並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

whatsappの検索結果1 - 40 件 / 60件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

whatsappに関するエントリは60件あります。 セキュリティFacebookアプリ などが関連タグです。 人気エントリには 『国連、職員の「WhatsApp」使用を禁止 安全性を問題視 - 日本経済新聞』などがあります。
  • 国連、職員の「WhatsApp」使用を禁止 安全性を問題視 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=吉田圭織】国連が職員に対して、対話アプリ「WhatsApp(ワッツアップ)」の職務上の使用を事実上、禁止としていることが明らかになった。安全性やプライバシー保護の問題から、2019年6月に勧告したという。事務総長の副報道官が23日に明らかにした。ワッツアップには利用者とその連絡先の居場所を追跡できる機能がある。国連職員がいつ、どこで、誰と会合をしているかなどの内部情報が流出する

      国連、職員の「WhatsApp」使用を禁止 安全性を問題視 - 日本経済新聞
    • ベゾス痛恨、4兆円のハック。この世にサウジ皇太子のWhatsAppほど怖いものはない…

      ベゾス痛恨、4兆円のハック。この世にサウジ皇太子のWhatsAppほど怖いものはない…2020.01.30 22:0039,266 satomi 孫さん、安倍さんは大丈夫? 世界一の金持ち、ジェフ・ベゾスAmazon CEOは完全にやられてしまったみたい。2018年5月にサウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子(MBS、当時は仲良し)からWhatsApp経由で届いた上の動画を開けてしまったばかりに翌年2月まで大量にデータを抜き取られ、愛人に送った局部フォトまで抜き取られていたことがわかり、国連が世界の公人および要人たちに警戒を呼び掛けています。 皇太子からリークしたのか、愛人の兄弟が情報を売ったのかは不明ですが、皇太子と親しい米タブロイド紙に不倫の事実を暴露されたベゾス氏は、慰謝料約4兆円の離婚に追い込まれています。また、不倫離婚の少し前の2018年10月には、氏が所有するWash

        ベゾス痛恨、4兆円のハック。この世にサウジ皇太子のWhatsAppほど怖いものはない…
      • GitHub - GorvGoyl/Clone-Wars: 100+ open-source clones of popular sites like Airbnb, Amazon, Instagram, Netflix, Tiktok, Spotify, Whatsapp, Youtube etc. See source code, demo links, tech stack, github stars.

        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

          GitHub - GorvGoyl/Clone-Wars: 100+ open-source clones of popular sites like Airbnb, Amazon, Instagram, Netflix, Tiktok, Spotify, Whatsapp, Youtube etc. See source code, demo links, tech stack, github stars.
        • X(旧Twitter)はPatreon・WhatsApp・Messengerなどへのアクセスを平均2.5秒遅らせてユーザーに悪影響を及ぼしている

          X(旧Twitter)はユーザーを自社プラットフォームに引きつけるため、ポストに含まれるリンクからFacebookやInstagram、Blueskyなど競合サービスへのアクセスを意図的に遅くしていることが指摘されています。新たに、Xはクリエイター支援プラットフォームのPatreonやメッセージングアプリのWhatsApp、MetaのMessengerなどへのアクセスを平均2.5秒も遅らせていると、テック系ニュースサイトのThe Markupが報じました。 Twitter Is Throttling Patreon Links, Creators Say It Undermines Their Livelihood – The Markup https://themarkup.org/news/2023/10/16/twitter-is-throttling-patreon-links-c

            X(旧Twitter)はPatreon・WhatsApp・Messengerなどへのアクセスを平均2.5秒遅らせてユーザーに悪影響を及ぼしている
          • ハッカーがたったの月額1700円で他人のSMSを乗っ取りWhatsAppなどのアカウントを侵害した方法とは?

            携帯電話やスマートフォンの電話番号を利用してテキストメッセージを送受信できるショートメッセージサービス(SMS)は、友人などと連絡する際に使うことができるだけでなく、ネットサービスやアプリの多要素認証にも使用されます。ところが、ハッキングやプライバシー問題を手がけるジャーナリストのJoseph Cox氏が、「たったの月額16ドル(約1700円)のサービスを利用したハッカーにSMSが乗っ取られてしまった」と報告しています。 A Hacker Got All My Texts for $16 https://www.vice.com/en/article/y3g8wb/hacker-got-my-texts-16-dollars-sakari-netnumber Companies can silently reroute your texts to hackers, sometimes fo

              ハッカーがたったの月額1700円で他人のSMSを乗っ取りWhatsAppなどのアカウントを侵害した方法とは?
            • InstagramとMessengerが統合へ WhatsAppからは不満の声?(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

              Facebookが2012年に写真共有ソーシャルメディアサービスInstagramを10億USドルで買収してから8年経った今、Facebookは買収したアクティブユーザー数10億人を突破し、世界トップのソーシャルネットワーキングサービスへと成長している。 【写真】インスタとTikTokにダンス動画を投稿しただけで逮捕された女子大生 昨年頭から噂されていたFacebookの所有する三大SNS、Facebook Messenger, WhatsAppそしてInstagramのダイレクトメッセージ機能を統合するという案が、今月大きく動き始めた。これらの三つのサービスを合わせると現在、全世界40億人もの月間アクティブユーザーをカバーしており、統合が遂行されれば世界最大のメッセージプラットフォームとなるだろう。この大掛かりなプロジェクトはマーク・ザッカーバーグ氏の長い間の構想の一部であった。 「Fa

                InstagramとMessengerが統合へ WhatsAppからは不満の声?(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
              • ベゾス氏のプライバシー流出、サウジ皇太子のWhatsAppが関与の可能性を国連が指摘

                米Amazon.comのCEOで米メディアWashington Postのオーナーでもあるジェフ・ベゾス氏の個人情報が流出した件について調査していた国連人権理事会(UNHRC)は1月22日(中央ヨーロッパ標準時)、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子が関与していた可能性があるとする特別報告書を公開した。 ベゾス氏のiPhoneをフォレンジック調査した結果、2018年5月1日にムハンマド皇太子のWhatsAppアカウントから送られたMP4ファイルを介して侵入され、数時間以内に大量のデータが流出したことが分かったとしている。侵入に使われたのはイスラエルNSOが提供するマルウェア「Pegasus-3」である可能性が高いという(米Facebook傘下のWhatsAppは昨年10月、NSOがWhatsAppを悪用して約1400台の端末にマルウェアを送りつけたとしてNSOを提訴した)。 N

                  ベゾス氏のプライバシー流出、サウジ皇太子のWhatsAppが関与の可能性を国連が指摘
                • Facebook・Instagram・Oculus・WhatsAppが世界的にダウン、その原因とは?

                  2021年10月5日0時40分頃(日本時間)にFacebookのシステムに障害が発生し、すべてのシステムがダウンしました。これにより、Facebookのみならず、Facebookが所有するInstagram、WhatsApp、Messenger、Oculusなどにもシステム障害が発生し、同日7時頃までアクセスできない状態となっていました。インターネットインフラ企業のCloudflareが、Facebookが世界的にダウンしてしまった原因について解説しています。 Understanding How Facebook Disappeared from the Internet https://blog.cloudflare.com/october-2021-facebook-outage/ Facebook is scrambling to fix massive outage - The V

                    Facebook・Instagram・Oculus・WhatsAppが世界的にダウン、その原因とは?
                  • Build a WhatsApp Chatbot With Python

                    Products Communications Messaging Send and receive multichannel text and media messages in 180+ countries

                      Build a WhatsApp Chatbot With Python
                    • Appleが導入を義務づけるアプリの「プライバシーラベル」は不公平なシステムだとWhatsAppが批判

                      ユーザープライバシーの保護に力を入れているAppleは、2020年11月にアプリのプライバシー慣行について明示した「プライバシーラベル」を、App Storeの製品ページに表示する予定だと発表しました。このプライバシーラベル表示を義務化する動き対し、Facebook傘下のメッセージアプリであるWhatsAppが、「Apple製アプリを不当に優遇する不公平なシステムだ」と批判しています。 WhatsApp goes after Apple over new privacy label requirements - Axios https://www.axios.com/whatsapp-apple-privacy-label-requirements-cc0d5edd-ab2f-4549-b9d7-ea3c97184056.html WhatsApp criticizes Apple’s n

                        Appleが導入を義務づけるアプリの「プライバシーラベル」は不公平なシステムだとWhatsAppが批判
                      • 【セキュリティ ニュース】「WhatsApp」だけではない、Android向けGIF処理ライブラリの脆弱性に注意(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

                        「WhatsApp」が影響を受ける脆弱性として明らかとなった脆弱性「CVE-2019-11932」だが、画像処理ライブラリに起因するもので、発表から2カ月近く経過するも、多くのアプリが脆弱な旧版を利用している状態だという。 問題の「CVE-2019-11932」は、GIF画像を処理するためにAndroid向けへ提供されているオープンソースのライブラリ「libpl_droidsonroids_gif」に明らかとなったダブルフリーの脆弱性。セキュリティ研究者のAwakened氏が発見した。 悪意あるGIFファイルを処理させることでリモートよりコードを実行されるおそれがある。共通脆弱性評価システムであるCVSSv3におけるスコアは「9.8」と高く、「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。 当初「WhatsApp」が影響を受ける脆弱性として10月2日に公表された。事前に指摘を

                        • How WhatsApp scaled to 1 billion users with only 50 engineers

                          QuastorPostsHow WhatsApp scaled to 1 billion users with only 50 engineers How WhatsApp scaled to 1 billion users with only 50 engineersHow to quickly learn new programming languages and frameworks. Plus, an dive into HDFS and how it works. How WhatsApp scaled to 1 billion users with only 50 engineers. WhatsApp’s Engineering Culture WhatsApp’s Tech Stack Erlang FreeBSD SoftLayer How to quickly lear

                            How WhatsApp scaled to 1 billion users with only 50 engineers
                          • Appleが中国政府の命令でApp StoreからThreadsとWhatsAppを削除

                            中国政府の指示により、Appleが中国のApp StoreからMetaのSNSアプリ「Threads」と、メッセージアプリ「WhatsApp」を削除したことが報じられました。 Apple Says It Was Ordered to Pull WhatsApp From China App Store - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/04/18/technology/apple-whatsapp-china-app-store.html Apple deletes WhatsApp, Threads from China app store on orders from Beijing | CNN Business https://edition.cnn.com/2024/04/19/tech/china-apple-wh

                              Appleが中国政府の命令でApp StoreからThreadsとWhatsAppを削除
                            • 世界各国の政府高官がWhatsAppを通じたハッキングのターゲットになっていたことが判明

                              by BiljaST Facebook傘下のメッセージアプリWhatsAppは2019年10月、「テロや犯罪と戦うために役立つ技術を提供している」と主張するイスラエルのテクノロジー企業NSOグループを、「WhatsAppのビデオ通話システムを通じて権利活動家や弁護士・ジャーナリストにサイバー攻撃を仕掛けた」として提訴しました。今回の事件についての調査状況に詳しい人物によると、攻撃のターゲットには「アメリカの同盟国の政府高官」も含まれているとのことです。 Exclusive: Government officials around the globe targeted for hacking through WhatsApp - sources - Reuters https://www.reuters.com/article/us-facebook-cyber-whatsapp-nsogr

                                世界各国の政府高官がWhatsAppを通じたハッキングのターゲットになっていたことが判明
                              • イスラエル企業のスマホ向けスパイウェア「Pegasus」のコードをWhatsAppに引き渡すよう裁判所が命じる

                                イスラエルのソフトウェア企業であるNSO Groupが開発したスパイウェア「Pegasus」は、スマートフォンに感染して通話内容や位置情報を含むさまざまなデータを収集することが可能であり、世界中で政治活動家やジャーナリストの監視に用いられていたことが判明しています。新たにアメリカの裁判所が、NSO Groupに対してPegasusのソースコードをMeta傘下のWhatsAppへ引き渡すよう命じました。 Court orders maker of Pegasus spyware to hand over code to WhatsApp | WhatsApp | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2024/feb/29/pegasus-surveillance-code-whatsapp-meta-lawsuit-nso-

                                  イスラエル企業のスマホ向けスパイウェア「Pegasus」のコードをWhatsAppに引き渡すよう裁判所が命じる
                                • あなたのSNSも監視される? WhatsAppが訴えたサイバー企業の“不都合な実態”

                                  あなたのSNSも監視される? WhatsAppが訴えたサイバー企業の“不都合な実態”:世界を読み解くニュース・サロン(1/4 ページ) 世界で人気のメッセージングアプリ、WhatsAppを傘下に持つFacebookがイスラエルのサイバー企業を訴えている。世界各地でサイバー攻撃を仕掛け、多くの人を監視した疑惑がある。このようなスパイウェアを販売する企業は増え、知らないうちに市場は拡大している。 人類にとって、生活に欠かせない存在になりつつあるメッセージングアプリ。今、ちまたには数多くのスマートフォン用メッセージングアプリがある。 日本で圧倒的なシェアを誇るのは、言うまでもなくLINEだ。国内で8000万人が利用する超人気アプリである。その他、iPhoneの純正アプリであるiMessage、FacebookのMessenger、WhatsApp、Telegram、Viber、Signal、Wi

                                    あなたのSNSも監視される? WhatsAppが訴えたサイバー企業の“不都合な実態”
                                  • What Happened to Facebook, Instagram, & WhatsApp? – Krebs on Security

                                    Facebook and its sister properties Instagram and WhatsApp are suffering from ongoing, global outages. We don’t yet know why this happened, but the how is clear: Earlier this morning, something inside Facebook caused the company to revoke key digital records that tell computers and other Internet-enabled devices how to find these destinations online. Doug Madory is director of internet analysis at

                                      What Happened to Facebook, Instagram, & WhatsApp? – Krebs on Security
                                    • 「Appleも政府もスマホ監視ソフト『Pegasus』を取り締まるべき」とWhatsAppのCEOが呼びかけ

                                      イスラエルのテクノロジー企業であるNSO Groupの開発・販売するスパイウェア「Pegasus」が、世界中のジャーナリストや人権運動家、政治活動家のスマートフォンをハッキングし、通話内容や位置情報を収集していたことが発覚しました。これを受けて、Pegasusの感染経路に使われていたメッセージアプリ「WhatsApp」開発企業のウィル・キャスカートCEOが、Appleや政府に対して「NSO Groupに厳しい姿勢をとるべき」と呼びかけました。 Officials who are US allies among targets of NSO malware, says WhatsApp chief | WhatsApp | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2021/jul/24/officials-who-are-us-

                                        「Appleも政府もスマホ監視ソフト『Pegasus』を取り締まるべき」とWhatsAppのCEOが呼びかけ
                                      • WhatsApp、グループチャット上限が256人から512人に、送信ファイル容量が100MBから2GBに

                                        WhatsApp、グループチャット上限が256人から512人に、送信ファイル容量が100MBから2GBに 米Meta傘下のメッセージングサービスWhatsAppは5月5日(現地時間)、新機能や機能向上を発表した。WhatsAppはエンドツーエンドで暗号化(E2EE)されたSNSとして、主に新興国市場で高いシェアを持つ。 WhatsApp内で送信するファイルサイズの上限が、従来の100MBから2GBに増えた。送信ファイルも当然E2EEだ。ファイルのアップロード・ダウンロード中は画面にカウンターが表示され、転送にかかる時間が把握できる。 また、1つのグループチャットに参加できる人数が、従来の256人から512人に増える。人数増については、ユーザーからのリクエストが非常に多いという。この機能は「段階的に展開していく」としている。 さらに、チャットでようやく絵文字でのリアクションが利用できるように

                                          WhatsApp、グループチャット上限が256人から512人に、送信ファイル容量が100MBから2GBに
                                        • WhatsAppからユーザー大量流出 プライバシーの重要性浮き彫りに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                          人気のメッセージアプリ「ワッツアップ(WhatsApp)」は最近、ユーザーが競合アプリに大量流出する事態に見舞われている。その理由は、プライバシーポリシーの変更だ。 ワッツアップが先日発表した新ポリシーでは、ユーザーが今後、同アプリの親会社であるフェイスブックとのデータ共有からオプトアウトできなくなり、携帯電話の番号や電話帳、写真、一部のメッセージの内容がフェイスブックと自動的に共有されるようになる。新ポリシーは2月8日に発効する予定だったが、大きな反発を受けて5月15日に延期された。 新ポリシー導入により、ワッツアップのユーザーは、フェイスブックとの個人情報共有に合意するか、アカウントを削除するかの二択を迫られることになる。ワッツアップの20億人に上るユーザーの多くにとって、これは重大な選択だ。 ユーザーらは新ポリシーに猛反発。テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)はツイッター

                                            WhatsAppからユーザー大量流出 プライバシーの重要性浮き彫りに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                          • 欧州の当局がテロ容疑者追跡にスパイウェアを使用、WhatsAppがこれを警告するメッセージを出す | スラド セキュリティ

                                            taraiok曰く、 欧州の法執行機関のチームは10月、クリスマスシーズン中のテロを恐れ、テロリスト容疑者の調査を強化していた。そんな中、Facebookのメッセンジャーアプリ「WhatsApp」は10月29日、約1,400人のユーザーに対し端末に高度な攻撃が行われた旨を通知した。この1,400人はジャーナリスト、活動家、政府関係者などを含むテロリスト容疑者に上がっていたユーザーだったという(MorningStar、Slashdot)。 この法執行機関チームは、イスラエル・NSOグループのスパイウェアを使用して容疑者を追跡していたとされる。欧州の裁判官は容疑者の電話に侵入するため、調査官に対して利用可能なあらゆる手段を承認した。しかし、このスパイウェアはFacebookには知られていなかったようだ。また、法執行機関の調査を妨害する可能性があることから、Facebookは政府機関に対し正式に

                                            • Facebook傘下のWhatsAppにGDPR違反でアイルランドが約293億円の制裁金

                                              アイルランドの個人情報保護当局であるデータ保護委員会(DPC)は9月2日(現地時間)、米Facebook傘下のWhatsAppに対し、総額2億2500万ユーロ(約293億円)の制裁金を科すと発表した。欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)に違反したとしている。 EUのGDPR関連としては、7月の米Amazonに対する7億4600万ユーロに次ぐ高い制裁金だ。 DPCが公開した決定の要約文書(リンク先はPDF)は、WhatsAppが親会社であるFacebookとユーザーの個人情報を共有する方法などを、ユーザーに対して適切に通知しなかったことがGDPRに違反するとしている。DPCは2018年から、WhatsAppが情報の処理方法について十分に透明性を保っているかについて調査してきた。 WhatsAppは英BBCなどに対し、「われわれは、提供する情報が透明で包括的であるよう努めており、今

                                                Facebook傘下のWhatsAppにGDPR違反でアイルランドが約293億円の制裁金
                                              • 「Facebook」や「Instagram」、「WhatsApp」などで世界規模の大障害 ~復旧までに5時間以上を要す【7時40分追記】/10月5日未明より

                                                  「Facebook」や「Instagram」、「WhatsApp」などで世界規模の大障害 ~復旧までに5時間以上を要す【7時40分追記】/10月5日未明より
                                                • メッセージングアプリWhatsAppが犯した勇み足 - MIYOSHIN海外ニュース

                                                  新しい利用規約が広げた波紋 皆さんは日頃LINEを使用されていると思いますが、LINEは日本では無敵ですが、世界的に見るとそのユーザーはそれほど多くありません。 LINEがメッセンジャーアプリの首位を取っている市場は、日本の他、台湾、タイに限られており、LINEが生まれた韓国でも2位に甘んじています。(LINEは日本生まれのアプリと固く信じていましたが、実際は韓国生まれです。) メッセンジャーアプリの世界ナンバーワンは何と言っても、WhatsApp(親会社はFacebook)です。 そのユーザー数は20億人と言われており、私も国内ではLINEでやりとりしていますが、外国人とはもっぱらWhatsAppを利用して交信しています。 メッセンジャーアプリはその性格から、ナンバーワンのアプリが市場の総取りをする傾向が強く、世界市場のオセロゲームでは、WhatsAppが一人頭抜けている状態です。 しか

                                                    メッセージングアプリWhatsAppが犯した勇み足 - MIYOSHIN海外ニュース
                                                  • Facebook Payが米国で提供開始。決済や個人間送金が可能 〜InstagramやWhatsApp連携も計画。仮想通貨リブラとは無関係

                                                      Facebook Payが米国で提供開始。決済や個人間送金が可能 〜InstagramやWhatsApp連携も計画。仮想通貨リブラとは無関係
                                                    • 「Facebook Pay」、米で提供へ--「Instagram」「WhatsApp」にも拡大を計画

                                                      Facebookは、「Messenger」を通して友人や家族に送金する機能を既に提供しているが、写真共有アプリの「Instagram」やメッセージアプリの「WhatsApp」など、同社のすべてのアプリの間でより簡単に決済を管理できるようにすることを計画している。 同社は米国時間11月12日、新しい決済サービス「Facebook Pay」を発表した。まずFacebookとMesssengerで今週中に提供を開始し、その後、InstagramとWhatsAppへの拡大に取り組む。Facebook Payのウェブサイトによると、それらすべてのアプリにおける自分の決済履歴が1カ所で確認できるようになるという。 Facebook、WhatsApp、Messenger、Instagram上の決済をFacebook Payに統合することは、同社が企業分割を求める声に直面しているにもかかわらず、傘下のすべ

                                                        「Facebook Pay」、米で提供へ--「Instagram」「WhatsApp」にも拡大を計画
                                                      • InstagramとMessengerが統合へ WhatsAppからは不満の声?

                                                        Facebookが2012年に写真共有ソーシャルメディアサービスInstagramを10億USドルで買収してから8年経った今、Facebookは買収したアクティブユーザー数10億人を突破し、世界トップのソーシャルネットワーキングサービスへと成長している。 昨年頭から噂されていたFacebookの所有する三大SNS、Facebook Messenger, WhatsAppそしてInstagramのダイレクトメッセージ機能を統合するという案が、今月大きく動き始めた。これらの三つのサービスを合わせると現在、全世界40億人もの月間アクティブユーザーをカバーしており、統合が遂行されれば世界最大のメッセージプラットフォームとなるだろう。この大掛かりなプロジェクトはマーク・ザッカーバーグ氏の長い間の構想の一部であった。 「Facebookのエコシステムにユーザーを取り込んでいくため」と話す彼だが、同時に

                                                          InstagramとMessengerが統合へ WhatsAppからは不満の声?
                                                        • フランス首相が大臣らにWhatsApp・Signal・Telegramを削除しフランス製のOlvidやTchapを使うよう要請

                                                          フランスのエリザベット・ボルヌ首相が大臣や国務長官、閣僚に対し、遅くとも2023年12月8日までにメッセージングアプリの「WhatsApp」「Signal」「Telegram」をアンインストールし、代わりに「Olvid」や「Tchap」を使うよう、正式に要請したことがわかりました。 Les ministres français invités à désinstaller WhatsApp, Signal et Telegram https://www.lepoint.fr/high-tech-internet/les-ministres-francais-invites-a-desinstaller-whatsapp-signal-et-telegram-29-11-2023-2545099_47.php France bans ministers from WhatsApp, Sign

                                                            フランス首相が大臣らにWhatsApp・Signal・Telegramを削除しフランス製のOlvidやTchapを使うよう要請
                                                          • E2E暗号化のWhatsApp、新型コロナ関連誤情報拡散対策で転送に制限

                                                            米Facebook傘下のWhatsAppは4月7日(現地時間)、新型コロナウイルス感染症に関連する誤情報の拡散を防ぐ目的で、メッセージの転送に新たに制限を設けたと発表した。 WhatsAppの投稿はエンドツーエンドで暗号化されており、内容が誤情報かどうかを第三者がチェックすることができない。CNNなどによると、新型コロナウイルスの治療法に関するさまざまな誤情報がWhatsAppで拡散されているという。 こうした拡散を防ぐため、5回以上転送されてきたメッセージは、1つのチャットグループにしか転送できないようにする。これまでは、5つのグループに転送可能だったので、5分の1になる。 1度に1つということで、手間を掛ければ何度でも転送できはするが、メッセージの拡散を遅らせることはできるとWhatsAppは説明する。 WhatsAppは2019年にそれまで1度に20のグループに転送できていたものを5

                                                              E2E暗号化のWhatsApp、新型コロナ関連誤情報拡散対策で転送に制限
                                                            • 「Facebookとデータを共有するかアプリの使用を停止するか」の二択をWhatsAppユーザーは求められる

                                                              Facebook傘下のメッセンジャーアプリ「WhatsApp」で利用規約に大幅な変更があり、ユーザーが個人情報をFacebookやそのビジネス顧客と共有することに同意しないとアプリの利用が続けられなくなる、とニュースサイト・Ars Technicaが報じています。 WhatsApp gives users an ultimatum: Share data with Facebook or stop using the app | Ars Technica https://arstechnica.com/tech-policy/2021/01/whatsapp-users-must-share-their-data-with-facebook-or-stop-using-the-app/ WhatsAppは2014年にFacebookが1兆6400億円で買収した無料のメッセンジャーアプリで、

                                                                「Facebookとデータを共有するかアプリの使用を停止するか」の二択をWhatsAppユーザーは求められる
                                                              • Facebook is back online after a massive outage that also took down Instagram, WhatsApp, Messenger, and Oculus

                                                                Tech/Facebook/InstagramFacebook is back online after a massive outage that also took down Instagram, WhatsApp, Messenger, and Oculus Facebook is back online after a massive outage that also took down Instagram, WhatsApp, Messenger, and Oculus / ‘Networking issues’ took the sites down just before noon ET

                                                                  Facebook is back online after a massive outage that also took down Instagram, WhatsApp, Messenger, and Oculus
                                                                • Facebookの「WhatsApp」、ユーザー数が20億人突破

                                                                  米Facebookは2月12日(現地時間)、メッセージングサービス「WhatsApp」のユーザー数が20億人を突破したと発表した。 同社はここ数年、WhatsAppやInstagram単体のユーザー数は発表しておらず、WhatsAppのユーザー数が最後に発表されたのは2017年第4四半期の業績発表後の電話会見でのことで、この時は15億人だった。 なお、FacebookのMAUは2019年第4四半期の業績発表によると24億9800万人だ。Facebookが「ファミリー製品」と呼ぶFacebook、Instagram、Messenger、WhatsAppの少なくともいずれか1つを任意の1日に利用したユーザーの数は28億9000万人。 WhatsAppは主にアジアやインドで人気のメッセージングサービス。エンドツーエンドの暗号化と、無料にもかかわらず広告が表示されないのも人気の理由だ。 関連記事

                                                                    Facebookの「WhatsApp」、ユーザー数が20億人突破
                                                                  • WhatsAppが数百万人のユーザーを失う事態に

                                                                    Appleがプライバシーポリシーを変更し、App Store上で配信されているアプリに対して「プライバシーラベル」の表示を義務づけた影響で、WhatsAppが大量のユーザーデータを取得していることが判明。これにより、個人情報の漏えいを恐れて、数百万人のWhatsAppユーザーが秘匿性の高い他のアプリに移行していることがわかりました。 WhatsApp loses millions of users after terms update | WhatsApp | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2021/jan/24/whatsapp-loses-millions-of-users-after-terms-update WhatsApp asked to withdraw new privacy policy by In

                                                                      WhatsAppが数百万人のユーザーを失う事態に
                                                                    • なぜメッセージングアプリの「WhatsApp」で大規模なユーザー離れが起きているのか?

                                                                      Facebook傘下のメッセージングアプリの「WhatsApp」が、独自にプライバシーポリシーに関するFAQを公開しました。WhatsAppがFAQを公開した理由は「WhatsAppがFacebookとすべてのデータを共有しているわけではない」ということを明確にし、ユーザー離れを防ぐためです。 WhatsApp FAQ - Answering your questions about WhatsApp’s Privacy Policy https://faq.whatsapp.com/general/security-and-privacy/answering-your-questions-about-whatsapps-privacy-policy WhatsApp clarifies privacy practices after surge in Signal and Telegra

                                                                        なぜメッセージングアプリの「WhatsApp」で大規模なユーザー離れが起きているのか?
                                                                      • Instagram、Facebook、WhatsAppで大規模障害が発生--現在は復旧

                                                                        「Facebook」「Instagram」「WhatsApp」(いずれもFacebookが所有)を利用していた一部のユーザーからサービスがダウンしているとの報告が寄せられている。同社は米国時間7月3日、Facebook、「Facebook Messenger」、Instagramのツイートで、一部のユーザーに画像や動画などのファイルのアップロードや送信ができない問題が発生していることを認めた。 「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。一刻も早く正常な状態に戻すために作業中です」とInstagramのツイートには記されている。Facebookにさらなるコメントを求めたが、即座の回答は得られなかった。 【追記:7月4日10時】Facebookは、8時45分時点ですべての不具合から復旧したことを発表した。あわせて「米国時間の3日朝、一部の利用者の皆様・広告主の皆様を対象に写真や動画、その他ファイル

                                                                          Instagram、Facebook、WhatsAppで大規模障害が発生--現在は復旧
                                                                        • メッセージアプリのプライバシー問題。WhatsAppのユーザー大量流出と乗り換え先とは? | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                                          メッセージアプリとして世界一のユーザー数を誇るWhatsApp。シンプルで使いやすいそのアプリは、2021年1月の統計で、世界180カ国で月に20億人以上のユーザーがアクセスする超巨大メッセンジャーだ。 最も利用者の多い国インドでは4億人が利用し、世界全体ではミレニアル世代の54%、ベビーブーマーの36%が毎日WhatsAppを利用。2017年の大みそかには、新年を祝うメッセージが750億件送信された。 テキストメッセージや写真、動画の送信、ビデオ通話も可能で、LINEのような友だち登録機能やゲーム、ニュース、ステッカーなどはなく、電話番号だけで利用できるうえ、メッセージが暗号化される安全性も人気の理由だ。 この暗号化により、メッセージの内容が把握できないため、中国では現在WhatsAppが利用できないという事実も、このアプリがセキュアであることを証明しているだろう。 一方、日本でなじみの

                                                                            メッセージアプリのプライバシー問題。WhatsAppのユーザー大量流出と乗り換え先とは? | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                                                          • WhatsApp以外におすすめのアプリ 5選 2024年【匿名で安全】

                                                                            広告開示情報 vpnMentorはVPNサービスのレビューやプライバシー関連の話題を取り上げるサイトとして2014年に開設されました。現在、数百人のサイバーセキュリティ研究者やライター、編集者たちが、Kape Technologies PLCと協力してネット上で自由を守るために役立つ情報を発信しています。Kape Technologies PLCはExpressVPN、CyberGhost、ZenMate、Private Internet Access、Integoを所有しており、当サイトにはこれらの製品のレビューが公開されている場合があります。vpnMentorで公開されているレビューは各記事の日付時点で正確とされ、製品の技術的性能、品質、およびユーザーに対する製品価値を考慮し、レビュアーによる独立した専門的かつ公平な検証を重視した当社の厳しいレビュー基準に準じて執筆されています。また、

                                                                              WhatsApp以外におすすめのアプリ 5選 2024年【匿名で安全】
                                                                            • 「収益の次なる柱はWhatsAppだ!」と言いつつも、メタバースを諦められないザッカーバーグ

                                                                              「収益の次なる柱はWhatsAppだ!」と言いつつも、メタバースを諦められないザッカーバーグ2022.11.26 07:1524,055 Mack DeGeurin - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) ちょっと冷静さを取り戻したのでしょうか。 メタバースじゃぁああああ!とヴァーチャル世界にフルコミットしてきたMetaのマーク・ザッカーバーグCEOも、もしかしたら少し冷静になったのかもしれません。いわく、次なる収益の柱となるのは、メッセージアプリだそうなので。 大規模リストラ後開催された全社会議にて、ザッカーバーグCEOが、メッセージアプリのWhatsAppとMessengerのことを「たぶん、事業の次なる主軸となっていく」と発言。FacebookやInstagramと比べ、両メッセージアプリのマネタイズがまだ初期段階にあるのがその理由だそう。 WhatsAppは世界で最も利

                                                                                「収益の次なる柱はWhatsAppだ!」と言いつつも、メタバースを諦められないザッカーバーグ
                                                                              • Facebook、WhatsAppにバックドアを設定する計画 | スラド セキュリティ

                                                                                Anonymous Coward曰く、 Facebookのメッセンジャーサービス「WhatsApp」に、バックドアを設定する動きがあるという。この機能では、特定のアルゴリズムを利用して、暗号化通信の会話を適切に終了させることができるとされる。具体的には、エンドツーエンドの暗号化クライアント自体に、フィルタリングアルゴリズムが含まれる。ブラックリストに含まれる言葉があるとアプリケーションを停止する仕組みであるようだ。 こうした要求はマーク・ザッカーバーグが主導しているとされる。WhatsAppに関しては、インドで偽情報が拡散し死亡する事件が起きるなどの問題が発生、英国では、ロンドン橋におけるテロ事件で犯人たちがWhatsAppを経由して連絡を取り合っていたとされる。このため、Facebookには各国政府から対策が求められてきた背景がある。実際に上記のようなフィルタリングシステムが搭載されれば

                                                                                • WhatsAppの障害により、Telegramは7,000万人の新規ユーザーを獲得 - iPhone Mania

                                                                                  WhatsAppの障害により、Telegramは7,000万人の新規ユーザーを獲得 2021 10/06 Facebook、Instagram、およびWhatsAppで障害が起き、6時間以上にわたって世界的に利用できない状態が続いていました。その一方で、プライバシー性能の高いメッセージアプリ「Telegram」は、この障害の恩恵を受け、1日で7,000万人以上の新規ユーザーを獲得しました。 Telegram、1日に7,000万人以上の新規ユーザーを獲得 TelegramのCEO(最高経営責任者)であるパーヴェル・ドゥーロフ氏によると、Telegramは「1日で7,000万人以上の他のプラットフォームからの難民を迎え入れた」とのことです。また、同アプリの「ユーザー登録とアクティビティが記録的に増加した」としています。 ドゥーロフCEOは、次のように語っています。 大多数のユーザーにとってTe

                                                                                    WhatsAppの障害により、Telegramは7,000万人の新規ユーザーを獲得 - iPhone Mania

                                                                                  新着記事