並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 3199件

新着順 人気順

wasmの検索結果321 - 360 件 / 3199件

  • Webエンジニアの新しい道 ~LINE Blockchain Labが拓くブロックチェーンの世界 | gihyo.jp

    インタビュイー LINE Blockchain Engineeringチーム Software Engineer 高橋史季氏(左)、高瀬亮氏(右) LINEでは独自ブロックチェーンとして「LINE Blockchain Mainnet/Testnet」を運営しており、開発プラットフォームである「LINE Blockchain Developers」を通じてブロックチェーンサービスを構築できる環境を整えているほか、暗号資産として「LINK」も発行しています。LINEにおけるこれらの取り組みをリードしているのが「LINE Blockchain Lab」であり、ブロックチェーンに関するさまざまなプロジェクトが進められています。 特徴的なのは、ブロックチェーンの研究・開発でありながらも、Webを中心とした汎用的な技術を活用しながら未来の社会に向けた取り組みを行っている点です。今回、このLINE B

      Webエンジニアの新しい道 ~LINE Blockchain Labが拓くブロックチェーンの世界 | gihyo.jp
    • RubyのWebAssembly/WASIへの移植が実現、プレリリース版のバイナリ公開。RubyGemsにも対応

      RubyのWebAssembly/WASIへの移植が実現、プレリリース版のバイナリ公開。RubyGemsにも対応 Ruby言語のインタプリタをWebAssemblyランタイムで実行できるようにする移植作業が実現しました。WebAssembly版Rubyのバイナリファイルがプレリリース版として公開され、実際に試すことができます(ruby/ruby.wasm)。 RubyのWebAssemblyへの移植作業が始まったことは、1月に公開した記事「RubyがWebAssemblyのWASI対応へ前進。ブラウザでもサーバでもエッジでもどこでもWebAssembly版Rubyが動くように」で紹介しましたが、この移植作業が早くも完了したことが、移植を行ったkatei (Yuta Saito)氏が公開したドキュメント「An Update on WebAssembly/WASI Support in Rub

        RubyのWebAssembly/WASIへの移植が実現、プレリリース版のバイナリ公開。RubyGemsにも対応
      • マイクロソフト、WebAssemblyとWebGLで推論エンジンを実装した「ONNX Runtime Web」(ORT Web)をオープンソースで公開

        マイクロソフト、WebAssemblyとWebGLで推論エンジンを実装した「ONNX Runtime Web」(ORT Web)をオープンソースで公開 マイクロソフトは、WebAssemblyとWebGLで機械学習の推論エンジンを実装した「ONNX Runtime Web」(ORT Web)をオープンソースで公開しました。 INTRODUCING: #ONNXRuntime Web (ORT Web), a new feature in ONNX Runtime to enable JavaScript developers to run and deploy machine learning models in browsers https://t.co/Ey3tsNlkEe pic.twitter.com/9uGyK8Pra0 — onnxruntime (@onnxruntime)

          マイクロソフト、WebAssemblyとWebGLで推論エンジンを実装した「ONNX Runtime Web」(ORT Web)をオープンソースで公開
        • Taking Rust everywhere with rustup | Rust Blog

          Cross-compilation is an imposing term for a common kind of desire: You want to build an app for Android, or iOS, or your router using your laptop. You want to write, test and build code on your Mac, but deploy it to your Linux server. You want your Linux-based build servers to produce binaries for all the platforms you ship on. You want to build an ultraportable binary you can ship to any Linux pl

            Taking Rust everywhere with rustup | Rust Blog
          • Next.jsとRustのTypeScriptなWebAssembly生活 - Qiita

            なんかwasmを直読み出来るんだけど Webpackがwasmの読み込みをサポートしているので、Next.jsでもちょっと設定を追加するだけで動作が確認出来ました TypeScriptの定義まで自動で行われるので、連携する上で迷うところがありません 今回作成したコード https://github.com/SoraKumo001/next-wasm RustでWebAssemblyの生成 Rustのインストール https://www.rust-lang.org/tools/install これが無いと話にならないので、とりあえずインストールする必要があります wasm-packのインストール 以下を実行してwasm-pack入れるとRustでWebAssemblyが簡単に生成できるようになります cargo install wasm-pack 必要なコード

              Next.jsとRustのTypeScriptなWebAssembly生活 - Qiita
            • sqlc を TypeScript で利用する

              まとめ sqlc-gen-typescript かなり良い 自分が TypeScript でウェブアプリを利用するなら間違いなく sqlc を選択する SQL は共通言語という点で本当に偉大 sqlc とは sqlc とは Go で書かれた SQL を元にコードを生成するツール。 なぜ sqlc ? 結局、それぞれの ORM 固有の技術を覚えるくらいなら SQL を覚えた方が早い 拡張に ORM が対応していようがいまいが関係ない SQL パーサーが pg_query_go を利用しているので信頼できる sqlc は PostgreSQL だけなの? sqlc は MySQL や SQLite にも対応している。 sqlc は Go だけなの? sqlc は Wasm でプラグインが書けるようになってきており、つい最近 TypeScript 版がリリースされた。 現時点では、 Postgr

                sqlc を TypeScript で利用する
              • Pyscript.net

                Just kidding, you don't need to install anything. 😃 To use PyScript you can either download it and follow the instructions, or add the following lines to your page. <link rel="stylesheet" href="https://pyscript.net/releases/2024.1.1/core.css" /> <script type="module" src="https://pyscript.net/releases/2024.1.1/core.js"></script> Click here for more info on how to use PyScript. Say Hello to PyScri

                • WebAssemblyの形態素解析器GoyaをRustで作った

                  Goyaという形態素解析器を Rust で作りました。本記事は利用者目線で Goya の紹介をします。技術的な詳細については別途記事を書きます。 形態素解析とは? (このセクションは形態素解析の基礎の話なので知ってる方は読み飛ばしてください) 形態素解析(けいたいそかいせき、Morphological Analysis)とは、文法的な情報の注記の無い自然言語のテキストデータ(文)から、対象言語の文法や、辞書と呼ばれる単語の品詞等の情報にもとづき、形態素(Morpheme, おおまかにいえば、言語で意味を持つ最小単位)の列に分割し、それぞれの形態素の品詞等を判別する作業である。 — 形態素解析 - Wikipedia 例えば早口言葉の”すもももももももものうち”(スモモも桃も桃のうち)という言葉を形態素解析すると以下のような結果が得られます。スモモや桃が名詞、間にある”も・の”は助詞と解析さ

                    WebAssemblyの形態素解析器GoyaをRustで作った
                  • Hello wasm-pack! – Mozilla Hacks - the Web developer blog

                    As Lin Clark emphasizes in her article about Rust and WebAssembly: the goal of WebAssembly is not to replace JavaScript, but to be an awesome tool to use with JavaScript. Lots of amazing work has been done to simplify crossing the language boundary between JavaScript and WebAssembly, and you can read all about that in Alex Crichton’s post on wasm-bindgen. This post focuses on a different type of J

                      Hello wasm-pack! – Mozilla Hacks - the Web developer blog
                    • Rustで将棋の局面画像生成、そしてCDN Edgeで動的生成 - すぎゃーんメモ

                      背景 先行・類似事例 自作のメリット Rustで局面画像生成 盤・駒画像の素材 画像処理 入出力 Generatorと下準備 Publish Web Appで使う CDN Edgeで動かす wasm-packでWebAssembly作成 Deno Deploy Vercel Edge Functions Cloudflare Workers Fastly Compute@Edge その他 まとめ Repository 背景 ATrium という AT Protocol のためのライブラリを自作している が、まったくドッグフーディングしていなかった ので、Blueskyに詰将棋の問題を放流するBotを作ってみることにした gfx氏が作ったBot を参考に というわけで、詰将棋の問題の局面を画像で投稿したい が、あまり自分好みの画像を生成できるライブラリやWebサービス等がない ので、結局それ

                        Rustで将棋の局面画像生成、そしてCDN Edgeで動的生成 - すぎゃーんメモ
                      • GitHub - ukyo/wasm-usui-book: webassemblyの薄い本

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - ukyo/wasm-usui-book: webassemblyの薄い本
                        • 型付きJavaScriptの将来についての最高のシナリオ - mizchi's blog

                          typescriptが独自AST捨ててEcma準拠して今のflowと同じTypeCheckerだけの存在になって、Babel が TypeScript の型アノテーション互換になり、ESNextで型アノテーションが仕様化されるのがフロントエンド界最良のシナリオ。そうならんだろうが— Dvorak対応型人類 (@mizchi) 2015, 10月 14 実際はFacebookとGoogleとMSのメンツが掛かっててややこしくなってる— Dvorak対応型人類 (@mizchi) 2015, 10月 14 babelのsebmck(18歳)がfacebookに入ったのは吉と出るかどうか 実際外部に依存しないならflowとtypescriptの両方のサブセットでどっちでも動くコードを書くのは難しくない。castとnullable が使えないが— Dvorak対応型人類 (@mizchi) 201

                            型付きJavaScriptの将来についての最高のシナリオ - mizchi's blog
                          • GitHub

                            Made to run natively on all modern operating systems and browsers, Ruffle brings Flash content back to life with no extra fuss. Safe to use - Using the guarantees of Rust and WASM, we avoid the security pitfalls Flash was known for. Easy to install - Whether you're a user or a website owner, we've made it as easy as possible to get up and running.

                            • オープンソースのWebAssemblyサーバレス基盤「Wasm Workers Server 1.3」リリース。Gitリポジトリからコードをロードして実行可能に

                              オープンソースのWebAssemblyサーバレス基盤「Wasm Workers Server 1.3」リリース。Gitリポジトリからコードをロードして実行可能に VMware Wasm Labsは、WebAssemblyのWorkerをNode.jsやDenoのようにサーバサイドでイベントドリブンに実行できる「Wasm Workers Server」の最新版「Wasm Workers Server 1.3」をリリースしました。 Wasm Workers Server 1.3 is out! The project continues evolving. Here you have the main features: Run projects directly from remote Git repositories New read-only administration panel B

                                オープンソースのWebAssemblyサーバレス基盤「Wasm Workers Server 1.3」リリース。Gitリポジトリからコードをロードして実行可能に
                              • wasm32-unknown-unknown landed & enabled - Hello, Rust!

                                • ディズニー、Disney+の動画配信クライアントにWebAssemblyを採用。2019年春に開発開始

                                  ディズニー、Disney+の動画配信クライアントにWebAssemblyを採用。2019年春に開発開始 Amazon.comがAmazon Prime Videoの配信アプリケーションでWebAssemblyを採用し、動画のフレームレートを向上したことは、2月1日に公開した記事「Amazon Prime Videoが動画再生にWebAssemblyを採用。再生デバイス上にWasm VMをデプロイ、高フレームレートなど実現」で紹介しました。 この記事では「これだけの規模の本番環境にWebAssemblyが投入されている事例は他にないはず」と書いたのですが、その後もWebAssemblyの事例や応用技術を調べていくうちに、このAmazon Prime Videoの取り組みよりも前に、本番環境で大規模にWebAssemblyを展開している企業がありました(ですので、この記事のこの表現はお詫びして

                                    ディズニー、Disney+の動画配信クライアントにWebAssemblyを採用。2019年春に開発開始
                                  • Rust+wasmでSVGを生成したら10倍速くなった | Marginalia

                                    https://contrib.rocks はGitHubのAPIから取得したコントリビューター情報からSVG画像を生成している。これまでは SVG.js を使ったTypeScriptでの実装だったが、興味本位でRustで実装したものをWebAssembly(wasm)として実行するようにしたところ、パフォーマンスが顕著に向上したためそのまま採用することにした。 Rustもwasmもまともに触ったのは今回がはじめてだったため、実装には洗練する余地が多分にあるだろうが、この記事ではとりあえず作業の記録を書き残す。 NxワークスペースにRustをセットアップするまずはじめに、Nxのワークスペース内でRustの開発環境を整えた。Cargoにもワークスペース機能があり、複数のプロジェクトの依存関係解決を集約できる。 ドキュメントに従い、ワークスペースのルートディレクトリに Cargo.toml を

                                      Rust+wasmでSVGを生成したら10倍速くなった | Marginalia
                                    • GitHub - gristlabs/grist-core: Grist is the evolution of spreadsheets.

                                      Grist is a modern relational spreadsheet. It combines the flexibility of a spreadsheet with the robustness of a database. grist-core (this repo) has what you need to run a powerful spreadsheet hosting server. grist-electron is a Linux/macOS/Windows desktop app for viewing and editing spreadsheets stored locally. grist-static is a fully in-browser build of Grist for displaying spreadsheets on a web

                                        GitHub - gristlabs/grist-core: Grist is the evolution of spreadsheets.
                                      • 株式会社ミラティブに入社しました|Uchio Kondo

                                        ミラティブという会社を知ったのは(退職エントリで書いた通り)実は大学時代からの友人が入社したのがきっかけで、その須山氏(現在はCFO)のインタビューもちょうど出ているのでよろしければどうぞ。 「近隣の子どもたちとバーベキューやオリエンテーションを開催するボランティアサークル」とは僕も入っていたサークルで、須山さんにはお世話になりました。いやこれからもか…。 なぜミラティブか? という話入ったばかりでほぼユーザに価値を届けていない段階でアレだが、自分の備忘録という言い訳をして、以下、自分がどういうことを考えてミラティブを選んだかを残しておく。 基本的にこのnoteの内容については、自分の感じたことから書いたものであることは留意されたい。 軸その1: スタートアップなのに低レイヤと向き合えるプロダクトやユーザに向き合うのは大前提として、技術者としての私は引き続きインフラやIaC、SRE、基盤整

                                          株式会社ミラティブに入社しました|Uchio Kondo
                                        • ハンズオンNode.js

                                          Node.jsの入門書。対象読者は、フロントエンド開発の知識はあってもサーバサイド開発は知らないエンジニアや、他言語の経験はあってもNode.jsは触ったことがないプログラマー。本書ではターミナルのプロンプトにコマンドを入力してその反応を確認したり、簡単なスクリプトをNode.js環境で実行したりしながら、Node.jsプログラミングの基本からWebアプリケーションの開発、テスト、デプロイまでをハンズオン形式で学びます。また、コードの背景にある設計思想や、プログラムの挙動の仕組みについてもしっかり掘り下げます。本書のゴールは、読者がNode.jsの全体像を掴み、業務レベルでのアプリケーション開発に対応可能な知識を身につけることです。 関連ファイル GitHubリポジトリ 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、

                                            ハンズオンNode.js
                                          • HTML5 User Experience Design - @IT

                                            Notionブラウザ版、WebAssembly版SQLite3でページ遷移速度を20%改善 実装時の苦労と教訓とは? Notion Labsは公式ブログで、NotionのデータキャッシュにWebAssembly実装の「SQLite3 WASM/JS」を採用した事例を紹介する記事を公開した。適用に至るまでの苦労や教訓を明らかにしている。(2024年8月16日)

                                            • WebAssembly

                                              WebAssembly 1.0 has shipped in 4 major browser engines. ​Learn more WebAssembly (abbreviated Wasm) is a binary instruction format for a stack-based virtual machine. Wasm is designed as a portable compilation target for programming languages, enabling deployment on the web for client and server applications. Developer reference documentation for Wasm can be found on MDN's WebAssembly pages. The ope

                                              • Rustによる機械学習概覧を技術書典11に寄稿するまでの軌跡 - Stimulator

                                                - はじめに - 今回、技術書典11に「Rustによる機械学習概覧」というタイトルで、所属企業であるエムスリー株式会社の執筆チームより出る「エムスリーテックブック3」に文章を寄稿した。 執筆チームからの熱いコメントは以下。 販売ページは以下。 techbookfest.org 本ブログは、エムスリーテックブック3を企画して立ち上げてから、自分で同人誌を書くまでのお気持ちを綴った、所謂ポエムである。 - はじめに - - Rustによる機械学習への想い - - エムスリーテックブック3の立ち上げ - - おわりに - - Rustによる機械学習への想い - ポエムといえば自分語り、自分語りといえばポエム。まず思い出に浸ろう。 私が機械学習を初めて実装したのは高専の頃。あの時はC/C++とJava、C#なんかを使って、何とかアルゴリズムを理解して実験していた。VisualStudioの起動に悠

                                                  Rustによる機械学習概覧を技術書典11に寄稿するまでの軌跡 - Stimulator
                                                • 趣味で創作する時は常に何かしら新しいことに挑戦する - mizdra's blog

                                                  普段趣味プログラミングで何か作る時、何かしら新しいことに挑戦するということを意識している 例えば何か触ったことのない技術を導入してみるとか、採用したことのない開発手法を取り入れてみるとか より具体的に言うとHeroku導入してみるとか、TDDで開発してみるとか 折角何か創作活動をするので、ついでに新たなことに挑戦し、新たな学びやスキルの向上へと繋げようという狙い ここまではよくある話だと思うけど、mizdraの場合は更に踏み込んで、「新しいことは数を絞って注力できるようにする」ということも意識している 新しいことに挑戦するのは多くの場合、非常に負荷が掛かる 例えばHeroku導入するにしても、HerokuのCLIやダッシュボードの使い方を学ぶ必要があるし、PaaSを触ったことが無ければそもそもPaaSとは、一体何が出来てどこまで面倒を見てくれるのか、ということから学ぶ必要がある 挑戦する数

                                                    趣味で創作する時は常に何かしら新しいことに挑戦する - mizdra's blog
                                                  • WasmGCについて予習する

                                                    この記事はWebAssembly Advent Calendar 2023 2日目の記事です. ガベージコレクタ(WasmGC)[1]が10月頃にChromeとFirefoxでデフォルトで有効になり,標準化目前ということで大いに盛り上がったのは記憶に新しいかと思います. これはChromeが対応したというよりはChromeが採用しているJavaScriptのランタイムであるV8がデフォルトでWasmGCが有効になったというのが正確な表現で,DenoでもDartからビルドしたWasmを実行する際にGCを有効にするフラグを立てる必要がなくなり,実行しやすくなったなぁと皆さんも感じているかと思います. -$ deno run --allow-read --v8-flags=--experimental-wasm-gc run.js +$ deno run --allow-read run.js

                                                      WasmGCについて予習する
                                                    • WasmLinux: LinuxカーネルをWebAssemblyにする

                                                      LinuxカーネルがWebブラウザで動いたらどう考えても面白い んだけど、そこに至るまではなかなか難しい道のりになる。その第一歩として、Linuxカーネルのユーザーランド版であるLKL( https://github.com/lkl/linux )をWebAssemblyにコンパイルして、wasm2cでC言語に変換した上、Visual Studio 2022でコンパイルしてWindows上で実行してみた。 まだWebブラウザでは動いていないが、思ったよりは簡単にWasmに移植できた(個人の感想です) ウケが良ければMUSL libc移植編 → デバイスドライバ活用編 → Webブラウザ上動作編と続ける感じで。。 EDIT: Visual Studioのスクリーンショットを撮りなおし。 memory-control はanonymousなmapしか救えないので、ここ数年スパンではエミュレーシ

                                                        WasmLinux: LinuxカーネルをWebAssemblyにする
                                                      • フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-中編 | POSTD

                                                        目次# 前編 準備段階:計画と指標 パフォーマンスを重視する文化、Core Web Vitals、パフォーマンスのプロファイル、CrUX、Lighthouse、FID、TTI、CLS、端末。 現実的な目標の設定 パフォーマンスバジェット、パフォーマンス目標、RAILフレームワーク、170KB/30KBバジェット。 環境の定義 フレームワークの選択、パフォーマンスコストの基準設定、Webpack、依存関係、CDN、フロントエンドアーキテクチャ、CSR、SSR、CSR + SSR、静的レンダリング、プリレンダリング、PRPLパターン。 中編 アセットの最適化 Brotli、AVIF、WebP、レスポンシブ画像、AV1、アダプティブメディア読み込み、動画圧縮、Webフォント、Googleフォント。 ビルドの最適化 JavaScriptモジュール、モジュール/ノーモジュールのパターン、ツリーシェイ

                                                          フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-中編 | POSTD
                                                        • A Tiny, Static, Full-Text Search Engine using Rust and WebAssembly | Matthias Endler

                                                          I wrote a basic search module that you can add to a static website. It's very lightweight (50kB-100kB gzipped) and works with Hugo, Zola, and Jekyll. Only searching for entire words is supported. Try the search box on the left for a demo. The code is on Github. Static site generators are magical. They combine the best of both worlds: dynamic content without sacrificing performance. Over the years,

                                                            A Tiny, Static, Full-Text Search Engine using Rust and WebAssembly | Matthias Endler
                                                          • 次世代 Web カンファレンス 2019 アウトラインメモ

                                                            次世代 Web カンファレンス - connpassに参加してきたのでメモ。 このメモは文字起こしではなくあくまでメモなので、そのままの発言じゃなくて解釈や要約が混じっています。 詳細は動画をみてください 次世代Webカンファレンス 2019 - YouTube パフォーマンス 登壇者 @1000ch likr @sisidovski 記録 ローディング周り 1000ch: WebKitのレンダリングの様子の動画を見たのが興味を持ったきっかけ 1000ch: HTTP/2になってきてローディングの通信を気にすることは減った? sisidovski: 同時接続数は気にすることは減ったけど、結局は気になる likr: H2 Pushとかが気になっている? 1000ch: 実際に使ったことないけど、会場で使ったことある人? 2割以内ぐらい sisidovski: 「Pushで早くなる」ということ

                                                              次世代 Web カンファレンス 2019 アウトラインメモ
                                                            • モバイルアプリ上の WebAssembly 製ライブゲームで発生した例外を捕捉して計測する - Mirrativ Tech Blog

                                                              こんにちは、エンジニアのちぎら(@_naru_jpn)です。ミラティブでは、配信中のゲームに視聴者が介入できるゲームとライブ配信が融合した次世代のゲーム体験を提供しており、この体験を ライブゲーミング と呼んでいます。 ライブゲーミングは、Unity から WebGL 向けにビルドされた WebAssembly 製のゲームを、アプリに配置したウェブブラウザ上で動作させることによって実現しています。*1 今回は UnityでモバイルWebGLゲーム開発を頑張る話 の「メモリリークによって発生するクラッシュ」にも書かれているような、捕捉は難しいがユーザー影響があるような例外の発生を捕捉して、計測をするための仕組み作りについて解説をします。 ライブゲームが動作する仕組み 例外を捕捉することを考える前に、ライブゲームがどのように動作しているのかを知る必要があります。 Unity の WebGL 向

                                                                モバイルアプリ上の WebAssembly 製ライブゲームで発生した例外を捕捉して計測する - Mirrativ Tech Blog
                                                              • 1年間本番環境で WebAssembly ( by Emscripten )を使ってきた中で生じた問題とその解決策 - Qiita

                                                                1. 今 WebAssembly を生成するなら何から作るか WebAssembly の人気がとどまることを知らない昨今ですが、みなさんはどうやって WebAssembly を生成しているでしょうか。 自分の観測範囲では、Rust や Go で書いたコードから生成したり、 AssemblyScript を使って TypeScript などから作ったり、 Emscripten を利用して C/C++ で書いたコードから作ったりしているのが多い印象です。 このうち、本番環境で長らく WebAssembly を運用してきた身としては、今の段階では Emscripten、または自分では使っていませんが AssemblyScript を利用する方法が良い気がしています。 というのも、主要ブラウザが WebAssembly をサポートしてくれているとはいえ、まだまだ WebAssembly がサポート

                                                                  1年間本番環境で WebAssembly ( by Emscripten )を使ってきた中で生じた問題とその解決策 - Qiita
                                                                • postgres.new: In-browser Postgres with an AI interface

                                                                  Introducing postgres.new, the in-browser Postgres sandbox with AI assistance. With postgres.new, you can instantly spin up an unlimited number of Postgres databases that run directly in your browser (and soon, deploy them to S3). Each database is paired with a large language model (LLM) which opens the door to some interesting use cases: Drag-and-drop CSV import (generate table on the fly) Generat

                                                                    postgres.new: In-browser Postgres with an AI interface
                                                                  • Introducing workerd: the Open Source Workers runtime

                                                                    Introducing workerd: the Open Source Workers runtime2022-09-27 Today I'm proud to introduce the first beta release of workerd, the JavaScript/Wasm runtime based on the same code that powers Cloudflare Workers. workerd is Open Source under the Apache License version 2.0. workerd shares most of its code with the runtime that powers Cloudflare Workers, but with some changes designed to make it more p

                                                                      Introducing workerd: the Open Source Workers runtime
                                                                    • Experimental support for WebAssembly in V8 · V8

                                                                      Show navigation For a comprehensive overview of WebAssembly and a roadmap for future community collaboration, see A WebAssembly Milestone on the Mozilla Hacks blog. Since June 2015, collaborators from Google, Mozilla, Microsoft, Apple and the W3C WebAssembly Community Group have been hard at work designing, specifying, and implementing (1, 2, 3, 4) WebAssembly, a new runtime and compilation target

                                                                      • 世界のプログラミング言語(20) 「WebAssembly」ならブラウザで高速にCもRustもGoも動く

                                                                        今回紹介するのは、WebAssemblyです。これは、その名の通りWebブラウザ上で動かせるアセンブリ風の言語です。既に、C/C++言語、RustやGo言語などのプログラミング言語がWebAssemblyに対応しています。また、主要Webブラウザではサポートされており、JavaScriptよりも高速に実行できるため、ブラウザの可能性が大きく広がっています。今回は、WebAssemblyについて、また、実際にブラウザで実行する方法を紹介します。 Go言語でWebAssemblyを出力して実行したところ ブラウザにはJavaScriptがあるのになぜ? WebAssemblyはWebブラウザ上で動作する言語です。しかし、Webブラウザ上で動作する言語には、既にJavaScriptがあります。モダンブラウザであれば、どのブラウザを使っても同じようにJavaScriptのプログラムを動かすことがで

                                                                          世界のプログラミング言語(20) 「WebAssembly」ならブラウザで高速にCもRustもGoも動く
                                                                        • 社内のオンライン技術情報交換会を36回やってやめた話 - Qiita

                                                                          社内ではオンライン技術情報交換会を「雑談会」と呼んでいました。 以下、雑談会で統一します。 背景 弊社は受託開発の会社です。 社内では常時複数の開発案件が動いています。 各案件で働いて居る人は、それぞれ技術的な知見を貯めています。 しかし、別の案件で働いている人が、どのような知見を持っているか知るすべがありません。 特に、雑談会をはじめた当初はコロナ禍の最中でした。 オフラインで技術的な雑談や相談をする機会もありませんでした。 そこで雑談会をはじめることにしました。 雑談会の形態 毎週金曜日の15時から30分間、Slackのハドルで開催しました。 参加者のハードルを下げるために、Zoomのようなビデオ会議は使いませんでした。 発表者からは必要に応じて画面共有をしました。 特に継続性を重視し、運営や参加の負担を低くなるように雑談会を設計しました。 会の名称が雑談会なのも、この狙いのためです。

                                                                            社内のオンライン技術情報交換会を36回やってやめた話 - Qiita
                                                                          • RustでWasm Runtimeを実装してみた

                                                                            はじめに 最近Wasmの勢いがすごくて、ブラウザでPostgreSQLを動かせたり、DockerでWasmを動かせたりできます。 以前からWasm自体に興味があって、動作原理を知りたいと思ってchibiwasmというRuntimeを実装してみました。 Rustを選んだのは、最近Rustを勉強していてそれに慣れるためです。 苦労しましたが、*.wasmがどのようにして実行されるのかを理解できたので良かったです。 今回はWasmのバージョン1の仕様を満たすように実装して、テストスイートは正常系と実行時異常系のテストは通しましたが、バリデーションなどのテストはスキップしています。 また、少しだけバージョン2の命令とWASIを実装していて、RustからビルドしたHello Worldを標準出力するwasmバイナリも動きます。 本記事は実装したWasm Runtimeの概要と、実装を通して学んだこと

                                                                              RustでWasm Runtimeを実装してみた
                                                                            • Announcing wasi-threads

                                                                              Until now, one piece missing from WebAssembly standalone engines was the ability to spawn threads. Browsers have had this ability for some time via Web Workers, but standalone engines had no standard way to do this. This post describes the work of several collaborators to bring about wasi-threads, a proposal to add threads to WASI. It will explain the history to this proposal, the work done to get

                                                                                Announcing wasi-threads
                                                                              • Rustの日本語書籍紹介 - Qiita

                                                                                はじめに この記事はRust Advent Calendar 2020の3日目です。 今年の春から夏にかけて、「実践Rustプログラミング入門」という本を書いていました。お陰さまで売上好調のようでありがとうございます。(ちなみにちょうど昨日、電子書籍版も出ました) この本を書くにあたって、すでにいくつかRustの日本語書籍があるなか新しい本を出すということで、既刊との差別化をどう図るかは考えないといけないと思っていました。その時にRust本を一通り読み直したので、それぞれどのような本であるかを簡単にまとめておこうと思います。 基本的な書誌情報に加え、Rustコンパイラのバージョンとエディション、内容のざっくりとした方向性(実践よりか文法解説よりか、といったような)を書いていきます。いくつかの本にはよく使われる呼び名があるのでそちらも書いておきました。 Rustはいろいろなプログラミング言語

                                                                                  Rustの日本語書籍紹介 - Qiita
                                                                                • はてなブックマーク開発ブログ

                                                                                  はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月12日(月)〜2月18日(日)〔2024年2月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 3位 私が独学をして、マジ神だと思うサイトおよび他 #初心者 - Qiita 4位 全社会人が読みたい「面倒なことはChatGPTにやらせよう」|asano 5位 旧Twitter社が「バズる」ツイートの法則を徹底的に統計解析して168ページもの資料にした代物、SNSマーケティングやってるプロが全員廃業するレベルの優良資料だった - Togetter 6位 google検索の

                                                                                    はてなブックマーク開発ブログ