀行のIPO(新規株式公開)を進めていきたい」――。 携帯電話事業の不振で、2022年12月期は3728億円の赤字で4期連続の最終赤字に沈んだ楽天グループ。2月に開かれた決算説明会でグループ“総帥”三木谷浩史会長兼社長は、虎の子の金融子会社2

                                楽天銀行「安値上場」で売却額が3割減に、運にも見放された三木谷氏の受難
                              • 利上げ停止から始まる流動性のスケジュール : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                                6月から始まったRRPの取り崩しは、一旦始まると止まらなくなっている。我々は債務上限問題で連邦政府がFedに置いていた政府預金(TGA)を極限まで取り崩し、6月初に債務上限が一時停止された後に国債増発を通してTGAを復元しにかかったことを学んできた。その過程は1兆ドルの資金吸い上げになるという憶測があったが、1兆ドルをRRPプールが供出するので民間にとっては影響がないと本ブログは予想し、実際にそうなった。半年経ってTGAは8千億ドルほど積み上がったところで一段落した。2020年の残高が非常用であることが分かっており、2022年のピークが1兆ドル弱だったので、TGAの積み直しプロセスはこのあたりでほぼ終了したと見てよい。本ブログの見立て通りにRRPの減少はTGAの減少を埋める形で行われ、増発されたBillに置き換わった。1兆ドルの流動性吸上げを警戒する声は、聞いて無視できないなら知らなかった

                                  利上げ停止から始まる流動性のスケジュール : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                                • Apple経済圏、次は金融 米国で年利4.15%預金サービス - 日本経済新聞

                                  【シリコンバレー=中藤玲、ニューヨーク=斉藤雄太】米アップルは17日、同社の米国のクレジットカード利用者向けに、年4.15%の利率で預金サービスの提供を始めたと発表した。口座の管理などは米ゴールドマン・サックスが担う。高めの金利で消費者をひきつけ、スマートフォン「iPhone」を中心とした「アップル経済圏」で囲い込む狙いだ。米シリコンバレーバンク(SVB)破綻以降、預金流出に悩む米地銀にとっては

                                    Apple経済圏、次は金融 米国で年利4.15%預金サービス - 日本経済新聞
                                  • FRB、シリコンバレー銀行破綻で米銀行を緊急調査 - 日本経済新聞

                                    【ニューヨーク=大島有美子、斉藤雄太】米連邦準備理事会(FRB)が10日、米国に拠点を置く銀行に緊急調査に入った。複数の銀行の関係者が日本経済新聞に明らかにした。米銀シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻を受け、資金繰りを点検するために預金や資本の状況を確認しているという。FRBは通常3カ月に1回程度、定期的に銀行に聞き取り調査をしている。10日はSVBの破綻を受けて緊急で設定された。202

                                      FRB、シリコンバレー銀行破綻で米銀行を緊急調査 - 日本経済新聞
                                    • 「シリコンバレー銀行」破綻の影響が世界中に広がっている、世界経済の今後は?

                                      by Tony Webster 2023年3月10日に発生したアメリカ銀行大手「シリコンバレー銀行」の経営破綻による影響がヨーロッパやアジアなどの世界中に広がり始めていることが報じられています。これまでスタートアップへの投資を積極的に行ってきたシリコンバレー銀行の経営破綻により、世界各地のスタートアップに悪影響が及ぶことが懸念されています。 SVB Fallout News: Spreading Problems Around the World - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-03-11/svb-fallout-spreads-around-the-world-as-uk-firms-plea-for-help#xj4y7vzkg Bank of London submits rescue bid for

                                        「シリコンバレー銀行」破綻の影響が世界中に広がっている、世界経済の今後は?
                                      • 米国株の状況・・・配当金再投資のルールを少し変更します - 出遅れリタイア日記

                                        当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 久しぶりに、米国株の保有残高をまとめてみました。 前回の集計記事 deokureojisan.hatenablog.com が、7月下旬ですので、ほぼ4ヶ月ぶりです。 米国株は11月15日(米国時間)の終値。(為替は150.70円/$) 東証上場ETFは11月15日(日本時間)の終値です。 今年に入って、従来から継続していた配当金再投資に加え、ひふみ投信を取り崩しつつETFの積立を始めたので、シェア比率ではなくて金額ベースのグラフにしました。 私の勝手なカテゴライズですが、 ・東証上場の東証PFFD<2866>や配当貴族<2236>も米国株に含まれています。 ・iSharesハイイールド債<HYG>は本来海外債権似分類されるべきでしょうが、便宜上含んでいます。 スタート点の2022年末はS&P500やNASDAQ総合

                                          米国株の状況・・・配当金再投資のルールを少し変更します - 出遅れリタイア日記
                                        • 米国株 ポートフォリオと資産残高のまとめ - 出遅れリタイア日記

                                          当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 久しぶりに米国株の保有残高を纏めてみました。 前回の集計の記事 deokureojisan.hatenablog.com が、8月下旬で、それ以来ですので、8ヶ月ぶりになります。 また、従来までの集計では、購入は配当金再投資のみで新規の米ドル資金投入は殆どありませんでしたので、資産残高のシェアの変化のみを表示していました。 しかし、昨年末よりひふみ投信を売却しつつ、国内上場されたグローバルX社のETF(東証PFFD<2866>、配当貴族<2236>)や米ドル建てですがiSharesハイイールド社債(HYG)の積立を始めましたので、残高の金額表示の方が解り安いと思ったので金額表示にしました。 【勝手な註釈】 私の個人的な投資先の分類では、 ・東証PFFDや配当貴族は円建てでも「米国株式」に含まれています ・HYGは「海

                                            米国株 ポートフォリオと資産残高のまとめ - 出遅れリタイア日記
                                          • 【あるぷす経済遅報】HSBCがシリコンバレー銀行「英国部門」を買収したそうな。。。|アルプス投資ブログ

                                            ・英銀「HSBCホールディングス」は、「SVB(シリコンバレー銀行)の英国部門を1ポンドで買収するよー!」と発言したそう。 ・加えて「この買収は、商業銀行フランチャイズを強化し、テクノロジー分野などの革新的な企業にサービス提供していく」とのこと。 ・またこの取引の結果、英部門の全貯金者の資産は安全かつ確実になるとのこと。 なんだそうな。 英国銀行にとっては、ありがたい買収になるのね・・・ SVBの英部門を巡っては、多くの金融機関が買収候補として浮上し、英政府にとっても望ましい解決策となっていた。決済銀行のバンク・オブ・ロンドン・グループは12日、英財務省と英中銀、SVB英部門の取締役会に正式な提案を提出したと発表。さらに、ソフトバンクグループが出資する英銀オークノースなども買収案を検討しているとブルームバーグが同日に報じていた。 ブルームバーグ 他にも関連記事がありましたが、脳みそが追いつ

                                              【あるぷす経済遅報】HSBCがシリコンバレー銀行「英国部門」を買収したそうな。。。|アルプス投資ブログ
                                            • Sam Altman: OpenAI CEO on GPT-4, ChatGPT, and the Future of AI | Lex Fridman Podcast #367

                                              Sam Altman is the CEO of OpenAI, the company behind GPT-4, ChatGPT, DALL-E, Codex, and many other state-of-the-art AI technologies. Please support this podcast by checking out our sponsors: - NetSuite: http://netsuite.com/lex to get free product tour - SimpliSafe: https://simplisafe.com/lex - ExpressVPN: https://expressvpn.com/lexpod to get 3 months free EPISODE LINKS: Sam's Twitter: https://twit

                                                Sam Altman: OpenAI CEO on GPT-4, ChatGPT, and the Future of AI | Lex Fridman Podcast #367
                                              • 世界で一番安全とされる資産、SVB破綻後はあまり安全に見えない

                                                このところの米銀行危機をじっくり見てみると、2008年の金融危機と同じ枠組みで考えている人には、その原因は驚きかもしれない。シリコンバレー銀行(SVB)を破綻させたのは、資金のない住宅購入者への危険なローンではなく、地球上で一番安全な証券と見なされている米国債への投資だった。 政府への貸し付けである米国債は、一つの重要な意味合いにおいては100%安全だ。米連邦債務上限問題の最悪の展開を別にすれば、米政府は必ず返済する。しかしSVBが保有していた米国債の多くの償還期日は何年も先だった。問題は償還までの間の米国債の価格変動だ。超低金利時代に購入された期間の長い米国債には常に、金利が上昇し始めれば中途売却での価格下落リスクがある。金利は過去1年に大きく上昇した。 米連邦準備制度はインフレ抑制のため数十年ぶりのハイペースで利上げをし、政策金利をゼロ%付近から4.75-5%のレンジに引き上げた。債券

                                                  世界で一番安全とされる資産、SVB破綻後はあまり安全に見えない
                                                • New WebKit Features in Safari 15.5

                                                  After the feature-packed release of Safari 15.4 two months ago, WebKit’s work for this version of Safari focused predominately on polishing existing features and fixing bugs. Safari 15.5 does contain three new technologies for web developers — support for the inert property in HTML; support for the worker-src Content Security Policy directive; and the new minimumViewportInset and maximumViewportIn

                                                  • シリコンバレー銀行の破綻は2022年の時点で既に予見されていた

                                                    by McFerrin Center for Entrepreneurship 2023年3月10日に破綻したアメリカのシリコンバレー銀行について、ベンチャーキャピタルの一部が破綻の数ヶ月前に危機を察知していたことが伝えられました。 Greenoaks Capital VC Firm Warned Founders About SVB Last Year - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-03-10/greenoaks-capital-vc-firm-warned-founders-about-svb-last-year#xj4y7vzkg 2023年3月10日、テクノロジー企業などと多数取引していたアメリカのシリコンバレー銀行が突如として経営破綻し、連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に入りました。 シリコン

                                                      シリコンバレー銀行の破綻は2022年の時点で既に予見されていた
                                                    • 日本産ポップ使用のクラフトビール「MURAKAMI SEVEN IPA」とは?

                                                      キリンビールの社内ベンチャーとして発足したスプリングバレーブルワリーは、希少な日本産ポップ「MURAKAMI SEVEN」を使用した「MURAKAMI SEVEN IPA」を数量限定で発売する。 その発売を記念して6月26日に、代官山のスプリングバレーブルワリー東京にて「キリン日本産ホップ栽培 100周年×新商品発表会」が開催された。 IPAタイプのクラフトビール「MURAKAMI SEVEN IPA」 「MURAKAMI SEVEN IPA」は、キリンのホップ博士こと村上敦司氏が育成した希少な日本産ポップ「MURAKAMI SEVEN」を使用したIPAタイプのビール。「MURAKAMI SEVEN」由来のイチジクやミカンを感じさせる香りと質の良い苦みがしっかりとした心地よい飲みごたえにつながり、上質な味わいが楽しめる。 ホップ博士こと村上敦司氏 ポップは苦みや、香り、泡持ち、ビール混濁菌

                                                        日本産ポップ使用のクラフトビール「MURAKAMI SEVEN IPA」とは?
                                                      • 米欧銀行の負の共振、「量的緩和第5弾」の足音 - 日本経済新聞

                                                        米欧で銀行経営に対する不安が高まっている。米銀シリコンバレーバンク(SVB)などの経営破綻が尾を引くなか、欧州ではスイスの金融大手クレディ・スイス・グループの経営不安が急浮上した。景気の先行き不透明感のみならず金融システム不安も重なることで、中央銀行がいよいよ180度政策を転換する時が来るのかが次の焦点になる。取り付け騒ぎにより経営が破綻したのがSVB。一方の名門クレディ・スイスでは過去の財務

                                                          米欧銀行の負の共振、「量的緩和第5弾」の足音 - 日本経済新聞
                                                        • 【あるぷす経済遅報】「SVB」破綻は、結構ヤバい話なんだね。アタス気が付かなかったよ。。。|アルプス投資ブログ

                                                          なんだそうな。 ニュースや記事でちらっと見る限り、「今回もよくある話なんだろうなー」って思ってたんだけど、結構深刻な話ぽいですね。 創業者らはSVBに託した預金がどう扱われるのか情報を待っている。英国に拠点を置く教育ソフトウエアの新興企業リングミのトビー・マザーCEOは、自社の現金の85%をSVBに預託しているという。マザー氏はいくつかの口座を移そうとしたが、11日夕方時点でそれがうまくいったかどうか不明で、「われわれにとっては生きるか死ぬかの問題だ」と語った。 ブルームバーグ どうなるか分かりませんが、アタスの資産も絶賛影響受けて下落しておりますw いつか復活してくれると信じて、ゲームやアニメ見て過ごしたいと思いますー(白目)

                                                            【あるぷす経済遅報】「SVB」破綻は、結構ヤバい話なんだね。アタス気が付かなかったよ。。。|アルプス投資ブログ
                                                          • GPIF 破綻米2銀行に550億円/公的資金をリスク資産に投資/問われる自公政権の責任

                                                            日本の厚生年金や国民年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、経営破綻した米シリコンバレー銀行(SVB)と米シグネチャー銀行の関連株式と債券を、2022年3月末時点(時価総額)で約550億円保有していることがわかりました。(金子豊弘) それぞれ内訳は、SVBファイナンシャル・グループの株式が238億3000万円、同社の債券が約199億6000万円、シグネチャー銀行の株式は114億2000万円となっています。 第2次安倍晋三政権が運用比率を見直すまでは、国内株式(11%)、外国株式(9%)合わせて20%でした。外国債券の運用比率は8%にすぎませんでした。 ところが安倍政権は大幅な見直しを進めました。2014年、国内株式(25%)、外国株式(25%)と合計50%に運用比率を拡大しました。外国債券は15%に広げました。20年には外国債券の比率を25%にまで引き上げました

                                                              GPIF 破綻米2銀行に550億円/公的資金をリスク資産に投資/問われる自公政権の責任
                                                            • シリコンバレー銀行の破綻で生じる4400億円の不足を補うとステーブルコイン・USDCの発行元が発表

                                                              経営破綻したシリコンバレー銀行にデジタルステーブルコイン・USD Coin(USDC)の準備金のうち33億ドル(約4400億円)相当を預けていたという発行元のCircleが、預金の返還が不透明な状況ながら「不足分が生じてもUSDCをアメリカドルと1:1の比率で換金できるようにする」と発表しました。 An Update on USDC and Silicon Valley Bank https://www.circle.com/blog/an-update-on-usdc-and-silicon-valley-bank SVB Fallout: Circle's USDC Stablecoin Depegs on $3.3 Billion SVB Exposure - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-03-11/u

                                                                シリコンバレー銀行の破綻で生じる4400億円の不足を補うとステーブルコイン・USDCの発行元が発表
                                                              • 【資産公開】セミリタイアFIRE挑戦3年目2月期!投信が好調だがSOXLが含み損になった - 副業と投資で2000万貯めてセミリタイア(FIRE)を目指す

                                                                結論、保有資産は372万円 です 私はセミリタイアFIREを目指す為に、2022年の4月から記録を付けています。↓ 私の煩雑なFIRE計画はこちら sub.shunminmin.work この記事では、セミリタイアFIRE計画3年目2月期の資産公開 をさせていただきます。 1月期の資産 sub.shunminmin.work 3年目2月期の保有資産 投資信託 まとめ 3年目2月期の保有資産 合計 3,727,660 という結果になりました 当ブログでは、2022年4月から記録を付けています。 ()内は、前月比です。↓ 先月よりも、10万円増加しました。 結論から言うと、投資信託の成績が向上したから です。 ここからは資産の内訳を紹介します。↓ ()内は全体における保有割合です。 ・投資信託 2,421,024(65%) 前月 2,324,691 前月との差額 96,333 前月比 +4.1

                                                                  【資産公開】セミリタイアFIRE挑戦3年目2月期!投信が好調だがSOXLが含み損になった - 副業と投資で2000万貯めてセミリタイア(FIRE)を目指す
                                                                • SVBなぜ破綻 規制当局は何をしていたのか

                                                                  シリコンバレーバンク(SVB)が経営破綻した経緯は、単純な過ちに要約される。いつでも預金者が引き出しを要求できる短期資金を使い、売却できない、あるいは売却したくない長期資産に投資することによって、あまりにも急速に成長したことだ。 金利が急上昇すると、SVBは損失を抱えることとなり、結局、新たな資金調達を余儀なくされた。これに動揺した預金者は2日間で同行から資金を引き揚げた。SVBは10日、米連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に置かれた。そこで次のような疑問が生じる。規制当局はなぜSVBがこれほど急成長し、多くの金利変動リスクを負うことを許したのか? 先週問題が表面化した銀行はSVBだけではなかった。SVBが破綻した数日前、銀行持ち株会社シルバーゲート・キャピタルが暗号資産(仮想通貨)業界向けの銀行最大手の一つである傘下銀行を自主清算すると発表した。 ...

                                                                    SVBなぜ破綻 規制当局は何をしていたのか
                                                                  • 【画像】 ローソンの店員が入れ墨の男を抑え込む写真が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                    【画像】 ローソンの店員が入れ墨の男を抑え込む写真が話題に 1 名前:イエネコ(やわらか銀行) [US]:2021/07/11(日) 09:54:41.93 ID:J6a2JbVf0 米倉田中さん@tsunamayoyarou 難波でワロタ https://twitter.com/tsunamayoyarou/status/1413067233111121920 6: アジアゴールデンキャット(愛知県) [NL] 2021/07/11(日) 09:56:06.12 ID:1rZFM3BQ0 だっさw 11: ブリティッシュショートヘア(茸) [US] 2021/07/11(日) 09:57:12.15 ID:J71/5fxz0 よわい 9: ライオン(茸) [ニダ] 2021/07/11(日) 09:56:51.14 ID:xpXJ+8AY0 こうなったらヤクザも終わりだな 13: アビ

                                                                      【画像】 ローソンの店員が入れ墨の男を抑え込む写真が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                    • SVBとアジア企業も取引、ソフトバンクGの出資先にも注目集まる

                                                                      アジアのテクノロジー企業何社かが、破綻した米シリコンバレー銀行(SVB)に預金があることを明らかにした。多くはその預入額について、事業運営に影響するものではないとしている。 バイオテクノロジー関連を中心とした香港企業の少なくとも十数社が、取引所への届け出でSVBを取引銀行に挙げている。ウェッブサイト・ドット・コム創業者のアクティビスト投資家デービッド・ウェッブ氏が指摘した。その多くが事業開始から初期段階の不採算企業で、数億ドルのエクスポージャーがある。 日本企業ではテクノロジー業界に積極的に投資しているソフトバンクグループが、SVB危機へのエクスポージャーが最も大きい可能性のある1社だ。 ソフトバンクGは英オークノース銀行に出資しているが、同行はSVBの英部門買収で交渉を行った。SVBとの合弁事業のある中国国有の上海浦東発展銀行も影響を受けそうだ。 SVB破綻の波及リスクを抑えるため米当局

                                                                        SVBとアジア企業も取引、ソフトバンクGの出資先にも注目集まる
                                                                      • 年金積立金200兆円消滅危機…米銀2行破綻でGPIFが巨額損失か? 9カ月で赤字7.3兆円(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                        年金運用に暗雲だ。国民の虎の子、年金積立金約200兆円を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)に巨額損失の懸念が浮上している。ここへきて、米銀2行の経営破綻や金利上昇など、いくつも悪材料が重なっているからだ。大事な老後資金はどうなってしまうのか。 岸田政権なりふり構わぬ大軍拡…法改正で年金324億円横取り→防衛費財源充当の姑息 ◇  ◇  ◇ GPIFは昨年3月末時点で経営破綻した米銀2行の株式や債券約550億円分を保有していた。シリコンバレー銀行(SVB)の株式約238億円、債券約199億円、シグネチャー銀の株式約114億円だ(いずれも当時の時価総額)。いつまで保有していたかは現在、明らかにされていないが、「大損を食らった可能性が高い」(市場関係者)という。 GPIFの公開資料によると、2021年3月末時点では両行の株式や債券の保有はなく、21年4月から22年3月末にかけて取

                                                                          年金積立金200兆円消滅危機…米銀2行破綻でGPIFが巨額損失か? 9カ月で赤字7.3兆円(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 【あるぷす経済遅報】ウォーレン議員「パウエル議長よ。利上げ休止しないか?w」|アルプス投資ブログ

                                                                          なんだそうな。 利上げ休止要求なんてしてたんですね・w・ でもパウさんもやめられないよねぇ・・・(きっとw) 議員らは「シリコンバレー銀行(SVB)やシグネチャー・バンクの破綻、それに続く最近の銀行システムの混乱、および米金融当局が先に実施した利上げの遅行効果により、米経済は同当局の過剰反応に対してさらに一層脆弱(ぜいじゃく)になっている」と1日付の書簡に記した。 ブルームバーグ いつまで利上げ続けるのかわかりませんが、当分辞めることはないんでしょう? いつくるか分からないけど、利下げが始まった時のリスク資産の動きが楽しみですなぁ・・・

                                                                            【あるぷす経済遅報】ウォーレン議員「パウエル議長よ。利上げ休止しないか?w」|アルプス投資ブログ
                                                                          • 日経平均▲600円超の爆下げ!(7202)いすゞ自を買いましたが、ちょっと早まったか... - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                            しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々株ネタ&毒ネタを呟いているので、フォローお願いしますだぞい Follow @syokora11_kabu 先週末からの株式市場、何だかきな臭い雰囲気がプンプンしてきましたねー シリコンバレー銀行(SVB)から僅か3日後、暗号通貨市場とのつながりが大きいと言われるシグネチャー銀行も破綻。 www.asahi.com これら倒産を目の前にして次から次へ預金を引き揚げる人が続出する負の連鎖。挙句、バイデン大統領がこんな余計な事を言うもんですから、 「両行への投資家は保護されない」と言明。「投資家は承知の上でリスクを取ったわけであり、そのリスクテークが報われない場合には資金を失う。それが資本主義の仕組みだ」とバイデン氏は述べた(※以上、Bloombergより引用) 地銀を中心に金融株が軒並み暴落する羽

                                                                              日経平均▲600円超の爆下げ!(7202)いすゞ自を買いましたが、ちょっと早まったか... - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                            • 【高配当優良株】オリックス(8591) は何の会社?スイングトレード結果・業務・業績内容を紹介。 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

                                                                              更新日:2023/4/9 はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 今回は自身のスイングトレード実績であるオリックス(8591) について紹介します。 オリックスはなんの会社? リースや不動産、銀行、クレジット、事業投資、環境エネルギー投資、そしてプロ野球球団など、幅広い事業を手掛け、多角的な金融サービスを提供しています。また、高配当で大手でもあることから投資家の間でも非常に人気があります。 購入理由 原因不明の急落により、割安となっていた為。具体的にはPBRが0.8台から0.7台に低下したのが購入のきっかけでした。 オリックスの業績や配当方針には大きな不安はなく、第3四半期決算発表も良い結果でした。しかし、3月に金融業界でのニュースが出たことで、市場の不安心理が高まり

                                                                                【高配当優良株】オリックス(8591) は何の会社?スイングトレード結果・業務・業績内容を紹介。 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
                                                                              • 【悲報】70代「座って茶飲むから給料くれ」20代「4時間中1時間休憩で休憩分も給料くれ」山田など求人募集ヤバすぎる人しか来ないwwwwwwwww : ハムスター速報

                                                                                【悲報】70代「座って茶飲むから給料くれ」20代「4時間中1時間休憩で休憩分も給料くれ」山田など求人募集ヤバすぎる人しか来ないwwwwwwwww Tweet カテゴリ 0 :ハムスター速報 2022年2月16日 20:24 ID:hamusoku 求人募集かけてるんだけど、ヤバいやつしか来ないの本当に魔界 ・水曜日に1時間だけ働きたい50代主婦 ・閑散期だけ働きたい80代農家 ・座って茶を飲むだけで給与がほしい70代主婦 ・1日3時間勤務で1時間休憩が欲しい20代女性(ただし給与は満額欲しい) ・自称この道のプロな60代男性(無資格 ・山田— Cynosura(きのすら) (@Cyn0sura) February 16, 2022 この中で1番ヤバいのは山田でしたが、座って茶を飲むだけで給与が欲しい70代主婦もだいぶキてましたね ぼく「お電話ありがt」 主婦「ちょっと?お仕事募集しとるんや

                                                                                  【悲報】70代「座って茶飲むから給料くれ」20代「4時間中1時間休憩で休憩分も給料くれ」山田など求人募集ヤバすぎる人しか来ないwwwwwwwww : ハムスター速報
                                                                                • FRB、物価と金融不安抑制に苦慮 米銀債券含み損80兆円 - 日本経済新聞

                                                                                  【ニューヨーク=斉藤雄太】米連邦準備理事会(FRB)が過去1年間で計4.75%の急速利上げに動き、金融システムにきしみが生じている。預金の流出と債券の運用損失拡大で米銀シリコンバレーバンク(SVB)などが破綻し、中堅銀行の経営不安が収まらない。インフレ抑制と金融安定のバランスにFRBは苦慮している。「SVBは流動性と金利変動に大きなリスクを抱えていた。固有の問題で、銀行システム全体の弱さから来

                                                                                    FRB、物価と金融不安抑制に苦慮 米銀債券含み損80兆円 - 日本経済新聞