並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

ui-designの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • コントローラーのボタン配置と決定ボタンの変遷(その1) - 名称未設定。

    この前PS5で決定ボタンが✕ボタンに変更されるという話題がありました。 nlab.itmedia.co.jp 前々からゲーム機のコントローラーのボタンの変遷についてまとめてみたいなーと思っていた所にこの決定ボタンの話題が来たので、ちょうど良い機会ということでブログにまとめてみます。 スーファミの決定ボタンについて調べたらやたら長くなったので、そこで一旦区切って「その1」としてます。その3まで書く予定。※追記:その5まで延びそう。 ファミリーコンピュータのコントローラ(83年7月) セガマークⅢのジョイパッド(85年10月) PCエンジンパッド(87年10月) メガドライブのコントロールパッド(88年10月) ゲームボーイ(89年4月) ゲームギア(89年4月) スーパーファミコンのコントローラ(90年11月) スーパーファミコンの決定ボタンはどれなのか? じゃあアメリカのスーファミことSN

      コントローラーのボタン配置と決定ボタンの変遷(その1) - 名称未設定。
    • “『エルデンリング』ゴテゴテUI化画像”が反響集める。ユーザーから、とある開発者への皮肉アンサーか - AUTOMATON

      『エルデンリング』のUIを“普通のオープンワールド風”にした画像が、海外ユーザーの話題を呼んでいる。ゴテゴテのゲームUIを揶揄するかのような画像へのユーザー反応からは、興味深い心理も垣間見える。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけた新作アクションRPGだ。本作は広大なオープンフィールドを舞台としており、メインのダンジョンのほかにも坑道・廃墟・洞窟などさまざまな興味深いロケーションが随所に散りばめられている。また、商人や戦技・アイテムを落とすスカラベのほか、個性豊かなキャラクターと関わる一連のサイドクエストなどの要素もある。 一方で、本作のUI/UX(ユーザーインターフェイス/ユーザー体験)は比較的シンプルだ。UIとは、ユーザーとゲームの間を取り持つ画面表示などのことだ。そしてUXは、そうしたUIを通じてプレイヤーが得られる全体的な体験のことを指す。例として、本作のUIにはク

        “『エルデンリング』ゴテゴテUI化画像”が反響集める。ユーザーから、とある開発者への皮肉アンサーか - AUTOMATON
      • Nintendo Switchの「ホーム画面のUI」を独自に改善する“あそび”がにわかに盛り上がりを見せる。とある開発者の発言に触発か - AUTOMATON

        ホーム ニュース Nintendo Switchの「ホーム画面のUI」を独自に改善する“あそび”がにわかに盛り上がりを見せる。とある開発者の発言に触発か 多くのゲームファンが集まるコミュニティサイトRedditでは、PS4であれXbox Oneであれ、いわゆるホーム画面のUIを独自にデザインし直した画像が投稿されることがある。アイデアを思いついた人がその時々に制作して披露しているため、そう頻繁に投稿されているわけではなかったが、Nintendo Switchのコミュニティではこの数日だけで複数のアイデアが投稿され、ちょっとした盛り上がりを見せている。 Image Credit: thisismybike Image Credit: thisismybike デザインの方向性はさまざまだが、たとえばゲームのアイコンのサイズを変えてホーム画面により多くのタイトルを表示させたり、任意のテーマの作

          Nintendo Switchの「ホーム画面のUI」を独自に改善する“あそび”がにわかに盛り上がりを見せる。とある開発者の発言に触発か - AUTOMATON
        • UIデザインのための心理学:33の法則・原則(実例つき) | ベイジのUIラボ

          ユーザーが「使いやすい」と感じるアプリケーションは、良いUIデザインで設計されているともいえます。良いUIデザインでは、ユーザーの認知負荷を下げる工夫がされています。認知負荷を下げる仕組みを知るには、心理学とUIデザインの密接な関係を理解することが重要です。 行動心理学や認知心理学の発展により、人間の感情や行動は、脳の仕組みに基づいて様々な法則に当てはめられることが分かってきました。UIデザインでも、心理学を活用したアプローチでより良いユーザー体験を生み出すことができます。特に業務システムのような複雑なアプリケーションでは、メニューや画面レイアウトなど幅広く活用できます。 今まで心理学はマーケティング領域で応用されることが多く、ウェブサイトやアプリケーションのUIデザインで語られることはそれほど多くありませんでした。そこで本記事では、人の様々な心理現象や認知の法則を、UIデザインに活用する

          • consim. β

            Made by @chiharukodama If you have any feedbacks or ideas, please contact me at Twitter. Also, donation is very appreciated!

              consim. β
            • モバイルアプリ日本語UIキットの公開|Japan Digital Design, Inc.

              なぜ日本語UIキットを公開するのか? デザインチームの研究活動のひとつとして、体験設計やUIデザインの品質を高めたり、デザインチーム内の協働を円滑に行うために、汎用的なデザインテンプレートやデザインアセットを作成し、体験デザインプロセスの仕組み化と共有を行っています。 UIデザインにおいても、Figma Communityをはじめとした様々な媒体でUIキットが共有・配布されており、UIキットを参考にデザインワークを行うというケースが増えてきているかと思います。 一方でUIキットの多くが欧文フォントで構成されているため、日本語フォントに変換する必要があり、場合によってはサイズやレイアウトを微調整しなくてはなりませんでした。 このUIキットも、単にAppleやGoogleのUIコンポーネントを日本語化しているだけと言えばそうかもしれませんが、これを活用することでデザイナーやプロダクト開発に携わ

                モバイルアプリ日本語UIキットの公開|Japan Digital Design, Inc.
              • 高齢者でも使えるプロダクトUIの挑戦 / Designing User Interfaces for the Elderly

                FRONTEND CONFERENCE 2019 での発表資料です。 https://2019.kfug.jp/session/jimboyoshihide 当日の質疑応答の内容はブログにまとめています。 https://jmblog.jp/posts/2019-11-03/frontend-conrefence-2019/

                  高齢者でも使えるプロダクトUIの挑戦 / Designing User Interfaces for the Elderly
                • 『注文』『注文する』ボタンにするならどっち?——インターフェースのボタン名を考える上で気をつけるべきこと|tamamomo

                  『注文』『注文する』ボタンにするならどっち?——インターフェースのボタン名を考える上で気をつけるべきこと これは フェンリル デザインとテクノロジー Advent Calendar 2023 19日目の記事です。 操作に迷わない、使いやすいアプリ・システムをデザインする上で、「インターフェースに添える言葉を「分かりやすく」表現することは重要です。適切な箇所で、適切なラベルを添えることは、ユーザーがアプリ・システムを使いこなすための大きな手助けになります。 特に、スマートフォンのように表示領域が小さなデバイスだと、あまり長い言葉を配置することができない、という制限があります。そのためボタンの名前は、できるだけ短く、そして一瞬で伝わる言葉にすることが求められます。 ボタンの名前は、できるだけ短く。そして分かりやすい言葉になるように。 それを念頭においた上で、考えてみてください。 「注文」「注文

                    『注文』『注文する』ボタンにするならどっち?——インターフェースのボタン名を考える上で気をつけるべきこと|tamamomo
                  • Nintendo Switch本体アップデートが実施されたのち、“アイコン評論家”たちが怒りだす。気になる人には気になる - AUTOMATON

                    任天堂は12月1日、Nintendo Switch本体アップデートを実施。バージョン11.0.0の配信を開始した。大型アップデートとなる今回の本体更新では、さまざまな機能が追加されている。とくに、画像や動画をスマホやPCに直接送信できるようになったことなどが、熱心なファンを喜ばせている。しかし、今回のアップデートを快く思わない人々もいたようだ。そう、「アイコン評論家」である。以前より Nintendo SwitchのHOMEメニュー における「ゲームのアイコン」に審美眼を光らせていたコミュニティが、アップデートにて現れた“あのアイコン”に憤慨しているのだという。Nintendo Lifeなどが報じている。 今回の大型アップデートの目玉は、Nintendo Switch Onlineアイコンの追加である。Nintendo Switchには、月額課金サービスとしてNintendo Switch

                      Nintendo Switch本体アップデートが実施されたのち、“アイコン評論家”たちが怒りだす。気になる人には気になる - AUTOMATON
                    • 僕が今まで愛してやまなかったUI達について語る|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                      この記事はGoodpatch UI Design Advent Calendar 2019の18日目の記事です。 こんにちは。UIデザイナーのnaoです。僕は今こうやって仕事としてUIデザインについて接していますが、同時にいちユーザーとして数々の素晴らしいUIデザインに触れてきました。初めて触れたiPhone3GSが発売された2009年から約10年間数々のiOSアプリケーションをインストールしては削除し、中でも特に機能性に長け優れた外観を持つアプリケーションは僕の愛でるUIとして使わない物でも保持してきました。 この10年間、僕のポケットには無限の可能性を秘めたアプリケーション達が入っていてそれらは、晴れの日でも雨の日でも、楽しい時も悲しい時も僕を支えてくれました。はい、こんなエモい文章ではないのでご安心ください。 このAdvent Calendarの記事ではそんな愛してやまなかったiOS

                        僕が今まで愛してやまなかったUI達について語る|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                      • 『あつまれ どうぶつの森』の「こだわりのファン映像」が訴えかける“UI改善への要望”に賛同集まる。毎日たくさん遊ぶからこそ - AUTOMATON

                        ホーム ニュース 『あつまれ どうぶつの森』の「こだわりのファン映像」が訴えかける“UI改善への要望”に賛同集まる。毎日たくさん遊ぶからこそ 『あつまれ どうぶつの森』にて、ひとつのファン映像が注目を集めている。「Imagine Animal Crossing with the quality-of-life features we actually want」と題された動画は、同作において実装してほしい細かな要素を並べ、Nintendo Direct形式で訴えかける内容となっている。並べるといっても、テキストで表示し読み上げるだけではない。実際にその要素を実装したかのようなモックアップを作り出し、「もし実装されれば」のイメージを提示し、レクチャーしているわけだ。再生回数は40万回を超え、多くの賛同を得ている。 https://twitter.com/NickHaFIM/status/12

                          『あつまれ どうぶつの森』の「こだわりのファン映像」が訴えかける“UI改善への要望”に賛同集まる。毎日たくさん遊ぶからこそ - AUTOMATON
                        • 22:初代プレイステーションの海外版コントローラーで"×が決定ボタン"に決まった話 - otocoto | こだわりの映画エンタメサイト

                          otocoto(オトコト)は、こだわりのある"大人のための映画エンタメ"メディアです。制作陣や出演者のインタビューをはじめ、作品の深掘りコラムや海外情報、最新の予告編動画、最新映画ランキング、ニュース記事などをはじめとした、映画やドラマなどの最新情報をお届けします。 業界のプロフェッショナルに、様々な視点でエンターテインメント分野の話を語っていただく本企画。日本のゲーム・エンターテインメント黎明期から活躍し現在も最前線で業務に携わる、エンタメ・ストラテジストの内海州史が、ゲーム業界を中心とする、デジタル・エンターテインメント業界の歴史や業界最新トレンドの話を語ります。 → 21「 音楽業界を経て企業再生へ挑戦。PEファンドとイケメンシリーズの世界へ」はこちら 予約のみで初日販売分が完売となったPS5がとうとう発売されました。その中で地味だけど、SNSを中心に世間を騒がせているPS5からコン

                            22:初代プレイステーションの海外版コントローラーで"×が決定ボタン"に決まった話 - otocoto | こだわりの映画エンタメサイト
                          • アレクサの「おせっかいな新機能」に批判、気味が悪いとの声も | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                            アマゾンは11月11日、音声アシスタント「アレクサ」の機能を向上させ、顧客がはっきりと明示していない要望を予測して、それに応じた答えを返す機能を追加したとアナウンスした。これは、音声アシスタントをより賢くするものだが、一部の批評家は不気味に感じると述べている。 アマゾンによると、例えば顧客が「紅茶をいれるのに、どのくらい時間がかかる?」と聞いた場合、アレクサはまず「5分程度から試してみるのがいいでしょう」と回答し、さらに「5分間のタイマーをセットしましょうか?」と問いかけるという。 このような「潜在的なゴール予測」を可能にするアルゴリズムは複雑で、初期のプロトタイプでは、顧客が「鶏肉のレシピ」を尋ねた後に、アレクサが「鶏肉のサウンドを聞きたいですか?」と返すなど、全く見当違いな対応をする場合があったという。 アマゾンが今回導入した「アレクサのスマート化」は、ゴール予測に限定されておらず、こ

                              アレクサの「おせっかいな新機能」に批判、気味が悪いとの声も | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                            • rigibun on Twitter: "このクソUI見せられたので今後一生DAZNは再契約しません https://t.co/OLQxWpJcJg"

                              このクソUI見せられたので今後一生DAZNは再契約しません https://t.co/OLQxWpJcJg

                                rigibun on Twitter: "このクソUI見せられたので今後一生DAZNは再契約しません https://t.co/OLQxWpJcJg"
                              • 毎日使うけど忘れられないために 〜Yahoo!天気アプリの取り組み〜 #UX

                                ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog Yahoo!天気・災害サービスでYahoo!天気アプリのデザインを担当している梶谷匡佑です。 梅雨もようやく終わりが見えてきましたが、台風やゲリラ豪雨、猛暑など天気が気になる季節がまだまだ続きます。 今回は、そんな課題を解決するのに役に立つYahoo!天気アプリについてお話させていただきます。 皆様が毎日目にするであろう『天気の情報』を扱う上でデザイン担当として工夫していること、意識していることなどを紹介していきます。 Yahoo!天気アプリのご紹介 Yahoo!天気アプリは登録した地点の天気情報はもちろん、自分がいる場所にいつ雨が降るのかがわかる雨雲レーダーなどのコア機能をフックに2010年のAndroid版をリリース以降、たく

                                  毎日使うけど忘れられないために 〜Yahoo!天気アプリの取り組み〜 #UX
                                • AirPodsでヒソヒソ音声入力 口を手で押さえるジェスチャーで 清華大学など発表

                                  小声入力は、片側から口を手で覆うしぐさで実行する。左右に装着した2つのBluetoothマイク付きイヤフォン(実験ではAirPodsを使用)で、受信する信号に違いがあるかどうかで手で口を押えているかを判断。押えているときだけ音声入力を行う。

                                    AirPodsでヒソヒソ音声入力 口を手で押さえるジェスチャーで 清華大学など発表
                                  • Quick Mockup

                                    For as long as we can remember, UX design required time-intensive, hands-on work. Now, that’s a thing of the past. Quick Mockup is a Plugin for Adobe XD that lets you bring your ideas to life - fast, simple and easy. Explore and iterate quickly - moving seamlessly from lo-fi wireframes to hi-fi designs in just one click! Design User Interfaces, In seconds Quick Mockup comes with an extensive libra

                                      Quick Mockup
                                    • Apple、Human Interface Guidelinesに沿った「Sign in with Apple」ボタンを作成できるWebページを公開。

                                      AppleのDesign Evangelism Managerを務めるMike Sternさんによると、Appleはこの「Sign in with Apple」を利用する際のWeb用ボタンやバナーをHuman Interface Guidelinesに沿った形で作成できるWebページを公開したそうです。 You can use this page to customize Sign in with Apple buttons that align with the Human Interface Guidelines and to enable Sign in with Apple on the web using Sign in with Apple JS. Each button is preconfigured with some default values, and if you

                                        Apple、Human Interface Guidelinesに沿った「Sign in with Apple」ボタンを作成できるWebページを公開。
                                      1